Borland Delphi 6 でビジュアルプログラミング

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 WORD の起動法と終了法 ● WORD の起動法 (1) デスクトップの Microsoft Word ア イコンをダブルクリックする。 * (2) 「スタート」⇒「すべてのプログ ラム」⇒「 Microsoft Office 」⇒ 「 Microsoft Office Word 2007 」と.
Advertisements

1 WORD の起動法と終了法 ● WORD の起動法 (1) デスクトップの Microsoft Word アイ コンをダブルクリックする。 * (2) 「スタート」 ― 「すべてのプログラ ム」 ― 「 Microsoft Word 」と選ぶ。 (3) Word で作成された文書があるとき は、そのアイコンをダブルクリック.
第5章 JMPのインストールと基本操作 廣野元久
情報基礎演習I(プログラミング) 第9回 6月22日 水曜5限 江草由佳
エクセル(1)の目次 起動法、ブック、シート、セル ブックの開き方 エクセル画面 マウスポインターの種類 シート数の調節 データの入力法
PC作業の一時停止 ●「スタンバイ(サスペンド)」: メモリには電源が供給される。実行中のデータがそのままメモリに保持されるため、作業を中断した状態から 数秒で再開ができる。省電力。 操作: 「スタート」→「電源オプション」→「スタンバイ」とクリックする。 ●「休止状態」: メモリの内容をハードディスクに退避してから全デバイスの電源をオフ。作業を中断した状態からの再開ができる。ノートPCでは電池が消耗しない。
図の挿入 ●方法1 ①図を挿入する位置にカーソルを置く。 ②「挿入」メニュー →「図」 → 「ファイルから」とクリックする。 ③挿入するファイルを選択し、「挿入」をクリックする。 ●方法2(書式までコピーされるので、ファイルサイズが大きくなる) ①挿入する図をコピーする。 ② 挿入する位置にカーソルを移動し、ツールバーまたは右クリックメニューの「貼り付け」をクリックする。
図の挿入 ●方法1 ①図を挿入する位置にカーソルを置く。 ②「挿入」タブ ⇒「図」 → 「ファイルから」とクリックする。 ③挿入するファイルを選択し、「挿入」をクリックする。 ●方法2(書式までコピーされるので、ファイルサイズが大きくなる) ①挿入する図をコピーする。 ② 挿入する位置にカーソルを移動し、ツールバーまたは右クリックメニューの「貼り付け」をクリックする。
情報処理 第8回.
基本操作 マウス マウスの基本操作 このページは、マウスやキーボードの基本操作などについての説明をしています マウスポインタ
Microsoft PowerPoint98 Netscape Communicator 4.06[ja]
Microsoft PowerPoint98 Netscape Communicator 4.06[ja]
情報処理 第7回.
プログラミング入門 電卓番外編 ~エクセルで関数表示~.
TMenu メニューバーを用いた操作のための コンポーネント.
デスクトップを画像として保存する(1) ① デスクトップの画像をクリップボードへコピーする。
ファイルやフォルダを検索する ①「スタート」→「検索」→「ファイルとフォルダ」とクリックする。
PCの情報を得る - 「システム情報」 ①「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システム ツール」→「システム情報」とクリックする。 ②左欄の項目を選択すると、右欄に情報が表示される。
情報理工学部 情報システム工学科 ラシキアゼミ3年 H 岡田 貴大
エクセル(1)の目次 起動法、ブック、シート、セル ブックの開き方 エクセル画面 マウスポインターの種類 シート数の調節 データの入力法
エクセル(2)の目次 セル範囲の指定方法 データの消去法 アクティブセルの移動 セル内容の複写と移動 セル幅の変更方法
Body Mass Index 判定プログラムを作る。
デスクトップを画像として保存する(1) ① デスクトップの画像をクリップボードへコピーする。
エクスプローラ ● エクスプローラ: ファイルやフォルダを階層構造で表示してあり、これらを操作するのに便利。
第5回授業(5/08) の目標 第1章のウェブ上での宿題のやり方の続き(ここまでで、終了)。
