2011年度 定期健康診断結果報告 経営管理部 人事・業務グループ.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
糖尿病の診断 関東労災病院 糖尿病内分泌内科 杢保敦子 2007 年 10 月 21 日 第 2 回市民公開講座 2007 年 10 月 21 日 第 2 回市民公開講座 「糖尿病を知ってその合併症を防ぎましょう」 「糖尿病を知ってその合併症を防ぎましょう」
Advertisements

共同開発 うちは、毎年健康診断を受 けさせてるし、結果も本人 に渡しているから大丈夫だ な … 株式会社メディカルトラスト 社会保険労務士ネットワーク「PSRnetwork」 万が一の場合でも、業務災 害ならば、労災補償で全額 保証 できるでしょう? これは大きな誤りです!
メタボリックシンドロームの考え方. 危険因子の数と心臓病のリスク 軽症であっても「肥満(高 BMI )」、「高血圧」、「高血糖」、「高トリグリセリド(中性脂肪) 血症」、または「高コレステロール血症」の危険因子を2つ持つ人はまったく持たない人に比べ、
平成 24 年 4 月 1 日以降の HbA1c 国際標準化について 日本糖尿病学会. 6.5% JDS (日本)値 6.5% 6.1% HbA1c(NGSP 値 ) に相当する値: HbA1c( 国際標準値 ) = HbA1c(JDS 値 )+0.4% NGSP 値 NGSP (米国) 値 1 HbA1c.
特定健診・特定保健指導 神奈川県医師会 第1回 研修会 2007.6.28 1.特定健診保健指導の概要
1. 動脈硬化とは? 2. 動脈硬化のさまざまな 危険因子 3. さまざまな危険因子の 源流は「内臓脂肪」 4. 動脈硬化を防ぐには
市町村国保 勤労世代の健診受診状況 H27.1健康づくり課作成
市町村国保 勤労世代の健診受診状況から見た受診率向上策について
歯の健康と歯科健診の受診について 〈6月4日は「虫歯予防デー」です〉 2013年6月 出光興産健康保険組合.
当院健診施設における脂肪肝と糖尿病リスクの統計学的な検討
企業における母性健康管理体制の現状と課題についてお話いたします。
人間ドック・脳検査の健診事業が新しくなります!
メタボリックシンドローム (内臓脂肪症候群)
高感度CRPの新たな有用性 ~H.pyloriにおける検討~
障害者の職業能力調査 ~その実態と今後の方向~
栄養領域の代表目標項目(7) 2 栄養 栄養状態、栄養素(食物)摂取に関する代表目標項目(5) ・ 成人の肥満者の割合の減少
骨格筋のインスリン抵抗性が肥満の引き金 1 参考 最近、エール大学のグループは、骨格筋のインスリン抵抗性がメタボリック症候群を引き起こす最初のステップであることを報告した。BMIが22-24の男性をインスリン感受性度で2グループに分け、食事(55%炭水化物、10%蛋白質、35%脂肪)を摂取してから、筋肉のグリコーゲン量をMRI(核磁気共鳴画像法)で調べたところ、インスリン感受性群に比べて、抵抗性群ではグリコーゲン生成が61%減少していた。肝臓のグリコーゲン量は2群間で有意差はみられなかった。しかし、肝臓の
メタボリックシンドローム (内臓脂肪症候群)
平成25年度 小平市がん検診受診率向上事業.
歯の健康と歯科健診の受診について 〈6月4日は「虫歯予防デー」です〉 2012年6月 出光興産健康保険組合.
被扶養者の方、任意継続被保険者・被扶養者の方の 特定健診(施設型・巡回型)受診促進のお願い
午後に特定健康診査を行う ことによる収益性の検討
子ども・子育て関連法における妊婦健診の位置付け
1.職場における産業保健活動 (1) 産業保健は予防医学
第2回栄養セミナー 川崎医科大学 糖尿病内分泌内科 衛藤 雅昭 生活習慣病(肥満,糖尿病,高脂血症)の 食事療法
特定保健指導値の血糖100mg/dl、HbA1c5.2以上適用後のインスリン測定の意義
汎用性の高い行動変容プログラム 特定健診の場を利用した糖尿病対策(非肥満を含む)
□糖尿病モデル  □健康改善モデル  (あてはまるものに☑) 【事業名】 【代表団体名】 【記載上の留意点】
生活習慣を変え、内臓脂肪を減らすことで生活習慣病の危険因子が改善されます
