2.5MeV単色中性子に対する TGCの動作特性の研究

Slides:



Advertisements
Similar presentations
K2K-SciBar 検出器を用いた 低エネルギーニュートリノの エネルギー・スペクトルの測 定 大阪大理 田窪洋介 他 K2K-SciBar グループ K2K 実験 SciBar 検出器 低エネルギー イベント選択 まとめ 内容.
Advertisements

TGCチェンバー量産終了(ほぼ) 田中秀治(KEK).
高エネルギー加速器研究機構 物質構造研究所-中性子科学研究施設 佐藤節夫
μ→e+γとμ→e+γ+νe+νμ を探索する
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
単色X線発生装置の製作 ~X線検出器の試験を目標にして~
Double Beta Decay 木河達也、福田泰嵩.
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
赤外線センサを用いた回路の設計及びそのシミュレーション
14MeV 単色中性子を用いたATLAS TGCの加速劣化試験
放射線(エックス線、γ線)とは? 高エネルギー加速器研究機構 平山 英夫.
天体核反応測定のための イオンチェンバー開発
埼玉大学大学院理工学研究科 物理機能系専攻 物理学コース 06MP111 吉竹 利織
まずはじめに、二次元電気泳動によって得られたタンパク質に酵素処理を行い、ペプチドを解離する。
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
T2K実験 前置検出器のための 光検出器MPPC/SiPMの性能評価
PHENIX実験における 陽子・陽子衝突トリガーカウンターのための Photon Conversion Rejector の設計
Astro-E2衛星搭載 XISの データ処理方法の最適化
SEDA-APのデータ解析 ~Albedo中性子の検出~
Dissociative Recombination of HeH+ at Large Center-of-Mass Energies
鉄核媒質中の閾値近傍における 中性π中間子生成実験
京大理 高エネルギー研究室 修士課程一年 田口 誠
塩害促進条件の違いがRC床版の材料劣化に及ぼす影響
10MeV近傍の2H(p,pp)n反応におけるQFS断面積異常探索
MOAデータベースを用いた 超長周期変光星の解析
QMDを用いた10Be+12C反応の解析 平田雄一 (2001年北海道大学大学院原子核理論研究室博士課程修了
ATLAS用 大型TGCに対する中性子照射試験
放射光実験施設での散乱X線測定と EGS5シミュレーションとの比較
ダークマター検出器の低圧ガスにおける 角度分解能の評価
Azimuthal distribution (方位角分布)
研究背景 電荷移行反応とは・・・ 核融合(重水素 + 三重水素→ヘリウム原子核+中性子) ・・・しかし、
理研RIBFにおける 中性子過剰Ne同位体の核半径に関する研究
治療用フィルムによる線量分布測定の 基礎的検討Ⅱ
[内容] 1. 実験の概要 2. ゲルマニウム検出器 3. 今後の計画 4. まとめ
東北大学電子光理学研究センター(ELPH) 菊永英寿
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
Charmonium Production in Pb-Pb Interactions at 158 GeV/c per Nucleon
Dark Matter Search with μTPC(powerd by μPIC)
サーマルプローブを用いたイオン温度計測の新しいアプローチ
セイファート銀河中心核におけるAGNとスターバーストの結び付き
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
NaIシンチレーターを使った 放射線検出システムの開発
ダークマター検出器の だあくまたん 低圧ガスでの動作パラメータの最適化 京大理 中村 輝石 NEWAGE 低圧ガス ラドン除去システム
卒業論文発表 中性子ハロー核14Beの分解反応 物理学科4年 中村研究室所属   小原雅子.
「すざく」搭載XISのバックグラウンド ――シミュレーションによる起源の解明
教育用放射線検出器の開発 立教大学物理学科4年 指導教員 07CB024F 川茂唯順 竹谷篤 07CB049K 高橋達矢 村田次郎
永久磁石を用いた高出力マイクロ波 放電型イオン源の開発
プラスチックシンチレータを用いた 原子炉ニュートリノ検出器の開発 2010/12/04 長岡技術科学大学 第39回日本物理学会新潟支部例会
石田恭平, 川崎健夫, 高橋克幸 小野裕明A, 宮田等、宮本賀透
10MeV近傍の2H(p,pp)n における Star断面積異常探索
京大理 身内賢太朗 平成22年度東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会
報告080710 東大 ICEPP 森研 M2 金子大輔.
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
暗黒物質検出のための 方向感度を持った検出器の開発
ガスの低圧化による ダークマター検出器の高感度化
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の開発(2)
α decay of nucleus and Gamow penetration factor ~原子核のα崩壊とGamowの透過因子~
軽い原子核ビームに対する無機シンチレータの応答の研究の発表を行います。
京大理 身内賢太朗 平成18年度東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会
CDF実験TOF測定器に用いられる 光電子増倍管の長期耐久性の研究
原子核物理学 第6講 原子核の殻構造.
核内ω中間子質量分布測定のための 検出器開発の現状
電子ビームラインの構築と APDを用いた電子計測試験
FADCによるCsl信号の解析と μ粒子の寿命測定
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
TES型カロリメータのX線照射実験 宇宙物理実験研究室 新井 秀実.
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
磁場マップstudy 1.
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

2.5MeV単色中性子に対する TGCの動作特性の研究 2005年 9月 15日 喜家村裕宣、越智敦彦(神戸大) 大下英敏、竹下徹(信州大) 岩崎博行、田中秀治(KEK) 金子純一(北大) 落合健太郎、中尾誠(原研FNS) 他ATLASTGCグループ

