第5回 光通信 光半導体の特性 発光原理、発光素子、受光素子 光ファイバ 光の伝播、種類、特徴 光通信

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ゲームプログラミング講習 第2章 関数の使い方
Advertisements

サービス管理責任者等研修テキスト 分野別講義    「アセスメントと        支援提供の基本姿勢」 <児童発達支援管理責任者> 平成27年10月1日.
ヒトの思考プロセスの解明を目的とするワーキングメモリの研究
第27講 オームの法則 電気抵抗の役割について知る オームの法則を使えるようにする 抵抗の温度変化を理解する 教科書P.223~226
コラッツ予想の変形について 東邦大学 理学部 情報科 白柳研究室 山中 陽子.
コンパイラ 第3回 字句解析 ― 決定性有限オートマトンの導出 ―
第5章 家計に関する統計 ー 経済統計 ー.
公共財 公共経済論 II no.3 麻生良文.
VTX alignment D2 浅野秀光 2011年12月15日  放射線研ミーティング.
冷却フランシウム原子を用いた 電子の永久電気双極子能率探索のための ルビジウム磁力計の研究
生命情報学 (8) スケールフリーネットワーク
前半戦 「史上最強」風 札上げクイズ.

認知症を理解し 環境の重要性について考える
フッ化ナトリウムによる洗口 2010・9・13 宮崎市郡東諸県郡薬剤師会 学校薬剤師  日高 華代子.
食品の安全性に関わる社会システム:総括 健康弱者 ハイリスク集団 HACCP (食肉処理場・食品工場) 農場でのQAP 一般的衛生管理
規制改革とは? ○規制改革の目的は、経済の活性化と雇用の創出によって、   活力ある経済社会の実現を図ることにあります。
地域保健対策検討会 に関する私見(保健所のあり方)
公共政策大学院 鈴木一人 第8回 専門化する政治 公共政策大学院 鈴木一人
医薬品ネット販売規制について 2012年5月31日 ケンコーコム株式会社.
平成26年8月27日(水) 大阪府 健康医療部 薬務課 医療機器グループ
平成26年度 呼吸器学会からの提案結果 (オレンジ色の部分が承認された提案) 新規提案 既収載の変更 免疫組織化学染色、免疫細胞化学染色
エナジードリンクの危険性 2015年6月23日 経営学部市場戦略学科MR3195稲沢珠依.
自動吸引は 在宅を変えるか 大分協和病院 院長         山本 真.
毎月レポート ビジネスの情報 (2016年7月号).
医療の歴史と将来 医療と医薬品産業 個人的経験 3. 「これからの医療を考える」 (1)医薬品の研究開発 -タクロリムスの歴史-
社会福祉調査論 第4講 2.社会調査の概要 11月2日.
2015年12月28日-2016年3月28日 掲載分.
2010度 民事訴訟法講義 補論 関西大学法学部教授 栗田 隆.
腫瘍学概論 埼玉医科大学国際医療センター 包括的がんセンター 緩和医療科/緩和ケアチーム 奈良林 至
“企業リスクへの考え方に変化を求められています。 トータルなリスクマネジメント・サービスをプロデュースします。“
情報漏えい 経済情報学科 E  西村 諭 E  釣 洋平.
金融班(ミクロ).
第11回 2009年12月16日 今日の資料=A4・4枚+解答用紙 期末試験:2月3日(水)N2教室
【ABL用語集】(あいうえお順) No 用語 解説 12 公正市場価格 13 債権 14 指名債権 15 事業収益資産 16 集合動産 17
基礎理論(3) 情報の非対称性と逆選択 公共政策論II No.3 麻生良文.
浜中 健児 昭和42年3月27日生まれ 東京都在住 株式会社ピー・アール・エフ 代表取締役 (学歴) 高 校:千葉県立東葛飾高校 卒業
COPYRIGHT(C) 2011 KYUSHU UNIVERSITY. ALL RIGHTS RESERVED
Blosxom による CMS 構築と SEO テクニック
記入例 JAWS DAYS 2015 – JOB BOARD 会社名 採用職種 営業職/技術職/その他( ) 仕事内容 待遇 募集数
ネットビジネスの 企業と特性 MR1127 まさ.
Future Technology活用による業務改革
ネットビジネス論(杉浦) 第8回 ネットビジネスと情報技術.
g741001 長谷川 嵩 g740796 迫村 光秋 g741000 西田 健太郎 g741147 小井出 真聡
自然独占 公共経済論 II no.5 麻生良文.
Autonomic Resource Provisioning for Cloud-Based Software
Webショップにおける webデザイン 12/6 08A1022 甲斐 広大.
物理的な位置情報を活用した仮想クラウドの構築
ハイブリッドクラウドを実現させるポイントと SCSKのOSSへの取組み
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 第12回 情報デザイン(4) 情報の構造化と表現 寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部
【1−1.開発計画 – 設計・開発計画】 システム開発計画にはシステム開発を効率的、効果的に実行する根拠(人員と経験、開発手順、開発・導入するシステム・アプリケーション・サービス等)を記述すること。 システム開発の開始から終了までの全体スケジュールを記載すること。 アプリケーション機能配置、ソフトウェア、インフラ構成、ネットワーク構成について概要を示すこと。
6 日本のコーポレート・ガバナンス 2008年度「企業論」 川端 望.
急成長する中国ソフトウェア産業 中国ソフトウェアと情報サービス産業の規模 総売上高は5年間で約5.3倍の成長
米国ユタ州LDS病院胸部心臓外科フェローの経験
公益社団法人日本青年会議所 関東地区埼玉ブロック協議会 JCの情熱(おもい)育成委員会 2011年度第1回全体委員会
次世代大学教育研究会のこれまでの活動 2005年度次世代大学教育研究大会 明治大学駿河台校舎リバティタワー9階1096教室
子どもの本の情報 大阪府内の協力書店の情報 こちらをクリック 大阪府内の公立図書館・図書室の情報
第2回産業調査 小島浩道.
〈起点〉を示す格助詞「を」と「から」の選択について
広東省民弁本科高校日語専業骨幹教師研修会 ①日本語の格助詞の使い分け ②動詞の自他受身の選択について   -日本語教育と中日カルチャーショックの観点から- 名古屋大学 杉村 泰.
■5Ahバッテリー使用報告 事例紹介/東【その1】 ■iphon4S(晴れの昼間/AM8-PM3) ◆約1時間で68%⇒100%
『ワタシが!!』『地域の仲間で!!』 市民が始める自然エネルギー!!
ポイントカードの未来形を形にした「MUJI Passport」
SAP NetWeaver を支える Microsoft テクノロジーの全貌 (Appendix)
ガイダンス(内業) 測量学実習 第1回.
Python超入門 久保 幹雄 東京海洋大学.
熱力学の基礎 丸山 茂夫 東京大学大学院 工学系研究科 機械工学専攻
京都民医連中央病院 CHDF学習推進委員会
資料2-④ ④下水道.
Accessによる SQLの操作 ~実際にテーブルを操作してみよう!~.
Presentation transcript:

第5回 光通信 光半導体の特性 発光原理、発光素子、受光素子 光ファイバ 光の伝播、種類、特徴 光通信 第5回 光通信 光半導体の特性 発光原理、発光素子、受光素子 光ファイバ 光の伝播、種類、特徴 光通信 構成、変調方法、伝送方式、光通信システムの技術 現在のブロードバンド通信(高速通信) コヒーレント伝送、FTTH(Fiber To The Home)、WDM 1

発光原理(P.95) 光の吸収、光の放出 電子 電子 エネルギー準位 E2 光 光 ℎ𝑓以上の光 ∆𝐸=ℎ𝑓 E1 電子 (a)光の自然放出 (b)光の吸収 (c)光の誘導放出 高いエネルギー準位から低いエネルギー準位に移動する際、 放出される光のエネルギーは 𝐸 2 − 𝐸 1 =∆𝐸=ℎ𝑓 となる ℎ:プランク定数 6.626× 10 23 𝐽∙𝑠 𝑓:光の周波数 半導体のpn接合に電圧を加えて電子を高準位(a)にして、準位の下がるときに 放出される自然放出を取り出すようにしたのが発光ダイオード(LED) 誘導放出を連鎖させて同位相の光を取り出すようにしたのがレーザーダイオード (LD) 問1へ