F5 を押すか、または [スライド ショー] > [最初から] をクリックして、コースを開始してください。
9 Microsoft Word(1).
情報処理 第6回.
情報学部 プログラミング体験教室 (初級編)
マイクロソフト Access を使ってみよう 第5回
マイクロソフト Access を使ってみよう 第1回
マイクロソフト Access を使ってみよう 第4回
(Wed) Edited by KON IT講習会 一太郎編.
Netscape Communicator Eudora Microsoft Word
簡単PowerPoint (PowerPoint2007用)
Microsoft PowerPoint Netscape Communicator
経営工学基礎演習a PowerPointの利用.
10 Microsoft Word(1) 10.1 Microsoft Word v.Xの概要 起動 終了
第2回 Microsoft Visual Studio C++ を使ってみよう
整数データと浮動小数データ 整数データと浮動小数データの違い.
繰り返し計算 while文, for文.
VBA ( Visual BASIC for Application) を使えるようにする方法
単語登録(1) ◎MS-IMEの「単語登録」に、単語、語句、記号など自分がよく使うものを登録しておくと、便利である。
段落書式設定 段落とは: Enterキーを押すまでに入力した文字列や図などのまとまり
段落書式設定 段落とは: Enterキーを押すまでに入力した文字列や図などのまとまり
3.1 PowerPoint の概要 PowerPointを使ってできること
湘南工科大学 2013年10月8日 プログラミング基礎1 湘南工科大学情報工学科 准教授 小林 学.
諸連絡 USBメモリの販売について 日時:6月23日(月)授業開始前 商品:プリンストン社製32MBのUSBメモリ
コンピュータ プレゼンテーション.
Cの実行モデル.
PC作業の一時停止 ●「スタンバイ(サスペンド)」: メモリには電源が供給される。実行中のデータがそのままメモリに保持されるため、作業を中断した状態から 数秒で再開ができる。省電力。 操作: 「スタート」⇒「電源オプション」⇒「スタンバイ」とクリックする。 ●「休止状態」: メモリの内容をハードディスクに退避してから全デバイスの電源をオフ。作業を中断した状態からの再開ができる。ノートPCでは電池が消耗しない。
マイクロソフト Access を使ってみよう 第3回
エクセル(2)の目次 セル範囲の指定方法 データの消去法 アクティブセルの移動 セル内容の複写と移動 セル幅の変更方法
C言語 はじめに 2016年 吉田研究室.
高度プログラミング演習 (01).
表計算 Excel 演習 1.Excel を使ってみる.
vc-3. ダンプリスト,配列 (Visual Studio C++ の実用知識を学ぶシリーズ)
vc-2. Visual Studio C++ のデバッガー (Visual Studio C++ の実用知識を学ぶシリーズ)
情報基礎演習I(プログラミング) 第8回 6月8日 水曜5限 江草由佳
BLJ2013 BentleyArchitecture
vc-1. Visual Studio C++ の基本操作 (Visual Studio C++ の実用知識を学ぶシリーズ)
vc-3. ダンプリスト,配列 (Visual Studio C++ の実用知識を学ぶシリーズ)
1.Scheme の式とプログラム.
Visual Studio 2013 の起動と プロジェクトの新規作成 (C プログラミング演習,Visual Studio 2019 対応) 金子邦彦.
ca-9. 数の扱い (コンピュータアーキテクチャとプロセッサ)
エクスプローラ ● エクスプローラ: ファイルやフォルダを階層構造で表示してあり、これらを操作するのに便利。
Cp-1. Microsoft Visual Studio 2019 C++ の使い方 (C プログラミング演習,Visual Studio 2019 対応) 金子邦彦.
単語登録(1) ◎MS-IMEの「単語登録」に、単語、語句、記号など自分がよく使うものを登録しておくと、便利である。
printf・scanf・変数・四則演算
6.ユーザ定義型.
Presentation transcript:

Borland Delphi 6 でビジュアルプログラミング

ビジュアルプログラミングとは フォーム等を使うプログラム フォーム等の配置はマウス操作で行う 振る舞い(ボタンを押したときの振る舞いなど)をプログラムで書く フォームの例)

フォーム TMemo コンポーネント (出力用) TButton コンポーネント (出力用) 3つの TLabel コンポーネント 3つの TEdit コンポーネント (入力用)

概要 例題1.ボタンを押すと,メッセージを表示するプログラム 例題2.ビジュアルプログラミングでの入力と出力 ビジュアルプログラミングの体験 入力用: TMemo コンポーネント 出力用: TEdit コンポーネント

例題1.ボタンを押すと, メッセージを表示するプログラム Borland Delphi 6 でのビジュアルプログラミングを体験する ここでは,「ボタンを押すと,ダイヤログボックス(メッセージ付き)を表示するプログラム」を作る ダイヤログボックスの表示のために ShowMessage を使う

実行(1/2) 「押してください」を クリックすると

実行(2/2) ダイヤログボックスが現れる

Borland Delphi 6 の 起動から終了まで の起動 フォーム の編集 プログラム コードの 編集と実行 プログラム コードの 保存 Borland Delphi 6 の終了 ビジュアルプログラミング では,「フォームの編集」を 行うことになる

Borland Delphi 6 の 起動から終了まで の起動 フォーム の編集 プログラム コードの 編集と実行 プログラム コードの 保存 Borland Delphi 6 の終了 1.アプリケーション   の新規作成 2.コンポーネントの   配置 3.大きさ,位置,キャ   プション等の調整 振る舞い(ボタンを押した ときなど)をプログラムで書く. その他

Borland Delphi 6 での フォームの編集の3手順 step 1 step 2 step 3 アプリケーション の新規作成 コンポーネント の配置 大きさ,位置, キャプション 等の調整

アプリケーションの新規作成 step 1 step 2 step 3 アプリケーション の新規作成 コンポーネント の配置 大きさ,位置, キャプション 等の調整

アプリケーションの新規作成(1/2) 「ファイル」 →「新規作成」 →「アプリケーション」を選ぶ

アプリケーションの新規作成(2/2) フォーム編集用のウインドウが現れる

アプリケーションの新規作成 今までは,コンソールアプリケーションの新規作成 ビジュアルプログラミング ① 「ファイル」→「新規作成」→「その他」を選ぶ ② 新規作成のためのウインドウが現れる ③ 新規作成では 「コンソールアプリケーション」を選ぶ 「OK」を選ぶ ④プログラムコード編集のためのウインドウが現れる ビジュアルプログラミング ① 「ファイル」→「新規作成」→「アプリケーション」を選ぶ ②フォーム編集用のウインドウが現れる

コンソールアプリケーション 入力は文字・数値 出力は文字・数値 コンソールアプリケーションのウインドウは色(背景は黒色),大きさなどの見栄えが変えられない フォームの機能は無い TButton, TMemo, TEdit, TLabel などは使えない

コンポーネントの配置 step 1 step 2 step 3 アプリケーション の新規作成 コンポーネント の配置 大きさ,位置, キャプション 等の調整

コンポーネントの配置(1/3) 「Standard」をクリック

コンポーネントの配置(2/3) 「TButton コンポーネントのアイコン」をクリック (左から8番目)

コンポーネントの配置(3/3) フォーム編集用ウインドウの好きな場所をクリックすると,コンポーネントが置かれる

コンポーネントの種類を間違ったとき コンポーネントを右クリック → 「編集」 → 「切り取り」 で,置いたコンポーネントを消すことができる

コンポーネントの配置 コンポーネントの種類を選ぶ コンポーネントを置く ① 「Standard」をクリック ② 適当なコンポーネントのアイコンをクリック 例) 「TButton コンポーネントのアイコン」(左から8番目) コンポーネントを置く ③ 「Form編集用ウインドウ」の好きな場所をクリックすると,コンポーネントが置かれる

