GaAs(110)表面の形成機構と緩和過程の動的モンテカルロシミュレーション

Slides:



Advertisements
Similar presentations
自動映像生成のための パーティクルフィルタによるボールの追 跡 2007 年 3 月 21 日 神戸大学大学院自然科学研究科 矢野 一樹.
Advertisements

Determining Optical Flow. はじめに オプティカルフローとは画像内の明る さのパターンの動きの見かけの速さの 分布 オプティカルフローは物体の動きの よって変化するため、オプティカルフ ローより速度に関する情報を得ること ができる.
前回の内容 結晶工学特論 第3回目 格子歪 結晶の歪 歪、応力、歪エネルギーの定義 不整合歪(基板と成長層の格子不整合に起因する歪)
自己重力多体系の 1次元シミュレーション 物理学科4年 宇宙物理学研究室  丸山典宏.
数値気象モデルCReSSの計算結果と 観測結果の比較および検討
導波路放出光解析による量子細線の光吸収測定
研究集会 「超大規模行列の数理的諸問題とその高速解法」 2007 年 3 月 7 日 完全パイプライン化シフト QR 法による 実対称三重対角行列の 固有値並列計算 宮田 考史  山本 有作  張 紹良   名古屋大学 大学院工学研究科 計算理工学専攻.
外来植物の侵入・拡大モデル 都市社会工学科 保全生態学研究室  秋江 佳弘.
スケールフリーネットワークにおける 経路制御のためのフラッディング手法の提案と評価
Bassモデルにおける 最尤法を用いたパラメータ推定
成層圏突然昇温の 再現実験に向けて 佐伯 拓郎 神戸大学 理学部 地球惑星科学科 4 回生 地球および惑星大気科学研究室.
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 宇宙物理研究室 B 木村悠哉
スパッタ製膜における 膜厚分布の圧力依存性
リンクパワーオフによる光ネットワークの省電力化
クラスター変分法と確率的情報処理 --Belief Propagation と画像処理アルゴリズム--
流体のラグランジアンカオスとカオス混合 1.ラグランジアンカオス 定常流や時間周期流のような層流の下での流体の微小部分のカオス的運動
モンテカルロ法と有限要素法の連成による 焼結のマイクロ‐マクロシミュレーション
3次元剛体運動の理論と シミュレーション技法
前回の内容 結晶工学特論 第5回目 Braggの式とLaue関数 実格子と逆格子 回折(結晶による波の散乱) Ewald球
光触媒を用いた 効率的発生源対策技術の検討 金沢大学大学院 大気環境工学研究室 M1 吉田充宏.
Lorenz modelにおける 挙動とそのカオス性
MBE成長GaAs表面の平坦化とそのAFM観察
北大MMCセミナー 第76回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2017年10月12日(木) 16:30~18:00
北大MMCセミナー 第38回 Date: 2015年2月13日(金)16:30~18:00 Speaker: 宮路 智行(明治大学)
北大MMCセミナー 第20回 Date:2014年1月30日(木) 16:30~18:00 ※通常とは曜日が異なります
ひび割れ面の摩擦接触を考慮した損傷モデル
結晶工学特論 第2回目 前回の内容 半導体デバイス LED, LD, HEMT 半導体デバイスと化合物半導体 種類の豊富さ、直接遷移型、
氷XI相の安定性 理化学研究所 飯高敏晃 2010年5月24日 日本地球惑星科学連合2010年大会(飯高敏晃)
Fig. Crystal structure of Nd2Fe14B
モデルの逆解析 明治大学 理工学部 応用化学科 データ化学工学研究室 金子 弘昌.
構造情報に基づく特徴量を用いた グラフマッチングによる物体識別 情報工学科 藤吉研究室  EP02086 永橋知行.
プラズモン共鳴を用いたC-dot-Ag ナノ粒子-シリカコンポジット 薄膜蛍光増強
量子系における 確率推論の平均場理論 田中和之 東北大学大学院情報科学研究科
α decay of nucleus and Gamow penetration factor ~原子核のα崩壊とGamowの透過因子~
材質感提示のための振動を用いた力覚インタラクション環境の提案
音声分析 フーリエ解析の定性的理解のために.
北大MMCセミナー 第95回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2019年2月13日(水) 16:30~18:00
Bruciteの(001)面における真の接触面での摩擦特性
適応的近傍を持つ シミュレーテッドアニーリングの性能
円板の転がり運動により発生する音と振動 鳥取大学 工学部 応用数理工学科 生体システム解析学研究室 目的 実験方法 (3次元解析)
第一原理計算でひも解く合金が示す長周期積層欠陥構造の形成メカニズム
SIFTとGraph Cutsを用いた 物体認識及びセグメンテーション
細菌べん毛モーターを用いて泳ぐ仮想生物の寸法と速度の関係
九州大学 猿渡元彬 共同研究者 橋本正章 (九州大学)、江里口良治(東京大学)、固武慶 (国立 天文台)、山田章一(早稲田理工)
ベイズ最適化 Bayesian Optimization BO
水ジェットキャビテーションによる 有機物分解効率の向上に向けた基礎研究 2002年12月26日
竜巻状渦を伴う準定常的なスーパーセルの再現に成功
遺伝的アルゴリズム (GA) を活用した スペクトルの波長選択および時系列 データにおけるプロセス変数かつその時間 遅れ (ダイナミクス) の選択 明治大学 理工学部 応用化学科 データ化学工学研究室 金子 弘昌.
格子ゲージ理論によるダークマターの研究 ダークマター(DM)とは ダークマターの正体を探れ!
屋外絶縁用高分子材料の 撥水性の画像解析に関する研究
超格子としてのグラフェンナノメッシュ 兵庫県立大学大学院物質理学研究科                   島 信幸.
α decay of nucleus and Gamow penetration factor ~原子核のα崩壊とGamowの透過因子~
原子核物理学 第7講 殻模型.
MD計算による血小板細胞膜蛋白とリガンド結合の立体構造および結合の力学特性の解明(loss of function 型変異体に関して)
北大MMCセミナー 第68回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2017年6月15日(木) 16:30~18:00
北大MMCセミナー 第72回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2017年7月20日(木) 15:00~16:30
■ 背景 ■ 目的と作業内容 分子動力学法とフェーズフィールド法の融合による 粒成長の高精度解析法の構築 jh NAH
実験計画法 Design of Experiments (DoE)
PVMを用いた高分子材料の撥水画像解析に関する研究
確率的フィルタリングを用いた アンサンブル学習の統計力学 三好 誠司 岡田 真人 神 戸 高 専 東 大, 理 研
第20回応用物理学科セミナー 日時: 2月25日(木) 16:10 – 17:40 場所:葛飾キャンパス研究棟8階第2セミナー室
Q状態イジング模型を用いた多値画像修復における 周辺尤度最大化によるハイパパラメータ推定
ベイジアンネットワークと クラスタリング手法を用いたWeb障害検知システムの開発
北大MMCセミナー 第23回 Date:2014年3月6日(木) 16:30~18:00 ※通常と曜日が異なります
北大MMCセミナー 第17回 Date:2013年12月16日(月) 16:30~18:00 ※通常とは曜日が異なります
複合アニオンに起因した多軌道性と低次元性からうまれる 強相関電子物性の研究
北大MMCセミナー 第28回 Date: 2014年10月3日(金)14:30~16:00 ※通常と開始時間が異なります
外れ値検出 Outlier Detection 外れサンプル検出 Outlier Sample Detection
北大MMCセミナー 第100回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2019年7月11日(木) 16:30~18:00
中間質量ブラックホールの理解に向けた星の衝突・破壊に関する研究
Presentation transcript:

GaAs(110)表面の形成機構と緩和過程の動的モンテカルロシミュレーション 2006年2月17日 鳥取大学応用数理工学科 逢坂研究室 B02T8009B 小田泰丈

研究背景 近年半導体デバイスの微細化・高集積化を求めるに当たって、トップダウン型であった微細化も限界に近づいており、ボトムアップ型を用いて半導体デバイスを作成することが求められている。

GaAs(110) 結晶成長が困難とされてきたGaAs(110)面は近年の技術革新により成長メカニズムが明らかになりつつある。 [1] Surface step-edge kinetics control for an atomically smooth quantum well Mashahiro Yosita,Hidefumi Akiyama,Loren Pfeiffer,Ken W.West

3種類の奇妙なパターン Arrowhead 矢の先のような形。Fishと逆向きで原子2層分窪んでいる。 Fish 魚の形をしている。原子1層分だけ窪んでいる。 Boat 船の形をしている島。原子1層分だけ表面に突き出している。

量子ドットの形成メカニズム 実験では格子不整合が重要だといわれていた。それに対してシミュレーションによって表面上での原子の動き方も重要であるということが報告されている。

研究目的 大規模系の計算が可能である動的モンテカルロ法を用いてナノ構造形成におけるバリアエネルギーの効果を調べる。 本研究では窪みのナノ構造形成に着目する。

理論的アプローチ 表面のバリアエネルギーについては、第一原理計算によっていくつかの場面に対して明らかにされている[2][3]。 [2] 高橋秀昭 鳥取大学工学部応用数理工学科卒業論文 2003 [3] 小池規如 鳥取大学工学部応用数理工学科卒業論文 2004

第一原理計算の結果 それぞれのステップ付近の安定位置から,隣接する安定位置へ移動する際に超えるべき壁の高さは次のようになる. 平坦面での数値は次のように求まっている.