光の色と波長とエネルギー 教科書にない ので注意 赤色 ⇒ 可視光の中では波長が長く、エネルギーは小さい 紫色 ⇒ 可視光の中では波長が短く、エネルギーは大きい 波長λ:長 ⇒ 周波数 𝑓:( ア ) ⇒ エネルギー:( イ ) 𝑓= 𝑐 λ ∆𝐸=ℎ𝑓 インジウム窒化ガリウム (InGaN) -紫・青・緑(400~500nm) アルミニウムインジウムガリウムリン (AlInGaP) – 黄・橙(590~650nm) アルミニウムガリウムヒ素(AlGaAs)-赤(660nm) 問2へ

発光色 教科書にない ので注意 ∆𝐸:エネルギー、ℎ:プランク定数、 𝑓:周波数 ∆𝐸=ℎ𝑓 =ℎ 𝑐 λ 𝑐:光速 λ:波長 発光ダイオード(LED Light Emitting Diode) ライト・エミッティング・ダイオード 色の違いはどのように? エネルギー(大) ⇒ 周波数( ウ ) ⇒ 波長( エ )=[ オ ]色 バンドギャップ (エネルギー差)    大    小 [ オ ]色光 [ カ ]色光 エネルギー(大) エネルギー(小) PN接合部分での再結合で、電子がエネルギーの低い状態に移る  ⇒ 放出されるエネルギーの大小により、発光色が変わる エネルギーと光の振動数の関係 ∆𝐸:エネルギー、ℎ:プランク定数、 𝑓:周波数 ∆𝐸=ℎ𝑓   =ℎ 𝑐 λ 𝑓= 𝑐 λ 𝑐:光速 λ:波長 問3へ

発光素子(LED) 発光ダイオードの構造 (LED) 外観 性能比較 LEDは出力が小さく、周波数応答が低い ため比較的短距離の伝送に用いられる pn接合部(GaAs)で電子と正孔が再結合し、安定した状態(エネルギーの低い 状態)になるとき、エネルギーの差が光として放出されます。 材料の元素によってエネルギーの差が異なり、発色が変わります。

発光素子(LD) 外観 レーザダイオードの構造 (LD:Laser Diode) 活性層の中で誘導放出された光が 一般的なものは3端子   +、-電源端子     モニタ端子 約1cm 活性層 反射光 ハーフミラー 増幅された レーザ光 活性層の中で誘導放出された光が 反射を繰り返して共振状態となり、 同位相の性質の光(コヒーレントな光) が出力される レーザダイオードは、LEDに比べ出力が大きく、応答速度に優れているので、 長距離伝送に用いられる。 ただし、LEDに比べ寿命が短く、駆動回路も複雑となる。 問4へ

受光素子(PIN-PD) ピンホトダイオード(PIN-PD)の構造 外観 真性半導体(I層)は、キャリアが少ないので、逆バイアス 約1.5cm +、-電源端子 1本はケース接続 (アース用) 真性半導体(I層)は、キャリアが少ないので、逆バイアス をかけるとI層のほとんどの部分が空乏層となり、光の 吸収率が上がり、光電流が流れます。  ⇔ 通常のpn接合では空乏層を広げるためには、     高電圧が必要となるので効率が悪くなります 感度はAPDに比べると悪いため、短距離用として用いられます 性能例からは APDの約 1/100 (20dbmの差)の感度となっています 問5へ

受光素子(APD) アバランシェホトダイオード(APD) 外観 PIN-PDに高い逆電圧を加えることで、電子が雪崩的に増大 約1.5cm 外観 PIN-PDに高い逆電圧を加えることで、電子が雪崩的に増大 するアバランシェ効果を発生させ、電流を増大させることで、 微弱な光を検出させます(基本的にPIN-PDと同じ構造) 電子の雪崩 光 強い電界 APDは微弱な光を高速度に検出できる機能が あるので、長距離伝送用の受光素子に用いられます ⇒電圧が高いので、電子の移動も高速 PIN-PDに比べ、 動作電圧は1.5~10倍程度 受光感度は10倍程度 問6へ

光ファイバによる光の伝播 入射角𝜃>臨界角 𝜃 c のとき全反射となり、 全反射した光は再び入射角 𝜃 で全反射を繰り返し伝搬します n1:コアの屈折率 n2:クラッドの屈折率 (n1>n2) 入射角𝜃>臨界角 𝜃 c のとき全反射となり、 全反射した光は再び入射角 𝜃 で全反射を繰り返し伝搬します 𝑛 1 > 𝑛 2 である必要があります 高校物理より sin 𝜃 𝑐 = 𝑛 2 𝑛 1 入射角が臨界角より小さいときは   コア外に漏れて伝搬できません 𝑛 1 < 𝑛 2 でも

