ATLAS実験シリコン検出器の 飛跡再構成の精度解析

Slides:



Advertisements
Similar presentations
RHIC-PHENIX 実験におけるシ リコン崩壊点検出器 (VTX) の アライメント 浅野秀光 ( 京大理) for the PHENIX collaboration 1 日本物理学会 2011 秋.
Advertisements

内藤大輔 アトラス総会 河口湖 2004年12月23日 近藤敬比古 原和彦 高嶋隆一 田中礼三郎 上田郁夫 中村浩二
相対論的重イオン衝突実験 PHENIXにおける Aerogel Cherenkov Counterの シミュレーションによる評価
日本物理学会 2010年 年次大会 @岡山大 LHC-ATLAS実験で用いられる イベントジェネレータの W+jets 事象を用いた比較
電磁カロリーメーターを使って中性パイ中間子を見よう!
MEG実験2009 陽電子スペクトロメータの性能評価
RIKEN software meeting
ATLAS実験 宇宙線テストにおける シリコン飛跡検出器の検出効率の評価
Determination of the number of light neutrino species
ATLAS Barrel SCT module の 位置精度および平面度測定
LHC-ATLAS実験SCTシリコン 飛跡検出器のコミッショニング
VTX_RP analysis 2011/12/16 Hiroshi Nakagomi.
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
ILC実験のための TPCプロトタイプの研究Ⅱ
リニアコライダー実験における衝突点回りの測定器の最適化
分光結晶を用いた蛍光XAFSシステムの開発
Engineering Drawings GeoModel Detail Geometry GeoModel Coarse Geometry
目次 SCTの現況 日本の出荷、製造状況 現在の研究 まとめ
ATLAS実験シリコン飛跡検出器の宇宙線テストにおけるノイズ解析
2012年6月6日 京都大学宇宙物理学科修士二年 出口和弘
アトラス日本グループ アトラス日本グループのメンバー アトラス日本グループのアトラス建設に対する貢献 計17機関(2016年現在)
ATLAS シリコン飛跡検出器の コミッショニングについて
γコンバージョン事象を用いた ATLAS内部飛跡検出器の物質量評価
LHC-ATLAS実験 SCTシリコン飛跡検出器のコミッショニング - I
CERNとLHC加速器 LHC計画 (Large Hadron Collider Project): CERN
LHC加速器の設計パラメーターと 2012年の運転実績
位相カメラの進捗状況 京都大学修士1回 横山 洋海.
高エネルギー重イオン衝突における 生成粒子の方位角相関測定用検出器 ‐核子当たり20GeVにおける コンピューターシミュレーション‐
FPCCDバーテックス検出器における ペアバックグラウンドの評価 4年生発表 2010/03/10 素粒子実験グループ 釜井 大輔.
アトラス実験で期待される物理 (具体例編) ① ② ③ ④ ① ② ③ 発見か? 実験の初日に確認 確認! 2011年5月9日 ④ 未発見
SksMinus status 23 HB meeting 2009/3/19 白鳥昂太郎.
ATLAS実験内部飛跡検出器の 飛跡再構成精度
ATLAS実験における J/Y->mm過程を用いたdi-muon trigger efficiency の測定方法の開発及び評価
GEANT4研究会 立命館大学びわこ・くさつキャンパス 2005
ATLAS実験における高速飛跡トリガーシステムの開発と構築3
ATLAS実験内部飛跡検出器の 運動量再構成精度
LHCでの発見へ向け 世界最大コンピューティンググリッドが始動
ATLAS実験におけるシミュレーションを用いたエンドキャップトリガーの性能評価
空洞型ビーム軌道傾きモニターの設計 東北大学 M1 岡本 大典 .
MICE実験用SciFi飛跡検出器の性能評価(2)
アトラス日本グループ アトラス日本グループのメンバー アトラス日本グループのアトラス建設に対する貢献 計17機関169人(2015年現在)
アトラス:シリコンマイクロストリップ(SCT)の運転状況
LHC-ATLAS実験SCTシリコン 飛跡検出器のコミッショニング - II
HERMESの横偏極水素標的用磁場の影響の評価と補正
ATLAS 実験における Inner Detector を用いた レベル2ミューオン・トリガーの性能評価
ILC実験における ヒッグス・ポータル模型での ヒッグス事象に関する測定精度の評価
ATLAS検出器におけるFake Leptonの割合と Higgs・SUSY粒子探索に与える影響の研究
シミュレーションサンプルを用いた光子コンバージョン再構成
Z(mm)イベントを用いた ATLAS LVL1 Muon Trigger Systemのコミッショニング
SLHC実験に用いる 高放射線耐性P型シリコン マイクロストリップセンサーの開発
PHENIX実験におけるp+p衝突実験のための
γコンバージョン事象を用いた ATLAS内部飛跡検出器の物質量評価
EMCalにおけるπ0粒子の 不変質量分解能の向上
アトラスシリコン半導体飛跡検出器:ATLAS Silicon-strip Tracking Detector
ATLAS実験における高速飛跡 トリガーシステムの開発と構築1
FTBLを用いたSCTモジュールの試験とビームパラメータの測定結果
TPC位置分解能の磁場依存性 登壇者 中村圭一 所属:農工大、佐賀大A、DESYB、近大C、広大VBLD、KEKE、筑波大F、
ILCバーテックス検出器のための シミュレーション 2008,3,10 吉田 幸平.
ガスの低圧化による ダークマター検出器の高感度化
アトラス:シリコンマイクロストリップ(SCT)の運転状況
ATLAS SCT モジュール 性能評価 留田洋二 (岡山大学自然科学研究科) 岡山大,京都教育大A,高エ研B, 筑波大C,広島大D
bCALET-2で観測されたシャワーの 粒子識別解析
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
Simulation study for drift region
ILC衝突点ビームモニターのための 読み出し回路の開発
! Web(World Wide Web)の発祥地 ! LHC計画 (Large Hadron Collider Project):
高計数率ビームテストにおける ビーム構造の解析
NEWAGE実験21 原子核反跳の前後判定 2011年9月16日
磁場マップstudy 1.
LHC (Large Hadron Collider)
Presentation transcript:

ATLAS実験シリコン検出器の 飛跡再構成の精度解析 目黒立真 原和彦,丸山和純 (筑波大 数理) 海野義信,高力孝,近藤敬比古,寺田 進,池上陽一 (高エ研) 花垣和則 (大阪大),中野逸夫,田中礼三郎 (岡山大),高嶋隆一 (京都教育大) 大杉節 (広島大) ,他アトラス SCTグループ 2008/3/26 2008 春季物理学会   筑波大学 目黒立真

LHC加速器・ATLAS検出器 約 8.5km ATLAS検出器 LHC(Large Hadron Collider) MONT BLANC ALICE MONT BLANC Lac Léman Geneva Air Port LHCb CMS ATLAS 約 8.5km 2008/3/26 2008 春季物理学会   筑波大学 目黒立真

SCT(SemiConductor Tracker) Barrel 検出器 4Layers (R:30~52cm) length:1492 mm η : ±1.4 SCTバレル部モジュール ストリップ間隔:80μm 表裏 stereo angle :40mrad 表裏2枚ずつのセンサー (4sensors/1module) バイナリ(on-off)読み出し ⇒垂直飛跡に対する位置分解能:   ストリップを 横切る方向 16mm      沿った方向 580mm 16μm stereo 40mrad 60mm 580μm 2008/3/26 2008 春季物理学会   筑波大学 目黒立真

研究の目的 モンテカルロにより評価する 必要であれば補正アルゴリズムの確立を目的とする SCT のセンサー面に”ゆがみ”があることが報告されている。     (センサー面に垂直な方向に最大約200μmの変位)(※)   →位置分解能の悪化が懸念される データベースから個々のモジュールの形状を計算することが可能   →解析で補正することが可能  ⇒位置分解能への影響の大きさの確認、   必要であれば補正アルゴリズムの確立を目的とする モンテカルロにより評価する ※“The Barrel Modules of the ATLAS SemiConductor Tracker” Published in: Nucl. Instrum. Methods Phys. Res., A 568 (2006) 642-671 2008/3/26

モジュール形状の測定結果 CommonProfileからのずれ(surfaceの25点で測定) Module Shape  = CommonProfile + CommonProfileからのずれ + Midplane±Thickness/2 CommonProfile Midplane 600μm 80μm Z 60mm 120mm Y X 600μm CommonProfileからのずれ(surfaceの25点で測定) Midplaneの平面式(左:Z=aX+bY+c 右:Z=a’X+b’Y+c’) thickness    のデータがあり、ModuleShapeが再現される 2008/3/26 2008 春季物理学会   筑波大学 目黒立真

Geometryの構築 θ DC3 Geometry HepVis Event Viewer Hybid HepVis Event Viewer Sensor Pigtail BaseBoard θ CommonProfile(お椀形)を省略し単純なモデルを構築 Midplaneの角度θを変えて(0 , 3.3 , 5 , 8.8 mrad)評価を行った 2008/3/26 2008 春季物理学会   筑波大学 目黒立真

