気象変動の影響による 雪氷環境の変化に関する研究

Slides:



Advertisements
Similar presentations
過去の気象データ ダウンロードページ紹介 気象庁 気候情報課 気候リスク管理技術係 荒井 宏明 8 月 21 日(水) ヤマセ研究会.
Advertisements

CMIP5 気候モデルにおける三 陸沿岸の SST の再現と将来予測 児玉安正・ Ibnu Fathrio ・佐々木実紀 (弘前大学大学院・理工学研究科)
過去 100 年に観測された 夏季日本の気候変動 気象研究所 遠藤洋和 第 10 回ヤマセ研究会.
リモートセンシング工 学 2007 年 1 月 11 日 森広研 M1 本田慎也. 第 11 章 気象レーダーによる観 測 雲、雨、風など 気象災害 → 特に台風、集中豪雨、竜巻、 ウインドシアー 大気の激しい撹乱現象をレーダーで 観測し防災に役立てることが重要.
温暖化に対する 寒冷圏の応答 予想以上に氷流出進行? 2月 17 日朝日新聞 3月 25 日朝日新聞 阿部彩子 地球 Frontier 研究センター 東大気候システム研究センター 国立環境研究所.
地理情報システム論 第14回 GISによる処理技法と応用(3) ラスタ形式による空間的演算 ~土地利用の予測
JRA-55再解析データの 領域ダウンスケーリングの取り組み
島田照久(1) 沢田雅洋(2) 余偉明(2) 川村宏(1)
数値気象モデルCReSSの計算結果と 観測結果の比較および検討
いもち病感染危険度予測へ向けた 観測・モデル研究
アンサンブルハインドキャスト実験結果を用いたイネ葉いもち病の発生確率予報の精度検証
仙台管区気象台 気象防災部 地球環境・海洋課 池田 友紀子
2週目の気温予測を用いた東北地方の稲作への影響予測
分布の非正規性を利用した行動遺伝モデル開発
土木計画学 第5回(11月2日) 調査データの統計処理と分析3 担当:榊原 弘之.
来客者数に与える気温と降水量の影響に関する研究
リスク評価 ・管理技術開発 有害性評価手法 暴露評価手法 リスク評価手法 リスク管理手法 化学物質総合管理分野のロードマップ(1) (目標)
力学的ダウンスケールによる2003年東北冷夏の アンサンブル予報実験
現場の課題把握、連携方策・啓発方法等の検討
「気象情報を活用した 新コンテンツサービスを考えよう!」
天候デリバティブ 浅田崇史    撰 幹士    中根和彦.
平成24年3月5日 ヤマセ研究会 仙台管区気象台 池田友紀子
屋外における温冷感指標を作成する 既存の体感指標SET*,PMVなど 室内の環境を評価対象 放射←周りからの赤外線放射のみ
いまさら何ができるのか?何をやらねばならないのか?
CMIP5マルチ気候モデルにおける ヤマセに関連する大規模大気循環の 再現性と将来変化
土木計画学 第6回(11月9日) 調査データの統計処理と分析4 担当:榊原 弘之.
CMIP5マルチ気候モデルにおける ヤマセに関連する大規模大気循環の 再現性と将来変化(その2)
奈良県スポーツアカデミーの検討経緯 資料2-1 1 平成26年度の取組 3 平成28年度の取組 2 平成27年度の取組
511M229 YANG YUE Supervisor Tachibana Yoshihiro
1km格子で再現された2003年・2004年7月の気温場 気温場 降水分布の比較 沢田雅洋 岩崎俊樹 (東北大学) Miyagi Pref.
近年の北極振動の増幅 Recent Arctic Oscillation amplification
アジアモンスーン地域における気候変動とその農業への影響評価 PI:松本 淳 CI:荻野慎也・森 修一・遠藤伸彦・久保田尚之・徐 健青
地理情報システム論 第14回 ラスタ形式による空間的演算 GISの応用(2)~土地利用の予測
気象庁 地球環境・海洋部 気候情報課 中三川 浩
バングラデシュにおける対流活動と局地風に関する研究
アンサンブル気候予測データベース(d4PDF)における東アジア気候の再現性と将来変化
※今後、気象台や測候所が発表する最新の防災気象情報に留意してください。
あらまし アンサンブル学習の大きな特徴として,多数決などで生徒を組み合わせることにより,単一の生徒では表現できない入出力関係を実現できることがあげられる.その意味で,教師が生徒のモデル空間内にない場合のアンサンブル学習の解析は非常に興味深い.そこで本研究では,教師がコミティマシンであり生徒が単純パーセプトロンである場合のアンサンブル学習を統計力学的なオンライン学習の枠組みで議論する.メトロポリス法により汎化誤差を計算した結果,ヘブ学習ではすべての生徒は教師中間層の中央に漸近すること,パーセプトロン学習では
四国における土地利用変化に よる気温場への影響
自然通風時の室内風速分布に関する研究 ー噴流理論を応用した簡易予測手法の検討ー
Chiba campaign MAX-DOAS(2D) day2 2017/11/22
植生熱収支モデルによる いもち病感染危険度予測を目指して
大雪に対する国土交通省緊急発表 平成29年1月12日 緊急発表
環境情報学部2年 中本裕之 総合政策学部2年 千代倉永英
事業リスク分析をベースとした 意思決定・事業評価手法
地方公共団体実行計画を核とした地域の低炭素化 基盤整備事業
積雪水資源予測に向けた冬季東北地方の気温場の再現実験 ~鉛直解像度依存性~
気候モデルのダウンスケーリングデータにおける ヤマセの再現性と将来変化
菅野洋光 (農研機構東北農業研究センター) 渡部雅浩 (東京大学大気海洋研究所)
Chiba campaign MAX-DOAS(2D) day1 2017/11/21
CMIP3/CMIP5気候モデルにおける ヤマセに関連する大規模大気循環の再現性 ~モデル解像度による違い~
気候モデルのダウンスケーリングデータにおけるヤマセの再現性と将来変化2
DR-Info 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 DR-Info 誕生の キッカケ DR-Info でこう 変わった!
79GHz帯高分解能車載レーダと電波天文業務との共用検討 -検討経過と結果-
竜巻状渦を伴う準定常的なスーパーセルの再現に成功
川崎浩司:沿岸域工学,コロナ社 第4章(pp.58-68)
MIROC5による将来のヤマセの再現性について(2)
先進予防医学共同専攻臨床疫学 臨床疫学とは 現在の取り組みと成果 研究材料・手法 未来のあるべき医療を見つめて改革の手法を研究します。 特徴
地球環境気候学研究室 513M230 松本直也 指導教員 立花義裕
仙台管区気象台 気象防災部 地球環境・海洋課 渕上 隆雄
地球温暖化実験におけるヤマセ海域のSST変化- CMIP3データの解析(序報)
東北地域のヤマセと冬季モンスーンの 先進的ダウンスケール研究 1.気候研究 地球温暖化時代の東北の気候
アンサンブルハインドキャスト実験結果を 用いた葉いもち発生確率予報の精度検証
Chiba campaign MAX-DOAS(2D) day /12/04
夏季日本における前線帯の変動と その天候への影響
「ヤマセの東西性にみられる季節性」 境田清隆(東北大学環境科学研究科)
1km格子で再現された2003年7月の気温の誤差評価
確率的フィルタリングを用いた アンサンブル学習の統計力学 三好 誠司 岡田 真人 神 戸 高 専 東 大, 理 研
Chiba campaign MAX-DOAS(2D) day7 2017/11/27
中山間地の環境保全と集約型農業の促進を目的とした
Presentation transcript:

気象変動の影響による 雪氷環境の変化に関する研究 平成24年3月5日 (独)土木研究所 寒地土木研究所 寒地道路研究グループ 雪氷チーム 原 田 裕 介・堀 内 宏

は じ め に 土木研究所について 寒地道路研究グループについて 雪氷チームについて ・良質な社会資本の効率的な整備、北海道の 開 発の推進に資することを目的として設立 ・つくば中央研究所、寒地土木研究所(札幌)  寒地道路研究グループについて ・冬期の安全・円滑・快適な道路交通の確保  に関する研究   雪氷チームについて ・吹雪、雪崩、着氷雪対策に関する研究  <主に積雪寒冷地:東北・北陸・北海道等>

研 究 の 背 景 近年の積雪寒冷地の傾向 今後の雪氷対策の課題 気象変動の影響による雪氷環境変化を把握 雪氷対策の長期的計画や施策の立案 研 究 の 背 景 近年の積雪寒冷地の傾向 暖冬による 少雪傾向 少降雪地域 の大雪 局地的な 豪雪・暴風雪 ・雪氷災害(大雪、吹雪等)の激甚化 ・災害の発生地域や形態の変化 今後の雪氷対策の課題 気象変動の影響による雪氷環境変化を把握 雪氷対策の長期的計画や施策の立案 防雪対策施設の設計

