高エネルギー極限における ハドロン散乱 板倉数記(KEK) 『超高エネルギー宇宙線とハドロン構造2008』 2008年4月25日 KEK

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Introduction to Regge theory and soft Pomeron K. Itakura (KEK) 1st NIC (New Interaction Code) meeting May ICRR, Kashiwa.
Advertisements

核子構造 ( スピン)の研究紹介 理化学研究所 中川格 1. 2 加速器実験 加速器 原子核・核子 測定器 3.
相対論的場の理論における 散逸モードの微視的同定 斎藤陽平( KEK ) 共同研究者:藤井宏次、板倉数記、森松治.
グルーオン偏極度の測定 RIKEN/RBRC Itaru Nakagawa. 陽子の構造 陽子の電荷 2 陽子 価クォーク 電荷、運動量、スピン … u クォーク d クォーク.
Generalized Form Factors of the Nucleon in the Chiral Quark Soliton Model カイラルクォークソリトン模型に基づく 核子の一般化形状 大阪大学 原子核理論研究室 D 1 中小路 義彦.
BCD : Physics Options  e , e - e -, GigaZ, fixed target T. Omori 2005 年 12 月 20 日 BCD
原子核物理学 第3講 原子核の存在範囲と崩壊様式
科研費特定領域第二回研究会 「質量起源と超対称性物理の研究」
ハドロン衝突での光子生成イベントジェネレーションにおける終状態発散の除去 14aSL-2
日本物理学会 2010年 年次大会 @岡山大 LHC-ATLAS実験で用いられる イベントジェネレータの W+jets 事象を用いた比較
「日本の核物理の将来」タウンミーティング 2011年7月29日(金)@RCNP 後藤雄二(理研)
Direct Search of Dark Matter
K. Itakura KEK, Japan December 26th, 2008 ICRR
相互作用模型の理解へむけて (II) QGSJET
木村 匡志 極限ブラックホール近傍の 高速粒子衝突における “バックリアクション“の影響について (YITP 元OCU)
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
福嶋 健二 (理研BNL理論研究センター) Thanks to Larry, Raju, Francois, Tuomas, ...
エマルションチェンバーによる 高エネルギー宇宙線電子の観測
第8回WGミーティング 2011年11月29日(火) 後藤雄二(理研)
to Scattering of Unstable Nuclei
高エネルギー物理学特論 岡田安弘(KEK) 2008.1.8 広島大学理学部.
相互作用模型の理解へむけて (I) SIBYLL
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
RHIC-PHENIX実験での 直接光子測定
Dissociative Recombination of HeH+ at Large Center-of-Mass Energies
ハドロン物理における 最近の発展 (摂動的アプローチからみた)
原子核物理学 第8講 核力.
反核子のオフシェルエネルギーでの振舞いおよび ガモフテーラー和則における中間子生成強度
光子モンテカルロシミュレーション 波戸、平山 (KEK), A.F.Bielajew (UM)
電子 e 光子 g 電磁相互 作用を媒介 陽子 中性子 中間子 p n ハドロン 核力を  媒介 物質の 究極構造 原子 原子核 基本粒子
Muonic atom and anti-nucleonic atom
核物理の将来 WG ストレンジネス sub group
QMDを用いた10Be+12C反応の解析 平田雄一 (2001年北海道大学大学院原子核理論研究室博士課程修了