大きさ,位置,キャプション等の調整 step 1 step 2 step 3 アプリケーション の新規作成 コンポーネント の配置

大きさの調整 コンポーネントの周りの黒い点を,マウスの左ボタンでドラッグすると,大きさが変わる

位置の調整 コンポーネントそのものを,マウスの左ボタンでドラッグすると,位置が変わる

キャプションの調整 Caption の欄に新しいキャプションを設定できる

大きさ,位置,キャプションの調整 大きさの調整 位置の調整 キャプションの調整 コンポーネントの周りの黒い点を,マウスの左ボタンでドラッグすると,大きさが変わる 位置の調整 コンポーネントそのものを,マウスの左ボタンでドラッグすると,位置が変わる キャプションの調整 Caption の欄に新しいキャプションを設定できる

練習1.例題1のここまでの手順を行え ① Borland Delphi 6 の起動 ② アプリケーションの新規作成 ③ コンポーネントの配置 「スタート」→「プログラム」→「Borland Delphi 6」→「Delphi 6」 ② アプリケーションの新規作成 「ファイル」→「新規作成」→「アプリケーション」 ⇒ フォーム編集用のウインドウが現れる ③ コンポーネントの配置 コンポーネントの種類を選ぶ 「Standard」をクリックし,「TButton コンポーネントのアイコン」(左から8番目)をクリック コンポーネントを置く 「Form編集用ウインドウ」の好きな場所をクリック ④ 大きさ,位置,キャプション等の調整 見やすいように,納得のいくまで調整してください ☆余裕がある人は練習2に進んでください

Borland Delphi 6 での プログラムコードの編集と実行の手順 step 1 step 2 step 3 step 4 実行 コンポーネント の選択 プログラム コードの編集 構文チェック とコンパイル

コンポーネントの選択 step 1 step 2 step 3 step 4 実行 プログラム コードの編集 構文チェック とコンパイル

コンポーネントの選択 (1/2) 先ほど置いた TButton コンポーネントをダブルクリック

コンポーネントの選択 (2/2) プログラムコード編集用のウインドウが現れる

コンポーネントの選択 ① 先ほど置いた TButton コンポーネントをダブルクリック → プログラムコード編集用のウインドウが現れる

プログラムコードの編集 step 1 step 2 step 3 step 4 実行 プログラム コードの編集 構文チェック とコンパイル コンポーネント の選択 プログラム コードの編集 構文チェック とコンパイル

プログラムコードの編集 すでにある begin と end の間にプログラムを書く

プログラムコードの編集 ここでは,試しに,次のように書く あとで実行すると分かるが,ShowMessage は procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject); begin ShowMessage('ボタンが押されましたが,何も行いません'); end; end. あとで実行すると分かるが,ShowMessage は 「ダイヤログボックス」を表示する機能をもつ

「フォーム」 「ボタンを押したとき」 という意味 という意味 procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject); begin ShowMessage('ボタンが押されましたが,何も行いません'); end; end. 「 procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject); 」の 行には意味がある.書き換えないこと

プログラムコードの編集 ① プログラムコード編集用のウインドウ内で,すでにある begin と end の間にプログラムを書く

構文チェックとコンパイル step 1 step 2 step 3 step 4 実行 プログラム コードの編集 構文チェック とコンパイル コンポーネント の選択 プログラム コードの編集 構文チェック とコンパイル

構文チェックとコンパイル コンソールアプリケーションのときと同じ手順 ① 「プロジェクト」→「○○を構文チェック」を選ぶ ② 構文チェック結果が現れる エラーが出たら,プログラムコードを修正する ③ 「プロジェクト」→「○○をコンパイル」を選ぶ ④コンパイル結果が現れる   エラーが出たら,プログラムコードを修正する

