アクティブフィルタによるW-CDMA受信機の歪抑制に関する検討

Slides:



Advertisements
Similar presentations
非対称レイアウトを用いた 60GHz 帯低 LO リーク アップコンバージョンミキサ ○ 佐藤 慎司, 津久井 裕基, 岡田 健一, 松澤 昭 東京工業大学大学院理工学研究科 2012/3/20.
Advertisements

OWL-Sを用いたWebアプリケーションの検査と生成
量子化(Mid-riser型) 出力y 入力x 通信ネットワーク特論(量子化・符号化).
反射波が支配的な状況下でのマルチパス誤差低減
pn接合容量測定実験装置の製作 発表者:石田 俊介 指導者:前川 公男 教官 では、只今から前川卒研班、石田による中間発表を行います。
情253 「ディジタルシステム設計 」 (5)Noise5
川口則幸教授 退任記念ワークショップ 日通機における 電波天文機器の開発 2014年6月3日 日本通信機株式会社 武井 健寿.
コンパレータノイズがA/Dコンバータの性能に与える影響に関する研究
発表内容 研究背景・目的 伝送線路の構造 伝送線路間カップリングシミュレーション - 1段増幅器シミュレーション
発表内容 研究背景と課題 クロスカップルキャパシタ PAの設計手法 測定結果 2010/03/01 H. Asada, Tokyo Tech.
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
発表内容 研究背景 Txリークの概念 測定・シミュレーションの方法 測定結果・誤差解析 Txリークの主な原因を特定 まとめ
JeeYoung Hong, Tokyo Tech.
フィードバック制御に基づく 定在波型熱音響エンジンにおける 自励発振条件の特徴付け
超磁歪アクチュエータを用いた キャビテーション発生機構における 機械的特性の解析
神奈川大学大学院工学研究科 電気電子情報工学専攻
第三章 ディジタル符号変換の基礎 3・1PCMパルス符号変換 3・2符号変換 3・3通信路符号形式 3・4スクランブル.
エッジの検出 画像中に表示された物理の輪郭(エッジ(edge))や線では、一般的に濃淡が急激に変化しており、これらは画像中のなんらかの構造を反映していることが多い このようなエッジや線の検出処理は、画像理解や認識のための前処理として重要である   差分型によるエッジ検出   零交差法によるエッジ検出.
クロストーク成分の相互相関に 着目した音場再生システム
情253 「ディジタルシステム設計 」 (4)WirelessComm4
640 GHz 帯 SIS 受信機の 利得線形性の測定 菊池、瀬田、稲谷、SMILES ミッションチーム 概要:
木村公洋、小川英夫、大西利和(大阪府立大学・理)
無線LANにおけるスループット低下の要因の分析
デジタル信号処理④
ALMA Band10用 導波管型LOカプラ一体型低雑音SISミクサ
FOREST 搭載 IF 広帯域化100GHz 帯 SIS ミクサの開発 2
ー 第1日目 ー 確率過程について 抵抗の熱雑音の測定実験
ー 第3日目 ー ねじれ型振動子のブラウン運動の測定
不安定な補償器を用いた 低剛性・高慣性比の 二慣性ねじり振動系における 外乱抑制制御性能の改善
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
電子回路Ⅰ 第11回(2009/1/19) 電力増幅.
DECIGO pathfinder のための 静電センサーの開発
大気レーダーのアダプティブクラッタ 抑圧法の開発
Occam言語による マルチプリエンプティブシステムの 実装と検証
計測工学 ブリッジ・フィルタ・ノイズ・AD変換
第7回 フィルタとは.
ダブルテールラッチ型コンパレータと プリアンプを用いたコンパレータの 性能比較
5.3 接地アンテナ 素子の1つを接地して使用する線状アンテナ 5.3.1 映像アンテナと電流分布
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
ミリ波帯電力増幅器における発振安定性の検討
デザイン情報学科 メディア情報設計 河原英紀
60GHz帯CMOS差動増幅回路の 高CMRR化に関する検討
インダクタの自己共振補正を 考慮したLC-VCOの最適化
電子回路Ⅰ 第10回(2009/1/5) 発振回路.
3 次元構造インダクタと底面配置回路を用いた484-mm2 21-GHz LC-VCO
低インピーダンス伝送線路を用いたミリ波帯VCOの低雑音化の検討
高分解能ビーム軌道傾きモニターの設計開発
ー 第3日目 ー ねじれ型振動子のブラウン運動の測定
非対称リンクにおける ジャンボフレームの性能評価
IF 整合回路 JEM/SMILES 用 640 GHz SIS ミクサの開発 LOAD IF-circuit
Mini-RT装置における 強磁場側からの異常波入射による 電子バーンシュタイン波の励起実験
ミリ波帯電力増幅器における 発振の検証 ○松下 幸太,浅田 大樹,高山 直輝, 岡田 健一,松澤 昭 東京工業大学
サンテクノ技術セミナー 高周波技術入門 講座テキスト その3 平成18年6月30日.
信号伝搬時間の電源電圧依存性の制御 による超伝導単一磁束量子回路の 動作余裕度の改善
電子回路Ⅰ 第10回(2008/1/7) 電力増幅.
電子回路Ⅰ 第8回(2007/12/03) 差動増幅器 負帰還増幅器.
ミリ波帯キャパシティブクロスカップリング差動増幅器のための対称交差レイアウトの提案
電子回路Ⅰ 第9回(2008/12/15) 差動増幅器 負帰還増幅器.
電力フィードバック回路の調整による 熱音響発電機の発振余裕の最大化
低剛性・高慣性比の二慣性系の 外乱抑制制御問題に対して 任意の制御性能を達成する 不安定な補償器
落下水膜の振動特性に関する実験的研究 3m 理工学研究科   中村 亮.
1.85m電波望遠鏡 230GHz帯超伝導(SIS) 受信機の現況
CPU冷却用素子の開発 理工学研究科環境制御工学専攻 長谷川 靖洋
第 5 章 :周波数応答 5.1 周波数応答と伝達関数 周波数伝達関数,ゲイン,位相 キーワード : 5.2 ベクトル軌跡 ベクトル軌跡
DECIGOの光学設計の検討 第17回DECIGOワークショップ 2018.11.1 川村静児(名古屋大学)
第四級アマチュア無線技士 養成課程模擬試験(工学)問題2
長岡技術科学大学 大学院 工学研究科 機械創造工学専攻 髙山 誠 指導教員 小林 泰秀 准教授
信号伝搬時間の電源電圧依存性の制御 による超伝導単一磁束量子回路の 動作余裕度の改善
強制パススルー機構を用いた VMの安全な帯域外リモート管理
ASTE望遠鏡を用いたVLBI観測の ための超伝導230GHz帯受信機開発
Presentation transcript:

アクティブフィルタによるW-CDMA受信機の歪抑制に関する検討 ◎金丸正樹,Dong Ta Ngoc Huy,岡田健一,松澤 昭 ご紹介ありがとうございます。 それでは、アクティブフィルタによるW-CDMA受信機の歪抑制に関する検討と題しまして、東京工業大学の金丸が発表いたします。 東京工業大学 大学院理工学研究科電子物理工学専攻

発表内容 背景 ノッチフィルタによる歪の抑制 シミュレーション結果 まとめ 2008/09/19 こちらが、本日の発表内容になります。 まずはじめに、研究背景を述べます。次に、ノッチフィルタによる歪の抑制に関してその効果及び歪の改善する条件について考察いたします。続いて、シミュレーションにより検証した結果を述べ、最後に発表内容をまとめます。 2008/09/19 M. Kanemaru, Tokyo Tech.

背景 無線通信の普及⇒複数の規格に対応した端末 マルチバンドRFフロントエンドの開発 single-band ・LNA,Mixerのマルチバンド化 ・LNA-Mixer段間フィルタ除去 SAW filter BPF LNA Mixer SAW filter 妨害波 multi-band Multi-band LNA 帯域外妨害波の影響が増大 高い線形性が要求される Multi-band Mixer 近年の無線通信技術の普及に伴い、複数の無線規格に対応した端末が必要とされています。それに向け、RFフロントエンドのマルチバンド化が必須となっています。 マルチバンド化の課題といたしまして、LNAやMixerといった各コンポーネントのマルチバンド化と共に、従来の受信機で用いられていたLNA-Mixer間の段間SAWフィルタの除去が挙げられます。この際、従来SAWフィルタで除去されていた帯域外妨害波の影響が大きくなり、LNAやMixerには高い線形性が求められます。 特に、W-CDMAにおいては送信波リークによる歪の影響が非常に大きいことが知れれています。 妨害波 SAW filter W-CDMAではTx(送信波)リークにより大きな歪が発生する 2008/09/19 M. Kanemaru, Tokyo Tech.