First measurement of interference fragmentation function on longitudinally polarized deuteron target at HERMES 小林 知洋、 Gunar Schnell、 大須賀 弘、 田中 秀和、 長谷川.
最初に自己紹介 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 幅 淳二
最初に自己紹介 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 幅 淳二
Azimuthal distribution (方位角分布)
アトラス実験で期待される物理 (具体例編) ① ② ③ ④ ① ② ③ 発見か? 実験の初日に確認 確認! 2011年5月9日 ④ 未発見
原子核物理学 第2講 原子核の電荷密度分布.
高エネルギー重イオン衝突実験 PHENIXにおける 光子崩壊を用いた低質量ハドロン探索
光子モンテカルロシミュレーション 光子の基礎的な相互作用 対生成 コンプトン散乱 光電効果 レイリー散乱 相対的重要性
高エネルギー加速器研究機構/ 総合研究大学院大学 岡田安弘 2006年6月21日 茨城大学
フレアの非熱的成分とサイズ依存性    D1 政田洋平      速報@太陽雑誌会(10/24).
Charmonium Production in Pb-Pb Interactions at 158 GeV/c per Nucleon
ILC実験における ヒッグス・ポータル模型での ヒッグス事象に関する測定精度の評価
4体離散化チャネル結合法 による6He分解反応解析
EMCalにおけるπ0粒子の 不変質量分解能の向上
Auger観測所による空気シャワー観測から
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
ストレンジネスで探る原子核 -ハイパー核の世界-
中性子過剰F同位体における αクラスター相関と N=20魔法数の破れ
μ+N→τ+N反応探索実験の ためのシミュレーション計算
QCDの有効理論とハドロン物理 原田正康 (名古屋大学) at 東京大学 (2006年11月6日~8日)
? 格子QCDシミュレーションによる南部-ゴールドストン粒子の 質量生成機構の研究 質量の起源 ドメインウォールフェルミオン作用
2015年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その2)
格子ゲージ理論によるダークマターの研究 ダークマター(DM)とは ダークマターの正体を探れ!
原子核物理学 第7講 殻模型.
HERMESの横偏極水素標的の 深非弾性散乱におけるハドロン 測定による Single Spin Asymmetry
課題研究 P4 原子核とハドロンの物理 (理論)延與 佳子 原子核理論研究室 5号館514号室(x3857)
東京大学ICEPP 織田 勧 日本物理学会秋季大会 シンポジウム RHICで切り拓くQCD物性の世界 2008年9月22日(月) 山形大学
Brueckner-AMDの軽い原子核への適用
低エネルギー3核子分裂反応について 法政大学 石川壮一 1.はじめに 2.3体クーロン問題の定式化 p-p-n系
2016年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
2017年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
J-PARC-HI 提案書へのコメント 高エネルギー原子核実験グループの立場から
Penta Quark Search in sNN=200 GeV Au+Au Collisions at RHIC-PHENIX
陽子の中のSeaクォーク 柴田研究室 02M01221 渡辺 崇 [内容] 1.Seaクォークとは 2.β崩壊とクォーク
Clusteringを用いたEMCal解析
Presentation transcript:

高エネルギー極限における ハドロン散乱 板倉数記(KEK) 『超高エネルギー宇宙線とハドロン構造2008』 2008年4月25日 KEK Kazunori.itakura@kek.jp 『超高エネルギー宇宙線とハドロン構造2008』 2008年4月25日 KEK

宇宙線の物理にハドロン物理から 何を言えるか?  宇宙線の物理にハドロン物理から 何を言えるか? 一次宇宙線の起源、加速機構などの理解に、その組成、エネルギー分布、飛来方向の決定が重要。←空気シャワーの観測 空気シャワーは、一次宇宙線(陽子・原子核)と大気原子核の高エネルギーハドロン散乱から始まる。従って、その詳細な理解が不可欠。 「最初の相互作用、宇宙線が酸素や窒素原子核と衝突する反応は、加速器の 上限エネルギーをこえる高いエネルギーで起きるため未だよくわかっていない。」      木舟正著 「宇宙高エネルギー粒子の物理学」 (2004年 培風館) p27 実際、 現在ある理論のうち「最も高エネルギーのハドロン散乱を記述する枠組み」 (飽和グルオン状態の物理、カラーグラス凝縮)を適用するのが自然。これはQCDに根ざした高エネルギー極限を記述しうる理論!(GLRの現代版)

Kinematics of primary collisions 原子核A1とA2の高エネルギー散乱 → 各原子核中の「パートン」の散乱                         x1, x2 : 各パートンの原子核運動量に対する比 “Bjorken変数”に相当                           pt : 生成粒子の持つ横運動量  h  : ラピディティー A1 A2 h > 0 前方 (forward) h < 0 後方 (backward) 空気シャワーの形状などは、主に「前方散乱」が決める (large xF~1) 前方散乱では、ターゲット原子核の非常に小さな運動量比 x の情報が必要 のとき

陽子・陽子散乱断面積:実験データ pp 全散乱断面積は、エネルギーの増加に伴い、増大する! LHC RHIC Naïve geometrical X-sec ↑GZK energy s1/2[GeV] 103 104 Particle Data Group は soft Pomeron s0.08 ではなく、ln2 s の増加を採用           ユニタリ性が効き始めている! s tot >100 mb は素朴な幾何学的断面積 pR2~30mb, 又は 2pR2 よりも大きい      陽子は高エネルギー散乱では「拡がって」いる!

陽子・陽子散乱断面積:LHCでの予言 不定性はLHCエネルギーで既に大きい ←LHCf, TOTEM Predictions of s tot COMPETE 111.5 mb FESR (Igi-Ishida) 106.3 mb MC event generators PYTHIA 101.5 mb (Pomeron+Reggeon) PHOJET 119.1 mb (multiple P exchange, unitarity) Lanshoff (revised) 125+/-25mb hep-ph/0604120 多くの計算がユニタリ性の効果を考慮している

宇宙線エネルギーでのハドロン散乱 “The largest uncertainty in EAS(extensive air shower) simulation stems from the unknown characteristics of hadronic multiparticle production.” “At energies above 103 GeV minijet production and multiple parton-parton interactions becomes important” R.Engel, NPB(Proc.Suppl.)151 (2006) 437 1.比較的大きな x が効く入射粒子が   原子核の場合は、分布関数に対する   通常の原子核補正を使うべき (Leading Twist nuclear pdf) → 斉藤氏の講演 2.ターゲット原子核の非常に小さな x におけるグルオン分布関数   → 多重グルオン生成とユニタリ性の効果 (強いsaturation effect)        コヒーレントな散乱の効果(グルオン再結合)         多重散乱の効果(Glauber散乱的な)        “ハードポメロン”の物理と「飽和」現象 ← カラーグラス凝縮 3.大きな衝突径数における、ソフトな効果 ← 現象論的に導入   (全断面積などを全て摂動的な計算で求められるはずがないので・・・)

高エネルギー散乱での陽子の振る舞い g* 同様のことは、全てのハドロンや原子核にあてはまる 深非弾性散乱でみた陽子の内部構造   パートン:クォークとグルオンの総称 陽子 1/Q 1/xP+ g* transverse longitudinal 各パートンの分布関数 Q2 = qT2 : transverse resolution x =p+/P+ : longitudinal mom. fraction パートンの持つ運動量比x ・ 陽子は単純な3つのヴァレンスクォークの集まりでは「ない」 ・ 陽子は小さな運動量比( x < 10 -2 )を持つ膨大な数のグルオンからなる ・ そのグルオンは高エネルギー散乱( x ~ Q2/(Q2+W2) 0 )で見えてくる 同様のことは、全てのハドロンや原子核にあてはまる

グルオン多重生成 グルオンの多重生成が重要 高運動量パートンの「揺らぎ」の寿命は「長く」て「短い」 揺らぎの寿命 揺らぎの寿命    (xp >> kt のとき)  親パートンのエネルギー(運動量)大  xp >> kt    揺らぎが長寿命化 エネルギーが大きければ大きいほど、 x の小さい長寿命の揺らぎが可能 子供のパートンが十分長寿命ならば、「孫」を産む  多重生成 (グルオン3点相互作用) 揺らぎはパートンの波動関数を与え、「散乱」によって、それが顕在化する 一つのグルオンを生成するdiagram      as ln 1/x (as =g2/4p) n 個の生成 (as ln 1/x)n           小さいx が大きな寄与  高エネルギー散乱では   グルオンの多重生成が重要

