e-VLBI による地球姿勢の 準リアルタイム計測

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Introduction to New Media Development Association June 2001 このプレゼンテーションでは、出 席者間で討論をし、アクション アイテムを作成する場合があり ます。 PowerPoint を使ってプ レゼンテーションの実行中にア クション アイテムを作成する.
Advertisements

北軽井沢駿台天文講座 ΔT (地球の自転の減速) 相馬 充(国立天文台) 北軽井沢駿台天文台(北軽井沢「一心荘」) 2012 年 8 月 3 - 6 日.
新潟インターネット研究会 神保道夫 NTP入門 新潟インターネット研究会 神保道夫
極紫外撮像分光装置 (EIS) 国立天文台 渡 邊 鉄 哉
山梨大学 伊 藤 洋 99/06/30 インターネット入門 総合科目V 山梨大学 伊 藤  洋
PC-VLBIを用いた VERA用相関処理システムの構築3
ICSE Competition Guidance
GPS観測 2006年度地球観測実習 ~新しい可能性を求めて~     新井隆太 大久保忠博 米田朝美        担当教官 宮崎真一.
三鷹FX相関器互換の ソフトウェア相関処理システムの構築
PC-VLBIシステムを用いた VERA用相関処理系の構築 2
2010年7月9日 統計数理研究所 オープンハウス 確率モデル推定パラメータ値を用いた市場木材価格の期間構造変化の探求 Searching for Structural Change in Market-Based Log Price with Regard to the Estimated Parameters.
卒業研究テーマ ユビキタスネットワーク社会における 情報受取メディア選択を可能とする 電子書籍に関する研究
首都圏広域地殻変動観測施設によるVLBI観測成果
Radio Astronomy Frequency Subcommittee
異種センサを用いた人の行動検知 研究概要 研究の独自性 isi担当 高汐グループ成果 スライド到着待ち yasu担当.
センサノード 時刻同期と位置測定 浅川 和久 2008/11/16 センサノード 時刻同期と位置測定.
輪講: 詳解TCP/IP ACE B3 suzuk.
大きな数と小さな数の 感覚的理解 北村 正直.
USB2.0対応PICを用いたデータロガーの製作
須藤 広志 高羽浩、川口則幸、 他光結合VLBIグループ
レーザー励起Csガスセル型原子発振器による測地VLBI実験
観測システムの現状 国立天文台 光結合VLBI推進室 河野裕介.
NICTにおける e-VLBIのアクティビティ
Windows Summit /8/2017 © 2010 Microsoft Corporation. All rights reserved. Microsoft, Windows, Windows Vista and other product names are or may be.
Estimating Position Information by Detecting Network-Connection
Possible Damping Ring Timing
サザンクロスVLBIプロジェクト(案) -地球姿勢と海水準の高精度モニターを目的としたフィジーにおける 超小型VLBI観測の可能性-
VLBI位相遅延を使った飛翔体の位置計測観測 ー位相接続についてー
東京海洋大産学官連携研究員/技術コンサルタント 高須 知二 Tomoji TAKASU
CONT05/VLBI実験における マイクロ波放射計観測結果
図1.NOZOMIのVLBI観測に参加した
サーバ負荷分散におけるOpenFlowを用いた省電力法
新波線追跡法による大気伝搬 遅延に起因する測位誤差の 数値シミュレーション
三鷹FX相関器互換の ソフトウェア相関処理システムの構築 3
New accessory hardware Global Platform Division
情報の科学的 な理解(2) 情報科教育法 8回目 2005/6/4 太田 剛.
第8週 高精度GPSの構築 位相測位の原理 通信システムの構築.
NTTPCCommunications,Inc. 波多浩昭
ーJapan Astrometry Satellite Mission for INfrared Exploration-
Multiple Antenna Radio-interferometer for Baseline Length Evaluation
NICTにおける e-VLBIのアクティビティ
位相補償と⼤気損失補正のための⽔蒸気ラジオメータ
CALL FOR APPLICATION 東大院生 参加者募集 2018 SciREX Summer Camp
Online Decoding of Markov Models under Latency Constraints
Multiple Antenna Radio-interferometer for Baseline Length Evaluation
クワッドリッジホーンアンテナ (広帯域フィード) を 用いた電波望遠鏡の測地VLBIにおける性能評価
My Favorite Movie I will introduce my favorite movie.
第2回 GPS測位の原理 衛星測位の原理 GPS衛星システム GPSの信号システム GPSの測位方式.
情報源:MARA/ARMA 加 工:成田空港検疫所 菊池
Mareki Honma Director, Mizusawa VLBI Observatory, NAOJ
SksMinus status 23 HB meeting 2009/3/19 白鳥昂太郎.
宇宙の立体地図 試作品の製作にあたって諸事項 09S1-051 若佐菜摘.
第6回 高精度GPSの構築 位相測位の原理 通信システムの構築.
分光器校正用ランプ対決: Electro-Technic Products vs WAKAMATSU (ネオン管 対 激安ランプ )
精密単独測位(PPP)による スタティック・キネマティック 測位精度の評価
研究会 「LHCが切り拓く新しい素粒子物理学」
GPSと相対論 金野 幸吉.
表題差し換え.
著者:六川修一 著者:六川修一 原画像(左画像)は ©METI and JAXA[2007] Distributed by ERSDAC 著者:六川修一.
著者:大内和夫 著者:大内和夫 著者:大内和夫 著者:大内和夫 著者:大内和夫 著者:大内和夫.
北大MMCセミナー 第97回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2019年3月5日(火) 11:00~12:00
Prof. Noriyoshi Yamauchi
第2回 GPS測位の原理 衛星測位の原理 GPS衛星システム GPSの信号システム GPSの測位方式.
分散型VLBIソフトウェア相関処理システムの開発
187回地震予知連絡会「CSEP日本の取り組みについて」東京大学地震研究所
2005年のHAYABUSA 観測データについて 関戸 衛(NICT) VLBI技術による宇宙研究シンポジウム
小型科学衛星LiteBIRD におけるスキャンの最適化
Ms. Kumashiro-Wilms chkm 09/2006
ギガビット観測システムによる長基線測地 VLBI
HYSPRIT Chiba campaign (daily)
Presentation transcript:

e-VLBI による地球姿勢の 準リアルタイム計測 小山泰弘、近藤哲朗、竹内央、平原正樹(NICT) David Lapsley, Kevin Dudevoir, Alan Whitney (MIT, Haystack Observatory)

宇宙における時空標準基盤技術の研究 深宇宙探査機 準星 惑星 宇宙空間 飛翔体測位 レーザ測距 宇宙時空基準点高精度測定 実時間地球姿勢測定 レーザ測距 宇宙時空基準点高精度測定 科学衛星・情報通信衛星 衛星間測距 及び時刻同期 原子時計搭載 時空計測衛星 周波数・時間標準供給

基準座標系と地球姿勢(回転)パラメタ ICRF EOP/ERP ITRF VLBI VLBI VLBI, GPS, SLR 天体の座標系 (赤経・赤緯) ICRF International Celestial Reference Frame VLBI EOP/ERP Earth Orientation Parameters / Earth Rotation Parameters VLBI 地上の座標系 (緯度・経度) ITRF International Terrestrial Reference Frame VLBI, GPS, SLR

地球姿勢パラメタ/地球回転パラメタ Earth Orientation Parameter / Earth Rotation Parameter 歳差・章動 極運動 UT1-UTC

極運動(Polar Motion / Wobble) Chandler Wobble : 周期435日の変動 Annular Wobble : 1年周期の変動

時刻 TAI : International Atomic Time (国際原子時) セシウム原子の振動数によって定義される時刻  セシウム原子の振動数によって定義される時刻 UTC : Coordinated Universal Time (協定世界時)  TAIにうるう秒を補正して得られる時刻  GMT or JST-9 UT0 UT1 UT2 : 天文時  春分点の子午線通過をもと  に定義される時刻

国際VLBI事業(IVS) International VLBI Service for Geodesy and Astrometry IVS is a service of IAG - International Association of Geodesy IAU - International Astronomical Union FAGS - Federation of Astronomical and Geophysical Data Analysis Services Main tasks of the IVS coordination of VLBI components guarantee the provision of the products for CRF, TRF and the EOP’s regular and in time IVS inauguration was on 1st of March, 1999 Demand for continuity in maintaining the reference frames forced to employ at first the existing observing programs (NEOS, CORE, .... INT) review of products and observing programs  WG2 in 2001 Basis for improving products and evolving observing programs to meet service requirements

IVS 観測局配置 Concepcion Hobart

IVS Products (some examples from WG2 Report) Products Status Goals(2002-2005) polar motion accuracy xp ~100 as, yp ~200 as xp, yp: 50 - 25 as xP, yP latency 1 - 4 weeks - 4 months 4 - 3 days - 1day resolution 1 day 1 day - 1h - 10min freq. of sessions ~3 d/week ~7 d/week UT1-UTC accuracy 5 - 20 s 3.- 2 s latency 1 week 4 - 3 days – 1 day resolution 1 day 1 day - 10 min celest. pole accuracy 100 - 400 as 50 - 25 as ,  latency 1 - 4 weeks... 4 months 4 – 3 days - 1 day resolution 1 day 1 day TRF (x,y,z) accuracy 5 - 20 mm 5 - 2 mm CRF(a, d) accuracy 0.25 - 3 mas 0.25 mas (improved distribution) freq. of solution 1 year 1 year latency 3 - 6 months 3 - 1 month(s)