SCT Residual分布 (Flat Sensor) (residual=TrackHitPosition-MeasuredHitPosition) TrackPt Cut Barrel Module のResidual分布(>10GeV) 10GeV 45GeV Flatなセンサーでは ほぼ設計(TDR)通りの値が確認された width ~ 23.65um ⇒MultipleScatteringの影響なし sigma= 23.65μm 2008/3/26 2008 春季物理学会   筑波大学 目黒立真

Residualのセンサー角度依存性 センサーの曲げた角度の増大 ↓ Residual分布のsigmaの増大 Residual vs bent angle (Pt > 10GeV ) Residual 分布の幅 (μm) センサーの曲げた角度の増大 ↓ Residual分布のsigmaの増大 曲げた角度 θ (mrad) 2008/3/26 2008 春季物理学会   筑波大学 目黒立真

Reconstructed Ptへの影響 σ(1/ΔPt) (TeV-1) Pt [GeV] 1/ΔPt (= 1/Ptmeas – 1/Ptture) Pt dependence 10~15GeV σ(1/ΔPt) (TeV-1) 15~20GeV 5~10GeV のTrack 20~GeV Pt [GeV] センサーの角度による違いは見えない? ⇒Event数を増やす必要がある 2008/3/26 2008 春季物理学会   筑波大学 目黒立真

Reconstructed D0のPt依存性 σ(d0) [mm] 5~10GeV 10~15GeV 15~20GeV 20~GeV Pt [GeV] 2008/3/26 2008 春季物理学会   筑波大学 目黒立真

まとめと今後 SCT SensorのゆがみがTrackingに与える影響をモンテカルロにより確認した preliminaryな結果では、SCTのResidual分布には影響がみられるものの、Pt、d0には曲がっている効果は見えない 今後、geometryプログラム・評価プログラムの精度をあげるとともに、Event数を増やして再評価を試みる 2008/3/26 2008 春季物理学会   筑波大学 目黒立真

backup 2008/3/26 2008 春季物理学会   筑波大学 目黒立真

Tracking Parameters比較 D0            Z0 Phi            Theta QoverP Tracking Parameters R-Φ平面で見ると…. Green:flat sensor Yellow:bent sensor (3.3mrad) 2008/3/26 2008 春季物理学会   筑波大学 目黒立真

今回のGeometyで見られる影響 Beamに垂直な方向から R-Φ方向から 以下の要素に大きく依存する 本来の位置 影響大 影響なし 影響大 Beam軸 高 低 低 Beam軸 以下の要素に大きく依存する ModuleのLocalPosition 2008/3/26 2008 春季物理学会   筑波大学 目黒立真

Geometry moduleに対する要求値 Tolerance CommonProfile →モジュールの平均的な形状                  Maximum deviation from CommonProfile < 70μm Midplane→Lower、Upperセンサー面の平均値をZ=aX+bY+cでFit Thickness→Lower、Upperセンサー面間の距離  1.15 ± 0.1 mm 2008/3/26 2008 春季物理学会   筑波大学 目黒立真

同一Event毎の比較 Generation(Pythia)は同じものを使っているため、同じTrackが作られる。 (赤:SimulatedTracks) EventDisplay 約3.3mrad センサーを折り曲げた時      約5.1mradセンサーを折り曲げた時 2008/3/26 2008 春季物理学会   筑波大学 目黒立真

Geometryの確認 Visualization Toolを用いたモジュールの絵 (8deg傾けた時のモジュール) Digitizationに渡されたEnergyDepositの分布 y(mm) x(mm) 2008/3/26 2008 春季物理学会   筑波大学 目黒立真

同一TrackによるHitPointの比較 HitPoint(flat) vs HitPoint(bent) HitPoint(flat)からのずれ [mm] [mm] HitPoint(flat) – HitPoint(bent) [mm] HitPointからは形状の変化が見られない。  →もっと多くのEventを生成する必要がある HitPoint(flat) [mm] 2008/3/26 2008 春季物理学会   筑波大学 目黒立真

LocalPosition によるResidual の違い 2 4 5 6 LocalPosition によるResidual の違い Part 1 2 3 4 5 6 Beam軸 2008/3/26 2008 春季物理学会   筑波大学 目黒立真

Hit Point によるResidual分布の違い(width) Beam軸 width センサーの傾きの増大 ⇒Residual widthの悪化 期待される分布 : 下に凸 ⇒影響は見えない。  X (mm) 2008/3/26 2008 春季物理学会   筑波大学 目黒立真

Ptによる σ(Δ(1/Pt)) の違い 2008/3/26 2008 春季物理学会   筑波大学 目黒立真

Reconstructed D0のEta依存性 σ(d0) [mm] |η| 2008/3/26 2008 春季物理学会   筑波大学 目黒立真

2008/3/26 2008 春季物理学会   筑波大学 目黒立真