Shimane.K Oyokawa.H Tsukahara.C Yamamura.S Matsumoto.D

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2.一極集中と多極分散. 連携の在り方 都市の発生 分業の発生規模の経済 ・地域特化の経済 ・都市化の経済 集積 大都市の形成.
Advertisements

社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一  41 歳 東北大学大学院出身(行動科学専攻分野)  1997 年 10 月 立教大学社会学部に着任  専門分野 政治社会学、計量社会学、社会階層と社会意識  趣味 ドライブ、スキー、水泳、パソコンいじり.
地域格差と生産性 ー地域別全要素生産性の計測ー 明治学院大学経済学部 高橋ゼミ 発表者 増田 智也 2007 年度卒業論文発表会.
1 II マクロ経済学のデータ. 2 第5章 国民所得の測定 マクロ経済学とは 国内総生産 = GDP ( Gross Domestic Product ) – 社会の経済的福祉を測定する尺度の1つ ミクロ経済学とマクロ経済学の違いについては、 pp. 40 – 41 も参照.
少子高齢化社会と年金 澤崎 下村 戸田 山川 中京大学総合政策学部 大森ゼミⅱ. 労働力の枯渇 生産年齢人口の減少 参照 平成 25 年度総務省「人口統計」 現状 高齢者を労働力として活躍させよう.
経済と株価ー講義② 企業活動と付加価値①・・・GDP上の考察 ・マクロ経済学上の付加価値 ・GDP統計の相互関係 ・GDP統計とは①~③
 公的年金・定年  引き上げの是非 小瀬村  柏嶋 阿部  藤田.
非正規雇用の現状 MR1051 アキ.
国際収支表をどう読むか 国際収支の均衡 国際収支とGDP
周南市公共施設白書 耐震改修が完了した周南第3住宅第11棟 平成25年11月 周 南 市.
もう一つのクラスター ~医療と介護を統合した地域づくり~
札幌市の少子化  その特徴と背景 札幌市立大学 デザイン学部 教授  原俊彦.
第1章 国民所得勘定.
製造業の海外移転の是非 肯定派 北原ゼミナール.
マクロ経済学 I 第3章 久松佳彰.
なぜ貧しい国はなくならないのか 第2章 貧困は減っているのか
5 国際貿易の構造と理論 ーーグローバル化と貿易理論ーー
2004年11月22日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
資料2  大都市におけるGDPの推移について   ◎ 都道府県内総生産・政令市内総生産の推移.
Ooshiro.R Sanada.H Nishimura.A Miyamoto.A Wakabayashi.A
前回分(第1章 準備,1-1):キーワード ・ 生産,分配,消費 ・ 市場と組織 ・ 競争市場と均衡 ・ 市場の失敗と政府の介入
介護従事者確保総合推進事業について(H28) 目的       介護を必要とされる方々が地域で安心して暮らし、必要な介護サービスが提供されるために、介護現場における人材 の  の安定的な確保と離職防止に向け、幅広い施策を総合的に推進する。 施策・取組 多様な人材の参入促進.
派遣社員制度の是非 肯定派!! 上町・菊池・小泉
なぜ貧しい国はなくならないのか 第3章 なぜ貧困を撲滅できないのか?.
経済成長の概観 マクロ経済分析 畑農鋭矢.
『大阪府人口ビジョン(案)』の概要 ■はじめに ■人口の将来見通し(シミュレーション) ■大阪府の人口の潮流 c ■基本的な視点
大阪府高齢者保健福祉計画推進審議会専門部会 委員候補(案)
GDPに関連した概念.
第1回家計班 これからの日本の経済成長は 可能であるか
第10章 失業と自然失業率 失業率はマクロ経済学においてGDP(5章)、インフレ率(6章)と並び重要な指標 各国の失業率(2012年、%)
マクロ経済学 II 第8章 久松佳彰.
マクロ経済学初級I 第4回.
第4章 投資関数.
地方都市における 大型店舗の郊外進出と 商店街の衰退
「運営協議会」の設置及び施策の推進のための要請
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
「経理・財務サービス スキルスタンダード」の作成について - ダイジェスト版 -
地域経済循環分析 担当課:大臣官房総合政策課( ) 制度 施策番号:30 知っていますか? あなたの街の経済のハナシ
60歳台になった団塊世代の経済行動 長谷川 正 学籍番号 
GDPに反映される教育の成果について 減少していく教育の産出について考える
何故大阪維新か.
経済成長のメカニズム 経済学B 第4回 畑農鋭矢.
財市場               マクロ班 Congratulations! 財市場.
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
参考資料1 都道府県に占める政令市・特別区のシェア等の比較 参考資料1 人口(人) 面積(K㎡) A GDP(億円) 昼夜間人口 比率(%)
教育センターにおける エネルギー環境教育講座実施の実態 ( 川村先生)
Ono.S Oyokawa.H Shi.T Tsukahara.C
正規雇用創出1万人に向けた現状と課題 1 雇用の場の創出 2 県内外からの人材確保・育成 3 雇用の質の向上 (1)企業誘致の推進
産業空洞化と低賃金化 ● 企業活動の国際化 → 先進国の産業空洞化→先進国での低賃金化 ● 日本企業の利益額: 国内生産 ≒ 海外生産
現代社会の雇用問題 ~高齢者雇用は新卒の雇用を奪うか?~
経済の状況と投資のチャンス.
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
マクロ経済学初級I タイプIIクラス 白井義昌
高度人材・中小企業活用推進事業 【大阪府商工労働部雇用推進室人材育成課】
女性班発表.
奈良県提出資料と参加者の意見 平成25年2月6日(水) 午後2時~ 県新公会堂
労働市場 国際班.
第9回講義 マクロ経済学初級I タイプIIクラス.
経済学科の紹介 他大学との違いはなにか? 2019/5/26.
+ うつのみや産業振興ビジョン【概要版】 7章 施策の展開と支援体制の形成 1章 産業振興ビジョンの基本的な考え方について
より多くの若者が活躍できるために ー若者就労支援現場の課題からー
© Yukiko Abe 2016 All rights reserved
令和元年度 商工労働施策について 施 策 目 標 主 要 施 策 基 本 姿 勢 Ⅰ Ⅱ Ⅲ 海外ビジネス 創業・ベンチャー 事業承継
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
香芝市の生活困窮者支援の現状と課題解決に向けて
「岩手の教育」を実現するため、     教員の指導力向上を図る研修・支援・研究を推進する.
Presentation transcript:

Shimane.K Oyokawa.H Tsukahara.C Yamamura.S Matsumoto.D 2006年度望月ゼミナール      後期研究成果発表 労働班 Shimane.K Oyokawa.H Tsukahara.C Yamamura.S Matsumoto.D

問題提起: 労働力における都市の競争優位な条件 とは何か。 結論: 労働力人口を集める条件があること・人的資本蓄積に対して積極的な投資がなされていること。

都市の成長 マクロ的な成長 都市の競争力の源泉である労働力 都市の競争による 量 質 現在の競争力 ポテンシャル 現在の競争力 ポテンシャル 働いている人口 労働力人口    ↓          ↓  大企業数      再雇用  設置環境     就職支援             男女格差 科学者・技術者  人的資本蓄積                 ↓              教育投資              →私的性格               教育施設

第1章 マクロ的な成長と都市の競争力 ミクロ的な集合=マクロ 政令指定都市の現状の把握 都市の競争力の源泉である労働力の分類

都市の競争力が高ければ高いほど市内総生産も高い ミクロ的な集合=マクロ <仮定> 都市の競争力が高ければ高いほど市内総生産も高い ↓ 都市での成長が国の成長を促す 労働  →量:人口移動の問題  第2章。  →質:少子高齢化から質の重要視

政令指定都市の現状の把握 出所:平成12年度国勢調査

労働力=商品化 ⇩ 技術力(質)に応じて生産高変化 また 累計的な労働力人口(量)から生産高変化 よって次章から量と質にわけて考察する 都市の競争力の源泉である労働力の分類 労働力=商品化 ⇩ 技術力(質)に応じて生産高変化 また 累計的な労働力人口(量)から生産高変化 よって次章から量と質にわけて考察する

第2章 競争力の源泉である労働の量 都市の人口成長による総生産の上昇 →ソロースワンモデル 大都市への人口移動による国内総生産の変化 第2章 競争力の源泉である労働の量 都市の人口成長による総生産の上昇    →ソロースワンモデル 大都市への人口移動による国内総生産の変化 量と総生産の相関による人口成長の実証 ポテンシャルとなる量の現状 量に関する競争優位な条件

都市の人口成長による総生産の上昇 ・生産関数 *収益一定 Y=F(K,L) ↓ Y/L=F(K/L,1) ↓Y/L=y, K/L=k ・生産関数   *収益一定 Y=F(K,L) ↓ Y/L=F(K/L,1)          ↓Y/L=y, K/L=k y=F(k,l)=f(k)

i ↑⇒k ↑ δ ↑⇒k ↓ n ↑⇒k ↓ ・Δk=0の時⇒定常状態 ・人口成長       *Lがnの割合で増加 i ↑⇒k ↑ δ ↑⇒k ↓ n ↑⇒k ↓ ・Δk=0の時⇒定常状態 Δk=i-δk-nk

