ICT活用指導力チェックシート(小学校版)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 課題の洗い出し. 2 1.本日の日程 ①開会の挨拶 日程説明 ( 5 分) ②自己点検 ( 10分) ③情報モラル指導の必要性(プレゼン) (20分 ) ④課題の洗い出し ( 10分) ⑤全体計画についての協議Ⅰ (15 分) ⑥全体計画についての協議Ⅱ (20 分) ⑦全体計画についての協議Ⅲ.
Advertisements

ICT活用指導力の基準 A 教材研究・指導の準備・評 価などに ICT を活用する能 力 三重県教育委員会事務局 研修指導室.
平成26年度栃高教研情報教育部会 中部支部会講演会資料 スマートフォン・タブレット端末を利 用した 教育実践の最新事情 宇都宮大学 川島芳昭.
平成 22 年度 情報教育担当者研修講座 研修1 「教育の情報化」 愛媛県総合教育センター 情報教育室 ○ 国、文科省の政策 ○ 教育の情報化 ○ 授業におけるICT活用.
教科のねらいに迫る ICT 機器の活用 柏市立柏第二小学校 西田 光昭
学習指導での ICT 活用 柏市立中原小学校 西田 光昭 教育の情報化に関する手引き【概要】
実物投影機活用研修 兵庫県教育委員会. 本日の研修内容 1 実物投影機の機能 2 主な種類と特長 3 接続方法(準備) 4 様々な活用方法 (拡大・機能拡張・直接書き込み等) 実物投影機活用研修.
H 増尾西小研修 ICTを活用した学習活動 柏第二小学校  西田 光昭.
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
教員ICT活用指導力向上講習会 Aコース「教員のICT活用指導力の基準」
電子黒板活用研修 兵庫県教育委員会.
情報モラル.
総合学科における全員履修科目としての「情報」の取り組み -教科情報必修化にさきがけて-
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-6:ポスターセッション
 テーマ別解説 情報モラルの5つの領域 岐阜聖徳学園大学 教育学部 准教授 石原 一彦.
授業におけるタブレット端末の活用 兵庫県教育委員会 1.
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
ICT活用指導力向上研修会 ~児童生徒の情報活用能力を高める指導方法~
第3章 第2節 ネットワークを活用した 情報の収集・発信 6 情報の多様な提示方法 7 構造を工夫した情報の表現方法 8 ウエブページの公開
コンピュータリテラシ (1) 学習目標(到達目標) ・計算機実習室を正しく利用できる。 ・文書作成ソフトの利用方法を学び、報告作成が
教育情報化 新たなスタートを迎えて 西田 光昭 千葉県柏市立土南部小学校 教諭
鳴門教育大学 大学院 総合学習開発講座 准教授 藤村 裕一
情報関連教室オリエンテーション 情報関連教室 オリエンテーション C000.
小学校における 著作権教育の事例 柏市立土南部小学校 西田光昭
 パワーポイントによる教材作成    校内研修提示資料.
ICT機器の活用法 【教材作成編】  ICT機器の活用法(教材作成編)について説明します。 長崎県教育センター 
丹波市立西小学校 教諭 細見 隆昭 2007年2月25日(日) 神戸市ハーバーランドダイヤニッセイビル
ネットワークの活用 イントラバケッツシステム 情報ネットワーク研究会 渡部英綱.
授業を始める前に 諸注意 無線LANを使用できない学生(主に4年生?)は2階の事務室へ行ってLANケーブルを借りてきて下さい。
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
ICT機器の種類と特性の理解 愛媛県総合教育センター 情報教育室.
他教科でも活用できる学習教材事例 情報伝達のポイント
ICT機器の環境整備 長崎県教育センター 校内でICT機器や視聴覚教材を利用しやすい環境とは、どのような状況でしょうか。
ICTを活用した授業づくり ①児童生徒によるICT活用
スライド資料 E1 教育校務の情報化 〈タイトル〉 ここでは、教育の情報化とICT活用について学びます。 兵庫県版研修プログラム.
