47070 オブジェクト指向モデリング [1] 2001年10月2日.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
キー・コンピテンシーと生きる 力 キー・コンピテンシー – 社会・文化的,技術的道具を相互作用的に活用する力 – 自律的に行動する力 – 社会的に異質な集団で交流する力 生きる力 – 基礎・基本を確実に身に付け,いかに社会が変化しようと, 自ら課題を見つけ,自ら学び,自ら考え, 主体的に判断 し,行動し,よりよく問題を解決する資質や能力.
Advertisements

社会システム論 第 1 回 システムとは何か 大野正英 経済学部准教授. この授業のねらい 現代社会をシステムという視点から捉 える。 社会の複雑さをシステムというツール を用いることによって、理解する。
Chapter1 UML の概要とオブジェクト指向の基本概念 1 情報工学専攻 MFM10004 奥平 健太.
プログラミング言語論 第10回(演習) 情報工学科 木村昌臣   篠埜 功.
メタモデル記述を用いた成果物間の依存関係追跡手法
システム開発におけるユーザ要求の 明示的表現に関する一検討
エンティティ・リレーションシップ・モデル
4 相互作用図 後半 FM13001 青野大樹.
ソフトウェア工学特論III 第10回 その他の図 情報通信工学専攻 GM11013 堀江 真史
アルゴリズムとプログラミング (Algorithms and Programming)
東京工科大学 コンピュータサイエンス 亀田弘之
組織の経営学 第1章 ニモ・クルー・からあげ.
入門 計量経済学 第02回 ―本日の講義― ・マクロ経済理論(消費関数を中心として) ・経済データの取得(分析準備) ・消費関数の推定
表計算ソフトで動作するNEMUROの開発
オブジェクト指向モデリング [1] 2003年9月30日.
オブジェクト指向プログラミング(4) 静的分析(2)
エージェントモデル シミュレーション.
ソフトウェア工学 知能情報学部 新田直也.
3-5 クラス図の関係その3 福本研究室 神田 祐輔.
情報処理学会・経営情報学会 連続セミナー第3回 情報システム構築アプローチ 主旨
CHAPTER1 UMLとオブジェクト指向の基本概念(2)
情報科学1(G1) 2016年度.
UMLの概要と オブジェクト指向の 基本概念
プログラミング言語論 プログラミング言語論 ガイダンス 水野 嘉明 ガイダンス 1 1.
BPMN(Business Process Modeling Notation)
C#とC++とオブジェクト指向 上甲 健史.
UML入門 UML PRESS vol.1 より 時松誠治 2003年5月19日.
オブジェクト プログラミング 第1回.
『モデリング・シミュレーション入門』 井庭 崇 第6回 オブジェクト指向モデリング
UMLとは           032234 田邊祐司.
47070 オブジェクト指向モデリング [12] 2002年1月15日.
47070 オブジェクト指向モデリング [13] 2003年 1月21日.
47070 オブジェクト指向モデリング [4] 2001年10月23日.
オブジェクト指向モデリング [3] 2003年10月14日.
シミュレーション論 Ⅱ 第15回 まとめ.
ソフトウェア工学 知能情報学部 新田直也.
47070 オブジェクト指向モデリング [1] 2002年10月1日.
47070 オブジェクト指向モデリング [6] 2001年11月13日.
その他の図 Chapter 7.
UMLの概要とオブジ工クト指向の基本概念 第2回
47070 オブジェクト指向モデリング [7] 2001年11月 12日.
社会シミュレーションのための モデル作成環境
オブジェクト指向モデリング [2] 2003年10月 7日.
データモデリング 情報システム学科 島川 博光.
プログラミング基礎a 第1回 ハードウェアとソフトウェア プログラミング総論 ~プログラミング言語とは~
アルゴリズムとデータ構造1 2005年6月10日
47070 オブジェクト指向モデリング [3] 2001年10月16日.
シナリオを用いたレビュー手法PBRの追証実験 - UMLで記述された設計仕様書を対象として -
1-3 UMLの図(ダイアグラム) コンポーネント図 システムの物理的な構成を表現 ソフトウェアコンポーネントの依存性を表現
UMLの概要とオブジェクト指向の基本概念
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
安全学入門 安全の共通理念を学ぶ JMOOC講座 無料で学べるオンライン講座 2017年3月1日受講受付開始!4月1日開講! 受講を受付け中
言語表現と 視覚表現の比較 関西大学社会学部 雨宮俊彦.
INTRODUCTION TO SOFTWARE ENGINEERING
オブジェクト指向言語論 第十二回 知能情報学部 新田直也.
All Rights Reserved, Copyright © 2004, Kobayashi
「クラナビ」 カード操作規約 enTranceプロジェクト.
執筆者:難波和明 授業者:寺尾 敦 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
47070 オブジェクト指向モデリング [8] 2002年12月 3日.
自然言語処理2015 Natural Language Processing 2015
オブジェクト指向モデリング [9] 2003年12月2日.
試行錯誤を重視した数学教育    群馬県立 吉井高等学校           大 塚 道 明.
自然言語処理2008 平成20年12月22日.
47070 オブジェクト指向モデリング [3] 2001年10月15日.
知識ベースの試作計画 ●●●研究所 ●●●技術部 稲本□□ 1997年1月.
文脈 テクノロジに関する知識 教科内容に関する知識 教育学 的知識
自然言語処理2016 Natural Language Processing 2016
オブジェクト指向メトリクスを用いた 開発支援に関する研究 --- VC++とMFCを用いた開発を対象として ---
2010応用行動分析(3) 対人援助の方法としての応用行動分析
オブジェクト指向モデリング [13] 2004年1月20日.
Presentation transcript:

47070 オブジェクト指向モデリング [1] 2001年10月2日

講師 児玉公信 技術士(情報工学部門) (株)エヌ・ケー・エクサ 技術部 東京都立大学人文学部(認知心理学) 著書・訳書 オブジェクト指向モデリング 講師 児玉公信 技術士(情報工学部門) (株)エヌ・ケー・エクサ 技術部 オブジェクト指向技術の社内・社外のコンサルテーション ファンクションポイント法の導入コンサルテーション SPBOM(生産管理システム)の事業化 東京都立大学人文学部(認知心理学) 著書・訳書 「実践ファンクションポイント法」,日本能率協会マネジメントセンター,1999 Date著 「データベースシステム概論」,丸善,1997 Fowler著 「アナリシスパターン」,アジソンウェスレイジャパン,1998 Ricketts著 「ソフトウエア開発のプロジェクトマネジメント入門」,日刊工業,1999 Fowler著 「リファクタリング」,ピアソンエデュケーション,2000 Marshal著 「Enterprise Modeling with UML」,ピアソンエデュケーション,2001 Erikkson & Penker著 「Business Modeling with UML」,ソフトバンク,2001 Garmus & Herron著 「Function Point Analysis」,ピアソンエデュケーション,2001

テキスト Perdita Stevens with Rob Pooley オブジェクト指向モデリング テキスト Perdita Stevens with Rob Pooley Using UML: Software Engineering with Objects and Components 児玉監訳, 「オブジェクト指向とコンポーネントによるソフトウェア工学-UMLを使って-」,ピアソンエデュケーション,2000, ISBN4-89471-263-6

この科目の主題と目標 概念レベルのモデリング 良いモデル モデルの書き方 ビジネス要求の本質を理解し,当事者間で共有する活動 オブジェクト指向モデリング この科目の主題と目標 概念レベルのモデリング ビジネス要求の本質を理解し,当事者間で共有する活動 効果的な情報システムの構築 成長し続ける情報システム 良いモデル ビジネス構造やビジネスルールを的確に記述 モデルの書き方 要求記述,対象領域の概念構造の記述,ビジネスルールの記述,業務フローの記述およびオブジェクトどうしの対話の記述 事例を取り上げて実際にモデリングを行い,モデリングプロセスを体験しつつ,良いモデルを追及

