出張の日程 M2S-HTSC (7/9~7/14) Workshop (7/16~7/20) 7/9 7/9 7/15 7/16 7/21

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Introduction to New Media Development Association June 2001 このプレゼンテーションでは、出 席者間で討論をし、アクション アイテムを作成する場合があり ます。 PowerPoint を使ってプ レゼンテーションの実行中にア クション アイテムを作成する.
Advertisements

顕微発光分光法による n 型ドープ量子細線の研 究 秋山研究室 D3 井原 章之 ’ 07 11/20 物性研究所 1次元電子ガスを内包し、 状態密度の発散や 強いクーロン相互作用の 発現が期待される。 しかし試料成長や測定が難しいた め、 バンド端エネルギー領域の 吸収スペクトルに現れる特徴を.
Localized hole on Carbon acceptors in an n-type doped quantum wire. Toshiyuki Ihara ’05 11/29 For Akiyama Group members 11/29 this second version (latest)
だい六か – クリスマスとお正月 ぶんぽう. て form review ► Group 1 Verbs ► Have two or more ひらがな in the verb stem AND ► The final sound of the verb stem is from the い row.
Essay writing rules for Japanese!!. * First ・ There are two directions you can write. ・よこがき / 横書き (same as we write English) ・たてがき / 縦書き (from right to.
VE 01 え form What is え form? え? You can do that many things with え form?
BCD : Physics Options  e , e - e -, GigaZ, fixed target T. Omori 2005 年 12 月 20 日 BCD
Magnetic Reconnection in the Magnetotail: Geotail Results
CSWパラレルイベント報告 ヒューマンライツ・ナウ        後藤 弘子.
2010年7月9日 統計数理研究所 オープンハウス 確率モデル推定パラメータ値を用いた市場木材価格の期間構造変化の探求 Searching for Structural Change in Market-Based Log Price with Regard to the Estimated Parameters.
2009年 3月 17日 法政大学 常盤祐司、児玉靖司、八名和夫、Ivan Ho、Billy Pham
第2回応用物理学科セミナー 日時: 6月 2日(月) 16:00 – 17:00 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
Contents Introduction Experiment Result & Discussion Summary
Solid State Transformer (SST)
国際会議M2S-HTSC 成果報告 米澤 進吾 派遣番号C0607 固体量子物性研究室D2 2006/08/03(木)
Noun の 間(に) + Adjective Verb てform + いる間(に) during/while.
衝突エネルギー走査により QCD相構造に迫る試み
内殻MCDから見た遍歴磁性体 藤森 淳 東大新領域、原研放射光 岡本 淳, 間宮一敏,岡根哲夫,斉藤祐児, 吉井賢資,村松康司(原研放射光)
SP0 check.
Report from Tsukuba Group (From Galaxies to LSS)
Shell model study of p-shell X hypernuclei (12XBe)
Group meeting 2016/5/13 Katsuhiro Umeda.
ポスター作成について (テンプレートファイル利用について) Making Poster
核磁気共鳴法とその固体物理学への応用 東大物性研: 瀧川 仁 [Ⅰ] 核磁気共鳴の基礎と超微細相互作用
担当: 松田 祐司 教授, 寺嶋 孝仁 教授, 笠原 裕一 准教授, 笠原 成 助教
課題研究 Q11 凝縮系の理論  教授  川上則雄 講師 R. Peters 准教授 池田隆介  助教 手塚真樹  准教授 柳瀬陽一.