4 ICTを活用した指導力の向上 3.指導案の作成.
○○小学校 情報モラル校内研修会.
【第1回】マルチメディアとは① 画像の処理 J000
情報モラル学習(教職員) これだけは知っておいてほしい情報モラル.
●校内研修(自立型研修)での活用 自立型研修での活用について紹介します。 研修の中でも最も身近なものとして、校内研修があげられます。
スライド資料 B3 ICT機器の活用 ③タブレット端末 兵庫県版研修プログラム.
セキュリティリスク 思わぬところに潜む 教職員の基礎知識シリーズ
ICT機器の種類と特性の理解 愛媛県総合教育センター 情報教育室.
文字だけで 気持ちは伝わる? コミュニケーション(マナー・ルール) ■指導のねらい
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
鳴門教育大学 大学院 総合学習開発講座 准教授 藤村 裕一
ICT機器の活用 ①実物投影機 スライド資料 B1 兵庫県版研修プログラム 〈タイトル〉
ICT活用指導力向上のための ICT教育研修と校内研修
~研修テーマ~ 学校に整備されている ICT機器を知ろう 2019/2/ /2/
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
セキュリティリスク 思わぬところに潜む 教職員の基礎知識シリーズ
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
コンピュータ リテラシー 担当教官  河中.
3 教科指導におけるICT活用 1.興味・関心を高める   ICT活用授業.
情報処理基礎A・B 坂口利裕 横浜市立大学・商学部
平成17年度鈴木研究室ゼミ発表 2005/8/7 教育情報システム学講座4年 :継田 優子 2019年5月5日(日)
ICTを活用した授業づくり ②教材研究・指導の準備や 評価にICTを活用する
3.思考や理解を深める ためのICT活用授業
IT活用のメリットと活用例 校内研修提示資料.
情報モラル ③フィルタリング スライド資料 D3 ~正しくフィルタリングを知るために~ 兵庫県版研修プログラム
ICT機器の活用法   (授業編) 「ICT機器の活用法、授業編」について説明します。 長崎県教育センター 
小学校では今, 情報モラル教育への取り組みは
ICTを活用した授業づくり ①児童生徒によるICT活用
情報ネットワークと コミュニケーション 数学領域3回 山本・野地.
文字だけで 気持ちは伝わる? コミュニケーション(マナー・ルール) ■指導のねらい
スライド資料 D4-2 授業での教員によるICT活用 ②児童生徒一人一人に課題を明確につかませるための教員によるICT活用
5.知識の定着・技能の習熟での 児童生徒による活用
千葉県柏市立土南部小学校 西田 光昭 学校における情報モラル指導の実際 千葉県柏市立土南部小学校 西田 光昭
情報基礎Ⅰ 情報セキュリティの部 共通認証IDの使い方
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
Presentation transcript:

ICT活用指導力チェックシート(小学校版) 鹿児島県総合教育センター A-1-4  教科等の年間指導計画に,適切にICT活用を位置付けることができ る。      A-1-3  大きく映すなどの基本的なICT活用を授業場面に取り入れることができる。 A-1-2  他の職員の指導を受けて,ICT活用を授業場面に位置付けることができる。 A-2-4  インターネットやCD-ROMなどを活用して集めた資料を他の職員に提 供できる。 A-2-3  教材や資料を集めるために,インターネットやCD-ROMなどを活用で きる。 A-2-2  他の職員に相談して,デジタル教材や資料を集めることができる。 A-3-4  ワープロソフトやプレゼンテーションソフトを使った資料作成の方法を指導できる。 A-3-3  ワープロソフトやプレゼンテーションソフトを使って,資料作成がで きる。 A-3-2  既に作成済みのプリントやスライドを活用することができる。 A-4-4  表計算ソフトで機能を自動化するなどして,効率的に成績処理をすることができる。 A-4-3  表計算ソフトを使って,簡単な一覧表を作成し,成績をまとめること ができる。 A-4-2  児童の学習の様子をデジタルカメラで撮影し,記録することができる。 