5G 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司 shoji@appliedmarketing.co.jp.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 アップデート 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
Advertisements

タブレット端末の検討 枚方総合発達医療センター 事務部 山下 純一. 目次  1 .タブレット端末とは? 1-1. クラウドとは? 1-2. モバイル端末の比較 1-3. ネットワーク環境 ( 無線 (Wi-Fi) 環境 )  2. 利用用途の検討 2-1. 電子カルテシステム、利用者の方と一緒に使う、活用例.
FPGA 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
SoftLayer専用線サービス SoftLayerデータセンター
アドホックCUG I-3. ユビキタスネットワーク制御・管理技術 (Ubilaプロジェクト) ウ.ネットワークサービス制御技術
SaaS (Software as a Service)
コンピュータ基礎(10) 11章 通信ネットワーク.
データセンター間デプロイ(海外展開) 数クリックで、サーバーの海外展開 仮想サーバーの海外展開イメージ 約20分
ネットワーク講座3 開講者:Schneider.
SoftLayerポータルへの不正アクセス防止
移動体におけるネットワーク構築 ~航空機を例に~
ネットワーク接続方法 2SK 情報機器工学.
我が国の移動通信トラヒックの現状(平成28年6月分)
インターネット構成法 最終課題 ~ネットワークデザイン~.
PaaSの起源とxaaSの今後.
ブロックチェーン 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
会社名: 氏名: 日付:.
データベースとストレージ の最新動向 12.MAR.2015.
講 義 ガ イ ダ ン ス オペレーティングシステム 第1回.
ARM 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
『もんたメソッド実用化』 -PowerPointで「もんた」- umakoya.com 株式会社 法研.
“所有”から“利用”へ 情報社会とコンピュータ 第12回.
心理学情報処理法Ⅰ コンピュータネットワーク概論.
ネットワーク機器接続 2SK 情報機器工学.
コンピュータ基礎(10) 11章 通信ネットワーク.
最新のITトレンドとビジネス戦略 ITの歴史と最新のトレンド 編 2017年8月版.
5年 WAPM-1750D 「安定した無線LAN環境」を1台で構築 ICTを活用した授業で欠かせない 学校でのタブレット活用授業に最適
小規模オフィス向け グループワークシステム 導入のご提案
「コンピュータと情報システム」 06章 通信ネットワーク
1 2 ワークスタイルを変えるOffice変革 クラウド導入をサポートする Microsoft CSPプログラムのご案内
IPv6アドレスによる RFIDシステム利用方式
Wi-Fi 次世代11ac オフィスのネットワークを 次のステージへ! ■11acはギガWi-Fiを実現する次世代規格
システム名・タイトル 概要 仕様・特徴 使用上の注意点 災害用情報通信ネットワーク・アプリケーション調査票 システム開発・構築企業、機関名
村上 歌(B4) 八木 典裕(B4) 小坂井 遼子(B3) 渡辺 裕作(B2) 中村 友一(B2)
CONTEC 無線LAN FXシリーズ 一押し製品ご紹介!
明星大学 情報学科 2010年度後期     コンピュータ設計論  
月額定額だから安心! データ転送コストも大幅削減
39.3 無線LAN まるごとパック 無線LANのお悩みすっきり解決 安心・安全・快適 万円〜 安心 安全 快適 × ご予算
第2章 ネットサービスとその仕組み(後編) [近代科学社刊]
携帯ゲーム機の進化~広がる「Wi‐Fiスポット」~
All IP Computer Architecture
日経バイト副編集長 (v6start.net担当) 林 哲史
製品情報 Windows Server 2003のサポート終了をむかえ、ファイルサーバーの入れ替えを検討されていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?既存のファイルサーバーをいきなりクラウド化するとインターネット回線の影響で、エクセルやワードのようなサイズの小さなファイルでさえ、開くまでに時間がかかってしまうことがあります。
IoTとM2M.
アップデート 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
ブロックチェーン 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
情報数学5 グループ課題(5/7) 1E16M007-3 伊藤達哉 1E16M002-5 阿部知也 1E14M070-5 南元喜 1E16M069-8 峰晴晃優.
補足資料.
OSSAJ 事務局 株式会社ウィズ.アール 古木 良子
(1)ユビキタス(ユビキタス社会) 702-254 竹下 拓郎.
FPGA 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
情報通信ネットワークの 仕組み.
Copyright (c) 2017 Javatel Inc.
SaaS/PaaSの起源とこれから 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
携帯ゲーム機の進化~広がる「Wi‐Fiスポット」~
ARM 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
サーバーレスとPaaS 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
ご提案書 観光施設向けWi-Fiサービス 2015年03月25日 アイビーソリューション株式会社.
W3CがHTML5を勧告として公開 ( ).
アップデート 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
ブロックチェーン 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
PaaSの起源.
Wi-Fi 次世代11ac オフィスのネットワークを 次のステージへ! ■11acはギガWi-Fiを実現する次世代規格
FPGA 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
低軌道周回衛星における インターネット構築に関する研究
ARM 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
PaaSの起源 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
異種セグメント端末による 分散型仮想LAN構築機構の設計と実装
ARM 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
特定ユーザーのみが利用可能な仮想プライベート・ネットワーク
Presentation transcript:

5G 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司 shoji@appliedmarketing.co.jp

ドコモ5Gホワイトペーパー https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/corporate/technology/whitepaper_5g/DOCOMO_5G_White_PaperJP_20141006.pdf

これからの移動体通信への要求 全てが無線で繋がる サービスの多様化・高度化 Internet of Things 4K/8K Video Streaming Machine to Machine SNS/UGM/UGC Wearable/Health AR/VR 大量のデバイスを接続 トラフィックの増大 高レスポンス

データ伝送速度の高速化の歴史 WiFi 1G 100M 10M 1981 1G (analog) 1992 2G (digital) 1981年に欧州でNMTのサービスが開始 2G(デジタル) 1992年ドイツでGSMのサービス開始 1993年ドコモがPDCサービスを開始 回線交換で9.6kbps、パケットで28.9kbps 後にEDGE Evolutionで1Mbpsを達成(2009年?) 3G 2001年ドコモがFOMAを開始 当初下り7.2Mbps、後にFOMA HighSpeed (HSDPA)で14Mbps HSDPAを3.5Gと呼ぶこともある 4G 当初3.9Gと呼ばれていたが、4Gに変更 2010年ドコモがXiサービスを開始 当初下り75Mbps、2年後に112.5Mbps 2015年にCareer Aggregationによる225Mbpsサービスを開始 5G 2020年のサービス開始を目標 1Gbps (屋内では10Gbps) 1981 1G (analog) 1992 2G (digital) 2001 3G 2010 4G 2020 5G

5Gの要件 (ドコモ5Gホワイトペーパーより) 大容量化 高速化 同時接続 低遅延化 低コスト 省電力 単位面積当たり1,000倍の大容量 LTEの100倍程度のユーザー体感データ伝送速度 1ms以下の低遅延時間 LTEの100倍以上の同時接続数