・Y=F(K,L)    ↓Lがnの割合で増加 ・K/L=kは定常状態のため一定    ↓ ・Kもnの割合で増加    ↓規模に関して収益一定 ・Yもnの割合で増加 ・総生産は持続的に成長する

大都市への人口移動による国内総生産の変化 政府による財政的再分配が困難 →各地域それぞれが自力で勝ち残る努力必要 →過疎地域・衰退産業企業城下町では人口流出 ↓ 大きな都市がそれ以上に雇用を創出 →広域な範囲での衰退は防げる

量と総生産の相関による人口成長の実証 R2=0.992082521 出所:平成12年度国勢調査

都市の労働力人口ー流出人口+流入人口(昼間) 出所:平成12年度国勢調査

量に競争優位のある大阪市 ・男女雇用参画 →雇用者の共働き世帯が増加傾向 ・高齢者のいきがい就労 →シルバー人材センターの会員数増加傾向   →雇用者の共働き世帯が増加傾向 ・高齢者のいきがい就労   →シルバー人材センターの会員数増加傾向 ・各産業の集積の高さ   →工場数・卸売業商店数・製造品出荷額     において東京都のそれぞれ約2倍

ポテンシャルとなる量の現状 出所: 国勢調査

中高年齢者の再雇用 シルバー人材センター 派遣会社のようなもの →広島市の会員登録数:5,727人 〜少子高齢化からの将来のポテンシャル〜 シルバー人材センター  派遣会社のようなもの  →広島市の会員登録数:5,727人    広島市の45歳以上の人口:492,512人

出所:平成16年度 大都市比較統計年表

第3章 競争力の源泉である労働の質 労働の質の分類 政令指定都市の質の現状 家計ベースからみた教育による成長 →内生的成長論 第3章 競争力の源泉である労働の質 労働の質の分類 政令指定都市の質の現状 家計ベースからみた教育による成長    →内生的成長論 質に関する競争優位な条件

1 技術 技術者・科学者の数 理系大学院生徒数 ⇩ポテンシャルとして 2 教育 家計ベースからみた教育による成長 労働の質の分類 労働の効率性の構成要素 1 技術   技術者・科学者の数   理系大学院生徒数    ⇩ポテンシャルとして 2 教育   家計ベースからみた教育による成長

政令指定都市の質の現状 出所:平成12年度国勢調査

科学者・技術者において優位 川崎市 →科学技術に関連する200を超える研究開発 機関が集積   →科学技術に関連する200を超える研究開発   機関が集積 (民間企業の研究開発部門、大学・付属研究機関、公的試験・研究機関など)   →市内就業者のうち専門的・技術的職業従事者  の割合が高い 横浜市   →民間企業の研究機関や理工系学部を有する   大学が数多く存在

出所:平成12年度国勢調査

家計ベースからみた教育による成長 ・ 教育の必要性(家計ベース) Y=AK A;家計の教育資本の生産性(Y/E)、 ・ 教育の必要性(家計ベース)  Y=AK  A;家計の教育資本の生産性(Y/E)、 K;家計の教育資本ストック  ΔY=AΔK  ΔY=AsY  ΔY/Y=As n;家計内の人口増加率  Δy/y=(ΔY/Y)-n=As-n

⇒家計1人当たりの教育資本ストックKの初期条件の違いはあるが、追加的な教育投資によって1人当たりの総所得は増加する 家計ベースからみた教育による成長 Δy/y=Asーn ⇒家計1人当たりの教育資本ストックKの初期条件の違いはあるが、追加的な教育投資によって1人当たりの総所得は増加する              ↓       都市での成長につながる

出所:平成17年度 国勢調査

質に関する競争優位な条件 京都市→生徒数・多 京都市における人的資本蓄積への投資が多い しかし 理系大学生数・少→文系大学生数が多 京都市の市内総生産=低 都市ごと・産業ごとのニーズ 将来のポテンシャルとなる人的資本蓄積への投資

質に関するトピックス 埼玉県 ・県立高等学力向上総合推進事業 ・帰国・外国人児童生徒への教育充実サポート ・教師力養成塾 千葉県   千葉県 ・ディベート授業の開催 神奈川県 ・キャリア教育推進地域指定事業(子どもたちの勤労観、職業観の育成) 兵庫県 ・高校生地域貢献事業 ~トライやる・ワーク~

労働力人口を集める条件があること・人的資本蓄積に対して積極的な投資がなされていること。 結論 労働力人口を集める条件があること・人的資本蓄積に対して積極的な投資がなされていること。

参考文献 国勢調査 大都市比較年表 マンキューマクロ経済学 応用 各政令指定都市ホームページ マンキューマクロ経済学 応用 各政令指定都市ホームページ 教員研修センターhttp://www.nctd.go.jp/I_link/link_i1.html