CMBカメラ開発における アルミ超伝導トンネル結合素子(STJ)の基礎特性評価

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ニュートリノ崩壊からの遠赤外光探 索のための Nb/Al-STJ の研究開発 日本物理学会 第 68 回年次大会 広島大学 東広島キャンパス 筑波大学 数理物質科学研究科 物理学専攻 笠原 宏太 1.
Advertisements

Performance evaluation of Nb/Al-STJ fabricated at CRAVITY 筑波大数理,理研^A,KEK^B,岡山大^C,福井大学^D, 近畿大学^E, 関西学院大^F, 静岡大^G, JAXA^H, AIST^I, Fermilab^J, Seoul Nat’l.
高エネルギー加速器研究機構 物質構造研究所-中性子科学研究施設 佐藤節夫
川口則幸教授 退任記念ワークショップ 日通機における 電波天文機器の開発 2014年6月3日 日本通信機株式会社 武井 健寿.
CMBカメラ開発における アルミ超伝導トンネル接合素子(STJ)の基礎特性評価
各種鏡面材料の640GHz帯 サブミリ波反射特性の測定
2006年2月22日 宇宙重力波干渉計検討会 - 小型衛星とDECIGO - 川村静児 国立天文台
内部導体装置Mini-RT 真空容器内に超伝導コイルを有する。 ポロイダル方向の磁場でプラズマ閉じ込め。 ECHでプラズマを加熱。
超磁歪アクチュエータを用いた キャビテーション発生機構における 機械的特性の解析
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
素粒子実験に用いるガス検出器の原理と動作
木下基、Manyalibo J. MatthewsA、秋山英文
TES型X線マイクロカロリメータの製作プロセスの構築
3.8 m望遠鏡主鏡エッジセンサ 開発進捗 京都大学 理学研究科 M2 河端 洋人.
京大岡山3.8 m望遠鏡計画: 分割主鏡制御エッジセンサの開発
Transition Edge Sensor (TES)
Astro-E2搭載X線CCD(XIS) BIチップにおける 新しい解析法の構築および応答関数の作成
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
FOREST 搭載 IF 広帯域化100GHz 帯 SIS ミクサの開発 2
超伝導磁気浮上を用いた 低周波重力波検出器の開発
較正したホール素子を用いた 低温での超伝導マグネットの 磁場分布測定 宇宙物理実験研究室 安保匠
Ti/Au 二層薄膜を用いた TES-ETF X線マイクロカロリメータの研究開発
CMB偏光観測用 超伝導カメラの開発 CMB: Cosmic Microwave Background (宇宙マイクロ波背景放射)
ATLAS実験シリコン飛跡検出器の宇宙線テストにおけるノイズ解析
T2K実験 前置検出器のための 光検出器MPPC/SiPMの性能評価
R&D of MPPC including readout electronics
HLab meeting 6/03/08 K. Shirotori.
低周波重力波探査のための ねじれ振り子型重力波検出器
QUIET Phase-IIに向けた偏光検出器テストシステムの開発
STJプロジェクト 羽澄昌史(KEK) 2008/12/22.
アルミ超伝導トンネル接合素子(Al-STJ)を 用いたCMB偏光カメラの開発
ミリ波検出にむけた超伝導トンネル接合素子検出器(STJ)の開発研究
単色X線発生装置の製作 副島 裕一.
Multi-Pixel Photon Counter(MPPC)の開発
Dissociative Recombination of HeH+ at Large Center-of-Mass Energies
小型科学衛星を用いた宇宙背景放射(CMB)偏光精密測定計画 原始重力波の発見法:CMB温度から偏光度へ
「プラズマエッチングによるレジストパターン転写実習」
TES型X線マイクロカロリメータの 応答特性の研究
新型光検出器MPPCと その読み出しエレクトロニクスの開発
位相カメラの進捗状況 京都大学修士1回 横山 洋海.
アルミ超伝導トンネル接合素子(AL-STJ) を用いたCMB偏光カメラの開発 -エネルギーギャップとアルミの 厚さの相関、最適化-
全天X線監視装置(MAXI)搭載用CCDカメラ の開発の現状
安東 正樹池本尚史,小林洸,坪野公夫 (東京大学 理学系研究科)
高エネルギー天体グループ 菊田・菅原・泊・畑・吉岡
空洞型ビーム軌道傾きモニターの設計 東北大学 M1 岡本 大典 .
COBAND実験のためのSOI−STJの研究開発 I
ベル研出張報告 木下 基 稲田 智志.
宇宙背景ニュートリノ崩壊光子の赤外観測の可能性
IF 整合回路 JEM/SMILES 用 640 GHz SIS ミクサの開発 LOAD IF-circuit
ミリ波帯電力増幅器における 発振の検証 ○松下 幸太,浅田 大樹,高山 直輝, 岡田 健一,松澤 昭 東京工業大学
X線CCD検出器 ーCCD‐CREST(deep2)ー の性能評価と性能向上 (京阪修論発表会)
信号伝搬時間の電源電圧依存性の制御 による超伝導単一磁束量子回路の 動作余裕度の改善
液中通電法を用いたAu, Pt, Pdナノ粒子の作成
アトラスシリコン半導体飛跡検出器:ATLAS Silicon-strip Tracking Detector
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
TES型X線マイクロカロリメータ の多素子化の研究
プラズモニック構造付シリコン光検出器のHPC援用設計に関する研究
AVFサイクロトロン高度化 デフレクター:新規交換作業(2003年春期停止時に実施)、 Dee:放電防止作業(2003年夏期停止時に実施)
1.85m電波望遠鏡 230GHz帯超伝導(SIS) 受信機の現況
超音波センサのコンパクト化 T19E003  工藤 裕介 T19E013  田中 慶太郎 T19E026  松浦 孝輝 担当教員  杉本 恒美.
実験結果速報 目的 装置性能の向上 RF入射実験結果 可動リミター挿入 RFパワー依存性 トロイダル磁場依存性 密度依存性
TOBAの現状と今後の計画 坪野研輪講 2012年2月22日 岡田健志.
ILC衝突点ビームモニターのための 読み出し回路の開発
ASTRO-E2搭載CCDカメラ(XIS)校正システムの改良及び性能評価
次世代X線天文衛 星に向けた 256素子TES型X線 マイクロカロリメータの開発
TES型カロリメータのX線照射実験 宇宙物理実験研究室 新井 秀実.
信号伝搬時間の電源電圧依存性の制御 による超伝導単一磁束量子回路の 動作余裕度の改善
TES型X線マイクロカロリメータの開発(VII) ― エネルギー分解能の追求 ―
ASTE望遠鏡を用いたVLBI観測の ための超伝導230GHz帯受信機開発
LCGT Design meeting (2004年4月9日 東京大学 山上会館, 東京)
Presentation transcript:

CMBカメラ開発における アルミ超伝導トンネル結合素子(STJ)の基礎特性評価 岡山大,高エ研A,理研B 美馬覚○,石野宏和,樹林敦子,羽澄昌史A, 住澤一高A,樋口岳雄A,吉田光宏A,田島治A,佐藤広海B, 他 測定器開発室:超電導ミリ波カメラ開発グループ アウトライン 研究背景 STJの原理 STJの試作 STJの評価:I-V測定 まとめ 2008/09/20

邪魔者(foreground)を理解しつつ 1.背景:CMBの偏光観測 Bモードと呼ばれる宇宙背景輻射の偏光成分の測定をしたい (宇宙のインフレーション起源の原始重力波の間接測定とその研究をしたい) 邪魔者(foreground)を理解しつつ ~40GHz と ~200GHz Bモードの測定をしたい ~90GHz付近で最良のS/N ミリ波帯 30~300GHz(0.1~1.2meV,波長1~10mm) に感度のある精密センサーがほしい!! 波長10mm 波長 1mm 2008/09/20

ギャップエネルギーEgap(=2D)以上の 2.STJの原理 photon検出 超伝導(S) 酸化膜(I) 超伝導(S) エネルギー順位 ギャップエネルギーEgap(=2D)以上の エネルギー損失を検出できる Egap × S I S 2008/09/20

