Progress 受験マニュアル July 2017 Image by Ruben Alvarado.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
統一メールアドレス 管理ページの使い方 ジュリナビ運営事務局. 統一メールアドレスとは 統一メールアドレス管理ページでできること 統一メールアドレス管理ページを開く(BASIC認証) 統一メールアドレスを新規発行する(1)(2) 登録者向けに一斉メールを配信する(1)(2)(3) 登録者情報をダウンロードする(1)(2)
Advertisements

M2B システム (Moodle/Mahara/BookLooper) の使い方. パスワード:<自分のパスワード> SSO-KID (数字10桁)は学生証の裏に パスワードを忘れた場合は、 から「パスワードを忘れた」を選択.
1 ブログ操作マニュアル 2008 年 2 月 15 日作成:株式会社ちらし屋ドットコ ム. 2 ■ ログイン ○ ○ ○ ○ ○ com/cgi-bin/mt.cgi ○ ○ ○ ○ ○ com/cgi-bin/mt.cgi へアクセスし、 ユーザー名、パスワードを入力し、サインインをクリックする。
情報科学部 ディジタルメディア学科 佐々木研究室 n02k1118 流石 寛子
Microsoft Office 2010 クイックガイド ~OneNote編~
自動車保険インターネット お手続きサイト ご利用方法
目次 WindowsPCの場合 iPadの場合 iPhoneの場合 Androidの場合
操作方法でご不明な点は、以下のヘルプデスクにお問い合せください。
【ワークライフバランス 研究センター】 -Web会議システム 利用マニュアル-
TV会議 セットと使用法 神奈川技術士会
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
らくらく学校連絡網 スライドショーで見る操作ガイド -7- 出欠確認付きメール escで中断、リターンキーで進みます
Lync 会議 Lync 会議に参加する Lync 2013 クイック リファレンス Lync 会議のスケジュール
Lync 会議 Lync 会議に参加する Lync 会議をスケジュールする 会議のオプションを設定する
Lync Web App クイック リファレンス カード: 会議にコールインする
Tour (ツアー).
情報処理 第11回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当:塩田 ここはメモを書く欄。
情報処理 第12回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当教員 : 塩田
高速基礎マスター英語 「導入」「トレーニング」 活用マニュアル VOL.1
iPhone での Lync 2013 クイック リファレンス カード: Lync 会議に参加する サインインして使用を 開始する
IM、プレゼンス、連絡先 IM 要求に応答する プレゼンスを設定または変更する ユーザーを検索する
5.WEKOコンテンツ登録 準備 マニュアル Version 2.1
Features (概要).
電話応対コンクール管理マニュアル ちいきすと(地域人) 管理者用 1.CSVダウンロード編 2.予約削除編 3.競技者データ編集
Al-Mailのインストールと使い方 インストール –1 (pop-authの設定、Al-Mailのインストール用ファイルをダウンロード)
IM、プレゼンス、連絡先 IM 要求を受け入れる Lync 2013 クイック リファレンス プレゼンスを設定または変更する ユーザーの検索
平成22年度に実施を予定するインターネットを 用いた研修システムによる研修 ライブ配信受講手順書
EBSCOhost 詳細検索 チュートリアル support.ebsco.com.
<テレビ会議サービス 簡易マニュアル> 1.使用機器のセッティング 小会議室等(複数人)での参加の一例 自席(個人)での参加の一例 ③ ②
タブレットのビジネス活用を支援する法人向けファイル共有サービス
情報学部 プログラミング体験教室 (初級編)
プレゼンテーション機能の紹介 僕の機能、プレゼンテーション機能を紹介するよ[pose:top_bothhand] [next] K 【 】
社団法人 日本医師会 47都道府県 TV会議マイクシステム 機器接続簡易マニュアル  Ver.1.03.
※お使いの機種により画面イメージは異なります
【ワークライフバランス 研究センター】 -Web会議システム 利用マニュアル-
Moodleの使い方 基幹教育セミナー用 ※利用しない機能のスライドは、適宜、削除してご利用下さい。
Criterionの利用について (2017年度版)
3 Macintoshの基本操作(3) 3.1 エイリアス エイリアスを作る ファイルなどの分身となるファイル アイコンを選択
Microsoft Office 2010 クイックガイド ~OneNote編~
Microsoft® Office SharePoint® Server 2007 トレーニング
Placement Manual Speaking
Placement Manual Essential & Profile
イベント申込(サンプル素材) 1 イベント申込の流れ
管理画面操作マニュアル <サイト管理(1)> 基本設定 第9版 改訂 株式会社アクア 1.
Rの起動 Rをインストール後,ダブルクリック→起動すると,上のような画面がでます.
Placement Manual Essential & Profile
初期設定マニュアル コナミスポーツクラブ情報ダイヤル 【お問い合わせ先】 0120-919-573 受付時間
音声 他のユーザーを通話に招待する オーディオ デバイスをセットアップする IM の会話に音声を追加する 通話を開始する
Progressマニュアル 動作確認・サンプルテスト
プレゼンテーション動画の制作ならびに 提出方法について
Progressマニュアル 動作確認・サンプルテスト
 適性検査(性格診断+能力テスト) 受検の手順                              株式会社虎屋では「適性検査eF-1G」を採用選考資料の一つとして導入しています。
Placement Manual Essential
コンピュータ プレゼンテーション.
TypeQuick実技テスト 情報科学A 経済学部.
各種ご案内に加え、一時保育の予約や月極保育の遅刻・欠席の連絡、延長保育の申込みなどができる便利なサービスです。
Progressマニュアル 動作確認・サンプルテスト
情報処理 第13回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当教員 : 塩田
ログイン(システム利用規約合意) [インストラクタ・ノートがここに表示されます(ある場合)].
表計算 Excel 演習 1.Excel を使ってみる.
vc-2. Visual Studio C++ のデバッガー (Visual Studio C++ の実用知識を学ぶシリーズ)
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
Microsoft® Office® 2010 トレーニング
情報処理 II 第11回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当:塩田
プログラミング 平成24年12月11日 森田 彦.
step1 Maruzen eBook Library 登録方法 step1 step2 step3 スマホで図書館の本を読もう!
VMware 認定アソシエイト – データ センター仮想化 (VCA-DCV)
情報スキル入門 第2週  タッチタイピング.
Placement Manual Speaking
Presentation transcript:

Progress 受験マニュアル July 2017 Image by Ruben Alvarado

まずはじめに、、、 Progressとは、、、 受験に必要なもの 注意事項 インターネット接続のあるコンピューター(iPadなどのタブレットコンピューター、スマートフォンには対応してません。またスマートフォンのテザリングや、不安定なWi-Fiによるインターネット接続では受験しないでください。) マイク付きヘッドセット 注意事項 必ずこのマニュアルに従って受験してください。 静かで、集中できる場所を選んで受験してください。

私のコンピューターで受験はできる? お使いのコンピューターで受験が可能かどうかを確認します。 お使いのコンピューターで受験できるかどうかをチェックします。受験の際、ブラウザはできるだけGoogle Chromeご使用ください。 システムチェックは受験に使用するヘッドセットを接続した状態で起動してください。 チェックを始める システムに問題がない場合は、右図のように表示されます。

1 MyEnglishLabにログイン 3

ログイン ユーザー名を入力 ログインURL: http://myenglishlab.pearson-intl.com/ パスワードを入力 ユーザー名とパスワードを入力して、『サインイン→』をクリック *ユーザー名とパスワードは管理者からもらって下さい。

ここにチェックを入れて、『次へ』をクリック ライセンス契約の同意 ここにチェックを入れて、『次へ』をクリック 英語で表示された場合は、『Change Language』をクリックして日本語を選択すると、日本語で表示されます。

メニューなどの言語を日本語に変更する場合は、、、 プルダウンメニューから『日本語』を選択すると、ナビゲーションを日本語で表示させることができます。(テストの指示は英語のままです。)

テストを始める前にお使いのコンピューター、ヘッドフォン、マイクロフォンが正常に動作しているかを確認します。 2 テストを始める前にお使いのコンピューター、ヘッドフォン、マイクロフォンが正常に動作しているかを確認します。 7

機器の確認: ログイン後の操作方法 Courseをクリック

①②の順番でクリック ① 矢印をクリック ② 『開く』をクリック

音声確認 ポップアップやFlash、マイク共有可否の確認が出た場合は、『常に許可する』、或いは『許可』を選んでください。  をクリックすると音声が流れます。 音量を調整し、問題が無ければボックスをクリックして✔️を入れ、『次へ』をクリックします。

録音確認 ポップアップやFlash、マイク共有可否の確認が出た場合は、『常に許可する』、或いは『許可』を選んでください。 🔴 をクリックすると録音が始まりますので、声を録音してください。 例: My name is ______. I am from ______.

