東京大学における不正アクセス対策 東京大学 情報基盤センター 中山雅哉 2000年4月18日.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 大規模キャンパス無線LANの 構成と機器の要件 大和純一 *1 若山永哉 *1 渡邊義和 *2 後藤英昭 *1 山野悟 *2 曽根秀昭 *1 1: 東北大学、 2: NEC.
Advertisements

ユーザ認証を考慮した 情報コンセントの活用 明治大学 情報システム管理課 服部裕之 ( ) ’ 99私情協 学内 LAN 運用管理講習会.
個人情報保護講座 目 次 第1章 はじめに 第2章 個人情報と保有個人情報 第3章 個人情報保護条例に規定されている県の義務 第4章 個人情報の漏えい 第5章 個人情報取扱事務の登録 第6章 保有の制限 第7章 個人情報の取得制限 第8章 利用及び提供の制限 第9章 安全性及び正確性の確保 第 10.
連絡事項 建物内は禁煙です。喫煙は、屋外の灰皿設置場所にてお願いします。 自動販売機は1階の玄関にあります。
中核病院小児科・地域小児科センター登録事業について
KEK総研大新入生・ 新規特別研究員等ガイダンス - 計算機利用 -
交通バリアフリー法 -戦略と注意点-   近畿大学理工学部土木工学科 三星昭宏.
仮想化システムを用いて 複数のOSを動かす
FREESPOTのご案内&ご提案について
1.電子納品の際に準備する機材と、電子納品の基準について
動物実験計画書の 添付による審査 秋田大学 バイオサイエンス教育・研究センター 動物実験部門 松田幸久.
ネット時代のセキュリティ2(脅威の例) 2SK 情報機器工学.
情報教育システムの紹介 学術情報センター.
2004年11月19日 情報メディア教育研究センター 吉田 朋彦
EPnetFaN 座学編 第12回 北海道大学大学院 理学研究科 地球惑星科学専攻 森川 靖大
第5章 情報セキュリティ(前半) [近代科学社刊]
2009年7月16日 (初版 ) 駒澤大学 経営学部 教授 西村 和夫
学術機関リポジトリとは 定義 学術機関リポジトリ (Institutional Repository) は,大学あるいは研究機関の電子的な知的生産物(論文,電子的教材,実験データ,学会発表資料)を蓄積し,保存し,(原則として)無料で発信するための保存書庫。 意義 研究成果の視認性とアクセシビリティの向上.
パッケージソフトウェア利用コンピュータシステム構築委託契約書 パッケージソフトウェア、OS、第三者ソフトウェアの使用許諾契約
国立大学法人 宮城教育大学 平成19年度学生支援GP 「障害学生も共に学べる総合的学生支援」.
聴覚障害学生高等教育支援ネットワークの構築に向けて
情報ネットワーク論 最終回 動的ルーティング実験デモ ネットワークの構築・管理 遠隔?講義.
学内ネットワーク等の 運用規程に関する一考察
学内LANを利用した動物購入及び実験室予約システム
九州大学を学問の府に 小 田 垣 孝 学問の府 ・真理を求め、真理に基づいた発言と行動 ・市民全体に対して直接責任を負った発言と行動
総合情報処理センター 利用ガイド(2017年度新入生版)
電子カルテなどの情報を使用する研究 (検体を伴わない)
広島大学工学研究科の安全衛生管理の取組について
名古屋大学 産学協同研究講座・部門について
平成18年度機器・分析技術研究会広島大学開催にあたって
東京大学空間情報科学研究センターを 中心とした空間情報データベースの整備
情報セキュリティ - IT時代の危機管理入門 -
「CHN情報交換会と資料の展示」 に関するアンケート結果 参加人数:78 アンケート回答人数:65
聴覚障害学生高等教育支援ネットワークの構築に向けて
「経理・財務サービス スキルスタンダード」の作成について - ダイジェスト版 -
セキュリティリスク 思わぬところに潜む 教職員の基礎知識シリーズ
情報基盤センター 分散システムセキュリティ支援掛 2000年4月18日
総合講義B:インターネット社会の安全性 第9回 セキュリティとコスト
外部共有サーバーによる認証設定と そのセキュリティ問題に関する基礎的考察 施設設計工学研究室 馬場 健.
九州大学キャンパスクラウド 利用法 情報ネットワーク特論 講義資料.
安全なサーバー Linuxの場合 平成12年度東京大学技術職員研修 情報基盤センター 安東孝二
7. セキュリティネットワーク (ファイアウォール)
セキュリティ 05A2013 大川内 斉.
技術参照モデルとシステム要件定義 に関する学習システム
セキュリティ(2) 05A2013 大川内 斉.
個人情報保護法案整備の背景 情報処理の普及 (インターネットの普及) プライバシーの権利 個人情報の保護の必要 脅威 事故
平成29年度 WPI新規拠点公募のポイント (採択数・支援規模・ホスト機関の要件 等) (研究領域) (ミッション) (その他) 1
情報センターの現在と未来 武蔵大学情報システムセンター 小野成志 2003年5月16日 (C) 小野成志/武蔵大学.
JPNIC db-wg(データベース検討部会) ca-tf(認証技術タスクフォース) 戸田 洋三
? 中小企業向け環境経営体制構築支援事業(エコクリップ)
平成24年4月から 業務管理体制整備の届出が必要となります。 休止・廃止届を事前届出制にするなどの制度改正が併せて行われました。
セキュリティリスク 思わぬところに潜む 教職員の基礎知識シリーズ
学校等欠席者・感染症情報 システムの概要について
「地域経済産業活性化対策調査(沖縄市が整備するアリーナ施設を核としたまちづくり等に関する基礎調査)」
立命館大学における アウトソーシングとシステムの 現状について
第一回 情報セキュリティ 05A1027 後藤航太.
監事の監査報告について 計算関係書類・財産目録の監査 事業報告等の監査
IDSとFirewallの連携によるネットワーク構築
全学輸出管理担当窓口 (研究推進・産学連携部研究推進課)
パッケージソフトウェア利用コンピュータシステム構築委託契約書 パッケージソフトウェア、OS、第三者ソフトウェアの使用許諾契約
オンライン卒後臨床研修評価システム EPOC (Evaluation system of Postgraduate Clinical Training) について 国立大学医学部附属病院長会議常置委員会 教育研修問題小委員会EPOC運営委員会.
「(仮称)長野市立図書館基本計画」 の策定について
マルチホーム事例 ~AS番号をもつ組織のマルチホーム~
山梨大学 学術リポジトリ 概要 ・2009年6月1日正式公開 ・コンテンツ件数 1,738件
●●市における教育ICT環境整備方針 (概要)
学生ボランティアを中心とした障害学生支援の課題 日本福祉大学における障害学生支援を手がかりとしての考察
政府機関におけるセキュリティ・IT人材育成総合強化方針(案) 【概要】
運営・管理について 最高管理責任者 内部監査部門 長野大学長 構成員:教育・学生支援部長、総務課長
長野大学における科研費等の運営・管理について
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
Presentation transcript:

東京大学における不正アクセス対策 東京大学 情報基盤センター 中山雅哉 2000年4月18日

概要 東京大学の環境について 学内ネットワークの管理体制 不正アクセス等の動向 セキュリティ対策の体制整備について

東京大学の構成概要 組織構成:(1999年4月1日現在) 附属図書館 1 大学院研究科 13 附置研究所 11 全国共同利用施設 4 附属図書館  1 大学院研究科 13 附置研究所 11 全国共同利用施設  4 学内共同利用教育・研究施設等 19 これらの組織(部局)が、8つのキャンパスと40を超える 遠隔研究施設等に分散している

東京大学関連施設の分布 http://www.u-tokyo.ac.jp/outline/p50.htm より

学内ネットワーク(UTnet)の変遷 UTnet1(1990-1992) UTnet2(1996) 各キャンパスの建物をFDDIで接続 事務用、IP用、マルチプロトコル用に分離 UTnet2(1996) 複数のエリア基幹FDDIネットワークとそれを相互接続する主基幹FDDIネットワークで構成 ATMネットワークを別に構築

学内ネットワーク(UTnet) 本郷 駒場1 文科系 駒場2 麻布 白金 本部・医・理学系 中野 柏 工学系 弥生 浅野 SINET WIDE/IMnet 遠隔研究施設 本郷 INS他 駒場1 文科系 駒場2 麻布 白金 本部・医・理学系 中野 柏 工学系 弥生 浅野 2000/04/18 現在

UTnetの構成 基幹ネットワーク 支線ネットワーク 各キャンパスを相互接続するネットワーク キャンパス内で建物間を接続するネットワーク 遠隔研究施設を接続する本郷側装置 支線ネットワーク 建物内のネットワーク 遠隔研究施設のネットワーク ネットワーク機器は、支線ネットワークに接続される