ノッチフィルタによるTxリーク除去 ノッチフィルタ カスコードLNAの接続点にノッチフィルタを付加しTxリークを除去 ノッチ周波数で 低インピーダンス ノッチフィルタ これに対する策として、オンチップフィルタによる送信波除去が提案されています。こちらはその一例の回路です。 カスコードLNAの接続点にノッチフィルタを挿入することでTxリークを除去しています。 また、一般的にオンチップのインダクタはQ値が低いため、急峻なフィルタ特性が得られません。 そこで、このようにQエンハンス回路を設けることで、フィルタのQ値を高めています。 ですが、このようにアクティブ素子によるQエンハンスメントを行う場合、フィルタ自体の線形性に注意が必要です。 [1] B. Tenbroek, et al., ISSCC2008 カスコードLNAの接続点にノッチフィルタを付加しTxリークを除去 アクティブQエンハンス回路によりフィルタ特性向上 2008/09/19 M. Kanemaru, Tokyo Tech.

Q値を良くするほどvxが増大(gp-gn→0 ⇒ vx→∞) フィルタの非線形性 Qエンハンス回路の 入力ノード電圧vx vinに対して増幅される アクティブQエンハンスを用いているため歪の発生要因となる こちらは、先ほどの回路のノッチフィルタ部分を抜き出したものです。 Qエンハンス回路の入力に注目しますと、共振周波数におきまして電圧振幅はフィルタ入力に対してこのような式で表すことができます。 Q値を良くするにはgp-gnを0に近づける必要があるので、それに伴いvxが増幅されることがわかります。 したがって、Qエンハンス回路の非線形性によりノッチフィルタにおいて大きな歪が発生する可能性があるといえます。 Q値を良くするほどvxが増大(gp-gn→0 ⇒ vx→∞) 歪増大 2008/09/19 M. Kanemaru, Tokyo Tech.

フィルタによる歪の影響 ノッチフィルタ挿入時のMixer出力での3次歪の解析 Txリーク除去により3次歪が改善する条件を求める (A) BPF LNA notch Mixer (A) (B) (C) (A) (B) (C) IM3 IM3 IM3 IM3 f f f CW Tx Rx CW Tx Rx CW Tx Rx ノッチフィルタにおいて発生する3次歪が大きいとTx抑圧による3次歪抑制の効果が十分に得られない では、ノッチフィルタで歪が発生した際の影響を考えます。 Aのようにノッチフィルタに送信リークおよびCWブロッカが入力されます。このとき赤の矢印であらわされるような3次歪成分が生じます。またこれらの妨害波がMixerに入力されますと、先ほど発生した歪に加えて、青の矢印で表されるミキサでの3次歪成分が発生します。このとき、青で表される成分は送信リーク除去により抑制することが可能ですが、赤で表される成分は逆に増加してしまいます。したがって、ノッチフィルタで発生する3次歪が支配的となり送信リーク除去の効果が得られない状況が生まれます。 そこで、ノッチフィルタ挿入時の3次歪の解析を行い、送信リーク除去により3次歪が改善する条件を考えます。 ノッチフィルタ挿入時のMixer出力での3次歪の解析 Txリーク除去により3次歪が改善する条件を求める 2008/09/19 M. Kanemaru, Tokyo Tech.

