河川工学 -流出解析その1- 合理式と単位図法

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Division of Process Control & Process Systems Engineering Department of Chemical Engineering, Kyoto University
Advertisements

大阪城 OB P 寝屋川流域 総合治水対策 流域面積 約270k ㎡ 東西約14k m 南北 約19k m 寝屋川流域の特徴 淀川 大和川.
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ § 5 一次関数の利用 (4時間) §5 §5 一次関数の利用 サイクリングで京都から神戸まで行くことにした。 朝出発して、 9 時にはあと 90km の地点を通過した。 さらに進んでいくと、 13 時にはあと 30km の地点を 通過した。 このペースで進み続けると、神戸には何.
論理回路 第 11 回
エクセルと SPSS による データ分析の方法 社会調査法・実習 資料. 仮説の分析に使う代表的なモデ ル 1 クロス表 2 t検定(平均値の差の検定) 3 相関係数.
豊洲 304教室 15 JULY コンピュータグラフィックス 2008年度版.
画像処理工学 2012年2月2日 担当教員 北川 輝彦.
雨水吐越流が都市河川・堀川に与える影響について
進行協議資料(治水関係) 平成25年2月20日資料.
初級ミクロ経済学 -生産者行動理論- 2014年10月20日 古川徹也 2014年10月20日 初級ミクロ経済学.
Generating Functions (前半) B4 堺谷光.
情253 「ディジタルシステム設計 」 (2)modem2
5.アンテナの基礎 線状アンテナからの電波の放射 アンテナの諸定数
データ構造と アルゴリズム 第二回 知能情報学部 新田直也.
第二回 連立1次方程式の解法 内容 目標 連立1次方程式の掃出し法 初期基底を求める 連立1次方程式を掃出し法を用いてExcelで解析する
シミュレーション物理7 乱数.
数理論理学 第1回 茨城大学工学部情報工学科 佐々木 稔.
電磁気学C Electromagnetics C 7/13講義分 電磁波の電気双極子放射 山田 博仁.
対応のあるデータの時のt検定 重さの測定値(g) 例:
西大阪地域 高潮対策 (株)ニュージェック 齋藤 憲.
渇水と渇水調整会議 *渇水調整会議は世界でも例を見ないわが国独特のシステム *渇水被害の軽減に果たす役割 *利根川渇水調整会議
2010年8月11日 進行協議(勉強会) 原告説明者: 上野鉄男 中 登史紀
「辰巳ダムの過大な基本高水」 2012年7月8日 説明者: 久保田康宏.
需要の価格弾力性 価格の変化率と需要の変化率の比.
プログラミング入門2 総合演習課題 2008年 1/7, 1/21 実施 これまでの講義内容についての腕試し
徳山ダム建設が タコノアシ個体群に及ぼす影響
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
電気回路Ⅱ 演習 特別編(数学) 三角関数 オイラーの公式 微分積分 微分方程式 付録 三角関数関連の公式
河川工学 -水文統計- 昼間コース 選択一群 2単位 朝位
水質調査の現地観測手法について 茨城大学農学部 黒田 久雄.
スペクトル・時系列データの前処理方法 ~平滑化 (スムージング) と微分~
システムモデルと伝達関数 1. インパルス応答と伝達関数 キーワード : 伝達関数、インパルス応答、 ステップ応答、ランプ応答
シミュレーション論 Ⅱ 第15回 まとめ.
第11回   ディジタル画像(2) ディジタル画像処理(2)
正規分布確率密度関数.
画像処理工学 2013年1月23日 担当教員 北川 輝彦.
プロセス制御工学 7.多変数プロセスの制御 京都大学  加納 学.
デザイン情報学科 メディア情報設計 河原英紀
高度情報演習1C 実践 画像処理プログラミング 第二回 演習課題
第14章 モデルの結合 修士2年 山川佳洋.
6. ラプラス変換.
5.2 半波長アンテナ 5.2.1半波長アンテナ 同一方向に置かれた長さλ/4の2つの導体で構成される。
増加する都市型集中豪雨 いま都市河川多摩川の 危険個所とは
河川工学 水文循環2 昼間コース 選択一群 2単位 朝位
化学工学基礎 −後半の後半− 第1回目講義 (2009年7月10日) 1 担当 二又裕之 物質工学1号館別館253ー3号室
千葉大学とJSPS北京研究連絡センターとの共同シンポジウム
4章 開水路における不等流(2) 漸変流 4-1漸変流とは ① 断面形状や底面形状が緩やかに変わる流れ。
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
電気回路学 Electric Circuits 情報コース4セメ開講 等価電源の定理 山田 博仁.
河川工学 -流出解析その2- 貯留関数法,タンクモデル,キネマティックウエイブ法
等価電源の定理 a b I Z0 V0 Z V0 (鳳-)テブナンの定理 ヘルムホルツの定理 Z0 a b Y0 I0 Y V Y0 I0
データ構造とアルゴリズム (第5回) 静岡大学工学部 安藤和敏
Selfish Routing 4章前半 岡本 和也.
河川工学 -洪水流(洪水波の伝播)- 昼間コース 選択一群 2単位 朝位
対象:せん断補強筋があるRCはり(約75万要素)
ポッツスピン型隠れ変数による画像領域分割
PROGRAMMING IN HASKELL
東北大学 大学院情報科学研究科 応用情報科学専攻 田中 和之(Kazuyuki Tanaka)
古典派モデル(1) 基本モデル 生産要素市場の均衡(労働市場,資本市場) 生産関数 消費関数,投資関数 財市場の均衡 政策の効果
統計力学と情報処理 ---自由エネルギーの生み出す新しい情報処理技術--- 2003年8月14日前半
ジオシンセティクスを用いた埋立地キャッピング層における水分移動数値シミュレーション
計算の理論 I NFAとDFAの等価性 火曜3校時 大月 美佳 平成16年5月18日 佐賀大学理工学部知能情報システム学科.
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
PROGRAMMING IN HASKELL
河川工学 -河川計画- 昼間コース 選択一群 2単位 朝位
ソースフィルタモデル.
2018年7月西日本豪雨広島県呉市の1時間降水量と降り始めからの積算降水量
統計解析 第11回.
「青少年の家」雨量計記録 及び検証結果について
落葉広葉樹林流域における 水文特性の比較 人工針葉樹林流域と 水利環境学研究室 久田 重太.
Presentation transcript:

河川工学 -流出解析その1- 合理式と単位図法 昼間コース 選択一群 2単位 朝位 http://www.suiri.civil.yamaguchi-u.ac.jp/ kido@.yamaguchi-u.ac.jp

合理式(rational formula) 単位図法(unit-hydrograph) 流出モデル(runoff simulation model)の種類 流出モデル:流出解析を行うための具体的解析方法.複雑な流出現象を比較的簡単な物理的概念で説明し数学的に記述している.モデルには通常,適用範囲がある. 合理式(rational formula) 単位図法(unit-hydrograph) 貯留関数法(storage function method) 等価粗度法(kinematic wave method) タンクモデル(tank model)

合理式 洪水到達時間T(流域最遠端に降った雨が流出し流域末に到達する時間)以上の降雨の継続時間があった場合、流域末地点での最大流出量(ピーク流量)を求める手法。 時間 流量 到達時間T 到達時間Tで流量は最大になる。 流出と時間の関係は上図(単位図)のようになると仮定している。 全流域にわたって同一の強度で雨が降り続けると仮定。 小流域、雨量記録の少ない流域で適用される。

雨が20分だけ降った場合流域最下流における流出流量 40分 60分 時間 流量 Aからの流出 Bからの流出 Cからの流出 Q 20分 小流域C 小流域B 20分 小流域A 20分 足し合わせる(線形) 20分 40分 60分 時間 流量 Q この地点の流量を考える 流域全体の到達時間は60分

雨が40分だけ降った場合流域最下流における出流量 Aからの流出 Bからの流出 流量 20分 小流域C Cからの流出 Q 小流域B 20分 時間 20分 40分 60分 80分 小流域A 20分 20分 40分 60分 時間 流量 80分 2Q この地点の流量を考える

雨が60分(流域の洪水到達時間)だけ降った場合流域最下流における出流量 20分 40分 60分 時間 流量 80分 120分 Q 20分 40分 60分 時間 流量 80分 120分 Qp=3Q

L:流域最遠点から流量計算地点までの距離(m)、S:平均流路勾配 流出量の最大流量(ピーク流量) r:平均降雨強度(通常単位はmm/h) A:流域面積(通常単位はkm2) Qp:ピーク流量(通常単位はm3/s) 単位をそろえるための係数を導入 実際には降水が全て流出しないので補正係数(流出係数)を導入する。 合理式 到達時間 自然流域 都市流域 L:流域最遠点から流量計算地点までの距離(m)、S:平均流路勾配

流域が流出係数に応じていくつかの領域に分割できる場合 fp1=0.8 fp2=0.5 fp3=0.4 流域全体 流出係数に応じて分割された領域

例題1 ある流域(面積2km2,到達時間0.8h)に降雨強度15mm/h,継続時間3hの降雨があった。流出係数fpが0.6のとき,ピーク流量を求めよ。

例題2 ある流域(面積2km2,到達時間0.8h)に降雨強度15mm/h,継続時間3hの降雨があった。この流域の3割は流出係数fpが0.8であり,残り7割は0.5である。この場合のピーク流量を求めよ。

単位図法 河川のある地点における単位時間・単位有効雨量による流出ハイドログラフは同型と仮定して、線形に重ね合わせてハイドログラフを求める(線形応答システム) 。 時間 雨量 A 上図のような単位時間・単位有効雨量があった場合に、例えば下図のような流出が発生すると仮定する。 時間 流量 単位図 Q T

雨量 1.5倍の雨量では? B A 時間 単位図を1.5倍にすればよい 流量 1.5Q Q 時間 T

雨量 A 0.5倍の雨量が後に続く場合は? B 時間 雨量Bに対しこのような流出が発生 雨量Aに対しこのような流出が発生 時間 流量 単位図 Q T 時間 流量 0.5倍した単位図 0.5Q T 両ハイドログラフを足し合わせれば良い

雨量Aに対する流出 時刻 流量 0.5倍した単位図 0.5Q T 雨量Bに対する流出 時刻 流量 単位図 Q T + 雨量Bの流出開始時刻は降り始め時間から計ると雨量Aの分だけ遅れていることに注意!! 時刻 流量 = 任意のハイエトグラフに対して同様の操作を行う。 貯留効果の小さい流域(線形性の確保)で実測値が豊富なところで適用される。

P.43 例題3.1 1時間に10mmの雨が降った場合の流出量(m3/s) 単位図

単位図法による計算法(p.44)

7~8時の雨量(20mm)に対する流量

8~9時の雨量(30mm)に対する流量

9~10時の雨量(5mm)に対する流量

宿題: p.51の練習問題3において、問表3.1のハイエトグラフとp.187の解表3.1の単位図を用いて問表3.2が得られることを確かめよ。 次回講義日に提出すること。宿題提出は単位取得のための欠格条件です。未提出の場合は不合格になります。