UTnetの運用管理体制 (1993年4月1日~1999年3月31日) 基幹ネットワーク 大型計算機センターで運用・管理 支線ネットワーク 各部局で運用・管理 部局管理者: 支線ネットワークの運用・管理を総括           部局長 部局担当者: 部局管理者を補佐する                   [実質的な支線ネットワーク管理者] 設置責任者: 接続ネットワーク機器の管理責任者           本学の教職員

UTnetに接続されたホスト数の変化 (正引きDNSによる調査)

接続ホスト数の部局別分布 2000/01 調査

UTnetでの運用管理について 基幹ネットワークの運用管理 支線ネットワークの運用管理 学内ネットワークのセキュリティ対策については 初期の頃から、安定したネットワーク接続性確保に重点が置かれており、国際回線を含めた対外接続でも透過なネットワーク接続性が望まれていた。 支線ネットワークの運用管理 接続機器の管理を含め、当初は学生や教官によるボランティア主体であった。 一部の部局では、外部に業務委託しているケースもある。 学内ネットワークのセキュリティ対策については 数年前まで、あまり意識されていなかった

不正アクセスの事例と対策 ユーザアカウントの不正利用 計算機の不正利用 計算機へのDoS攻撃 パスワードクラック ユーザ教育の実施 パスワードクラック ユーザ教育の実施 ネットワークスニファ 支線ネットワークのSW化、OTPの導入推奨 計算機の不正利用 踏み台 OSのセキュリティ対策の啓蒙 3rd party relay 不要サービスの停止、relay 機能の停止 計算機へのDoS攻撃 smurf 該当アドレスの ICMP をフィルタ ルータでの directed broadcast の廃棄

不正アクセス等の動向 postmaster などへの報告事例 3rd party relay の報告がほとんど

不正アクセス等への対応 1997~1998年 ネットワーク管理者に学外などから連絡があった場合、該当する機器の管理者と連絡をとり、適切な対策を施すことができる部局の担当者に依頼して対策する方法 1999年~ 部局の担当者に依頼すると共に、状況を確認後、被害軽減のために対外ルータで該当機器に対するフィルタ措置を実施 部局からの依頼に応じ、商用ソフトなどを用いたセキュリティ診断を開始 学内ホストの事前 3rd party relay チェックと対策依頼

学内での不正アクセス対策例 基幹ネットワークのルータによるパケットフィルタの設定 支線ネットワークでの firewall の設置 外部組織によるセキュリティ監査の導入 登録MACアドレスだけを接続許可する方式 …

セキュリティ対策の体制整備(1) 全学的組織の整備について 高速計算機委員会(全学委員会)のもとに「セキュリティ対策検討小委員会」を設置。学内体制とガイドラインについて検討 [1998~1999] 高速計算機委員会が廃止され、「東京大学情報委員会」が設置される [1999] (現在、セキュリティ対策検討小委員会の報告書を受けて、学内体制の整備について準備が進められている)

セキュリティ対策の体制整備(2) 学内セキュリティ対策支援部門の組織化 大型計算機センターが教育用計算機センターなどと統合され、「情報基盤センター」が発足した [1999]。学内共同利用部門のキャンパスネットワーキング部に「分散システムセキュリティ支援掛」が設置される (学内向けの)セキュリティ関連講習会の実施 依頼のあった部局に対するセキュリティ診断の実施 セキュリティ関連情報の提供/技術支援 など

全学的セキュリティ対策組織の現状 情報委員会(規則は1999年11月16日施行) 情報基盤専門委員会 情報政策専門委員会 東京大学のセキュリティポリシーの策定 情報ネットワークシステム専門委員会 従来の UTnet 運営委員会に相当 UT-CERT/CC を設置

情報委員会 情報交換 報告 部局長 情報ネットワークシステム専門委員会 指示 報告 部局等ネットワーク委員会 指示 報告 指示 報告 情報交換 部局等 CERT UT-CERT/CC 情報交換 専攻等ネットワーク委員会 情報交換 専攻等 CERT *専攻等ネットワーク委員会   専攻等 CERT は、必要に応じて設置 UT-CERT構想(案)

UTnet 運用規則の一部改正 運用管理責任区分の明確化 (3条) 利用範囲における迷惑行為の禁止付加 (旧7条、新5条) (情報基盤センターの業務は内規で規程) 部局管理者からの支線ネットワークへの接続機器の変更等についての大型計算機センターへの報告廃止 (旧5条、新6条) 利用範囲における迷惑行為の禁止付加 (旧7条、新5条) 設置責任者のネットワーク機器、利用者の運用管理責任の重点化 (8条) 2000/04/18 施行予定