2.STJの原理 photon検出 アンテナ読み出し(ビデオ検出) 超伝導(S) 超伝導(S) 酸化膜(I) 超伝導(S) 超伝導(S) V アンテナ エネルギー順位 エネルギー順位 1/2Egap ~Egap Egap S I S S I S 2008/09/20

超伝導体の選択 AlとAl/Taのビデオ検出で、50-300GHzのほぼ全域をカバーできる可能性あり。 Alの動作温度(=Tc/10)はおよそ120mK。ADR冷凍機でテストできる。 2008/09/20

3.STJの試作 : 理研(和光)にて 2008/09/20

ミリ波検出用のアンテナのデザイン 理研ではNbでアンテナを用いた光検出器の実績がすでにある Al-STJ用に72GHzに最適化したアンテナ用のマスクを作成 アンテナ付Al-STJのチップのデザイン 伝送線 この先にSTJ を設置 アンテナのデザイン 2008/09/20

STJ(Nb/Al)の試作 新しいマスクのテストのために、今までに経験のあるNb/Al-STJを試作 近接効果 I S Nb/Al-STJ作成条件 近接効果 超伝導体に常伝導体をつなぐと、クーパー対が常伝導体にしみ出す現象。 浸みだしは数十μmに及ぶ。 これにより、Nb/AlなどはAlのTc以上の温度でも超伝導転移をする Nb wire (500nm) SiO2 酸化膜 Nb Al / AlOx / Al Nb Nbアンテナ アンテナ(Nb) Buffer(Al2O3) 基盤(Si) Nb/Al-STJ断面図 2008/09/20

完成したアンテナ付STJ アンテナ付STJ 5mm角のチップが7 x 7枚 5 mm STJ(SIS構造)の確認用 2008/09/20

4.STJの評価:I-V測定 SIS構造が出来ている事のチェック Egap以上の電圧になって はじめて電流が流れる (実際にはEgap未満でもリーク電流がある) V -Egap +Egap STJには地場をかけて ジョセフソン電流を抑制してある S I エネルギー順位 Egap エネルギー順位 Egap × S I S 2008/09/20

Nb/Al-STJ試験 Heデュアーを使ったI-V測定 -Egap +Egap 測定温度:1.6K 減圧により 4.2K1.6Kまで可 I-VよりSIS構造を確認することができた。 (リークが大きく見えるのは測定温度が高いため) 2008/09/20

ミリ波検出用のSTJ作成に向けて STJのEgapを下げるためには、アンテナのNbからの近接効果が問題になる。 リーク電流を減らす 対策 アンテナからAlへの近接効果をどうにかして防ぐ 次ページ Alをμmオーダーまで厚くし、近接効果の影響を減らす。 アルミは現在の装置ではドライエッチングしにくいため、ウェットエッチングを行う(2ページ後) リーク電流を減らす STJ側面に陽極酸化を行う(2ページ後) 2008/09/20

近接効果の確認 Egap(Al) 0.34 meV Egap(Nb) 3.1 meV アンテナのNbからの 近接効果の影響が減少 現在まで:アンテナ/Nb/Al/AlOx/Al/Nb Egap=1.2mV Nbアンテナ Egap(Al) 0.34 meV Egap(Nb) 3.1 meV アンテナ/Al/AlOx/Al/Nb Egap=0.7mV Nbアンテナ SiO2 Nb wire (500nm) トンネルバリア アンテナのNbからの 近接効果の影響が減少 することを確認した。 2008/09/20

Al-STJ作成するための手法を試す 条件だし 純Al-STJに近づけるため、Alを厚くする STJ側面からのリークを減らしたい 今の装置では100nm以上のAlを削るのは難しいので、ウェットエッチングを試している STJ側面からのリークを減らしたい 側面を陽極酸化 Alのウェットエッチング 電解液 電源 陽極酸化 2008/09/20

