Hayato SAITO, Mitsutoshi MATSUDA, Masato NOTO

Slides:



Advertisements
Similar presentations
N チャンネル通信のための 経路制御 小川 真人 木下研究室. Nチャンネル通信 N本の経路を用いて、ファイルを分散させて通信を行う方式である。 分散されたファイルが、すべて違う経路を通り相手に届くことが理想である。
Advertisements

IP over DVB-RCS の設計と実装 研究背景 DVB-RCS 衛星回線を用いて受信局から送信局への狭帯域な戻り回線を提供 Forward Link Return Link HUB Terminal.
研究目標 研究目標 提案手法 仮想ネットワーク上でのブロードキャスト、マルチキャスト通信の実現
無線干渉実験 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 金田 裕剛.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
Webプロキシサーバにおける 動的資源管理方式の提案と実装
動画像品質調整機能を組み込んだ プロキシキャッシングシステムの 実装と評価
第1回.
コンピュータ基礎(10) 11章 通信ネットワーク.
ネットワーク技術II 第8.2課 イーサネット・スイッチング
ラウンドトリップタイムを指標とした 無線LAN のためのアクセスポイント選択手法
移動体におけるネットワーク構築 ~航空機を例に~
仮想ブロードキャストリンクを利用した 片方向通信路の透過的経路制御 藤枝 俊輔(慶應義塾大学)
スケールフリーネットワークにおける 経路制御のためのフラッディング手法の提案と評価
神奈川大学大学院工学研究科 電気電子情報工学専攻
TCP (Transmission Control Protocol)
画像情報特論 (11) - その他の話題 (2) - 授業のまとめ モビリティ セキュリティ
TCPデータ通信との公平性を考慮した 輻輳適応能力を有する MPEG動画像通信のための品質調整機構
発表の流れ 研究背景 マルチテナント型データセンタ 関連研究 IPマルチキャスト ユニキャスト変換手法 提案手法 性能評価.
センサノード 時刻同期と位置測定 浅川 和久 2008/11/16 センサノード 時刻同期と位置測定.
画像情報特論 (11) - その他の話題 (2) - 授業のまとめ モビリティ セキュリティ
ユビキタス環境における コミュニケーション・ツール選択支援機構の提案
IPマルチキャスト通信とXcast 早稲田大学後藤研究室 Xcast班.
無線センサネットワークにおける 実測に基づいた電力消費モデルの確立
トランスポート層.
無線LANにおけるスループット低下の要因の分析
コンテンツ配信 エンコード (符号化) CBR (Constant Bit Rate) VBR (Variable Bit Rate)
コンピュータ基礎(10) 11章 通信ネットワーク.
ノードの情報を動的に反映したオーバレイネットワークの構築
ノードの情報を動的に反映したオーバレイネットワークの構築
ま と め と 補 足 ネットワークシステムⅠ 第15回.
MANETを用いた車車間マルチホップ通信環境の構築
モバイルP2Pを用いた携帯電話 動画配信手法の提案 第3回
IPv6アドレスによる RFIDシステム利用方式
大規模アドホックネットワークにおける 階層的な名前解決法
サーバ負荷分散におけるOpenFlowを用いた省電力法
能登正人 & 松井 啓 神奈川大学 工学部 電気電子情報工学科
オントロジーを使用した プログラム開発支援システムの提案
ギガビットネットワークに対応する ネットワークべンチマークテスト機の試作と ギガビットルータの性能評価
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
IPv6 ネットワークにおける エニーキャスト通信実現のための プロトコル設計と実装
大阪大学 大学院情報科学研究科 博士前期課程2年 宮原研究室 土居 聡
無線環境におけるマルチホーム Mobile IPv6の通信品質分析
TCP/UDP プロセス間の通信のためのプロトコル TCP:信頼性高、処理時間大 UDP:信頼性低、処理時間小 ftp SMTP HTTP
インターネットの基礎知識 その3 ~TCP・UDP層編~
DiffServにおけるクラスの新しい設定方法の提案
早稲田大学大学院 理工学研究科情報科学専攻 後藤研究室 修士1年 荒井 祐一
IP ルーティングの図示 情報科学科 松澤 智史.
マルチホーミングを利用した Proxy Mobile IPv6の ハンドオーバー
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
非対称リンクにおける ジャンボフレームの性能評価
IP over DVB-RCSの設計と実装
DNSクエリーパターンを用いたOSの推定
Diffservにおける 絶対的な品質保証法
演習第4回 情報通信技術論 インターネット工学
片方向通信路を含む ネットワークアーキテクチャに於ける 動的な仮想リンク制御機構の設計と実装
映像による 複数人のコミュニケーション向けの アプリケーションレベルマルチキャストEmmaの性能評価
インターネット自動車における インターネット移動体通信技術
最低限インターネット ネットワークにつなぎましょ!
P2P ネットワーク上で 実時間ストリーミングを実現するための 分散制御プロトコルの提案
1999年度 卒業論文 UDPパケットの最適な送信間隔の検討 早稲田大学理工学部情報学科 G96P026-4 小川裕二.
高齢者支援アプリケーション Term Projectの最終発表 Bull:ECN Takatoshi:親
GbEにおける TCP/IP の研究について
アドホックルーティングにおける 省電力フラッディング手法の提案
計算機群における 「動的なインターネット接続性」の共有に関する研究
低軌道周回衛星における インターネット構築に関する研究
異種セグメント端末による 分散型仮想LAN構築機構の設計と実装
7月13日の演習問題・解答例 について ネットワーク長が 18、22、26、28 の場合の
TCP/IPの通信手順 (tcpdump)
ソケットの拡張によるJava用分散ミドルウエアの高信頼化
Presentation transcript:

Hayato SAITO, Mitsutoshi MATSUDA, Masato NOTO WINGS発表資料 階層化Enhanced Mobile IPに おけるパケット通信処理の効率化 Efficiency improvement of packet transmission processing in Hierarchical Enhanced Mobile IP 神奈川大学大学院 工学研究科 斉藤 隼人     松田 充敏     能登 正人 Department of Electronics and Infomatics Frontiers, Kanagawa University Hayato SAITO, Mitsutoshi MATSUDA, Masato NOTO

1.はじめに 携帯端末は世界的に爆発的な普及が進んでおり,また, 数Mbpsから数十Mbpsの高画質な動画を用いた通信も行 われている. 広帯域化された通信インフラを設置には多大な費用が必 要であり,一人でも多くの携帯端末が快適に通信できるた めには,ソフトウェアの改善も必要である.

2.階層化Enhanced Mobile IP 階層化Enhanced Mobile IPは,移動端末がどのネットワ ークに存在していてもシームレスに利用できるIPプロトコル である.また,帯域の消費も少ないのが特徴である. HA CN MAP MAP HAはCoAにより 所属区域を識別 MAPはLCoAに より具体的な位 置を識別 MN HoAにより 自身を識別 図1 階層化Enhanced Mobile IPの概要図

2.階層化Enhanced Mobile IP 移動端末が別のネットワークへ移動した時 新たなCoAとLCoAを取得し,位置登録として,まずCoAと LCoAの対応付けをMAPに,次にHoAとCoAの対応付け をHAへ通知しなければならない. HA MAP MN Get LCoA Get CoA CoA→LCoA HoA→CoA 図2 階層化Enhanced Mobile IPの移動後の手続き

2.階層化Enhanced Mobile IP 移動端末宛(HoA宛)のパケット通信処理 正確に移動端末へ到達できるよう,HAでCoA宛に,MAP でLCoA宛にNAPTにより宛先が変換される. 従来のMobile IPと違い,IPカプセル化によるパケットサイズ増加 は生じない反面,NAPTを作成するために,HAおよびMAPとっ てはじめて見るパケットに対し,MNとのMappingメッセージの交 換が必要になる. HA MAP CN MN Dst:HoA Dst:CoA Dst:LCoA 図3 階層化Enhanced Mobile IPでのパケット通信処理

