大阪市立大学 学術情報総合センター 大西克実

Slides:



Advertisements
Similar presentations
計算機リテラシーM 第 11 回 計算機・ネットワーク技術 伊藤 高廣
Advertisements

専修大学情報科学センターのパソコンを 使ったグリッドコンピューティング ― SPACE計画 - 森正夫 1 、水崎高浩 1 、内藤豊昭 2 、中村友保 2 及び 専修大学情報科学センター 及び 専修大学情報科学センター 1 専修大学 法学部/自然科学研究所 1 専修大学 法学部/自然科学研究所 2 専修大学.
あみだくじを数え上げる 省領域アルゴリズム ◯中嶋章裕,斎藤寿樹,山口一章,増田澄男 (神戸大学) 1.
MPIを用いたグラフの並列計算 情報論理工学研究室 藤本 涼一.
インターネット構成法 最終課題 環境情報学部3年 平野大輔 環境情報学部3年 小原知博 環境情報学部3年 野崎沙織.
グローバルコンピューティング環境における遺伝的アルゴリズムの検討
第3回 並列計算機のアーキテクチャと 並列処理の実際
連続系アルゴリズム演習 第2回 OpenMPによる課題.
緩和+分解+調整による 分散協調問題解決 神戸大学大学院海事科学研究科 平山 勝敏.
キャッシュ付PRAM上の 並列クィックソートと 並列マージソート
情報検索概説II 第8回 パソコン組み立てと記憶装置 1999/11/25.
工学部 知能情報工学科 准教授 高 尚策 (コウ ショウサク)
安全・安心なネット生活を送るためのネットワークセキュリティ
組合せ最適化問題と厳密解法 最小木、ナップサック問題、ビンパッキング、巡回セールスマン問題 LPによる上界・下界 分枝限定法
PCクラスタにおける2個体分散遺伝的アルゴリズムの高速化
DNASシステム上のアプリケーション起動シーケンスのための基盤であるdsh部分の性能評価
仮想マシンの並列処理性能に対するCPU割り当ての影響の評価
P,Q比が変更可能なScaLAPACKの コスト見積もり関数の開発
分散遺伝的アルゴリズムによる各種クラスタのベンチマーク
各種PC クラスタの性能評価 同志社大学 工学部 廣安 知之 三木 光範 谷村 勇輔.
ソフトウェア階層 分類 具体例 応用ソフト 基本ソフト アプリケーションソフト 個別アプリケーション SEやユーザが開発するプログラム
多数の遊休PC上での 分散ゲーム木探索 導入 ゲーム木探索 ⇒遊休PCを利用して高速化 例)コンピュータ将棋における次手の計算
整数計画法を用いた ペグソリティアの解法 ver. 2.1
PCクラスタ上での 連立一次方程式の解の精度保証
第11講: 平成18年12月 8日 (金) 4限 E352教室 グラフ (1).
ネットワーク性能に合わせた 分散遺伝的アルゴリズムにおける 最適な移住についての検討
パソコンの製作 ~はじめての自作パソコン~
パソコンの歴史 ~1970年 1970年代 1980年代 1990年~ ▲1946 ENIAC(世界最初の計算機、1,900加算/秒, 18,000素子) ▲1947 UNIVACⅠ(最初の商用計算機) ▲1964 IBM System/360(5.1MHz, 1MB, 2億円) ▲1974 インテル8080(8.
早わかりアントコロニー最適化 (ACO: Ant Colony Optimization)
MPIによる行列積計算 情報論理工学研究室 渡邉伊織 情報論理工学研究室 渡邉伊織です。
二分探索木によるサーチ.
中堅・中小企業様、部門・ワークグループに最適なNAS
過負荷時の分散ソフトウェアの 性能劣化を改善する スケジューリングの提案
MPIによるwavからmp3圧縮の検証 情報論理工学研究室 04‐1‐47‐200 木村 惇一.
MPIを用いた並列処理 ~GAによるTSPの解法~
All IP Computer Architecture
MPIを用いた最適な分散処理 情報論理工学研究室 角 仁志
分散IDSの実行環境の分離 による安全性の向上
#6 性能向上、ブレイクスルー、集中と分散 Yutaka Yasuda.
リモートホストの異常を検知するための GPUとの直接通信機構
WebGIS開発 総合政策学部2年 飯塚直 2004年10月14日 厳網林研究会.
実行時情報に基づく OSカーネルのコンフィグ最小化
超高速基幹LANにおける 情報リテラシー教育支援システム
Internet広域分散協調サーチロボット の研究開発
Introduction to Soft Computing (第11回目)
通信機構合わせた最適化をおこなう並列化ンパイラ
進化的計算手法の並列計算機への実装 三木 光範
早わかりアントコロニー最適化 (Ant Colony Optimization)
連続領域におけるファジィ制約充足問題の 反復改善アルゴリズムによる解法 Solving by heuristic repair Algorithm of the Fuzzy Constraint Satisfaction Problems with Continuous Domains 北海道大学.
未使用メモリに着目した 複数ホストにまたがる 仮想マシンの高速化
目的:高速QR分解ルーチンのGPUクラスタ実装
量子コンピュータ 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
同志社大学工学研究科 知的システムデザイン研究室 修士2年 中尾昌広
VMが利用可能なCPU数の変化に対応した 並列アプリケーション実行の最適化
Peer-to-Peerシステムにおける動的な木構造の生成による検索の高速化
ナップサック問題 クマさん人形をめぐる熱いドラマの結末.
配送計画最適化システム WebMETROのご紹介
社会の情報インフラストラクチャとして、高性能コンピュータおよびネットワークの重要性はますます増大しています。本研究室では、コンピュータおよびネットワークの高速化を狙いとする並列・分散情報処理の科学と技術に関する研究に取り組んでいます。効率のよいシステムの実現を目指して、下記の項目を追求しています。 ◇コンピュータアーキテクチャ.
「マイグレーションを支援する分散集合オブジェクト」
卒業研究 JCSPを用いたプログラム開発  池部理奈.
表紙 分散遺伝的アルゴリズムのための 新しい交叉法.
理工学部情報学科 情報論理工学研究室 延山 周平
分枝カット法に基づいた線形符号の復号法に関する一考察
MPIを用いた並列処理計算 情報論理工学研究室 金久 英之
コストのついたグラフの探索 分枝限定法 A*アルゴリズム.
異種セグメント端末による 分散型仮想LAN構築機構の設計と実装
nチャネルメッセージ伝送方式のためのjailによる経路制御
情報論理工学 研究室 第1回:並列とは.
BSPモデルを用いた 最小スパニング木 情報論理工学研究室 02-1-47-134 小林洋亮.
MPIを用いた 並列処理 情報論理工学研究室 06‐1‐037‐0246 杉所 拓也.
Presentation transcript:

大阪市立大学 学術情報総合センター 大西克実 PCクラスタ環境における 並列分枝限定法 大阪市立大学 学術情報総合センター 大西克実

はじめに 分散処理環境 クラスタ構築例 クラスタの利用 巡回セールスマン問題 並列分枝限定法 計算機実験結果

グリッドコンピューティング “ネットワークを介して複数のコンピュータを結ぶことで仮想的に高性能コンピュータをつくり、利用者はそこから必要なだけ処理能力や記憶容量を取り出して使うというシステム” 複数コンピュータで並列処理し高速・大量の処理を実行 スーパーコンピュータの高速ネットワークによる接続 余剰パソコンの活用

パソコンによる分散処理環境 パソコンの性能向上 インターネット技術 ツールの提供 PVM,MPI 環境構成,起動,通信などのライブラリ UNIX-WS,PC-WS,Super Computer

プロジェクト例 SETI@HOME distributed.net 地球外生命探索 distributed.net 暗号など解読 GIMPS(Great Internet Meresenne Prime Search) メルセンヌ素数 Googleツールバー Score

星状型マルチプロセッサシステム PVMライブラリを利用 親プロセッサ(PP) 1台と複数の子プロセッサ(CP)で構成 プロセッサ間通信のみ,共有メモリなし PP CP1 CP2 CPm

クラスタ構築例 性能比較のためにスペックを揃える. 購入時期が半年かわるだけでも大変. 同じ製品を入手できない. HD マザーボード それほど性能に影響がない? マザーボード チップセットが同じならOK? CPUはあらかじめ24個購入 買っておいて良かった 配線はまじめに 業者(F)納品物と比較

ネットワーク構成 IP VLAN over ATM 160.193.XX.0/24 160.193.XX.0/24 ATMハブ 160.193.XX.0/24 ATMハブ 160.193.YY.0/24

構成計算機の詳細 CPU Intel Celron Processor 433MHz MEMORY 128MB SDRAM(66MHz) NIC Intel EtherExpress Pro 10/100B Mother 440BX MicroATX VGA ATI model 4742 graphics accelerator HD ST36421A(6GB),WDC WD64AA(6GB),Maxtor 2B20H(20GB) OS FreeBSD 3.3-RELEASE

クラスタの利用 組合せ最適化問題を解く 並列分枝限定法を利用 人員配置,スケジューリング,配送 特に巡回セールスマン問題 部分問題を並列に解く 粒度が大きくクラスタ向き

巡回セールスマン問題 対称と非対称 枝コストの扱いの違い 対称巡回セールスマン問題の定義

巡回セールスマン問題(2) 枝(i,j)を利用するかをxijで表す 問題例 Internet上で公開されているTSPLIB利用, n接点1,2…,nを持つグラフ 各枝(i,j)の重みcij,ただしcij=cji 枝(i,j)を利用するかをxijで表す xij=0:対応する枝を通らない xij=1:対応する枝を通る 問題例 Internet上で公開されているTSPLIB利用, GR48,EIL51,ST70,RAT99

分枝限定法 すべての組合せ最適化問題に 適用可能 分解操作 限定操作 探索 活性部分問題 分枝木

分枝変数の選択 ある枝を経路に利用するか,しないか 枝の選択方法 コスト順 次の巡回都市に対応する枝

下界値と上界値 限定操作を有効にするため 最適解に対する上界・下界値が必要 下界値 上界値 最小1-treeの利用 近似解法(“KL-method”)

並列分枝限定法 部分問題の管理と割り当て 親プロセッサ 部分問題の管理・割当, 問題例のデータ管理 子プロセッサ 他のプロセッサとは独立に動作 近似解プロセッサ

実験結果 A B 機種 PC(クラスタ) PC(研究室) OS FreeBSD3.3 メモリ 128MB 256MB CPU Celeron 433MHz AMD K6 200MHz 台数 最大19台 1台

子プロセッサでの探索 次に分解する問題候補の探索 最良下界優先探索 再割り当てように親プロセッサに送る 問題候補の探索 幅優先探索

GR48[台数/時間(秒),加速度]

EIL51[台数/時間(秒),加速度]

ST70[台数/時間(秒),加速度]

RAT99[台数/時間(秒),加速度]

むすび クラスタの構築例の紹介 クラスタ上での並列分枝限定法 TSPに対する適用結果