大阪府立茨木養護学校 丹羽 登 2002年6月17日 兵庫教育大学での講義

Slides:



Advertisements
Similar presentations
11 インターネットの危険 情報セキュリティの視点から 2012 年 7 月 15 日 (日) 駒澤大学 経営学部 教授 西村 和夫 オープンキャンパス/模擬授業.
Advertisements

学校での個人情報漏えい例 修正パッチ未適用で ウィルス侵入 修正パッチ未適用で ウィルス侵入 無線LANに 外部から侵入 無線LANに 外部から侵入 校内LANから 成績データ流失 校内LANから 成績データ流失 生徒個人情報入 り ノートPC盗難 生徒個人情報入 り ノートPC盗難 ファイル交換ソフトか.
2.校務情報の整理と管 理 6 校務の情報化. この項目のねらい 校務に関する情報の整理の考え方について理 解する。校務に関する情報の管理にかかる留 意点について理解する。
フォレンジック市場分析 E-Detective 説明 Decision Group Inc. フォレンジックとは? 不正アクセス 機密情報漏洩 などの犯罪 紛争が起こり 原因究明と捜査が開 始 電子的記録の収集、分析を 法的な証拠にする技術 「デジタル鑑識」 2,000 年より、 E-Detective.
Company 新川高校情報科の取り組み E-Learning システム導入とこれからの展望 千歳国際 GP フォーラム 2006/11/29 札幌新川高校 早苗雅史.
学習指導での ICT 活用 柏市立中原小学校 西田 光昭 教育の情報化に関する手引き【概要】
家庭で取り組むネット社会のA BC 画像は、財団法人全国防犯協会連合会「少年がインターネットを安心して利用するために」 より引 用.
情報倫理と メディアリテラシー 第 1 章 ネットワーク社会と情報化社 会. ネットワーク社会 携帯電話 コンピュー タ テレビ 家電 カーナビ など ネットワーク 新たなコミュニケーションの場.
Global Ring Technologies
情報基礎A 情報科学研究科 徳山 豪.
セキュリティビジネスの可能性に関する報告
情報モラル.
三重県立杉の子特別支援学校石薬師分校いじめ防止基本方針
コンピュータ基礎(10) 11章 通信ネットワーク.
総合学科における全員履修科目としての「情報」の取り組み -教科情報必修化にさきがけて-
FREESPOTのご案内&ご提案について
学校におけるネットワークの運用と技術 兵庫県立伊丹北高等学校 佐藤 勝彦.
インターネット技術の基礎と遠隔コミュニケーション
第14回 今日の目標 §4.3 情報セキュリティー 情報化社会の特徴を社会的な面から概観する 情報に関わる危険の要因を示す
小児病棟におけるビデオ会議システムを用いた子ども達への取り組み
「コンピュータと情報システム」 07章 インターネットとセキュリティ
学校のデジタル仕事術 教務主任の校務IT化とその体制づくり
無線LANセキュリティの救世主 IEEE802.1xについて
ネットワークの基礎技術.
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
[オンライン学習に登録] [情報ネットワークを安全に利用しよう]
教育情報化 新たなスタートを迎えて 西田 光昭 千葉県柏市立土南部小学校 教諭
『地域の活性化,豊かな社会形成のためのICT利活用の 検討について』
鳴門教育大学 大学院 総合学習開発講座 准教授 藤村 裕一
於:県立中村高等学校 同朋学園本部事務局 河邊憲二
インターネット社会の脅威 (インターネット社会のセキュリティ) 開始 再生時間:5分20秒.
千葉県柏市立土南部小学校 西田 光昭 デジタルコンテンツ活用授業 千葉県柏市立土南部小学校 西田 光昭
WindowsNTによるLAN構築 ポリテクセンター秋田 情報・通信系.
インターネット活用法 ~ブラウザ編~ 09016 上野喬.
第13回 今日の目標 §4.3 情報セキュリティー 情報化社会の特徴を社会的な面から概観する 情報に関わる危険の要因を示す
情報量の推移 ほとんどの情報がインターネットで得られる時代になった。.
高等学校 情報A (1)情報を活用するための工夫と情報機器 イ 情報伝達の工夫 いろいろな情報伝達の方法
心理学情報処理法Ⅰ コンピュータネットワーク概論.
コンピュータ基礎(10) 11章 通信ネットワーク.
家族、学校、 みんなで考えよう、 ケータイ.
セキュリティビジネスの可能性に関する報告
「コンピュータと情報システム」 06章 通信ネットワーク
【お知らせ】秋田学習センターにおけるWi-Fi利用について
スライド資料 E1 教育校務の情報化 〈タイトル〉 ここでは、教育の情報化とICT活用について学びます。 兵庫県版研修プログラム.
ICT活用指導力チェックシート(小学校版)
セキュリティリスク 思わぬところに潜む 教職員の基礎知識シリーズ
セキュリティビジネスの可能性に関する報告
学校におけるネットワークの運用と技術 解説編.
総合講義B:インターネット社会の安全性 第9回 セキュリティとコスト
鳴門教育大学 大学院 総合学習開発講座 准教授 藤村 裕一
情報の収集と共有 第3章 3節  ネットワーク社会のルールとマナー 2 情報の安全性確保 p68~p71.
小・中学校における 「情報モラル」学習指導資料集 説明会
Brother Voice 卓上サイズ複合機でもマイナンバー対策 簡単3ステップ! パスワード付PDF作成 対応製品 課題
ICT活用指導力向上のための ICT教育研修と校内研修
セキュリティ 05A2013 大川内 斉.
(1)ユビキタス(ユビキタス社会) 702-254 竹下 拓郎.
情報通信ネットワークの 仕組み.
セキュリティ・チェックリスト 【5分】 セキュリティ全般について USBメモリ等でデータを持ち出す際について
もう少しで改良できそうな 図書の取り組み <特別支援学校>
情報モラル ③フィルタリング スライド資料 D3 ~正しくフィルタリングを知るために~ 兵庫県版研修プログラム
教育におけるIT活用 学習指導でのコンテンツ活用から
セキュリティリスク 思わぬところに潜む 教職員の基礎知識シリーズ
社会と情報 情報社会の課題と情報モラル 情報化が社会に及ぼす影響と課題
コミュニケーションと ネットワークを探索する
第一回 情報セキュリティ 05A1027 後藤航太.
情報を持つ人が直接発信する FreeStyleWikiを 使った学校Webサイト
携帯電話の正しい使い方 知ってますか? 佐賀県教育センター「道徳を通して培う情報モラル」研究委員会 取り扱い上の注意
マルウェアへの対策.
セキュリティビジネスの可能性に関する報告
情報基礎Ⅰ 情報セキュリティの部 共通認証IDの使い方
Presentation transcript:

大阪府立茨木養護学校 丹羽 登 nobchan.niwa@nifty.ne.jp 2002年6月17日 兵庫教育大学での講義 学校のネットワーク活用と 情報管理の実際 大阪府立茨木養護学校  丹羽 登 nobchan.niwa@nifty.ne.jp 2002年6月17日 兵庫教育大学での講義

ネットワーク? インターネット LAN(Local Area Network) WAN(Wade Area Network) パソコン通信(古い) その他

接続の方法 イーサーネット(接続方法は問わない) DEC,Intel,ゼロックス 有線(10Base-T,100Base-TXなど) ADSL,FTTH,LAN,ダイヤルアップ 無線(IEEE802.11b,衛星通信) 無線LAN モバイル通信(PHS) 混合(有線+通信衛星)

児童生徒におけるネットワーク インターネット接続サービスの利用者数等の推移【平成14年4月末現在】(2002.6.3) http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/020603_3.html 一番は携帯電話によるメール 1日20通以上のメール交換も多い 1行メール 時間ができたら送る

児童生徒の校内LANの活用 プリンター共有 ファイル共有 ファイル送受信 テレビ電話 校内だけのメール 校内だけのWeb公開 その他

学校でのインターネット活用 Webによる情報収集 Webでのゲーム メール チャット Web教材 Web絵本 その他 http://niwa-net.com/edu-link.html

メールによる問題例 児童生徒と教員 児童生徒と保護者 保護者どうし → 友達関係の破綻 迷惑メール 保護者どうし → 友達関係の破綻 迷惑メール 迷惑メールへの対応の在り方に関する研究会」中間取りまとめの公表 (2002.1.24)    http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/020124_4.html

使い易さとセキュリティー セキュリティーを高める → 使いにくい 使いやすくする → セキュリティーが問題 バランスを考えて、システムを作る セキュリティーを高める → 使いにくい 使いやすくする → セキュリティーが問題 パスワードの管理 共有ファイルの管理 個人情報の管理  (児童生徒&教員) バランスを考えて、システムを作る

セキュリティー対策 ウィルス 管理者・ユーザー権限の奪取(ActiveXの調整等) 不正ダイヤル 個人情報の漏洩(http://www.ugtop.com/spill.shtml) POPによるパスワード漏洩 ファイル共有 その他 ・情報セキュリティ対策の状況調査結果(2002.5.9)     http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/020509_2.html

ハイテク犯罪 ◎ハイテク犯罪 情報通信白書 for Kids http://www.kids.soumu.go.jp/  http://www.kids.soumu.go.jp/ 警察庁ホームページ   http://www.npa.go.jp/police_j.htm 大阪府ハイテク犯罪対策室http://www.police.pref.osaka.jp/bouhan/high_tech/index.html 兵庫県ハイテク犯罪対策室http://www.police.pref.hyogo.jp/seikatu/hitec/frame.htm

管理者について 一部の教員が行うには限界 専門の職員配置、または専門教員の配置 と協力できるスタッフの育成 教員は活用方法を柔軟に考える テレビの様に簡単に使えるように ◎インターネットに関する苦情・相談等が急増  平成13年度(2001年度)における電気通信サービスの苦情・相談等の概要(2002.5.10)     http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/020510_3.html

デジタルデバイド 米商務省報告:デジタル世界の“不平等”が拡大(1999.12.13) http://www.zdnet.co.jp/news/9907/09/ntia.html 米商務省報告「子どもの9割がコンピューターを利用」(2002.2.5) http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20020207203.html 職場の男女の間にデジタルデバイドが生じている~米調査(2002.3.14) http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0314/nn.htm

ネットワークを意識しない利用 何でもどこでもネットワークの 実現に向けて 「ユビキタスネットワーク技術の 将来展望に関する調査研究会」報告書 何でもどこでもネットワークの             実現に向けて 「ユビキタスネットワーク技術の 将来展望に関する調査研究会」報告書    http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/020611_4.html