=若者のプラネタリウムとの関わり= アンケート調査、各文献より

Slides:



Advertisements
Similar presentations
出所:法務省・出入国管理統計をもとに作 成 1998 年から 2008 年ま での 20 代の人口減少率は 22 % 35 %の減少は、人口減少率 22 %を大きく上回る 18,991,000 人 14,735,000 人 (万人)
Advertisements

はじめに 近年、飲酒が関与する重大な交通事故が発生しており、未成 年の時からのアルコールについての正しい教育がより重要と なってきている。 タバコは学校において健康被害等の防煙教育が徹底されてき ているが、アルコールは喫煙と異なり健康を促す側面もあり全 否定できないため防酒教育導入の難しさがある。しかし、一方.
09bc053j 新井友海 デフレの正体第 9 講 ではどうすればいいのか① -高齢富裕層から若者への所得移転を.
インタラクティブな博物館の可 能性 1DS04174R 萱田 森人 大島研 究室. 本研究の流れ  第一章:博物館の役割・目的  第二章:現在発生している諸問題  第三章:インタラクティブな試み 海外  第四章:インタラクティブな試み 国内  第五章:インタラクティブな試みの分類とその利.
神奈川県理学療法士会における 自宅会員及び休会会員に対する就業に関する アンケート調査 公益社団法人 神奈川県理学療法士会 会員ライフサポート部 ○ 西山昌秀,寺尾詩子、清川恵子、大槻かおる、萩原 文子 大島奈緒美、杉山さおり,久保木あずみ.
学習動機の調査 日下健 西原直人 津川眞希 吉田優駿 山下剛史.
インターネット利用と学生の学力  中島 一貴  三国 広希  類家 翼.
ゆとり世代の消費行動 ~ゆとり教育の影響は?~ 名古屋学院大学 経済学部4年 上山ゼミ     朝日 順紀 水野 友裕.
「大人」のお菓子市場 2016/06/21 経営学部 市場戦略学科 4028 ゆま.
札幌市の少子化  その特徴と背景 札幌市立大学 デザイン学部 教授  原俊彦.
 テーマ別解説 中学校における 情報モラル指導の実際 千葉県八千代市立八千代中学校 校長 坂本 仁.
論文紹介 青年期における恋愛相手の選択基準とアイデンティティ発達との関係
卒業論文 スマートフォンのプロモーションの 提案と分析
GPSを用いた行動分析の在り方 Analysis of park arrangement using GPS.
参考資料 りょうくん 中継 (名古屋市科学館編) .
後期グループ課題: アンケート作成と実施結果報告
コンセプトをより伝えられる広告の研究 卒業論文 経営学部 経営学科  竹田 智惠.
男性の育児が肥満に与える影響 富山大学 経済学部 経済学科 孫田 篤 専門ゼミ-報告会.
スポーツプロモーション第二回 スポーツ振興・キャンペーンの紹介 発達科学部人間行動学科身体行動論コース  d 八重樫将之.
ドームを用いた科学データの映像化と研究成果の公表
テーマパークの立地について 08AK287 遠藤 侑里 08AK051 柿沼 真希子 08AK032 小山 夕紀子
市役所業務を理解して    スムーズに案内を☆ 海津市のマスコットキャラクター だよ♪ 岐阜県海津市業務改善運動実行委員会.
村川晴香 ・ 西本美穂 ・ 松本千明 ・ 松山信子 ・ 山﨑智文 ・ 樋口幸則
自動車運転事故防止教育 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
経営学部 キャリアマネジメント学科 宮前 駿史
心理的財布から見た大学生の支出の満足と痛み
統計的仮説検定の考え方 (1)母集団におけるパラメータに仮説を設定する → 帰無仮説 (2)仮説を前提とした時の、標本統計量の分布を考える
