ECN sada 親 makoto, hitomi

Slides:



Advertisements
Similar presentations
既存ネットワークとの高親和性を持 つ ノードグルーピング機構に関する研 究 さだ. 2.背景 2.1 インターネットの普及 –IP アドレスが足りなくなるくらい多くのノードが インターネットを介した通信を実現 – ノードには 2 種類 IP ホスト:一般的な PC のように,ソフトウェアを容易に 更新できるノード.
Advertisements

情報ネットワークと教育 通信と情報ネットワーク プロトコル LAN The Internet. 通信とその歴史 通信とは 電信 (1835 、モールス ) 電話 (1876 、ベル ) ラジオ (1895) 、テレビ (1925) 情報通信ネットワークへ.
IP over DVB-RCS の設計と実装 研究背景 DVB-RCS 衛星回線を用いて受信局から送信局への狭帯域な戻り回線を提供 Forward Link Return Link HUB Terminal.
SoftLayer専用線サービス SoftLayerデータセンター
第1回.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
不特定多数の発信者を考慮した ストリーミングシステムの実現
仮想ブロードキャストリンクを利用した 片方向通信路の透過的経路制御 藤枝 俊輔(慶應義塾大学)
IPv6 エニーキャスト ルーティングプロトコル PIA-SM の設計および実装
2004年度 情報システム構成論 第2回 TCP/IPネットワーク
一対多通信における ネットワーク障害物対応方法選択プロトコルの設計
「コンピュータと情報システム」 07章 インターネットとセキュリティ
発表の流れ 研究背景 マルチテナント型データセンタ 関連研究 IPマルチキャスト ユニキャスト変換手法 提案手法 性能評価.
WindowsNTによるLAN構築 ポリテクセンター秋田 情報・通信系.
IPマルチキャスト通信とXcast 早稲田大学後藤研究室 Xcast班.
Towards Commercial Mobile Ad Hoc Network Applications: A Radio Dispatch System ECN M1 sada.
心理学情報処理法Ⅰ コンピュータネットワーク概論.
スキルアップ.
トランスポート層.
ネットワーク機器接続 2SK 情報機器工学.
ノードの情報を動的に反映したオーバレイネットワークの構築
ノードの情報を動的に反映したオーバレイネットワークの構築
ま と め と 補 足 ネットワークシステムⅠ 第15回.
講義日程予定 第 1 回 「ガイダンス」 第 2 回 「ユビキタスシティ検討ワーキング中間とりまとめ」
伝送特性に応じた 適応型映像・音声配信機構の構築
「コンピュータと情報システム」 06章 通信ネットワーク
サーバ負荷分散におけるOpenFlowを用いた省電力法
MPIによる行列積計算 情報論理工学研究室 渡邉伊織 情報論理工学研究室 渡邉伊織です。
Step.9 VPN VPNのトンネルを張る PC 3 PC 1 PC 2 論理ネットワーク1 xx (自動割当)
ギガビットネットワークに対応する ネットワークべンチマークテスト機の試作と ギガビットルータの性能評価
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
IPv6 ネットワークにおける エニーキャスト通信実現のための プロトコル設計と実装
大阪大学 大学院情報科学研究科 博士前期課程2年 宮原研究室 土居 聡
修士研究計画 P2Pネットワークの最適化 kuro must: Survey ○テクニカルにチャレンジング
インターネットの基礎知識 その3 ~TCP・UDP層編~
特定ユーザーのみが利用可能な仮想プライベート・ネットワーク
イーサネットフレームの構造とデータリンク層アドレス
分散IDSの実行環境の分離 による安全性の向上
2009年度卒業論文発表 CDNコンテンツサーバの動的負荷分散
オーバレイ構築ツールキットOverlay Weaver
出典・・・基礎からわかるTCP/IPコンピューティング入門 村山公保著
ネットワークの基礎知識 電子制御設計製図Ⅰ   2014年5月2日 Ⅲ限目.
12/14 全体ミーティング 米澤研究室卒論生 山崎孝裕
インターネットにおける真に プライベートなネットワークの構築
TCP/IP入門          櫻井美帆          蟻川朋未          服部力三.
マルチホーミングを利用した Proxy Mobile IPv6の ハンドオーバー
各種ルータに対応する P2P通信環境に関する研究
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
私の立場 OSカーネルを手がけるエンジニア 大阪市立大学 創造都市研究科の学生
Step.12 仮想ネットワーク設計 スケジュール 201x/xx/xx 説明、ネットワーク設計 201x/xx/xx ネットワーク設計
IP over DVB-RCSの設計と実装
DNSクエリーパターンを用いたOSの推定
インターネットにおける パーソナルネットワークの構築
VPNとホストの実行環境を統合するパーソナルネットワーク
片方向通信路を含む ネットワークアーキテクチャに於ける 動的な仮想リンク制御機構の設計と実装
利用者主導型動的ノードグルーピング機構に関する研究
最低限インターネット ネットワークにつなぎましょ!
P2P ネットワーク上で 実時間ストリーミングを実現するための 分散制御プロトコルの提案
情報実験 第五回 最低限 internet ~ネットワークの仕組みを知ろう~
卒業研究 JCSPを用いたプログラム開発  池部理奈.
ToON: TCP over Overlay Network (仮称)
衛星回線を含むネットワークにおける 動的経路制御に関する研究
計算機群における 「動的なインターネット接続性」の共有に関する研究
4.3 IPとルーティングテーブル 国際産業情報学科 2年 大竹 雅子.
異種セグメント端末による 分散型仮想LAN構築機構の設計と実装
Uni Directional Link Routing 片方向通信路に於ける経路制御
特定ユーザーのみが利用可能な仮想プライベート・ネットワーク
P2P & JXTA Memo For Beginners
まさ 2003/06/12 卒論その後の進捗 まさ 2003/06/12.
Presentation transcript:

ECN sada 親 makoto, hitomi 完全分散型VPNの設計と実装 ECN sada 親 makoto, hitomi

アウトライン 背景と問題意識 ELA 提案と概要 設計課題 ネットワーク構築方法 実装と評価 関連研究 まとめと今後

背景と問題意識

背景 インターネットの普及と仕事の変化 在宅勤務で利用されるネットワーク技術 在宅勤務制を導入する企業の増加(Oracle等) 自由な時間や場所で仕事が可能に 在宅勤務で利用されるネットワーク技術 VPN

VPN なぜVPNが利用されるのか? 個人同士の作業にも利用できないか? 専用線やダイアルアップより遥かに安価 既存のソフトウェアに手を加えることなく利用できる 認証や通信経路暗号化等によるセキュリティ 個人同士の作業にも利用できないか? しかし企業のような設備がない

問題意識 やりたいこと 従来のオーバーレイ型VPN機構 個人同士が協調作業するための専用ネットワークとして、VPNを構築したい クライアントサーバモデルによる運用・性能の問題点 インターネット

問題意識 クライアントサーバモデルのVPN 運用の問題点 性能の問題点 Addressing Single Point of Failure Etc. 性能の問題点 Single Source of Bottleneck

ELA ~提案と概要~

ELA ELA (Everywhere Local Area network) 個人同士のノードによる専用ネットワーク(ELA-VPN) LANと同様に扱える 内部的にはP2Pネットワークになっており、ノード同士の通信にサーバ不要 ELA-VPN用IPアドレスの割り当て

ELA イメージ図 P2Pネットワーク 10.0.0.6 10.0.0.1 ELA-VPN 10.0.0.2 10.0.0.3 10.0.0.5 10.0.0.4 インターネット

ELA ~関連研究~

関連研究(1) Emotion Link 仮想的なLANを構築 通信の中継はサーバが行う EL IPアドレスが割り当てられる サーバのダウン=サービス停止

関連研究(2) IPv6 P2P VPN システム 株式会社DITが開発 IPv6 のIPsecを用いたVPN End-to-Endの通信 管理が煩雑化 IPv6 の導入が必要

ELA ~設計課題~

設計課題 カプセル化パケットの転送プロトコル P2Pネットワークの構築方法 TCP? UDP? GRE? IPSec? Firewall, NATなどのノードを考慮 P2Pネットワークの構築方法 ルーティング手段の確立

カプセル化パケットの転送プロトコル NATやFirewallによる通信への影響 TCP/IP  設定によって通信可、内側からセッションを張れることが多い UDP/IP  設定によって通信可 GRE  ルータやNATによっては通信不可 IPSec           〃 以上の理由から、オーバーレイ型VPNではTCP, UDPを利用する実装が多い

カプセル化パケットの転送プロトコル UDPのメリット TCPのメリット 共にメリットがある 転送速度がTCPより約1.6倍高速(OpenVPNの場合、当然実装による) TCPのメリット Firewall, NAT内からでも接続できる 共にメリットがある

P2Pネットワークの構築方法 カプセル化パケットの転送プロトコル ELA-IPアドレスとインターネットのIPアドレスの対応表 TCPとUDPを適宜使い分けるネットワークトポロジ ノードが利用できるプロトコルによってノードを分別 ELA-IPアドレスとインターネットのIPアドレスの対応表 全ノードで分散して保持、必要に応じてやり取り 分散ハッシュテーブルの利用