光ファイバの種類 伝搬経路によって遅延時間が変わるので受信波形は広がってしまう 屈折率によって 光の伝搬速度が調整されるので受信波形は マルチモード 屈折率によって 光の伝搬速度が調整されるので受信波形は あまり広がらない 伝搬経路は1つなので 受信波形は広がらない ただし、光をファイバに入射したり、ファイバを 中継するのが難しい シングルモード 問7,8,9へ

光ファイバの特徴 細径・軽量 一般的な光ファイバのクラッドの直径は 0.125mm ある程度の曲げにも耐えられますが、鋭角に曲げると破損し   ある程度の曲げにも耐えられますが、鋭角に曲げると破損し   光を伝搬できなくなります 低損失   石英系ガラスの光ファイバの理論的損失は0.2dB/km(約5%減少)   同軸ケーブルの減衰量は約50dB/km以上(10万分の1以下) 大容量・広帯域   同軸ケーブルの数百Mbpsに対して、光ファイバは数Gbps 無誘導   石英ガラス素材は雷、高圧電力線、電磁界の影響を受けない 無漏話   外部に光が漏れないので漏話がおきない

光ファイバ通信 構成 光ファイバ通信は、光ファイバを使って、電気信号を光の強弱に変換して 伝送する通信システム 電気・光(E/O)変換 ⇒ LDやLEDなどの発光素子 光・電気(O/E)変換 ⇒ PIN-PDやAPDなどの受光素子 伝送距離が長い場合、中継装置が利用されます 構成

光通信システム 光通信システムの電気・光変換では、発光素子(LED,LD)の 光の強度を電気信号で変化させます 変調方式 左図は、レーザダイオードの光出力を 電気信号で直接変調する方法で、 アナログ信号でもディジタル信号でも、 直流バイアスを加えた信号電流で、 光出力の強弱に変換します。 このような変調を強度変調(IM)と 呼びます。 これに対して、光の周波数や位相を 電気信号によって変調する方式を コヒーレント光方式と呼びます。 問10へ

光通信のディジタル伝送方式 ディジタル伝送方式 ディジタル伝送方式では、アナログ信号はPCMに符号化した信号を、 時分割多重を行った後、伝送路に適した符号に変換し、強度変調された 信号を光ファイバに送り出します。(現在は、位相変調する方式もあります) 一方、アナログ伝送方式では、アナログ信号を直接、強度変調する方法が とられています。

実用化されている光ファイバ通信システム例

実用化されている光ファイバ通信システム例 引用元:NTT技術ジャーナル(2016.7) 教科書P.108のF-1.6G、FTM-2.4GはTDM技術、現在の主流はWDM技術から デジタルコヒーレント技術に移行しつつある

大容量・無中継のための光技術 エルビウムドープ光ファイバ増幅器(EDFA) 光増幅器は、伝送で微弱になった光信号を電気信号に変換することなく、光の状態のまま増幅し、長距離伝送を可能にします エルビウムドープ光ファイバ増幅器(EDFA) エルビウム元素は3つの準位(E1,E2,E3)を 持ち、励起光(強いレーザ光)をあてると 光のエネルギーを吸収し、エネルギー準位 E3から、一旦、高い準位E1に励起され、 その後、一旦準位E2に落ち、 さらに準位E1に戻るとき、微弱になった信号 と同じ 1.55μmの光を増幅します 励起光を当てると、E1→E2→E3の順でエネルギー準位を遷移し、 E2→E3に遷移するとき、1.55μmの光を放出するわけです

光ファイバ通信システム 光ソリトン伝送 ソリトンとは、その形を維持する波を意味しており、英物理学者ラッセルが、運河で波が同じ形を保ったまま伝播してゆく現象から発見したと言われています 光の波形が崩れずに遠方まで伝送できることを光ソリトン伝送といいます 光の信号波形は、光ファイバの分散性で 遠方に伝えるほど崩れてしまいます 強くて急峻なパルスを信号とするとき、 カー効果と呼ばれる非線形作用と光 ファイバの分散作用がつりあうとき、 波が崩れそうになると自ら引き戻そうと する現象を利用する伝送方式です