2018/11/19 The Recent Results of (Pseudo-)Scalar Mesons/Glueballs at BES2 XU Guofa J/ Group IHEP,Beijing 2018/11/19 《全国第七届高能物理年会》 《全国第七届高能物理年会》
1次元電子系の有効フェルミオン模型と GWG法の発展
太陽・恒星フレアにおける輻射流体シミュレーション
ポスター作成について (テンプレートファイル利用について) Making Poster
Photometric properties of Lyα emitters at z = 4
Temperature derivatives of elastic moduli of MgSiO3 perovskite
WLTC Mode Construction
グラフェンのランダウ準位構造 (+最近の進展)
Muonic atom and anti-nucleonic atom
全国粒子物理会 桂林 2019/1/14 Implications of the scalar meson structure from B SP decays within PQCD approach Yuelong Shen IHEP, CAS In collaboration with.
Wan Kyu Park et al. cond-mat/ (2005)
Introduction to Organic Compounds
Term paper, Report (1st, first)
量子凝縮物性 課題研究 Q3 量子力学的多体効果により実現される新しい凝縮状態 非従来型超伝導、量子スピン液体、etc.
村岡和幸 (大阪府立大学) & ASTE 近傍銀河 プロジェクトチーム
担当: 松田祐司 教授, 笠原裕一 准教授, 笠原成 助教
2019年4月8日星期一 I. EPL 84, (2008) 2019年4月8日星期一.
フレアの非熱的成分とサイズ依存性    D1 政田洋平      速報@太陽雑誌会(10/24).
理論班会議:今年度活動報告 越野幹人(東北大) 科研費新学術領域研究「原子層科学」第2回全体会議 名古屋大学 2014年2月18日
2次元系における超伝導と電荷密度波の共存 Ⅰ.Introduction Ⅱ.モデルと計算方法 Ⅲ.結果 Ⅳ.まとめと今後の課題 栗原研究室
On the High-Tc Scenarios 高温超伝導はどのように生まれるか?
References and Discussion
G Knebel et al J. Phys,: Condens. Matter 16 (2004)
第8回東邦大学複合物性研究センターシンポジウム 「機能性材料の最前線」
Why Rotation ? Why 3He ? l ^ d Half-Quantum Vortex ( Alice vortex ) n
2019/4/22 Warm-up ※Warm-up 1~3には、小学校外国語活動「アルファベットを探そう」(H26年度、神埼小学校におけるSTの授業実践)で、5年生が撮影した写真を使用しています(授業者より使用許諾済)。
担当: 松田 祐司 教授, 寺嶋 孝仁 教授, 笠原 裕一 准教授, 笠原 成 助教
シミュレーションサマースクール課題 降着円盤とジェット
酸素欠損を含むCa3Co4O9の 中性子回折測定による結晶構造解析
久野研二 国際協力機構:国際協力専門員(社会保障)
Igor Petenko et al. Geophysical Research Abstracts Vol. 15, EGU , 2013
The Facilitative Cues in Learning Complex Recursive Structures
MO装置開発 Core part of RTR-MOI Photograph of core part.
非等方格子上での クォーク作用の非摂動繰り込み
北大MMCセミナー 第22回 Date:2014年3月6日(木) 14:30~16:00 ※通常と曜日・時間が異なります
固体中の多体電子系に現れる量子凝縮現象と対称性 「複数の対称性の破れを伴う超伝導」
Preflare Features in Radios and in Hard X-Rays
第29回応用物理学科セミナー 日時: 11月10日(木) 16:10 – 17:10 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
(Pop I+II連星起源と) 初代星連星起源 ロングガンマ線バースト
Apply sound transmission to soundproofing
原始星からのX線発見と課題 (r-Ophの)T-Tauri星からX線放射とフレアーの発見
アノテーションガイドラインの管理を行う アノテーションシステムの提案
Improving Strategic Play in Shogi by Using Move Sequence Trees
Goldscmidt2019, Barcelona, August 20, 2019
Presentation transcript:

出張の日程 M2S-HTSC (7/9~7/14) Workshop (7/16~7/20) 7/9 7/9 7/15 7/16 7/21 7/22 移動 ドレスデン 移動 京都 オルセー 移動 京都 M2S-HTSC (7/9~7/14) Workshop (7/16~7/20) 7月11日(火) ポスター発表 7月17日(月) 口頭発表、及びポスター発表 コバルト酸化物超伝導体Nax(H3O)zCoO2・yH2Oにおける Co-NMR、NQR 実験の結果を発表した。

Yoshihiko Ihara 物1D2、固体量子物性研究室 International Conference on Materials and Mechanisms of Superconductivity and High Temperature Superconductors. Yoshihiko Ihara 物1D2、固体量子物性研究室

Cobaltate Superconductor Nax(H3O)zCoO2・yH2O Water intercalation into NaxCoO2 induces superconductivity at Tc ~ 5 K bilayer hydrate:BLH K. Takada, et al., Nature 422 (2003) 53. Times Cited: 419  

コバルトの超伝導における問題 BSCタイプの従来型超伝導なのか 銅酸化物、ルテニウム酸化物に見られる非従来型超伝導なのか? 試料依存性をどう解決するか? 超伝導の発現機構は?

Nuclear Spin-Lattice Relaxation Rate 1/T1 : SC state K. Ishida et al. J. Phys. Soc. Jpn 72 3041 (2003) Coherence peak is absent. 1/T1 ∝ T3 Just below TC 1/T1 ∝ T Far below TC 1/T1 in NaxCoO2・yH2O can be understood as an unconventional superconductor with anisotropic SC gap (line node). the same conclusion as Fujimoto et al. PRL 97 047004 (2004)

Nuclear Spin-Lattice Relaxation Rate 1/T1 : SC state NaxCoO2・yH2O Ruthenate Sr2RuO4 Cuprate YBa2Cu3O7 TC ~ 4.7 K ~T 3 ~T K. Ishida et al, J. Phys. Soc. Jpn. 63, 2803 (93) K. Ishida et al. PRL 84 5387 (2000)  Similar temperature dependence is observed in Cuprate and Ruthenate. NaxCoO2・yH2O is classified to be an unconventional superconductor.

コバルトの超伝導における問題 非従来型超伝導である。 BSCタイプの従来型超伝導なのか 銅酸化物、ルテニウム酸化物に見られる非従来型超伝導なのか? 非従来型超伝導である。 Tc 以下の1/T1の温度依存性、比熱の温度依存性。 N. Philips 試料依存性をどう解決するか? 超伝導の発現機構は?

Co-NQR Spectra in Various BLH Samples We performed Co-NQR measurement on 12 samples with different Tc. ( one is non-SC MLH sample ) Co-NQR spectra ( ±7/2 ↔±5/2) All samples are from Sakurai et al. at NIMS Basic sample properties. MLH 13.830 NQR frequency in BLH sample is sample dependent.

Co-NQR Spectra in Various BLH Samples We performed Co-NQR measurement on 12 samples with different Tc. ( one is non-SC MLH sample ) Co-NQR spectra ( ±7/2 ↔±5/2) All samples are from Sakurai et al. at NIMS Basic sample properties. MLH 13.830 mono-layer hydrate NQR frequency in BLH sample is sample dependent.

NQR frequency and magnetic fluctuations Magnetic fluctuations are strong in the sample with high NQR frequency. Magnetic Order STRONG magnetic fluctuations WEAK magnetic fluctuations Sample dependence seems to be summarized by using NQR frequency.

Tc seems to correlate with magnetic fluctuations Typical behavior in Itinerant magnet M.F. in SC BLH M.F. observed in MLH M.F. appearing in BLH SC seems to appear at q =-1 QCP? 9 Tc seems to correlate with magnetic fluctuations

1/T1T continues to increase Magnetic Fluctuations in Magnetic Field Normal State a = 30, q = -1 K red line 14 T 13T SC State 10 T 1/T1T deviates from normal state temperature dependence below Tc. FL state (1/T1T = const.) is not formed before SC transition. 1/T1T continues to increase when Tc is suppressed. The system is approaching to quantum critical point.

Phase Diagram for BLH Compounds Superconductivity Magnetism Sample dependence is summarized in a phase diagram Superconductivity emerges at the edge of magnetic phase. NQR frequency is the tuning parameter. Crystal distortion at Co site. What is the physical meaning? STRONG weak Related to the possible scenario for the occurrence of superconductivity Strength of magnetic fluctuations

コバルトの超伝導における問題 非従来型超伝導である。 NQR周波数をパラメーターにした相図にまとめた。 BSCタイプの従来型超伝導なのか 銅酸化物、ルテニウム酸化物に見られる非従来型超伝導なのか? 非従来型超伝導である。 試料依存性をどう解決するか? NQR周波数をパラメーターにした相図にまとめた。 ・ 超伝導は磁気相の近傍で起こっている。 ・ 磁気揺らぎとの密接な関係。 超伝導の発現機構は?

Hole FS related with e’g band becomes larger Relation between Vzz and magnetic correlations Co- t2g orbitals split H2O insert CoO2layers are distorted t2g a1g e ’g Increase of nQ Splitting between e’gand a1g is larger H2O D. J. Singh PRB 61 (2000)13397 e ’g e ’g a1g a1g S.F. is enhanced S.F. related with e’gbands(6 holepockets) is important for SC. and magnetic order. Hole FS related with e’g band becomes larger

Phase Diagram for BLH Compounds Band calculation ARPES measurements on NaxCoO2 H.-B. Yang, et al., PRL 95 (2005) 146401. Shimojima et al. performed ARPES measurements on superconducting Nax(H3O)zCoO2・yH2O (under preparation?) eg’ FS is necessary to explain strong magnetic fluctuations in BLH compounds. eg’ FS is not observed. sample dependence? surface effect?