レベルゲージが中央にくる様、声の大きさやマイクの位置を調整してください。 録音確認 ✔が表示されたら『次へ』をクリック。 ❌ が表示されたらもう一度録音してください。 レベルゲージが中央にくる様、声の大きさやマイクの位置を調整してください。

これで使用機器の確認は終了です。『コースに戻る』をクリックして下さい。

3 本番のテストの前にサンプルテストで練習ができます。サンプルテストですので、スコアには反映されません。出題形式になれるまで何度でも受けることができます。雑音のない、静かな環境で練習してください。 14

サンプルテスト: ログイン後の操作方法 Courseをクリック

①〜③の順番でクリック ①矢印をクリック ②開くをクリックするとサンプルテスト

テスト問題の種類 - テストは3つのセクションで構成 テスト問題の種類 - テストは3つのセクションで構成 テスト中はブラウザの『戻る』ボタンは使用しないでください。

セクション1: リーディング、グラマー、ボキャブラリー セクション1: リーディング、グラマー、ボキャブラリー 問題の種類 穴埋め問題 選択問題 選択問題(複数回答) 誤り訂正問題 会話穴埋め問題 文章穴埋め問題 並べ替え問題 読解問題 問題の種類はランダムに出題されます。 問題の種類は、受験するレベルによって若干異なります。

表穴埋め問題: 適切な単語をタイプしてください。 (必ず半角で入力して下さい。) セクション1 表穴埋め問題: 適切な単語をタイプしてください。  (必ず半角で入力して下さい。) 回答が終わったら『次へ』を1度だけクリックし、どんどん次の問題へ進んでください。次の問題へ進んだら、前の問題へ戻る事はできません。ブラウザの『戻る』ボタンは絶対に使わないでください。

文法・語彙選択問題: プルダウンメニューから選んで下さい。 セクション1 文法・語彙選択問題: プルダウンメニューから選んで下さい。

選択問題(複数回答可): 正しい答えにチェック セクション1 選択問題(複数回答可): 正しい答えにチェック

誤り訂正問題: 下線の単語は誤っています。正しい単語を選択して下さい。 セクション1 誤り訂正問題: 下線の単語は誤っています。正しい単語を選択して下さい。

会話穴埋め問題: 適切な単語を会話文へドラッグ&ドロップ セクション1 会話穴埋め問題: 適切な単語を会話文へドラッグ&ドロップ 単語は全て使う必要はありません。

文章穴埋め問題: 適切な単語を文章へドラッグ&ドロップ セクション1 文章穴埋め問題: 適切な単語を文章へドラッグ&ドロップ

並べ替え問題: ドラッグ&ドロップで文章を完成 セクション1 並べ替え問題: ドラッグ&ドロップで文章を完成 単語は全て使います。 マウスを使って、単語を下へ、正しい語順に移します。 1〜3の文章にはストーリー性があります。

読解問題: 説明文と合致する絵を選択して下さい。 セクション1 読解問題: 説明文と合致する絵を選択して下さい。

読解問題: 文章を読んで3語以内で質問に答えて下さい。 (必ず半角で入力してください。ピリオド等は不要です。) セクション1 読解問題: 文章を読んで3語以内で質問に答えて下さい。 (必ず半角で入力してください。ピリオド等は不要です。)

セクション2:リスニング、スピーキング セクション2 スピーキングの問題ではタイマーが作動します。『Recording…』の表示が出たら、マイクに向かってはっきりと発話して下さい。