現在の国際測地VLBI実験処理に要する日数

Key Stone Project 観測網:4局6基線(1994~2001)

KSP による EOP 推定 極運動(δx) ミリ秒角 100 200 極運動(δy) ミリ秒角 ※実線は、IERSにより 公表された確定値 100 200 極運動(δy) ミリ秒角 ※実線は、IERSにより  公表された確定値 100 200 1998年1月1日からの通算日

KSP による EOP 推定 200 ※実線は、IERSにより 公表された確定値 ミリ秒 UT1-UTC -200 100 200 300  公表された確定値 ミリ秒 UT1-UTC -200 100 200 300 2 ミリ秒 推定値-確定値 予測値-確定値 -2 100 200 300 1998年1月1日からの通算日

VLBI Systems for e-VLBI K4 Correlator K5 Data Acquisition Terminal K4 Terminal K5 System K4 (KSP) System K3 Correlator (Center) K3 Recorder (Right) 2000~ PC based system Hard Disks Software Correlator e-VLBI with IP K3 System 1990~ Rotary Head Recorder Cassette Tapes Hardware Correlator e-VLBI with ATM 1983~ Longitudinal Recorder Open Reel Tapes Hardware Correlator

K5 Family : Concept ADS1000 PC-VSI Board Correlator VSI other DAS VSI (1024Msample/sec 1ch 1bit or 2bits) PC-VSI Board (Supports VSI-H specifications) Correlator other DAS VSI VSI Internet IP-VLBI Board (~16Msample/ch·sec, ~4ch, ~8bits) ADS2000 (64Msample/ch·sec, 16ch, 1bit or 2bits) PC : Data Acquisition Correlation

K5 Data Acquisition Terminal 7625A (Reference signal distributor) 7626 (16ch video amps) Rack mount PC with an IP-VLBI board (9260) and 4 removable HDD x 4

Correlation Processing K5 System Data Flow ch 1-4 ch 5-8 ch 13-16 ch 9-12 A A ch 1-4 B A ch 5-8 B ch 1-4 ch 5-8 ch 13-16 ch 9-12 B Band width synthesis A Network ch 12-16 B Data Reception Correlation Processing Data Acquisition

KASHIMA-WESTFORD 実験 鹿島 34m 局 Westford 18m 局 (MITヘイスタック観測所)

現在の日米間 ネットワーク経路 Japan USA

JGN-II

KASHIMA-WESTFORD 実験 鹿島 34m 局 Westford 18m 局 処理時間の大幅短縮 (4時間30分)に成功 (MITヘイスタック観測所) 観測以降の時間経過:2004年6月30日(実験コード tsev8) 04:00 JST 観測開始 05:00 JST 観測終了 05:13 JST データ伝送開始(ヘイスタック観測所→鹿島) 06:28 JST データ伝送完了 データ伝送レート:約30Mbps 09:16 JST 相関処理完了 09:30 JST 解析処理完了:UT1-UTC 推定誤差 22 microsec. 処理時間の大幅短縮 (4時間30分)に成功

UT1-UTC 推定結果 UT1-UTC estimation compared with NEOS Intensive VLBI sessions Kashima-Westford e-VLBI (2003.6.27) * Data analysis done by Goddard Space Flight Center, NASA

国際測地VLBI実験での K5 利用とネットワークデータ伝送 IVS-CRF22 October 28-29, 2003 (Kashima) IVS-CRF23 November 4-5, 2003 (Kashima) IVS-T2023 November 18-19, 2003 (Kashima) IVS-T2024 December 2-3, 2003 (Kashima) IVS-T2026 February 17, 2004 (Kashima) IVS-T2027 March 9, 2004 (Kashima) IVS-T2028 April 13, 2004 (Kashima + Tsukuba) Correlators Mark-5 disk-pack USNO ftp (~33Mbps) Haystack Mark-5 or K5 files Bonn K5 files → Mark-5 files K5 files → Mark-5 files

課題と今後の計画 ネットワーク伝送速度の向上 観測局・相関局へのネットワーク直接接続 プロトコル標準化 ヘイスタック観測所のネットワーク接続改善 : 100Mbps => 1Gbps カーネルのチューニング、ボトルネックの解消 改良型プロトコルの利用 (ex. HS-TCP, Tsunami, Sabul) 観測局・相関局へのネットワーク直接接続 プロトコル標準化 ファイルフォーマットの標準化 伝送フォーマットの標準化 : VSI-E → ファイルフォーマット変換不要 ソフトウェア・分散処理相関器の開発継続、処理の自動化 リアルタイムデータ伝送・リアルタイム相関処理 衛星通信によるデータ伝送  ⇒ 国際測地VLBI実験の処理時間の短縮、EOP の即時推定 つくば32m局(国土地理院)と海外の局による定期的実験(8月~)