第21回応用言語学講座公開講演会 看護師による「申し送り」における協同的知識管理 — 会話分析的視点からのマルチモダリティ分析 —

Slides:



Advertisements
Similar presentations
生活行為向上リハビリテーション研修会 (名古屋)参加申込み書
Advertisements

国際P&PMシンポジウム2008開催 開催日時:2008年3月10日(月)<基調講演、セッション>        2008年3月11日(火)<基調講演、セッション> 主  催:財団法人 エンジニアリング振興協会(ENAA)         特定非営利活動法人           日本プロジェクトマネジメント協会(PMAJ)
血糖値測定型! 糖尿病予防プログラム 愛知建設業会館 無料 (昼食付、交通費は自己負担) 参加者募集 血糖値を確かめてみよう!
今からでも間に合う! マイナンバー対策を最短で実現する方法 -奉行シリーズによるマイナンバー対応-
第42回日本語教育学講座講演会 認知言語学からみた言語獲得 講師:谷口一美先生(京都大学大学院准教授) 入場無料
認知症サポート医 大久保先生(おおくぼ総合内科 クリニック)のお話し 2月10日(火): 12:30-14:30
第9回「お口をサポートする多職種交流会」 新春セミナーのご案内
第15回ヘルスサービスリサーチ研究会 @筑波大学東京キャンパス 2016年8月26日(金)18:30~
共催 : がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン ・ 帝京がんセンター ・ 塩野義製薬株式会社
7月12日 在宅医療および外来化学療法における がん化学療法レジメンの現状と課題 13:30▸17: 年 参加費 無料 日
~人事・労務トラブルのトレンドと未来、ケーススタディー~
通訳の原理 理解→転換→表出のプロセスについて.
7大学連携先端的がん教育基盤創造プラン主催
第20回応用言語学講座公開講演会:文法化特集
第6回徳島GMラウンド 演題:血液ガス異常・電解質異常 徳島県地域医療支援センター『総合診療の指導力育成事業』
セルロース学会北海道・東北支部セミナーの案内
神戸大学大学院法学研究科 博士課程後期課程
広げよう口腔ケアの輪 第6回 口腔ケア元気塾 in 宮崎市 基調講演 『多職種で取り組むオーラルマネジメント』
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7 1 意見交換会開催に至る経緯と今年度の取り組み  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治   療の希望確認ができているかの課題提起がなされた。  平成27年度   (1)介護サービス事業者協議会主催研修会および施設ごとの講演会の開催.
スポーツ経営学 第4回目 スポーツ経営学の特徴.
複言語・複文化状況における日本語教育 -ことばの教室で私たちがめざすもの
YMCA訪問看護ステーション・ピース 第2回 小児研修会のご案内
言語の類型的特徴を捉えるための対照研究:
第34回応用言語学講座公開講演会 講師:金水 敏先生(大阪大学大学院教授) 直示とは何か:日本語を例に、その体系と歴史について
日時:平成30年2月16日(金) 18:00~20:00 場所:徳島大学構内 大塚講堂2階小ホール
癌幹細胞を標的とした治療−基礎から臨床への道筋
プログラムの変更は随時ホームページにて更新します
第四回CFRP研究会 講演会 ~航空宇宙複合材料の開発と課題について~
介護の強い味方”介護保険” その仕組みと、サービスの内容を詳しく知って介護不安を解消
高校における英語の授業は英語でがベストか
第23回応用言語学講座公開講演会 会話分析からみた文法研究の新展開 講師:林誠先生(米国イリノイ大学准教授)
第51回日本語教育学講座公開講演会 知識と不安の道徳性 ⎯ 内部被ばく検査の結果報告を語ること/聞くこと ⎯
高次脳機能障害を 知ろう 語ろう もっと身近に!
第24回応用言語学講座公開連続講演会 後援:国際言語文化研究科教育研究プロジェクト経費
日本語の主題と主語 第36回応用言語学講座公開講演会 ◆講演内容◆ 講師:益岡隆志先生(神戸外国語大学教授) 入場無料・事前申し込み不要
日本認知科学会第29回大会 仙台国際センター 構成論的研究の 方法論的基盤について 大谷卓史 吉備国際大学 2012年12月15日.
東洋大学産学協同教育センター 中核人材育成講座
日英両語の比較対照から認められる言語多様性・固有性 南 雅彦先生(サンフランシスコ州立大学/国立国語研究所)
「日本語教育 プログラム論」の提案 札野 寛子 (金沢工業大学) 2017年度日本語教育学会春季大会パネルセッション6(早稲田大学)
名古屋大学大学院国際原語文化研究科 第46回日本語教育学講座講演会
- Human Health Implications- 申込み・お問い合わせ
共催:千葉県リウマチ科医会 第一三共株式会社
日胆緩和ケア研究会 開催のご案内 日 時:平成29年11月15日(水) 18時00分~(1時間30分程度) ※ 受付開始17:30~
「多重文法」:話し言葉と書き言葉の文法を超えて 交通案内:地下鉄名城線「名古屋大学駅」①番出口徒歩5分
何故私たちの生活は豊かにならないのか 講演者 横 山 恵 子
2013年度第1回 エコトピア科学シンポジウム(パネルディスカッション)
大野剛先生(アルバータ大学(カナダ)教授)
第76回エコトピア科学講演会  イギリスからの客員教授の講演
九州大学リサーチコア 「身体運動の科学を通しての社会貢献」 第2回公開講演会
研究の軌跡と今後の展望 外国語学習の科学:SLA研究の過去・現在・未来 ―30年を振り返り、これからの研究を考える― 第20回
話しことばの言語学をめざして 第27回応用言語学講座公開講演会 問い合わせ:堀江薫
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
東洋大学産学協同教育センター 中核人材育成講座
第69回 創薬科学セミナー 名古屋大学 大学院 創薬科学研究科 主催 講演タイトル: 講師: Dr. Scott D. Smid Ph.D.
〔主催〕九州がんプロフェッショナル養成協議会
国際言語文化研究科日本言語文化専攻 第26回日本語教育学講座講演会
通訳研究分野の概観図 General Map of Interpreting Studies
2015 The 10th International Symposium on Oral Proficiency Interview
平成25年度事業報告・教育講演会 申込用紙 申込先 FAX番号 会場への交通案内 小田急ホテルセンチュリー相模大野
呼吸から嚥下、発声へ! ~STにもわかる呼吸リハ~ 第5回北陸地域リハST研修会 講師:碓井 孝治 氏(理学療法士・認定呼吸療法士) 調整中
JEFFREY WITZEL (University of Texas at Arlington, USA)
4/17(金) 第三回 先端プラズマ技術研究会(金三会) 2015 於 名古屋大学 工学部3号館332号室
「エコトピア科学」 2011年 3月29日(火) -持続可能社会の実現に向けた戦略- 9:30~17:00(受付9時~) 公開シンポジウム
弘前IGRAセミナー ~結核と院内感染対策~ 萱場 広之先生 講演1. 19:00~19:10 『T-スポット.TB の基本とその臨床応用』
-日本文化を反映した終末期がん看護実践モデルの作成にむけてー
コメディカル組織運営研究会 第5回学術集会のお知らせ 第1報 「個人の知識を 組織の知識・記憶にするために」 ビジネスクリエーター研究学会
テーマ「いま改めて“患者確認”を考える」
2019年度島根県作業療法士会 地域包括ケア推進員会(認知症の作業療法)主催研修会
『 関節リウマチのトータルマネージメント 』
分子・物質合成ナノテクプラットフォームセミナー 応用化学部門教室セミナー
Presentation transcript:

第21回応用言語学講座公開講演会 看護師による「申し送り」における協同的知識管理 — 会話分析的視点からのマルチモダリティ分析 — 後援:国際言語文化研究科教育研究プロジェクト経費 (「大学院生のための応用言語学アウトスタンディングレクチャーシリーズ」) 看護師による「申し送り」における協同的知識管理 — 会話分析的視点からのマルチモダリティ分析 — 講師:森純子先生(米国ウィスコンシン大学マディソン校教授) ◆講演内容◆ 特定の言語形式の示す情報の証拠性・遠近性については、認知論的、及び語用論的視点から長年に渡って様々な研究が行われ、理論的枠組みが構築されてきた。一方、実際の言語使用場面で、参加者がどのように種々の情報を取り扱い、その行為が特定の社会活動の実践にどのような意味をもたらすのか、という問題意識での研究はまだ初期段階にあると言えよう。本講演では、ある介護老人保健施設で録画された看護師による「申し送り」について、参加者らがどのように言語的・非言語的リソースを用い、施設入居者について協同的に知識管理を行っているのかを分析し、制度的場面に求められるプロフェッショナル・コンピテンシーについて検討する。 ◆参考文献◆ Antaki, Charles (ed). 2011. Applied Conversation Analysis: Intervention and Change in Institutional  Talk. Basingstoke, Hampshire, UK: Palgrave Macmillan. Stivers, Tanya, Lorenza Mondada, and Jakob Steensig (eds). 2011. The Morality of Knowledge in  Conversation. Cambridge: Cambridge University Press. Streeck, Jürgen, Goodwin, Charles, and LeBaron, Curtis (eds.). 2011. Embodied Interaction: Language  and Body in the Material World. Cambridge: Cambridge University Press.      ✓日時:2014年7月14日(月) 午前10時半~12時      ✓場所:名古屋大学・東山キャンパス文系総合館6階624室           (ファカルティラウンジ) (http://www.nagoya-u.ac.jp/access-map/)      ✓交通案内:地下鉄名城線「名古屋大学駅」①番出口徒歩5分 ご参加の場合は下記連絡先まで事前にご一報ください。 問い合わせ:堀江薫 <horie@lang.nagoya-u.ac.jp>