レベルゲージが中央にくる様、声の大きさやマイクの位置を調整してください。 セクション2 スピーキング、リスニングテストの種類 注意 スピーキングテストは、マイクに向かってはっきりと話してください。声が小さすぎたり、ボソボソ話すと採点はされません。声は大きすぎても採点に影響がでますので、普通の音量で、はっきりと話してください。 音読問題 (スピーキング) 復唱問題 (リスニング→スピーキング) 描写問題 (スピーキング) 要約問題 (リスニング→スピーキング) 会話問題 (リスニング→スピーキング) ディクテーション (リスニング→書き取り) 問題の種類は、受験するレベルによって若干異なります。 レベルゲージが中央にくる様、声の大きさやマイクの位置を調整してください。

セクション2 音読問題: 25秒黙読したあと、ビーという音が鳴ったら、文章を声に出してはっきりと読んで下さい。   (注意: 黙読の時間はテストのレベルによって異なります。)

復唱問題: 文章を聞いた通りに発話して下さい。 セクション2 復唱問題: 文章を聞いた通りに発話して下さい。 文章は一度しか聞けませんので注意してください。

描写問題: 絵を25秒間を見て、その後録音が始まりますので、マイクに向かって絵の描写をしてください。話す時間は25秒です。 セクション2 描写問題: 絵を25秒間を見て、その後録音が始まりますので、マイクに向かって絵の描写をしてください。話す時間は25秒です。

要約問題: 短いストーリーを聞いた後に、30秒以内で ストーリーの要約を発話して下さい。 セクション2 要約問題: 短いストーリーを聞いた後に、30秒以内で ストーリーの要約を発話して下さい。

会話問題: 会話を聞いた後、質問に答えて下さい。 セクション2 会話問題: 会話を聞いた後、質問に答えて下さい。

ディクテーション: 文章を聞いた通りに書いて下さい。 セクション2 ディクテーション: 文章を聞いた通りに書いて下さい。 文章は一度しか聞けませんので注意してください。 ここに回答を入力。

セクション3: ライティング 『要約問題』・『作文問題』・『自由回答問題』の3種類があります。 セクション3 セクション3: ライティング 『要約問題』・『作文問題』・『自由回答問題』の3種類があります。

要約問題 英文が30秒間表示されたあと消えます。その後90秒間で、その英文を自分の言葉で要約して下さい。 セクション3 要約問題 英文が30秒間表示されたあと消えます。その後90秒間で、その英文を自分の言葉で要約して下さい。

自由回答問題 質問を読んで、答えを制限時間内に書いて下さい。(語数と制限時間はテストのレベルによって異なります。) セクション3 自由回答問題 質問を読んで、答えを制限時間内に書いて下さい。(語数と制限時間はテストのレベルによって異なります。)

プラクティス終了 クリック

4 本番のテスト 40

受験にあたっての注意点 テストは雑音のない、静かな環境で受けて下さい。 テスト中はブラウザの『戻る』ボタンは押さないでください。 スピーキングのテストでは声を出してはっきりと回答してください。声が小さかったり、ボソボソ話しますとスコアはでません。 テストは60分程度です。 テスト終了後は静かに待機するか、速やかに退出してください。

本番開始 『Start of Course Test』の『開く』をクリック。 *テストの前に、再度機器の確認があり、その後テスト開始となります。 本番開始

テストが終わったら、、、 最後は『ホームページに戻る』を必ずクリックしてください。 (これをクリックする事で採点が始まります。)

Progressテストは自動採点システムにより、テスト終了後約5分以内に結果を見ることができます。 5 Progressテストは自動採点システムにより、テスト終了後約5分以内に結果を見ることができます。 44

Progressの結果の見かた 『成績表』のタブをクリック 各スキルの点数が表示されます。 さらに、『診断』のタブをクリックし、 このアイコンをクリックすると、、、

このように棒グラフで成績が表示されます。

参考資料 プログレスの点数と、他のテストとの対照 *プログレスは、Global Scale of English (GSR) と 呼ばれる10〜90点のスケールで表示されます。 参考資料

F これで全て終了です。お疲れ様でした。 48

テクニカルサポート ≪ご不明な点は、以下にお問い合わせ下さい≫ テクニカル・サポート TEL:03-5050-1453 ≪ご不明な点は、以下にお問い合わせ下さい≫  テクニカル・サポート  TEL:03-5050-1453 (受付時間:土日祝祭日・年末年始夏季休暇を除く9:00〜17:30) メールはこちらまで: japan@pearsonintlsupport.com お問い合わせの際は、お使いのOS、お名前を必ず明記下さい