2.階層化Enhanced Mobile IP MAP CN MN Main Packet Dst:HoA Buffered Mapping Req. Dst: CoA Buffered Mapping Req. Dst: LCoA Make NAPT Mapping. Rep. Dst: MAP Make NAPT Eject from Buffer and Convert Mapping Req. Dst: LCoA Make NAPT Make NAPT Mapping Rep. Dst: HA Eject from Buffer and Convert Main Packet Dst: CoA Buffered Mapping Req. Dst: LCoA Make NAPT MN宛パケット Make NAPT Mapping Rep. Dst: MAP Mapping Msg. (HA-MN) Mapping Msg. (MAP-MN) Eject from Buffer and Convert Main Packet Dst: LCoA 図4 階層化Enhanced Mobile IPでのMN宛パケット通信処理とNAPT作成手続

3.提案手法 しかし,階層化Enhanced Mobile IPは,複雑なMappingメ ッセージ交換に伴う遅延により,通信レスポンスが阻害さ れてしまうことがある. 本研究では,NAPTをあらかじめ移動端末の位置登録と 同時に作成することで,階層化Enhanced Mobile IPにお ける遅延の改善を実現している.

3.提案手法 HA MAP CN MN 図5 提案手法における位置登録とパケット通信処理の仕組み MN宛パケット 位置登録 (HA-MN) Binding Msg. Dst: MAP Make NAPT and Make Binding Binding Msg. Dst: CoA Make NAPT Make NAPT and Make Binding Binding Msg. Dst: HA Binding Msg. Dst: CoA Binding Msg. Dst: LCoA Make NAPT Main Packet Dst: HoA Main Packet Dst: CoA Main Packet Dst: LCoA MN宛パケット 位置登録 (HA-MN) 位置登録 (MAP-MN) 図5 提案手法における位置登録とパケット通信処理の仕組み

4.シミュレーション実験 実験はNS2によるシミュレーションで本研究の評価を行っ た. トポロジは,移動端末の物理的な移動が完了したことを想 定し,無線リンクも有線として扱う. 移動端末から通信相手へ一対一でトラフィックを流し,そ の際の移動端末での受信したパケットの時間差(遅延)を 測定する. シミュレーションは,まず最初の5秒間はHAおよびMAPへ の位置登録,次の5秒間にて本トラフィックを用いた測定に 入る.

4.シミュレーション実験 図6 実験トポロジ MN×10 MN×10 MN×10 MN×10 HA MN×10 MAP CN×80 MAP 50kbps 100kbps 50kbps 50kbps 50kbps HA 50kbps 50kbps 50kbps MN×10 100kbps 50kbps MAP CN×80 MAP 50kbps 100kbps 100kbps 100kbps 50kbps 1Gbps MAP MN×10 50kbps 1Gbps 100kbps 50kbps 1Gbps 100kbps MAP 50kbps 50kbps MN×10 1Gbps 50kbps MN×10 50kbps 図6 実験トポロジ

NAPT作成時,接続が確立している相手端末(CN)と移動端末(MN)のIPアドレスとポートの情報を使用する必要がある. 4.シミュレーション実験 NAPT作成時,接続が確立している相手端末(CN)と移動端末(MN)のIPアドレスとポートの情報を使用する必要がある. シミュレーションの流れ HA MAP CN MN Progress of Simulation Binding Msg. First 5 sec. (Binding) Binding Msg. Binding Msg. Binding Msg. 5 sec. (Main Traffic) Main Traffic (send Main Packet) for MN. Total 10 sec. 図7 シミュレーションモデルの流れ

4.シミュレーション実験 l = t - told シミュレーションの詳細 トラフィックはTCP,UDP(1.3Mbps)を使用する.80個のCNと MNのうち4分の1はTCP,他はUDPトラフィックを用いる. TCPのウィンドウサイズは20,UDPのパケットサイズは500バイ トである. 遅延時間は,パケットの受信時刻を t[sec],以前のパケットの受 信時刻を told[sec]とし,パケット受信の時間差 l[sec]で,次式で 表す. l = t - told

4.シミュレーション実験 図7 TCP遅延特性 図8 UDP遅延特性

5.考察と結論 階層化Enhanced Mobile IPは最初のMappingメッセージ 交換に伴う実データのパケットをバッファするため,最初の パケットが大きく遅れて受信されることがわかる. NAPTの作成をあらかじめ位置登録と同時に行うことで, 最初のパケットで顕著となった遅延の抑制を行うことがで きることがわかる. 今後のユビキタス環境に向けて,本研究が高品質・高信 頼の携帯端末通信を実現されることに期待する.