これからのオフィス・インフラ 従来のオフィス・インフラ 新しいオフィス・インフラ LAN インターネット/専用線 5Gネットワーク クラウド・コンピューティング クラウド・コンピューティング SaaS コミュニケーション コラボレーション SaaS/PaaSなど コーポレイト ストレージ 仮想 データセンター (所属する企業) 仮想 データセンター (NPOやコミュニティ) SaaS/PaaSなど パーソナル・デスクトップ パーソナル ストレージ インターネット/専用線 5Gネットワーク ネットワーク 機器 コーポレイト ストレージ 【図解】コレ1枚で分かる未来のオフィス・インフラ   2020年、モバイル・ネットワークの通信速度は、最大で10Gb、通信環境が悪い場合でも100Mbを確保できる5G(第5世代)通信が実用化しているでしょう。セキュリティも強化され、応答時間に影響する遅延時間も大幅に短縮されます。現在の通信規格である4G(第4世代)の通信速度は、最大で100Mb、その100倍の通信速度が実現しています。企業内のネットワークと遜色のない使い勝手を手に入れることができます。 企業は、クラウド上に自社専用のサーバーや仮想データセンターを持ち、業務で使うアプリーションは、そこで稼働します。また、SaaSの利用が拡大し、ERPなどの基幹業務での利用も拡大しています。これにより、導入や運用管理に関わる負担を大幅に削減すると共に、常に新しいテクノロジーを使い、変化への即応力を高めてゆくことが可能となります。アプリケーション開発は、SaaSのAPI(アプリケーション・プログラムを他のプログラムから操作、利用する仕組み)とPaaS上の様々な機能モジュールを組み合わせて開発することが当たり前になっているかもしれません。 私たちは、クライアント・デバイスから、5Gネットワークを介して、クラウドにアクセスします。クラウドには、自分のパーソナル・デスクトップやデータ・スペースが置かれ、クライアント・デバイスは、それにアクセスするための通信機能と表示や入出力装置としての役割を果たします。ノートPC型やタブレット型、スマートフォン型など、使う場所や目的に応じて、使い分けることになるでしょう。そこにプログラムやデータを保管することはありません。クラウド上のパーソナル・デスクトップは、クラウド上の様々なサービスとシームレスに連動し、多様なサービスと膨大なデータを駆使した仕事の進め方が当たり前となっています。 クライアント・デバイスは、ペンやノートと同じように、自分の嗜好に合わせたものを個人で所有することが当たり前になるかもしれません。それは、ワークスタイルやライフスタイルの多様化がすすむためです。例えば、5G通信を介してやクラウド上のサービスを快適に使えるようになれば、自宅や外出先でもオフィスと遜色なく仕事ができるようになります。また、「Web会議」サービスを使えば、打ち合わせも可能です。さらに、非営利組織や地域コミュニティ、他の業務との副業も許容されるようになるでしょう。そうなれば、それぞれの組織の仮想データセンターやクラウド・サービスへのアクセスが必要となります。そうなると、特定の会社が支給するデバイスという考え方は、おかしな話になります。 つまり、「会社の仕事ではなく自分の仕事のひとつとして会社の仕事が存在する」と言った新しい労働についての考え方への転換が行われることを意味します。そのとき、クライアント・デバイスは、「自分の仕事の道具」として存在することになります。 こうなると、企業内のシステム・インフラは、必要ありません。社内のネットワーク、自社所有のサーバーやストレージは、資産を増やし運用管理負担をもたらすやっかいな存在となっているかもしれません。 インフラ構築の需要は、クラウド・サービスを提供する事業者からは継続するでしょう。しかし、ユーザー企業からの需要は、なくなってしまうかもしれません。一方で、このような新しい時代のインフラをどのように使いこなすか、そのためのビジネス・プロセスやワークスタイル、そして、システム環境の整備や設定といった上流のニーズは、ますます重要となります。インフラ・ビジネスは、そんな大きな転換を求められてゆくかもしれません。 LAN 通信速度:10Gbps 遅延時間:5ms 信頼性:99.999% プログラム プログラム プログラム オフィス 自宅 カフェ オフィス 外出先

周波数帯ごとの主な用途 (総務省:電波利用ホームページ) http://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/freq/search/myuse/summary/index.htm

電波使用状況 (総務省:電波利用ホームページ) http://www.tele.soumu.go.jp/resource/search/myuse/usecondition/wagakuni.pdf

Celular方式とは 電波の利用効率が低い 1~数km デバイスの出力には限りが有る http://mcpc2.com/mcpc2_study/%E7%84%A1%E7%B7%9A%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E6%8A%80%E8%A1%93/%E7%84%A1%E7%B7%9A%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%AE%E6%A7%8B%E6%88%90/ 繁華街では出力や指向性を調整して基地局の数を増やし、同時接続ユーザー数を増やす 屋内用にフェムトセルというのもある 電波の利用効率が低い デバイスの出力には限りが有る 1~数km

5Gの高速化手法

先進国でもやっと4Gの普及が始まったところ 5Gに積極的なのは日本と韓国 基地局などがコスト高になる オリンピックを4K配信!? http://japan.cnet.com/sp/target2020/35067215/2/

それでも何故docomoは5Gを目指すのか? 「3G、4Gの頃はサービスをあまり考えず、太くて速い“土管”を作ることが第一の使命だった。だが5Gになると、土管だけでは語りつくせないサービスが必要になってくる」 http://japan.cnet.com/sp/target2020/35067215/2/