実行 step 1 step 2 step 3 step 4 実行 プログラム コードの編集 構文チェック とコンパイル コンポーネント の選択 プログラム コードの編集 構文チェック とコンパイル

実行 「実行」 →「実行」を選ぶ

実行 「押してください」を クリックしてみる 実行画面が現れる

実行 ダイヤログボックスが現れる 「OK」を押すと消える

実行 ① 「実行」→「実行」を選ぶ 実行画面が現れる ② 実行画面で, 「押してください」をクリックしてみる ダイヤログボックスが現れる ←プログラムの「 ShowMessage('ボタンが押されましたが,何も行いません'); 」で作られたもの ③ダイヤログボックスのOKを押してみる ダイヤログボックスが消える

実行の終了 実行を終了するときは 「×」をクリックする

練習2.例題1の実行まで至りなさい ① コンポーネントの選択 先ほど置いた TButton コンポーネントをダブルクリック ① コンポーネントの選択 先ほど置いた TButton コンポーネントをダブルクリック ⇒ プログラムコード編集用のウインドウが現れる ② プログラムコードの編集 ③ コンパイル 「プロジェクト」→「○○をコンパイル」 ④ 実行 「実行」→「実行」.「押してください」をクリックしてみる.ダイヤログボックスが現れるので「OK」をクリック procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject); begin ShowMessage('ボタンが押されましたが,何も行いません'); end; end.

例題2.ビジュアルプログラミングでの入力と出力 3つの数値 x, y, z を読み込んで(入力),x + y + z を表示(出力)するプログラムを作る 入力用: Memo コンポーネント 出力用: Edit コンポーネント

実行画面

例題2で使うコンポーネントの種類 TEdit TMemo TButton TLabel データの読み込み(入力) データの書き出し(出力) ボタン ShowMessage を使って,ダイアログボックスを出せる TLabel 説明書き

例題2のフォーム TMemo コンポーネント (出力用) TButton コンポーネント (出力用) 3つの TLabel コンポーネント 3つの TEdit コンポーネント (入力用)

例題2でのフォームの編集手順 コンポーネントの配置 キャプションの調整 TButton コンポーネント: 1個 TMemo コンポーネント: 1個 TEdit コンポーネント: 3個 TLabel コンポーネント: 3個 キャプションの調整 「Label1」 のキャプション: 「x」 「Label2」 のキャプション: 「y」 「Label3」 のキャプション: 「z」 「Button1」 のキャプション: 「計算実行」

TLabel TEdit TMemo TButton コンポーネント配置に関係する機能

TButton コンポーネントを置く (同時に位置と大きさを調整する)

TMemo コンポーネントを置く (同時に位置と大きさを調整する)

TEdit コンポーネントを3個置く (同時に位置と大きさを調整する)

TLabel コンポーネントを3個置く (同時に位置と大きさを調整する)

「Label1」のキャプションを「x」に設定

「Label2」のキャプションを「y」に設定

「Label3」のキャプションを「z」に設定

「Button1」をクリックする.そして, 「計算実行」に設定

フォームの編集が終わったところ

☆余裕がある人は練習4に進んでください 練習3.例題2のここまでの手順を行え ① アプリケーションの新規作成 ② コンポーネントの配置 ① アプリケーションの新規作成 「ファイル」→「新規作成」→「アプリケーション」 ⇒ フォーム編集用のウインドウが現れる ② コンポーネントの配置 TButton コンポーネント: 1個 TMemo コンポーネント: 1個 TEdit コンポーネント: 3個 TLabel コンポーネント: 3個 ③ 大きさ,位置,キャプション等の調整 「Label1」 のキャプション: 「x」 「Label2」 のキャプション: 「y」 「Label3」 のキャプション: 「z」 「Button1」 のキャプション: 「計算実行」 ☆余裕がある人は練習4に進んでください