コバルトの超伝導における問題 非従来型超伝導である。 NQR周波数をパラメーターにした相図にまとめた。 BSCタイプの従来型超伝導なのか 銅酸化物、ルテニウム酸化物に見られる非従来型超伝導なのか? 非従来型超伝導である。 試料依存性をどう解決するか? NQR周波数をパラメーターにした相図にまとめた。 超伝導の発現機構は? 量子臨界点近傍の磁気揺らぎを媒介として起こる。 磁気揺らぎの起源となるフェルミ面が ARPES 実験との矛盾

Short Summary H.F.: CeRhIn5, CeCu2Si2 SC AF 量子臨界点近傍の超伝導として NQR周波数を横軸にとって  Nax(H3O)zCoO2・yH2Oの相図を作成した。 超伝導の発現に量子臨界揺らぎ  深く関わっている事を明らかにした。 H.F.: CeRhIn5, CeCu2Si2 Nax(H2O)zCoO2・yH2Oの超伝導は 重い電子系超伝導体CeRhIn5、CeCu2Si2等 とよく似ている。 AF SC Pressure 量子臨界点近傍の超伝導として 興味深い物理が隠れている。 T. Mito et al.  PRL 85, 5420 (00)

First International Workshop on the Physical Properties of Lamellar Cobaltates

会議の詳細 Organizing Committee 会議の目的 Sponsored by Henri Alloul (Université Paris Sud, Orsay, France): Chairman Hong Ding (Boston College, USA) Kenji Ishida (Kyoto University, Japan) Bernhardt Keimer (Max Planck Institute, Stuttgart, Germany) Gabriel Kotliar (Rutgers, USA) Masao Ogata (Tokyo University, Japan) 会議の目的 ● 超伝導の発見を契機に注目が集まっているコバルト酸化物の研究を   している研究者を世界各地から集めて議論、意見交換を行う。 ● 若手研究者の育成と各国の若手研究者同士の交流をはかるため、   研究室、研究所見学を行う。

プログラム 17日午後に口頭発表(15分) 及び、ポスター発表を行う。 16日(日) 午前・午後 会場の様子 NaxCoO2、x依存性等 夜  プログラム  16日(日)   午前・午後 NaxCoO2、x依存性等   夜 excursion  17日(月) Nax(H3O)zCoO2yH2Oの 超伝導 ポスターセッション  18日(火) Na0.5CoO2の2段転移  19日(水)   午前 NaxCoO2(x > 0.7 )の磁性   午後 Round table、研究室見学  20日(木) SOLEIL, CEA見学 会場の様子 参加者計78人 17日午後に口頭発表(15分) 及び、ポスター発表を行う。

Webcast システム ●発表の様子を即座にインターネットで公開。 ●後からほぼ全員の発表内容を復習できる。 口頭発表中 http://www.i2cam.org/dmscast/

若手育成プログラム Round Table 「各国の若手研究者が持つ悩み」 主にポスドク、学生を集めての談話会。    「各国の若手研究者が持つ悩み」 主にポスドク、学生を集めての談話会。 海外で研究することの良さ、問題点 などが話し合われた。 研究室、CEA、SOLEIL訪問 2006年の春に稼動し始めたシンクロトロン施設。 2.75 GeV、12本のビームライン(現在)

まとめ M2S-HTSC (7/9~7/14) Workshop (7/16~7/20) 「研究目標」を達成した。 7/15 7/16 7/21 7/22 移動 ドレスデン 移動 京都 オルセー 移動 京都 M2S-HTSC (7/9~7/14) Workshop (7/16~7/20) 7月11日(火) ポスター発表 7月17日(月) 口頭発表、及びポスター発表 基幹研究である量子凝縮相の一端であり世界的に注目を集めている コバルト酸化物超伝導体についての研究結果を大規模な国際会議で発表することにより 「研究目標」を達成した。 世界中のコバルトの専門家が集う国際会議で口頭発表をすることにより、 「研究目標」及び、「教育目標」を達成。 研究室、研究施設見学を通して「教育目標」を達成。 21COEの趣旨に適う海外出張であった。