P2Pネットワークの構築方法

ELA ~ネットワーク構築方法~

設計方針 ネットワーク ルーティングに分散ハッシュテーブルを利用 TCPとUDPの両方の特性を生かす 認証や初期ノード発見 サーバを用意

論理ネットワークの例 30 コアノード 27 3 エッジノード 8 UDP 23 TCP 12 TCP(予備) 16 14

コアノードとエッジノード コアノード エッジノード 他ノードからTCPを受け付けられる UDPで送受信できる ELA-IPアドレスと実際のIPアドレスの対応表を持つ エッジノード コアノード以外のノード

論理ネットワークの例 30 コアノード 27 3 エッジノード 8 UDP 23 TCP 12 TCP(予備) 16 14

ブートストラップ サーバに認証される 二種類に分類される ELA-VPNの他のノードのIPアドレスを聞く ELA-IPアドレスを決定 コアノード、エッジノード ELA-VPNの他のノードのIPアドレスを聞く ELA-IPアドレスを決定 コア ノード 他のノードはここ ELA-VPN 認証

Key = hash(ELA-IP); Value = インターネットにおけるIPアドレス 論理ネットワークの例 30 分散ハッシュテーブル Key Value 3 xx.yy.zz.3 8 aa.bb.cc.12 12 14 dd.ee.ff.16 16 23 gg.hh.ii.23 27 30 xx.yy.zz.3 27 3 8 23 12 gg.hh.ii.23 16 aa.bb.cc.12 Key = hash(ELA-IP); Value = インターネットにおけるIPアドレス 14 dd.ee.ff.16

論理ネットワークの例 コアノードが参加する場合:例 12 ハッシュテーブルの更新 8のセッション張替え 30 27 3 8 23 12 16 14

論理ネットワークの例 通信例:27→14 27→3 分散ハッシュテーブルの参照 3→16 16→14 30 27 3 8 23 12 16

× 論理ネットワークの例 コアノードが離脱する場合:例 12 8はセッションの張替え ハッシュテーブルの更新 30 27 3 8 23 12 16 14

ELA ~実装と評価~

実装 OpenVPNを拡張実装 分散ハッシュテーブルにChordを利用 オープンソースのVPN実装 TCP, UDPのPoint-to-PointのVPN Linux, FreeBSD, Windowsに対応 分散ハッシュテーブルにChordを利用

モジュール図 ユーザインタフェース ルーティング 管理用ヘッダ付加 Chord UDP トンネリング TCP トンネリング DHT OpenVPN 仮想ネットワークデバイス ネットワークデバイス

評価 定量評価 定性評価 シミュレータの利用 既存のVPN機構と比較 シナリオの想定 Scalability, Robustness Delay, Throughput 定性評価 既存のVPN機構と比較

まとめと今後

まとめ ELAのコンセプト ELAの設計 個人のノード同士でP2P型VPNを構築 通常のLANと同等に扱える TCPとUDPを使い分けるネットワークトポロジ 分散ハッシュテーブルを利用したルーティング

今後のスケジュール 9月 WIT2004の論文執筆 10月 実装 11月・12月 評価・卒論執筆

成果物 Conference S. Aoyagi, M. Takizawa, M. Saito, H. Aida, and H. Tokuda “A Fully Distributed VPN System over Peer-to-Peer Network” The 2005 International Symposium on Applications and the Internet (SAINT 2005) 2005年1月

以上です

隠しスライド

カプセル化パケットの転送プロトコル TCPとUDPの性能差の実験 パケット損失率を変えてスループット計測 実験環境 PC: ThinkPad T41p Network: 100base-TX 使用ツール Netperf, NistNet

VPN VPNとは VPNのメリット 公衆通信網を利用した仮想的な専用通信路 専用線よりコストが低い 既存のソフトウェアを変更せずに、インターネット等の公衆通信網でセキュアな通信が可能

VPNの種類(1) LAN間接続VPN(左図) 従来の専用線の代替 リモートアクセスVPN(右図) 従来のダイアルアップの代替

VPNの種類(2) オーバーレイ型VPN Layer 7でネットワークを作り、VPNを構築 ノードの物理的配置に依らない柔軟なネットワークを構築できる クライアントサーバ型

VPN機構の比較 通信網がインターネット それ以外 一対一 PPTP, L2TP, OpenVPN ATM 一対多 SoftEther, TinyVPN, Emotion Link, Vtun 多対多 ELA BGP/MPLS