オブジェクトツリー オブジェクトツリーのウインドウには,すべてのコンポーネントの「名前」が表示されている

「名前」と「キャプション」は違う キャプション: 名前: あくまでも「表示」のため. 見栄えに関係する.日本語可 キャプション:  あくまでも「表示」のため. 見栄えに関係する.日本語可 例) x, y, z, 計算実行 名前: すべてのコンポーネントに付けられた名前 プログラム中では,「名前」を使う 例) Button1, Edit1, Edit2, Edit3,

種類 名前 キャプション TButton Button1 計算実行 TEdit Edit1 キャプション無し Edit2 Edit3 TLabel Label1 x Label2 y Label3 z TMemo Memo1

オブジェクトインスペクタ コンポーネントの種類と 名前は,ここに表示される 最後に選んだ(置いたり,クリックしたりした)コンポーネントの情報が表示される 各項目の編集もできる コンポーネントの種類と 名前は,ここに表示される

コンポーネントの選択と プログラムコードの編集 ① コンポーネントの選択 先ほど置いた TButton コンポーネントをダブルクリック → プログラムコード編集用のウインドウが現れる ② プログラムコードの編集 次ページのプログラムコードを書く

現れたプログラム編集用ウインドウ この行の意味は: procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject); コンポーネントの 名前「Button1」 クリック

使用する変数を begin の前に書く Butto1 をクリックしたときに 実行したいプログラムを begin と end; の間に書く

プログラムコードの編集

入力を行っている部分 出力を行っている部分 procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject); var x: real; var y: real; var z: real; begin Memo1.Lines.Add( 'ボタンが押されました' ); x := StrToFloat(Edit1.Text); y := StrToFloat(Edit2.Text); z := StrToFloat(Edit3.Text); Memo1.Lines.Add( 'x=' + FloatToStr(x) ); Memo1.Lines.Add( 'y=' + FloatToStr(y) ); Memo1.Lines.Add( 'z=' + FloatToStr(z) ); Memo1.Lines.Add( 'x+y+z=' + FloatToStr(x+y+z) ); end; 入力を行っている部分 出力を行っている部分

TEdit コンポーネントでの入力 TEdit コンポーネントに入ってる値の読み込み 整数の変数 := StrToInt(Edit1.Text); 浮動小数の変数 := StrToFloat(Edit1.Text); → 「Edit1」の部分は,コンポーネントの「名前」を書く (例) 「Edit2」, 「Edit3」のように変わる

TMemo コンポーネントでの出力 出力 Memo1.Lines.Add( 'メッセージ' ); Memo1.Lines.Add( IntToStr( 整数の変数 ) ); Memo1.Lines.Add( IntToFloat( 浮動小数の変数 ) );

練習4.例題2の実行まで至りなさい ① コンポーネントの選択 先ほど置いた TButton コンポーネントをダブルクリック ① コンポーネントの選択 先ほど置いた TButton コンポーネントをダブルクリック ⇒ プログラムコード編集用のウインドウが現れる ② プログラムコードの編集 ③ コンパイル 「プロジェクト」→「○○をコンパイル」 ④ 実行 「実行」→「実行」.「押してください」をクリックしてみる.ダイヤログボックスが現れるので「OK」をクリック procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject); var x: real; var y: real; var z: real; begin Memo1.Lines.Add( 'ボタンが押されました' ); x := StrToFloat(Edit1.Text); y := StrToFloat(Edit2.Text); z := StrToFloat(Edit3.Text); Memo1.Lines.Add( 'x=' + FloatToStr(x) ); Memo1.Lines.Add( 'y=' + FloatToStr(y) ); Memo1.Lines.Add( 'z=' + FloatToStr(z) ); Memo1.Lines.Add( 'x+y+z=' + FloatToStr(x+y+z) ); end;