Txリーク抑圧の効果 Txリーク抑圧量Gsup[dB]に対しIM3は2Gsup[dB]抑圧される G IIP3 非線形ブロック IM3out = (Pblocker+G)-2(IIP3in-Pblocker) = 3Pblocker+G-2IIP3 = 2PTx+PCW+G-2IIP3 Pblocker=(2PTx+PCW)/3 まずは、送信リーク除去によって理想的に得られる歪抑制の効果を考えます。 ある非線形ブロック対し、送信リークが受信帯域により近いような形で妨害波が入力されるとします。このとき、非線形ブロック通過後の3次歪出力IM3outはこちらの式で表すことができます。式は、こちらのような基本波と3次歪出力のグラフから求めることができます。から等式を立てることで求めることができます。したがって、Ptxには係数2がかかっていますので、送信リーク除去によりGsupだけ抑圧された場合に3次歪は2Gsupだけ抑圧されることになります。 ノッチフィルタによるTxリーク抑圧により後段で発生する歪を抑制 Txリーク抑圧量Gsup[dB]に対しIM3は2Gsup[dB]抑圧される 2008/09/19 M. Kanemaru, Tokyo Tech.

Txリーク抑圧による3次歪改善の条件 ノッチフィルタ:IM3n_out= 2PTx+PCW -2IIP3n+Gsup notch filter Mixer Gsup IIP3n GMix IIP3Mix BPF LNA Pblocker=(2PTx+PCW)/3 Pblocker’=[2(PTx+Gsup)+PCW]/3 ノッチフィルタ:IM3n_out= 2PTx+PCW -2IIP3n+Gsup Mixer:IM3Mix_out= 2(PTx+Gsup)+PCW -2IIP3Mix+GMix IM3n_out+GMix<IM3Mix_out IIP3n>IIP3Mix-Gsup/2 続いて、ノッチフィルタで歪が発生する場合に、Tx抑圧により3次歪特性が改善される条件を考えます。 ノッチフィルタにおけるtx抑圧量をGsupとし、ノッチフィルタにおけるTx周波数以外のゲインは0とします。ミキサでのゲインをGmixとし、フィルタ、ミキサそれぞれのIIP3をIIP3n,IIP3mixとおきます。このときそれぞれで発生する3次歪はこちらのように求めることができます。ミキサで発生する歪よりフィルタで発生する歪のほうが小さくなっていることが必要となりますので、IM3nout+Gsup小なりIM3mixoutの条件式が成り立ち、これを解くとこちらの条件式が求まります。ノッチのIIP3がミキサのIIP3およびTx抑圧量により制限されることがわかります。 ノッチフィルタで発生する3次歪を ミキサで発生する3次歪より小さくしたい 後段(Mixer)のIIP3とTx抑圧量によりフィルタのIIP3の下限が決定する 2008/09/19 M. Kanemaru, Tokyo Tech.

シミュレーションによる検証 IM3テスト Txリークレベルを掃引 Rx帯域に発生するIM3を観測 45dBm L[nH] 1 ℓ[mm] 0.18 Q 10 wM1[mm] 60 C1[pF] 0.98 wM2[mm] 180 C2[pF] 5.6 GainMixer[dB] fnotch[GHz] 1.92 IIP3Mixer[dB] 5 Txリークレベルを掃引 Rx帯域に発生するIM3を観測 以上の考察についてシミュレーションを行った結果を示します。 回路モデルとしては、こちらのようにノッチフィルタの後段に理想のミキサをつないだ状態を想定しています。各パラメータは表のとおりです。 また、周波数帯は2GHz帯を想定し、こちらのような妨害波が入力されることを考えます。CWブロッカのパワーは45dBmで固定とし、Txリークをスウィープしたときの3次歪成分を評価します。 2008/09/19 M. Kanemaru, Tokyo Tech.

ノッチフィルタの特性 Gsup=-15,-20dBにおいてIIP3notch<IIP3Mix-Gsup/2 ⇒ノッチフィルタで発生する3次歪が支配的になる 2008/09/19 M. Kanemaru, Tokyo Tech.

IM3抑圧特性 Gsup>-10dB以上では抑圧量を 増やしてもIM3抑圧量は増加しない 2008/09/19 M. Kanemaru, Tokyo Tech.

まとめ マルチバンド受信機には段間フィルタの除去が必要 →線形性の要求が増大、設計が困難 →オンチップフィルタによる妨害波除去が必要 ノッチフィルタのQエンハンスによりフィルタの線形性が劣化する ⇒フィルタで発生する歪が支配的となる Txリーク除去により歪が改善する条件 IIP3n>IIP3Mix-Gsup/2 条件を満たさない範囲ではTxリーク抑圧量を増やしてもそれ以上のIM3の改善はされない    2008/09/19 M. Kanemaru, Tokyo Tech.