東山動植物園における象舎の改装が利用者に与える影響
芸術文化施設における カフェスペース 大島研究室 1DS04171S 笠井 優.
背景について 国立天文台 天文情報センター.
卒業論文 お菓子の役割と シニア向けお菓子の提案
6月14日 経営学部経営学科 Ishii Fumiya
卒業論文 最終発表 WWW情報検索 ナビゲーションシステムの設計と実装
14・文化の偏差と変化  青山・文化人類学.
女子大学生におけるHIV感染症のイメージと偏見の構造
東大・理・天文 平松 正顕 ○東大・理・天文 高梨 直紘
科学館利用者動向 アンケート調査より 水本美佳子.
第2回 福祉の現在・現在 厚生労働省(2018) 障害者白書 厚生労働省(2016) これからの精神保健福祉のあり方に          関する検討会資料.
障害者福祉ゼミとインターネット 広がる当事者へのアプローチの可能性と課題
NPO法人 小さな天文学者の会の活動と今後の課題
市民参加型ワークショップ イベントアイデア
第10回鳥取県中部地区 乳幼児保健協議会 平成18年2月15日 喫煙アンケート結果
ぷらねのイメージに対する偏移 カップルの場から友人と行く場へ
山形発の資格制度「星のソムリエ」 と NPO法人小さな天文学者の会の活動 今後推進したい項目 #
不登校データ ・不登校人数(小学校・中学校・高等学校) ・不登校になったきっかけと考えられる状況 ・いじめられた児童生徒の相談の状況の推移
世界天文年2009事業企画書 自然科学研究機構 国立天文台
わたしの好きな Webページ 情報リテラシー実践Ⅰ 首都 大.
救世主は高齢者 日本大学商学部 高井ゼミナール3年 難波組.
企画広報研究分科会PRG.04 No.6-2 東京家政大学狭山図書館 2004年11月24日作成
マーケティング技法に基づく 大学広報誌の制作
院内の回復期リハ病棟間の成果比較  -予後因子(入院時年齢・FIM・発症後日数)の階層化による測定法を用いて-
プラネタリウムの実態から イメージの変換へ (2005白書より前半)
マンション購入者アンケート 社会福祉学科  1回生 D組 .
地域ベンチャー留学 【成果報告会】 横浜国立大学経営学部2年 熊谷ほのか.
宝塚市における成人の スポーツ参加率とその状況
資料1-3 若年未就業者の状況について.
U S A 月間販売支援情報 4月号 ラ・ブレア・タール・ピット博物館(ロサンゼルス)
わたしの好きな Webページ 情報リテラシー実践Ⅰ 首都 大.
松山大学学生意識調査 ~一般基礎演習と経済基礎演習は必要なのか~
東大・理・天文 平松 正顕 東大・理・天文 高梨 直紘
自動車運転事故防止教育 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
プラネタリウムと天文学の夕べ 日本天文学会公開講演会 / 大阪市立科学館スペシャルナイト
学生と科学系教育施設の協力による 天文学普及活動の報告
○東大・理・天文 高梨 直紘 東大・理・天文 平松 正顕
科学館(仮称)基本構想中間報告書(案)概要
米国科学館系博物館の バリアフリーに対する取り組み =全国科学博物館協議会 海外先進施設調査より=
直売所来店者アンケート調査(28)業務 結果報告書
1月 やぎざのおはなし ひかり保育園での天文アウトリーチ活動 和歌山大学 教育学部 河野明里 保育園で天文アウトリーチ活動を行っています
駒澤大学 経営学部経営学科 MG8007 市川綾由美 出生率と少子化 駒澤大学 経営学部経営学科 MG8007 市川綾由美.
論文紹介 大学生はインターンシップをどのように認識しているのか?
Presentation transcript:

=若者のプラネタリウムとの関わり= アンケート調査、各文献より 観光学部地域再生学科 27021091 水本美佳子 =若者のプラネタリウムとの関わり= アンケート調査、各文献より

前回のおさらい 各調査でのまとめ 以下、若者とプラネタリウムとの実態に 迫る(若者:大学生を含む20代) 観光学部生、8月調査、9月調査、SP.nIght 以下、若者とプラネタリウムとの実態に 迫る(若者:大学生を含む20代)

実態①観光学部生 一年以内でのプラネタリウム観覧は11% →約90%は一年以上行っていない

実態①利用頻度 若者の約70%が数年に一回程度以下! 他の世代と比べて20ポイントの差(回答者数全調査の若者のべ 61人)

実態②利用状況(他年代との比較より) 若者(回答数86) :友人51%、恋人30% 30,40代(回答数37) :家族59%、友人19% →

実態③プラネタリウムに求めるもの (観光学部生編) 実態③プラネタリウムに求めるもの               (観光学部生編) 天文宇宙現象のみ増加 背景:はやぶさブーム(2010年8月15~19日おかえりはやぶさプロ ジェクト) →はやぶさブームによる天文現象への関心大が影響か?

実態③プラネタリウムに求めるもの 9月調査(前半)で天文宇宙現象の減少、癒しの増 加(イメージ比較) ⇒要因源:年代、パートナー、趣味嗜好の違い、回答数の違い

実態③プラネタリウムに求めるもの =8、9月調査比較= 実態③プラネタリウムに求めるもの              =8、9月調査比較= 増加したのは天文宇宙現象、娯楽アトラクションのみ! →見かけだけで実際は減少していなかった ⇒観光学部生と同じ傾向がみうけられた (延べ人数での割合)

*8月調査と9月(前半)調査の違い=平均年齢10歳の差= 8月25.5歳 9月35.7歳 (10歳の差)

イメージと求めるプラネタリウムのGAP(年齢層による差異) 30,40代(子連れ)でのイメージと求めるもののGAPが大きい! あんまりイメージにはないけど、星座神話や癒しをもとめてきている (→子供目線、日ごろの苦労か)

実態③プラネタリウムに求めるもの=SP.night比較編= スペシャルナイト 年に2回の特別投影 18:00開場の大人向けプラネタリウム 投影テーマは[ゴッホの描いた星空]

実態③プラネタリウムに求めるもの=SP.night比較編= 子供抜きの大人のサンプルとすれば、天文宇宙現象か星座 神話かの違いがうかがえそう? スペシャルナイト:天文宇宙現象、癒しに大きな増加傾向 →カタイ話をききたい

米国科学館系博物館の バリアフリーに対する取り組み =全国科学博物館協議会 海外先進施設調査より=

調査報告書 報告者 川口市立科学館根本しおみさん 目的 準備済みの障害者対応の館に来てくれない理 由を知る 報告者 川口市立科学館根本しおみさん 目的 準備済みの障害者対応の館に来てくれない理 由を知る 調査実施日:平成21年11月17~27日 調査先:アメリカ史博物館     国立航空宇宙博物館    ボストン科学館 調査内容:職員に対するインタビュー調査

ACTVITY FOR ACCESSIBILITY! ボストン科学館 担当者:Ms.Noreen Grice(プラネタリウム担当) Ms.Noreen Grice, 視覚障害者のための天文教育の第一 人者  解説では「こ・そ・あ・ど」は使用不可 展示解説の資料配布 展示プリンターの常設 字幕システムの装置完備 1990年7月 アメリカ障害者法制定以前からの取り組み

今後の課題 科学館が”welcome”という気持ちを伝える!

結果(若者のプラネタリウムとの関わり 他の年齢層比較により) 結果(若者のプラネタリウムとの関わり 他の年齢層比較により) 利用頻度が少ない。 また行く相手は友人か恋人が多く、家族や一人でもいくことがある。 またプラネタリウムへのイメージに変わった傾向がなく、求めるもの も30代,40代のように特徴は受けられなかった その要因として30,40代は子連れの家族での来館が多かったためと考えら れる。 しかし若者に限らず、趣味・嗜好による傾向は見受けられた(スペ シャルナイト) 今後、年齢や相手によらないプラネタリウムへ関心を持つグループへ のアプローチ(宣伝方法)と、関心のないグループへの魅力発掘(市 場開拓)が課題