シラバス 授業計画 オブジェクト指向モデリング 回 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 試験 内容 オリエンテーション:モデルとは何か。 良い情報システムとはどんなものか。結合度,凝集度。 UMLの導入 モデルの事例:図書館システム 静的モデル1:概念と集合,型と多重度 静的モデル2:関連,関連型,ロール,サブタイプ,知識レベル,インスタンス図 動的モデル1:ユースケース記述,シナリオ,システム境界 動的モデル2:コラボレーション図,シーケンス図,状態図,アクティビティ図 モデリング1:事例のモデル図を見て理解する モデリング2:モデル図を書く。モデルの評価 静的モデル3:再帰関連,関連の構造,ロールと属性 静的モデル4:よいモデル(アナリシスパターンなど)の理解 モデリング3:ユースケース記述とモデル図の作成 UMLの基礎知識,インスタンス図,良いモデルの基準,モデリングそのもの 月日 10月 2日 10月 9日 10月16日 10月23日 10月30日 11月 6日 11月13日 11月27日 12月 4日 12月11日 12月18日 1月 8日 1月15日 1月29日

第1回 モデルとは何か 1.1 ソフトウェアと情報システム 1.2 情報システムとモデル 1.3 モデル 1.4 概念モデル オブジェクト指向モデリング 第1回 モデルとは何か 1.1 ソフトウェアと情報システム 1.2 情報システムとモデル 1.3 モデル 1.4 概念モデル 1.5 認識主体

1.1 ソフトウェアと情報システム ソフトウェア工学 情報システム学 ものづくり(良い品質,速く,安く,安全に) システムづくり 1.モデルとは何か 1.1 ソフトウェアと情報システム ソフトウェア工学 ものづくり(良い品質,速く,安く,安全に) 情報システム学 システムづくり 創発特性 人間活動システム 人間が目的を持って行う活動 相互連関しあう活動の集合 付随する社会システム accommodation 「ソフト」な問題状況を扱う マネジメントの複雑性 問題解決(のための変換) 自然システム 人工システム 人間活動システム 社会・文化システム (Wilson, B., 根来監訳:「システム仕様     の分析学」,共立出版,1996)

1.2 情報システムとモデル 情報システムのモデル 情報システムの構築 概念モデル Universe of Discourse 理解の共有 1.モデルとは何か 1.2 情報システムとモデル 情報システムのモデル 概念モデル Universe of Discourse 関心領域の認識 認識の構成要素 人間活動システムに「存在するものの見方」 システム定義に対応する活動の集まり 理解の共有 情報システムの構築 概念モデル→仕様モデル→実装モデル 過不足なく

1.3 モデル モデルとは, モデルの分類 ある人にとっての,ある状況あるいは状況の概念の明示的な解釈 アイコン型モデル 類比型モデル 1.モデルとは何か 1.3 モデル モデルとは, ある人にとっての,ある状況あるいは状況の概念の明示的な解釈 モデルの分類 アイコン型モデル ミニチュア模型(or拡大模型) 類比型モデル 実物の代わり 分析型モデル 数式表現 概念モデル

1.4 概念モデル 概念モデル メンタルモデル 認識の共有 関心領域についての考察を助ける 概念を図式化する 構造と論理を定義する 1.モデルとは何か 1.4 概念モデル 概念モデル 関心領域についての考察を助ける 概念を図式化する 構造と論理を定義する 設計の前提とする メンタルモデル Johnson-Lairdなど 思考操作のための概念構造の表現 捨象,単純化 構造の理解→シミュレーション,予測 ミシンの上糸と下糸 認識の共有 モデリング言語

1.5 認識主体(1) モデルで表現されるべきもの 人間活動システムの… CATWOE 1.モデルとは何か 基本定義(Root Definition) システムのインスタンスしか定義できない 目的 変換(Transformation) 受益者(Customer) 組織(Actors) 世界観(Weltanschauung) 環境(Environment) システムの所有者/観測者(Owner) プロセス 概念 CATWOE

1.5 認識主体(2) モデルの認識主体 モデリングする人(modeler) システムのOwner/Observerの視点 良いモデル 1.モデルとは何か 1.5 認識主体(2) モデルの認識主体 システムのOwner/Observerの視点 階層性 要求 アクタと役割(Role) 視点が異なるモデルは単純に接続できない 意味/世界観のギャップ 認識主体はモデルには現れない モデリングする人(modeler) 理解→設計→実装 良いモデル 本質性 最小かつ完備 文脈依存