光ファイバ通信システム コヒーレント通信 コヒーレント通信は、光の周波数と位相を利用する方式で、飛躍的に伝送できる情報が増え、大容量通信を行うことが可能になります。 簡単に言うと、光に周波数変調や位相変調を適応させる方法です。 下記は、周波数変調を行う原理ですが、現在はQPSKやQAMなど光の位相を変調する大容量通信技術にシフトしています。

ブロードバンド通信 一般的に、 1.5Mビット/秒以上の伝送速度をブロードバンドといいます ブロードバンド通信(高速通信) ⇔ ナローバンド通信(低速通信) 情報伝送に必要な時間 データの種類 サイズ(バイト) 伝送速度 64kbps 1.5Mbps 100Mbps 1Gbps 電子書籍(1冊) 40M 83分 3.6分 3.2秒 0.3秒 CD 700M 24.3時間 1時間 56秒 5.6秒 ブルーレイ 50G 72日 3日 1.1時間 7分 ISDNは64kbps、ADSLは1.5Mpbs程度、FTTHは100Mbps Fiber To The Home:光ファイバー回線

通信に光を利用するのは何故 銅線のケーブルは高速な信号ほど減衰が大きくなる 周波数が高くなるとインピーダンスが大きくなる   周波数が高くなるとインピーダンスが大きくなる 10kHz 100kHz 1MHz 10MHz 100MHz 1GHz 信号周波数 光ファイバーケーブル (FTTHなど) 1/10 短い距離では ほとんど減衰しない 1/100 ペアケーブル (電話線) 同軸ケーブル (CATVなど) 1/1000 1km当たりの信号減衰の割合 減衰の割合

光ファイバー伝送に使う半導体レーザー光の色は? 光ファイバー伝送には、   0.85μm~1.55μmの赤外線の光を利用 ⇒ 減衰の少ない波長を利用 0.66μm 0.78μm 0.85μm 1.55μm 紫外線 赤外線 波長[μm] 0.41μ 可視光 1.3μm ブルーレイ DVD CD 短波長帯  長波長帯  光ファイバー伝送 赤外線なので   目には見えません 光の 減衰量 大 小 波長[μm] 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2 1.4 1.6 長距離には、長波長の レーザーが利用され、 短距離では、価格 の安い短波長が 利用されることもある 減衰が少ない 波長帯を利用

固定系ブロードバンド通信 FTTH DSL CATV 万契約 FTTH:光ファイバー回線でネットワークに接続 総務省情報通信白書よりグラフ化 FTTH:光ファイバー回線でネットワークに接続 DSL:電話回線(メタル回線)でネットワークに接続 CATV:ケーブルテレビ回線(FTTHを除く)でネットワークに接続

WDM(Wavelength Division Multiplex) 光は高速だが、TDMAのように複数の人のデータを1つの波長で送ることは難しい。そこで、一人ずつ異なる波長を利用し、複数の波長をまとめて同時に送る方法を波長多重方式(WDM)といいます。 光スプリッタ 原理的には、プリズムを利用して波長の異なる光を一本の光ファイバケーブルにまとめたり(合波)、まとまった複数の波長を分岐させたり(分波)します。この機能を持つデバイスを光スプリッタといいます。 波長を変えて双方向 1つの波長で40Gビット/秒なら、   40種類の波長の光で40Gビット/秒×40=1.6Tビット/秒が実現できます 問11へ

FTTH(PON*方式) ・・・・ *Passive Optical Network 電力不要の光スプリッタで光を分岐・合成し、 ONU PC IP電話 電力不要の光スプリッタで光を分岐・合成し、 各家庭と収容局を光ファイバケーブル接続する 100~200Mbps 収容局 OLT ONU PC IP電話 100Mbps WDM(1Gbps) 1.5μm 1.3μm ・・・・ 光スプリッタ ONU:光回線終端装置 Optical Network Unit OLT:光用の端局装置 Optical Line Terminal ONU PC IP電話 各家庭近くで光スプリッタにより各家庭に分岐されます 1Gbpsの伝送速度のPONをGE-PON、 10Gbpsの伝送速度のPONを10G-PONといいます 問12へ

本日の講義はここまで