動的モンテカルロ法 動的モンテカルロ法とは、系で起こりうるすべてのプロセスに対して確率速度を与え、乱数を用いてプロセスを動かし、シミュレーションを進めていく手法である。

原子の移動確率速度 E = n1 × ED1 + n2 × ED2 ED1 : 第一近接原子との結合エネルギー n1 : 第一近接原子の数

モデル化 ナノ構造形成とバリアエネルギーの関係に着目しているので、GaとAsの原子を一成分としてシミュレーションを行った。 一成分で近似するにあたり、各局面で一番強く効いていると思われるパラメータを用いた。

一成分化 バリアエネルギーの効果が知りたかったので以下のような規格化を行った。 枠で囲まれた2つの原子を1つの原子として扱う  バリアエネルギーの効果が知りたかったので以下のような規格化を行った。 枠で囲まれた2つの原子を1つの原子として扱う Aサイトを基準として Bサイトを第一近接 Cサイトを第二近接として扱っている

[001]方向のステップでの処理 バリアエネルギーが高すぎるため、ステップの上段には移動できないとしている。 バリアエネルギーが高すぎるため、ステップから離れることができないとしている。 ステップに沿う方向には移動できる。

[001]方向のステップでの処理 バリアエネルギーが高すぎるため、ステップの上段には移動できないとしている。 バリアエネルギーが高くなっているが、低い確率でステップから離れることができるとしている。 ステップに沿う方向には移動できる。

計算条件 平坦面での移動の異方性は第一原理計算によって求められたGa原子の値を用いる。 [001][001]方向のステップのステップに沿う方向の移動の異方性は、第一原理計算によって求められた値を用いる。 残りのステップ近傍での動きは窪みを大きく壊さない程度に設定している。 初期表面として正方形の窪みを与える。

計算条件 第一原理計算で求まっているパラメータでFishができるかを確認する。

計算モデル1 第一原理計算で得られた 移動の異方性の効果についての検証 計算条件 初期表面:20×20の窪み 温度:873K 第一近接の結合エネルギー:0.45eV 第二近接の結合エネルギー:0.17eV

結果 Fish構造が形成されることが確認できた

計算モデル2 温度の効果 計算条件 初期表面:20×20の窪み 温度:923K 第一近接の結合エネルギー:0.45eV

結果

考察 第一原理計算で求められたパラメータでFishを再現することができた。 第一原理計算で得られていないパラメータも決定することができた。

計算モデル3 平坦面での異方性の効果 第一原理計算で得られた平坦面でのバリアエネルギーの値を変更して、バリアエネルギーの効果について検証した。

平坦面での異方性(1) 873K異方性逆 923K異方性逆

平坦面での異方性(2) 873K異方性無し 923K異方性なし

考察 異方性を用いなかったものと、異方性を逆にしたもの、共にFishを再現することができなかった。

計算モデル4 [001]方向のステップ近傍の動きの違いとFish形成の関係について調べた。 赤色の部分のステップから平坦面へ出ていくためのバリアエネルギーの値を変えて計算を行った。

[001]方向のステップから離れるための バリアエネルギーが高すぎる例

溝になる理由 バリアが強すぎるため赤線の部分が外れず、黄色の部分のみが崩壊してしまい最終的に溝になってしまう。

まとめ 第一原理計算で求められたパラメータでFishを再現することができた。 第一原理計算で得られていないパラメータも決定することができた。

今後の展望 FishだけでなくBoatやArrowheadも再現できるようにする

以上です

バリアが弱すぎる例

原子の動きやすさ

2種類の原子が交互に,平坦に,ジグザグに並ぶ. GaAs(110)の模式図 GaAs(110)面の模式図. 2種類の原子が交互に,平坦に,ジグザグに並ぶ.

  これまでの理論研究の成果(1) 同研究室の卒業生である高橋隆亮によって平坦面でのGa,As原子のバリアエネルギーについて求められている[2]。 同研究室の卒業生である小池規如によって[00(-1)][001]方向のステップ近傍でのGa,As原子バリアエネルギーについても求められている[3]。 パラメータの基準としてすでに第一原理計算によっていくつかのパラメータが得られている。