研 究 計 画 項 目 概 要 ① 近年の気象変化に対応した雪氷気候値の分布図の作成 研 究 計 画 項 目 概 要 ① 近年の気象変化に対応した雪氷気候値の分布図の作成 過去の観測値を基に、積雪寒冷地特有の課題である雪氷気候値の分布図を作成(年確率最大積雪深、吹雪量、視程障害発生頻度 など) ②将来気候予測値を利用した雪氷気候推定技術の提案 研究機関で計算されている将来気候値の予測結果を基に、吹雪量や視程障害発生頻度などの推定手法を検討 ③将来の雪氷気候値の分布図の作成 ②の結果から、積雪寒冷地特有の課題に対して将来的な気候値マップを作成 対象地域:東北および北海道地方 ②をH23年度から実施

雪 氷 気 候 値 の 概 要 項 目 概 要 ①年確率 最大積雪深 項 目 概 要 ①年確率  最大積雪深 年最大積雪深の超過確率値。道路事業の場合、防雪施設(雪崩・吹雪等)の設計時に30年確率最大積雪深を使用する。 ②吹雪量 単位時間に風向に直角な単位幅を通過する雪の総量(kg/m/s) 時間積分すると一冬の吹雪量となる ③視程障害頻度 冬期間の視程200m以下の出現日数 ②と③は、吹雪障害発生ポテンシャルを把握する指標 一般気象値:気温、風向風速、降水量など

雪氷気候値の検討に必要な気象要素 特に風速への依存性が高いので、 風速の精度が重要 (1)年確率最大積雪深 ・各年の最大積雪深を算出    ・各年の最大積雪深を算出    ・各年の最大積雪深から統計的手法で確率値を算出 (2)吹雪量    ・風速、気温、降雪量データから吹雪量を推計     →毎時の風速・気温・降雪量データが必要 (3)視程障害発生頻度    ・風速、気温、降雪量データから視程を推計し、     頻度を集計 特に風速への依存性が高いので、 風速の精度が重要

雪氷気候値の算出・推定 推定技術 過年度気象観測値 将来気候予測値 ダウン スケーリング 気候モデル の適用性 の検討 分布図 作成 雪氷気候値と 一般気象値との 関係把握 推定技術 ダウン スケーリング 気候モデル の適用性 の検討 一般気象値から 雪氷気候値の 推定式の設定 分布図 作成 再解析 データに よる検討 補正方法 検討 過年度の気象 観測値をもとに、雪氷気候値 分布図の作成 ・道路防雪、道路管理 ・防災対策、防災計画 ・農業振興、作物管理 etc 雪氷環境の変化への対応 ・現在の道路管理、 設計に寄与

気候予測値を利用した雪氷気候値の推定 ■対象モデル:MRI-AGCM3.2S (革新プロ後期実験:20km格子) ■収集箇所 :浜鬼志別、新篠津、太田、今金                (北海道4箇所)             ■収集期間 :現在予測値(1979年~2003年)        将来予測値(2075年~2099年) ■収集要素 :1時間値- 気温(高さ2m)降水量             風向風速(高さ10m)       日平均値-積雪相当水量(12~3月) ※JRA25 DSデータ(10km格子1時間)を  比較検討時に使用(RECCA北海道より貸与)                    

研究を進める上での課題(1) 気候モデルでの局地的な風の扱い ・雪氷気候値で重要な指標となる「吹雪量」 「視程障害発生頻度」では、推定結果に大きな影響を与える風速値の扱いと、気候モデルの予測値精度(時間的空間的にも細かな変動を表現可能かどうか)が今後課題となります。 ・上記の課題から、地域の特性を考慮した上で将来予測値を取り扱うためには、ダウンスケーリングされた将来予測値を利用するか、ダウンスケーリングされた再解析データを用いた検証が必要と考えています。

研究を進める上での課題(2) DSされた再解析データの必要性 ・北海道地域については、RECCA北海道でJRA25_DSデータ(10km・1時間)を今回貸与頂きました。今後、連携して研究を進める方向性を協議中です。 ・本州積雪寒冷地の研究を進める上で、東北地域においてもダウンスケーリングされたデータが必要となり、研究の連携をさせて頂ければ幸いです。