◎平成29年度医療相談(予約制) *ピアカウンセリング(同じ難病患者による相談)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
医療法人社団 俊聖会 甘木中央病院 地域医療連携室
Advertisements

難病のある人に必要な 就労支援の内容 ~地域関係機関の「餅は餅屋」の連携関係によって、難病のある人の職業生活と疾患管理を支える~
難病のある人に対する 就労支援 独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構 障害者職業総合センター 研究員 春名由一郎
歯の健康と歯科健診の受診について 〈6月4日は「虫歯予防デー」です〉 2013年6月 出光興産健康保険組合.
輸血の適応/適正使用 血小板製剤 福井大学輸血部 浦崎芳正.
受講申込書 平成27年度 関東・甲信越地区リウマチの治療とケア研修会
看護師がお宅へ訪問し、 疾患や障がいを持っていても、 在宅で安心して生活してゆけるよう お手伝いします。
難病のある人に必要な 就労支援の内容 ~地域関係機関の「餅は餅屋」の連携関係によって、難病のある人の職業生活と疾患管理を支える~
体重減少 ◎食欲があるのに体重が減る ⇒糖尿病、甲状腺機能亢進症、吸収不良症候群などを疑う ◎食欲がなくて体重が減る ⇒その他の疾患を疑う
DPCにおける新たな機能評価係数に関する指標、とりわけ希少性指数についての検討
全身倦怠感 全身倦怠感はさまざまな病気にみられます 疲れやすい… だるい…
~病気休暇~ 四万十町学校事務校内研 ただ今から、四万十町学校事務校内研「病気休暇」についてお伝えしたいと思います。
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 2 医療 ⑥ 訪問看護のしくみ
森實敏夫 2008年基礎病態 貧血の病因と症状 森實敏夫 2008年基礎病態
飲酒による人体への影響 市村 将 参考・引用文献:Yahoo!ニュース 未成年の飲酒問題
個体と多様性の 生物学 第7回 体を守る免疫機構Ⅱ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
平成25年4月から 難病等の方々が障害福祉サービス等の 対象となります 対象者 対象疾患(裏面参照)による障害がある方々。 手続き
「障害者総合支援法」の対象となる 疾病を151に拡大します 平成27年1月1日から「障害福祉サービス等※1 」の対象
在宅神経難病患者に対する心理的支援の方向性 ―臨床心理士・保健師の立場から―
療養病床に係る診療報酬・介護報酬の見直しについて
いばらき医療連携セミナー 参加申込書 FAX 050-3730-5940 無料 ~看護師・薬剤師・栄養士・理学療法士の役割~
D18fu906pr102 社会保険制度 介護保険制度の概要.
自律神経の研究成果 神経生理 平山正昭.
一人からでも参加できる 個人参加型バスケット 【東大阪アリーナ】
各種手術における静脈血栓塞栓症のリスクの階層化(年齢因子を含む)
味覚異常.
第9回ハイリスクリウマチ膠原病ネットワークセンター 学術講演会のご案内
ベーチェット病と診断された患者さまへ 当院では治験に参加して いただける方を募集しております
生命科学基礎C 第9回 免疫Ⅱ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
インフルエンザ予防接種のご案内 10月 26日・30日・31日 11月 1日・2日・6日・7日・10日 16日・20日・21日・24日
「障害者総合支援法」の対象となる 疾病を151に拡大します 平成27年1月1日から「障害福祉サービス等※1 」の対象
表1 糖尿病性腎症の組織像 Ⅰ.糸球体病変 1.び漫性糖尿病性糸球体硬化症 2.結節性糖尿病性糸球体硬化症 3.滲出性病変
1. 糖尿病の患者さんは、脳梗塞や 心筋梗塞に注意が必要です 2. 脳梗塞と心筋梗塞の原因は どちらも動脈硬化です 3.
平成25年4月から 難病等の方々が障害福祉サービス等の 対象となります 対象者 対象疾患(裏面参照)による障害がある方々。
平成25年4月から難病等の方々が障害福祉サービス等の対象となります
患者脳に蓄積する異常タンパク質 凝集体のプリオン様性質: 神経変性疾患の新たな発症メカニズム
パーキンソン病ってなんだろう -その症状と治療について-
ピア・サポーターズ サロンちば がん患者さんとご家族のための 開 催 日 :平成28年4月15日(金) 時 間 :午前10時~午後3時
◎平成30年度医療相談(予約制)  治療や療養上の不安や悩みを軽減したり、なかなか主治医に聞きにくいことを専門医に聞いてみるよい機会です、是非ご相談ください。 時間:14:00~16:30  1人 30分程度      
「糖尿病」ってどんな病気?? ★キーワードは・・・「インスリン」!!!