5.まとめと今後の予定 STJを使ったミリ波(30~300GHz, 0.1~1.2meV)測定器の開発 Al/Nb-STJをCMBカメラ用のデザインで試作 SISのI-V特性を確認 ミリ波検出用STJの作成手法の確立 100GHzの発振器を使ったミリ波照射試験(Al-STJ) 膜厚や大きさなどのパラメーター依存性を調査 低ノイズの実現 : NEP<10-17W/(Hz)1/2 多チャンネルの実現 ~1,000 ch 2008/09/20

バックアップ 2008/09/20

Al-STJ:アンテナと伝送線の設計 72GHzに最適化 ログペリアンテナ サブストレート この先にSTJ を設置 伝送線 Microwave studio ログペリアンテナ 伝送線 サブストレート この先にSTJ を設置 アンテナの半径 818mm 伝送線の長さ  547mm (1/4波長) 伝送線の幅   10 mm STJの断面積  40 mm2 (半径7μm)  インピーダンス整合 72GHzに最適化 2008/09/20 17

Al/NbのSTJを試作して性能評価した 超伝導体の選定 ノイズ a eAT なので、 1/10TC程度まで冷却する事が望ましい (I-V測定などは1/4TC程度でも可能) TC (K) Egap (meV) 検出可能な帯域 (GHz) ビデオ検出 (アンテナ併用) photon検出 Nb 9.23 3.1 375 ~ 750 750 ~ Ta 4.93 1.4 170 ~ 340 340 ~ Al 1.196 0.34 40 ~ 80 80 ~ Hf 0.165 0.04 5 ~ 10 10 ~ Nb : ほしい帯域の外側 Al : ほしい帯域をカバー Ta Ta/Al : 近接効果による       帯域変化を期待 Al/NbのSTJを試作して性能評価した 2008/09/20

ウェットエッチング Junctionの形成(模式図) H3PO4:20ml、HNO3:5mlの混合液にAlを腐食させる。Nb、SiO2は削れない。 1000Å以上のAlをエッチングするためには現時点で必要不可欠。 理研にあるドライエッチング装置ではAlを科学的に削ることができない。何度かパターンを作成するが小さいジャンクションではパターンのずれが問題になる。 単純に時間がかかる。 なお、Cl2を使えるエッチング装置なら、Alも科学的に削ることができる。 Junctionの形成(模式図) SiO2 Nb Buffer(Al2O3) Al / Al2O3 / Al 基盤(Si) Nb(アンテナ) 酸化膜 フォトレジスト 表面のNbをドライエッチング Alをウェットエッチング 2008/09/20 ウェットエッチングでAlが削れていく様子。白く見えるのがAl。削れた場所は黒っぽく(Nb)見える。

陽極酸化 電解液に基盤を入れ、電流を流し酸化する 側面からのリークの減少が期待される 酸化された表面は膨張する 100nm(1000Å)ほど 電源 基盤を挟み込んだ容器に電解液を 満たし、電流を流し酸化する 酸化後、基盤表面に見えるNbが 黄色く色づいた。 2008/09/20

0.3K無冷媒冷凍機 (CMBグループ) 4月22日に 0.3K達成 2008/09/20

B A Y KEKDTP Clean Rooms Mask aligner (Mar.08) Room A: 15m x 10m (Class 10000) Room B: 15m x 10m (Class 100000) Yellow room: 5m x 6m (Class 1000, in Room A) A picture of the experimental hall in which the clean rooms were built. A B Y Sputtering/Etching machines (~Aug.08 from RIKEN) Mask aligner (Mar.08) 2008/09/20

2008/09/20 Nb wire (400nm) SiO2 プラズマ酸化 Al (50nm) トンネルバリア サファイア基板 酸化:20Torr, 30分 プラズマ酸化 2008/09/20

Nb wire (500nm) Nb wire (500nm) SiO2 プラズマ酸化 トンネルバリア 2008/09/20 サファイア基板 Al (50nm) トンネルバリア 酸化:20Torr, 30分 プラズマ酸化 Nb wire (500nm) Nb wire (500nm) SiO2 プラズマ酸化 トンネルバリア 2008/09/20