B-1-4  様々なICT機器で資料を効果的に提示して,児童の興味・関心を高めることができる。 B-1-3  実物投影機で資料を効果的に提示して,児童の興味・関心を高めることができる。 B-1-2  支援を受けて,児童の興味・関心を高める提示資料を準備することができる。 B-2-4  様々なICT機器で資料を効果的に提示して,児童一人一人に課題を把握させることができる。 B-2-3  実物投影機で資料を効果的に提示して,児童一人一人に課題を把握させることができる。 B-2-2  支援を受けて,課題把握をさせるための提示資料を準備することが できる。 B-3-4  児童の思考や理解を深めるために,様々なICT機器で効果的に資料を提示することができる。 B-3-3  児童の思考や理解を深めるために,実物投影機で資料を効果的に提示することができる。 B-3-2  支援を受けて,思考や理解を深めるための提示資料を準備するこ とができる。 B-4-4  学習のポイントをまとめた資料を様々なICT機器で効果的に提示することができる。 B-4-3  印刷された学習のまとめを,実物投影機で効果的に提示すること ができる。 B-4-2  支援を受けて,学習をまとめる際の提示資料を準備することができ る。 C-1-4  必要な情報をWeb,メール,SNS等の様々な方法で収集し,取捨選択できるよう指導で きる。 C-1-3  Webブラウザや検索サイトの使い方を指導すること ができる。 C-1-2  電話のかけ方やインタビューの仕方を児童に指導することができる。 C-2-4  複数のソフトウェアを使って,自分の考えを分かりやすくまとめさせることができる。 C-2-3  キーボード入力やワープロソフトの基本的な使い方を指導すること ができる。 C-2-2  他の職員の助けを借りて,児童のコンピュータ活用を支援することができる。 C-3-4  プレゼンテーションソフトを活用して,分かりやすく発表させることが できる。 C-3-3  実物投影機で大きく映して,分かりやすく発表させることができる。 C-3-2  画用紙や小黒板を使って,分かりやすい発表をさせることができる。 C-4-4  自作ソフトや教材等を使って,知識の定着や技能の習熟を図れるようにすることがで きる。 C-4-3  児童の実態に合った学習プリントをワープロソフトで作成することができる。  C-4-2  市販のドリルソフト等を使って,知識の定着や技能の習熟を図れるようにすることができ D-1-4  よりよい人間関係を構築するためのブログやSNS等の利用について指導することがで きる。 D-1-3  ブログやSNS等での思いやりのあるメッセージの書き方等について指導することができ る。 D-1-2  お互いの意見を尊重し,よりよい答えを導き出すための話し合い活動をさせることがで きる。 D-2-4  著作権や個人情報の保護などのルールについて,正しく指導するこ とができる。 D-2-3  うそや曖昧な情報が社会に与える影響について考えさせることができる。 D-2-2  あふれる情報の中には,必ずしも正しい情報ばかりでないことに気付かせることがで きる。 D-3-4  多くの情報の中から正しい情報を見分ける方法について指導すること ができる。 D-3-3  危険なサイトの見分け方を知らせ,Webでの安全な情報検索について指導することがで きる。 D-3-2  スマホやインターネットの長時間の利用が健康に与える影響について考えさせることができる。 D-4-4  IDやパスワードの管理,紙の資料も含んだデータ管理について指導することができる。 D-4-3  情報セキュリティに関する基本的な内容について指導することが できる。 D-4-2  他人に知られると困る情報があることに気付かせる ことができる。 E-1-4  ネットワークを駆使して集めた情報を使って,目的に合った新しい資料を作成すること ができる。 E-1-3  Web,メール等の様々な方法で集めた情報を加えて,既存の資料を修正することがで きる。 E-1-2  必要な情報をWeb上で探すこと ができる。 E-2-4  学校のホームページやブログの記事を作成し,情報を外部に公開することができ る。 E-2-3  緊急連絡用のメール配信システムを使って,情報を的確に保護者に伝えることができる。 E-2-2  同僚の教員と校内ネットワークを使ってデータのやりとりをするこ とができる。

おっとっと・・・ 前のページに戻る