深非弾性散乱でのグルオン増殖 x ~ Q2/W2 がそれほど小さくないとき Q2 W2 仮想光子がクォーク・反クォーク対に「揺らぎ」、   その寿命が十分長くなるほどの運動量をもつフレーム(ダイポール・フレーム)    カラーダイポールの散乱振幅 ~ 陽子内部のパートン数 陽子側はヴァレンス的描像が成り立つ →光子側はそのままで、核子だけブーストしていく (散乱エネルギーを増加)

グルオン数の線形増殖 BFKL方程式 Y ~ ln s ラピディティー 散乱エネルギーの増加と共に、グルオン数が増えていく. 新しいグルオンは既に生成しているグルオンから生まれる  線形な発展方程式 (グルオンの3点相互作用 g gg) Y ~ ln s ラピディティー                           について局所的  グルオン数や散乱振幅が指数関数的に増加  ユニタリ性の破れ

グルオンの飽和とカラーグラス凝縮(CGC) グルオン数が膨大になると、生成グルオン同士の相互作用が効きはじめる  カラーグラス凝縮(CGC):    高密度グルオン状態 グルオン再結合 (gg g) により、増加が遅くなる    グルオン数の飽和、ユニタリ性の回復、カラーグラス凝縮 非線形な発展方程式:   Balitsky-Kovchegov 方程式 ggg (分裂) とgg  g (再結合)の競合 BFKL+非線形項

飽和運動量 QS(x) R 1/QS(x) : ハドロンの横平面がグルオンで覆い尽くされたときの  カラーグラス凝縮を特徴付けるセミハードスケール(>> LQCD) 1/QS(x) : ハドロンの横平面がグルオンで覆い尽くされたときの           グルオンの典型的な大きさ R 1) r ・s ~ 1 2) when the unitarity effects set in LO BFKL NLO BFKL [Gribov,Levin,Ryskin 83, Mueller 99 ,Iancu,Itakura,McLerran’02] [Triantafyllopoulos, ’03] 飽和したカラーグラス状態とそうでない状態の「境界」 グルオンのもつ運動量の典型的な大きさ  → 弱結合系 aS(QS) << 1, Qs >>LQCD k QS kN(k)

証拠1:幾何的スケーリング 深非弾性散乱で発見された [Stasto,Kwiecinski,Golec-Biernat 2001] 深非弾性散乱で発見された The g*-proton total cross section s(Q2 , x) becomes a function of only one variable x= Q2/Qs2(x) at small x s(Q2 ,x)=f(x) , with Qs2(x) ~1/xl , l~0.3 determined by the fit g*p total cross section  Qs の存在を保証する重要な結果 Qs の x依存性はCGCの結果と矛盾しない

証拠2:DIS at HERA Fit for the data with small x and moderate Q2 [Iancu,KI,Munier ‘04] Fit for the data with small x and moderate Q2 x < 0.01 & 0.045 < Q2 <45 GeV2 Analytic solutions to Balitsky-Kovchegov equation built in: geometric scaling & its violation, saturation. Only 3 parameters: proton radius R, x0 (nonpert.) and l for QS2(x)=(x0/x)l GeV2 - Good agreement with the data x0 = 0.26 x 10-4, l = 0.25 Also works well for vector meson (r, f) production, diffractive F2, FL [Forshaw et al, Goncalves, Machado ’04] Red line : the CGC fit Blue line : BFKL w/o saturation