健康寿命延伸産業分野における新事業活動のガイドライン(概要)
本番環境における各チェックの流れ 健診等機関 受付チェック 形式チェック 事務点検 資格確認 国保連合会 XML エラー連絡書 返戻一覧表
汎用性の高い行動変容プログラム 特定健診の場を利用した糖尿病対策(非肥満を含む)
生活習慣病予防健診 会員特別料金 黄色の封書 コース名・検査項目 ① SKIPシティ 埼玉県産業技術総合センター ② 草加市中央公民
当院マンモグラフィー健診の推移 医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○堀内 純 大前 利道 大前 由美
循環器疾患領域の代表目標項目(17) 8 循環器疾患、9 糖尿病 循環器疾患の減少に関する代表目標項目(5)
特定健診・特定保健指導の運用の見直しについて
肥満の人の割合が増えています 肥満者(BMI≧25)の割合 20~60歳代男性 40~60歳代女性 (%)
メタボリックシンドロームはなぜ重要か A-5 不健康な生活習慣 内臓脂肪の蓄積 高血糖 脂質異常 高血圧 血管変化の進行 動脈硬化
メタボリック シンドローム.
人 ド ク 間 ッ 特 健 診 定 康 査 2つの制度を案内します! ご注意ください! ご注意ください!
医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○畠澤 千里、大前 利道 関根 未穂、長谷 佳織、 髙野 真衣、轉石 里美
公衆衛生学コース 演習A2-8 練習問題と解説 伊 木 雅 之 近畿大学医学部公衆衛生学.
スパイロメータを用いた COPDスクリーニング
健康づくりのための 運動療法.
「糖尿病」ってどんな病気?? ★キーワードは・・・「インスリン」!!!
資料 1.「指導対象者群分析」のグループ分けの見方 特定健康診査及びレセプトデータによる指導対象者群分析 【フロー説明】
~あなたはメタボリックシンドローム 予防をしていますか~
あなたの健診結果をまとめた冊子をお届けします!
市区町村別標準化該当比マップ (2013年度版) 岡山県保険者協議会 岡山県国民健康保険団体連合会.
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
平成15年度総合がん対策推進モニタリング調査
健診におけるLDLコレステロールと HDLコレステロールの測定意義について~高感度CRP値との関係からの再考察~
特定保健指導のe-mailの 活用法について
1. 糖尿病の自覚症状は あてにならない 2. 主な検査の種類 3. 検査値の意味と 基準値・コントロール目標 4.
1.
大切な人のために地域で誘い合い、健康診断を受けましょう!
A-2 男性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
健診当日におけるオプション追加のメリット
%1秒量を用いた呼吸機能の 再評価 ~前年データより受診勧奨者を探る~ 医療法人社団 新虎の門会 新浦安虎の門クリニック
大阪府健康づくり推進条例(案)のPDCAサイクル
(様式1) IoT活用による糖尿病重症化予防法の開発を目指した研究 提案書要約版
40歳未満にも メタボリックシンドローム基準の適用を
1. 糖尿病予備群って、なに? 2. 糖尿病って、どんな病気? 3. どんな時に糖尿病予備群と 言われるの? 4. 糖尿病予備群と言われたら
健康保険組合殿 郵便による検診のご提案 ミルスインターナショナル.
平成30年度版 (平成30年11月改定) 沖縄労働局ホームページに、貴社の宣言を掲載しましょう! ひやみかち健康経営宣言 検索
A-3 女性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
あいち健康プラザ 健康度評価システムのコンセプト
平成31(2019)年度大阪府がん検診受診率向上事業(案)
自分のメタボ度を調べてみよう 1.肥満度として、Body Mass Index (BMI)を計算しましょう。 = =
(2)-ア-a-A 食事摂取基準.
Presentation transcript:

2011年度 定期健康診断結果報告 経営管理部 人事・業務グループ

性・年代別分布 受診期間:2011年4月1日~2012年3月31日まで 対象者  :支局も含めた全事業所の被保険者+深夜業従事者の144名(延べ人数) 受診者 :144名 ★受診時平均年齢43.0歳  性・年代別受診者では、全体の7割を女性が占め、 40歳代の女性が最も多く、   次いで30歳代となっている。受診時の平均年齢は43.0歳であった。 n=144

健診種別・受診月 ★ 7月が最も多い 健診種別:業務時間外の受診となっている人間ドック・婦人健診の受診が65.3%と  健診種別:業務時間外の受診となっている人間ドック・婦人健診の受診が65.3%と  昨年(59.7%)を上まわっている。   受診月:生活習慣病健診受診月である7月が最も多かったが、昨年と同様、年度末   の2、3月に駆け込みで受診した方が4割以上と多い。                  受診月 健診種別

総合判定結果・二次検査受診状況 ★要再検査以上42.4% 総合判定レベル:要再検査以上(治療中・要治療・要精密検査・要再検査)は、42.4%(昨年41.1%)で、昨年と同程度であった。 二次検査の受診状況については、半数以上が未受診であった。 総合判定 人数 治療中 11 要治療 5 要精密検査 19 要再検査 26 要経過観察 50 異常なし 33 n=50 n=144

各健診項目における昨年度・全国との比較(労働基準監督署用)  ★肝機能有所見者増加傾向   各健診項目における全国との比較では、脂質・肝機能検査において有所見率    が高くなっている。肝機能検査の有所見者は、昨年度より増加傾向である。 (n=136) *全国―業務上疾病発生状況等調査   定期健康診断実施結果(平成22年度) *支局は他事業所になるため、労基署の 報告では対象外となります。

メタボリックシンドローム者の割合 ★メタボ・メタボ予備群7.0% に該当している。昨年メタボ・メタボ予備群に該当した方で努力して改善した方も   メタボリックシンドローム者の割合:7.0%(昨年7.9%)の人がメタボ・メタボ予備群   に該当している。昨年メタボ・メタボ予備群に該当した方で努力して改善した方も   いたが、今年度悪化した方もいた。 腹囲が15.5cm減った 血糖値も下がった 【必須条件】 腹囲男85cm以上、女90cm以上 ※メタボリックシンドローム   必須条件を満たし、選択条件のうち2項目以上      あてはまる ※メタボリックシンドローム予備群   必須条件を満たし、選択条件のうち1項目以上  【選択条件】  ①中性脂肪150mg/dl以上又はHDL40mg/dl未満  ②最高血圧130mmHg以上   又は最低血圧85mmHg以上  ③空腹時血糖110mg/dl以上 n=144

2011年度 定期健康診断まとめ ★★★まとめ★★★ ★平成23年度の健診率は100%であり、勤務時間外受診となる人間ドックや婦 2011年度 定期健康診断まとめ               ★★★まとめ★★★ ★平成23年度の健診率は100%であり、勤務時間外受診となる人間ドックや婦   人健診受診率が比較的高いため、健康に関する意識が高い集団とみられる。 ★一方で、受診時期については延ばしてしまったり、総合判定では、要再検査    以上となった人が昨年と同程度の4割以上おり、うち半数以上は二次検査未   受診であった。特に脂質機能検査の再検査率が低くなっている。 ★各健診項目における全国との比較では、脂質・肝機能検査において有所見 率が高くなっている。肝機能検査の有所見者は、昨年度より増加傾向である。     ストレス発散の飲酒も大人のたしなみ程度に・・・ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ★定期健康診断を受けましょう  健康の保持増進のために、毎年必ず1回は健診を受け、二次検査受診・生活   習慣改善などその後の行動に移せるようにしていきましょう。特に、要治療・要    精密検査と判定された方は必ず受診して下さい。     ☆2012/8月末現在・・・健診あるいは予約が終了している方34.1% ★過重労働による健康障害防止   長時間の残業など過重な労働が続くと、疲労を回復することができなくなり、   疲労を蓄積してしまうことがあります。数値で見られる残業時間数をしっかり    と見て、健康障害の防止をしていきましょう。