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
FAX06-6339-2058(吹田保健所 企画グループあて)
個体と多様性の 生物学 第7回 体を守る免疫機構Ⅱ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
最近の国試問題における 画像診断のポイント
第2回 市民公開講座 糖尿病を知って その合併症を防ぎましょう
【実践!】呼吸リハビリにつなげる身体ケア 【プログラム】 7月23日(日)13:00~17:00
強皮症に伴う腎障害 リウマチ・アレルギー疾患を探る p142. 永井書店 強皮症に伴う腎病変には次の3パターンがある。
「障害者総合支援法」の対象となる 疾病を151に拡大します 平成27年1月1日から「障害福祉サービス等※1 」の対象
平成25年4月から 難病等の方々が障害福祉サービス等の 対象となりました 【問い合わせ先】 南小国町役場 福祉課
孫育て講座 初めて孫をむかえる人のための 主催:一般社団法人滋賀県助産師会
血栓性血小板減少性紫斑病 TTP 溶血性尿毒素症候群 HUS
~どのようなことを いつまでに どのように準備するか~
患者さんへの説明補助イラスト -脳せきずい液中のオステオポンチン に関する疾患比較研究- 版
研究の背景 教育環境の変化 臨床研修必修化 国立大学独法化 診療環境の変化 国立病院独法化 医療費抑制政策 少子高齢化 いわゆる“医療崩壊”
肺の構造. 肺の構造 肺の間質とは? IPF(特発性肺線維症)とは? IPF患者さんの肺の画像(胸部X線)
平成30年度笛吹市医師会 介護保険主治医研修会
法別番号21 自立支援医療 (精神通院医療) 自己負担上限管理票の管理について 患者、保護者、指定医療機関と話し合い、患者ごとに合った
資料No.1 難病法に基づく対策について.
パソコン講習 Word & Excel コース FAX: 月4日(月)・5日(火)・7日(木)・8日(金)
潰瘍性大腸炎 クローン病 第6回患者会フローラ
今後構築する各国立高度専門医療研究センター(NC)の疾患登録システム
ハローワーク浜松による就労相談会 こんな悩み・不安に ハローワーク浜松の専門担当者がアドバイスします! がん・肝炎・糖尿病などの疾病により
名古屋大学 環境医学研究所 病態神経科学分野
お申込みは別紙申込書を記入頂き、FAXまたはメールでご予約下さい。 (定員となりましたら、別日程をご案内させて頂く可能性がございます。)
呼吸から嚥下、発声へ! ~STにもわかる呼吸リハ~ 第5回北陸地域リハST研修会 講師:碓井 孝治 氏(理学療法士・認定呼吸療法士) 調整中
風しんの予防接種を御検討ください! 妊娠中、妊娠を希望・予定されている女性の方のためにも… 風しん(三日はしか)ってどんな病気?
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
お申込みは別紙申込書を記入頂き、FAXまたはメールでご予約下さい。 (定員となりましたら、別日程をご案内させて頂く可能性がございます。)
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
私のカルテ 発熱性好中球減少に対する予防的G-CSF製剤使用のための地域連携パス(通称:G連携)
Presentation transcript:

◎平成29年度医療相談(予約制) *ピアカウンセリング(同じ難病患者による相談) ☆奈良県立医科大学附属病院の専門医などが個別の相談に応じます。  (今まで医療相談を受けておられない方が優先となります。) 時間:14:00~16:30 1人 30分程度 (定員になり次第締め切ります)        場所:奈良県難病相談支援センター                   受付:奈良県難病相談支援センター(月~金 9:00~16:00)    電話 0743-51-0631  FAX 0743-52-6095       疾患群等 開 催 日 対   象   疾  患 医 師 名 神経 7月 4日(火) 9月26日(火) 筋萎縮性側索硬化症、進行性核上性麻痺、パーキンソン病、 大脳基底核変性症、シャルコー・マリー・トゥース病、 ハンチントン病、重症筋無力症、多発性硬化症、視神経脊髄炎、多系統萎縮症、脊髄小脳変性症、HTLV-1関連脊髄症  等 泉 哲石 先生 呼吸器 7月 7日(金) サルコイドーシス、特発性間質性肺炎、リンパ脈管筋腫症、慢性血栓塞栓性肺高血圧症  等 吉川 雅則 先生 血液  8月18日(金) 再生不良性貧血、特発性血小板減少性紫斑病、自己免疫性溶血性貧血 発作性夜間ヘモグロビン尿症 等 天野 逸人 先生 消化器 8月24日(木) 潰瘍性大腸炎、クローン病、原発性胆汁性肝硬変、自己免疫性肝炎、非特異性多発性小腸潰瘍症、クロンカイト・カナダ症候群、好酸球性消化管疾患等   小山 文一 先生 リハビリ  相談 9月 1日(金) 多発性硬化症、重症筋無力症、多系統萎縮症、筋萎縮性側索硬化症、パーキンソン病、進行性核上性麻痺、脊髄小脳変性症、 等 岡田 洋平 先生 (理学療法士)   眼 9月15日(金) 網膜色素変性症、ベーチェット病、サルコイドーシス、シェーグレン症候群  等 丸岡 真治 先生 心臓血管 10月13日(金) 特発性拡張型心筋症、ビュルガー病、肥大型心筋症、拘束型心筋症等  川田 啓之 先生 膠原病 10月20日(金) 全身性エリテマトーデス、サルコイドーシス、全身性強皮症、 結節性多発動脈炎、悪性関節リウマチ、 混合性結合性組織病、皮膚筋炎、多発性筋炎、シェーグレン症候群、原発性抗リン脂質抗体症候群、成人スチル病 、ベーチェット病、血管炎に関する疾患 等  藤本 隆 先生 筋骨格 11月6日(月) 後縦靱帯骨化症、黄色靱帯骨化症、特発性大腿骨頭壊死症 広範脊柱管狭窄症 肋骨異常を伴う先天性側湾症 等 岩田栄一朗 先生 *ピアカウンセリング(同じ難病患者による相談) 同じ難病をもつ仲間に病気のこと、生活のことなど話してみませんか? 医療相談の日に実施しておりますので、医療相談予約の際にご相談下さい。 ☆問合せ・申込み:電話で奈良県難病相談支援センターまで