証拠3:deuteron-Au at RHIC 重陽子・金衝突で前方散乱への移行   → 藤井氏の講演 [Kharzeev, Kovchegov, and Tuchin] RdAu h- (h-+h+)/2 前方では陽子・陽子散乱に比べて抑制がある  ← CGCにおける原子核の飽和現象 実験データの振る舞いと定性的に一致 解析的に調べると [Iancu,KI,Triantafyllopoulos] Cronin enhancement – due to multiple collision a la Glauber, which can be described by classical saturation model (McLerran-Venugopalan model) Suppression -- due to quantum evolution (coherent scattering) RpA ~ jA(x,k) /A jp (x,k) : proton (far from saturation) evolves faster than nucleus (close to saturation)

カラーグラス凝縮:RHIC、HERAのエネルギーでようやくその片鱗が見え始めた Qs(RHIC), Qs(HERA) ~ 1 GeV LHCではその重要性が増すだろう Qs(LHC) ~ 数 GeV 宇宙線では、なおさら、、?

ダイアグラム的表現 横平面図 3 IP vertex IP BFKL ladder hard Pomeron fan diagram =gluon recombination IP BFKL ladder hard Pomeron fan diagram Higher energies BFKL+soft physics CGC ヴァレンス的    グルオン増殖    グルオン飽和      Black disk expansion  希薄ガス       BFKL      カラーグラス凝縮    s ~ ln2(1/x) Froissart

空気シャワーへの応用 BBL: カラーグラス凝縮を取り込んだ空気シャワーシミュレーション   空気シャワーへの応用  BBL: カラーグラス凝縮を取り込んだ空気シャワーシミュレーション   Drescher, Dumitru, and Strikman, PRL 94 (2005) 231801, hep-ph/0501165    ・ カスケード初期の前方散乱にsaturationの効果を反映させる      (cascade equationsのなかの散乱断面積、dN/dxF)    ・ 最も素朴なMcLerran-Venugopalan模型    ・ saturation scaleをfixed coupling とrunning couplingの2通りを扱う saturationに起因する前方散乱の抑制 Xmaxの減少 Qs大 → 抑制強い → Xmax小 Qs小 → 抑制弱い → Xmax大

Simulation by H. J. Drescher http://th. physik. uni-frankfurt Electron/positron Proton/neutron Photon muon

まとめと展望 宇宙線の物理にとって、高エネルギーハドロン散乱の物理は非常に重要 → 空気シャワーの性質を決定 宇宙線の物理にとって、高エネルギーハドロン散乱の物理は非常に重要 → 空気シャワーの性質を決定 特に、前方散乱が本質的で、そこではターゲット原子核の非常に小さな 運動量比のパートン分布が関与する 従って、カラーグラス凝縮(CGC)の枠組みが自然に適用可 CGCを取り入れた空気シミュレーションは既にある(BBL)   → Qsのevolution が実験で検証できるかも     (宇宙線の物理からQCDへのfeedback) 問題・課題 ソフトな物理の効果やCGC的でないpQCDの効果を系統的に取り入れる MV modelではなく、Quantum evolution を含んだ原子核の散乱振幅 LOのCGCは確立しているが、高エネルギーではNLOが必要 (Qsのrunningは既にその一部を見ている)   実際、as=0.2 で x=10-10 なら as ln 1/x = 4.6 だが、さらにas2 ln 1/x ~1も   足しあげる必要がある

文献 日本語  板倉数記 『カラーグラス凝縮: ハドロン、原子核の高エネルギー極限における姿』   日本物理学会誌 2004年3月号 http://ci.nii.ac.jp/naid/110002069558/  板倉数記 『衝突から熱平衡まで:強ゲージ場、不安定性、粒子生成』   原子核研究52巻Suppl.1 (2007) 40. http://www.genshikaku.jp/52sp1PDF/itakura.pdf 英文 E.Iancu and R.Venugopalan, “The color glass condensate and high energy scattering in QCD” hep-ph/0303204 もっと詳細な文献リストは板倉へお尋ねください