目次 目的 研究項目 実験セットアップ 実験結果 まとめと考察 中性子感度 出力電荷量 放電レート 2.5MeVと14MeV CO2とCF4 2005/9/15

目的 ATLAS実験でTGCは、 数kHz/cm2の中性子バックグラウンドに曝されることが予想される。 中性子によるTGCへの影響 問題になるのは数MeVの中性子。 中性子入射により、陽子や原子核がはじき出され、TGC内に大きなエネルギーを落とし、大きなパルスを作る。   → TGCの安定動作への悪影響    (放電、早期劣化など)が懸念される。 TGCs いきなり、最初に「…のシミュレーションは行われている」とあるのはおかしい。 この実験の意義として、まずは、数MeVの中性子がTGCに対して大きなシグナルを 生成することについて言及するべき。その上で、 ・実際のATLASでは、連続したスペクトルの中性子がBGとして数KHz/cm^2で来ること。 ・14MeVの単色中性子に対する測定はあったが、他のエネルギーでの測定結果が必要。 ・2.5MeVの単色中性子であれば、発生が比較的容易であること ・これまでのシミュレーションから、TGCの内壁の影響について 14MeVと2.5MeVの間で  大きな差があること ・よって、2.5MeVにおける動作測定を行うことで、ATLASの連続スペクトル中性子  に対する動作特性について知見を与えること これらが、本研究の意義であることを言わなければならない。 ATLAS検出器 1/4図   → 中性子に対する動作特性の研究が必要。 2005/9/15

シミュレーション結果 中性子のエネルギー ガスの混合比、種類 を変えて調査。 過去に行われたシミュレーションの結果から、 4MeV付近を境に 中性子感度(シミュレーションデータ) FR4 過去に行われたシミュレーションの結果から、   4MeV付近を境に   中性子との反応により陽子、   原子核を出す主な物質が変わる   ことが示されている。 GAS Ref: H. Nanjo, et al., Nucl. Instr. and Meth. A543(2005) 441 中性子のエネルギー ガスの混合比、種類  を変えて調査。 2005/9/15

研究項目 中性子エネルギーに対する依存性 ガススタディ 2004年9月に行った14MeVの中性子による測定結果  を比較し、様々なエネルギースペクトルの中性子に  対するTGCの動作特性の研究を行う。 ガススタディ ATLAS実験で使用されるCO2+n-Pentane クエンチ能力の高いCF4+n-Pentane を用いて、各ガスの中性子に対する耐性の研究を行う。 2005/9/15

測定項目 中性子感度 出力電荷量 放電レート (信号を形成した中性子の数)/(入射した中性子の数) 中性子による出力電荷量データの取得。 出力電荷量分布の研究。 放電レート 中性子入社時のTGCのカレント状態の把握。 2005/9/15

実験セットアップ 日本原子力研究所FNSにて。 (FNS=Fusion Neutronics Source) D-D反応により2.5MeV単色中性子を照射。   → 中性子の他にγも出る。 発生した中性子数は常時モニター。 実験の模式図で、左上が中性子源であることをきちんと書くべし。 反応名 反応式(単位はMeV) D-D反応 D + D → 3He(0.82)+ 1n(2.45) 2005/9/15

写真 ターゲット TGC 2005/9/15

測定結果 2005/9/15

中性子感度 シミュレーションの値とほぼ合っている。 縦軸:中性子感度(%) ガス混合比:55:45 Simulation: CO2+n-Pentaneのシミュレーションデータ シミュレーションの値とほぼ合っている。 14MeVと2.5MeVのどちらのエネルギーについても、ガスの違いによる顕著な差は見られなかった。 2005/9/15

出力電荷量分布① ガス:CO2+n-Pentane(55:45) 横軸:出力電荷量(pC) 縦軸:イベント数 2.5MeV-3.0kV 14MeV-3.0kV 14MeV-3.3kV 2.5MeV-3.3kV γ n 横軸:出力電荷量(pC) 縦軸:イベント数 中性子のエネルギーへの依存性の研究。 γと中性子のピークがはっきりと区別できる。 ガスゲインを変えても、 分布にほとんど差はない。 中性子のエネルギーが 5.6倍違っても、      出力電荷量にはほとんど 差がない。  → 中性子信号はすでに    サチュレートしている。 ガス:CO2+n-Pentane(55:45) 2005/9/15

出力電荷量分布② 横軸:出力電荷量(pC) 縦軸:イベント数 ガスへの依存性の研究。 CF4ベースのガスの方が、 2.7kV 3.0kV CO2+n-Pentane(55:45) CF4+n-Pentane(55:45) 横軸:出力電荷量(pC) 縦軸:イベント数 ガスへの依存性の研究。 CF4ベースのガスの方が、 中性子に対する出力電荷量が小さい。 中性子信号がCO2ベースのガスに比べて早くサチュレートする。 → 中性子による大きなパルス が出にくい。 このページに、グラフだけでなく、ちょっとしたコメントも書いたほうが良い。 2005/9/15

出力電荷量 CF4ベースのガスの方が、CO2ベースのガスより中性子に対する出力電荷量が小さい。 MIPに対する出力電荷量はCO2、CF4に差はない。 中性子に対する出力電荷量は、MIPに対する出力電荷量の   CO2で約70倍、CF4で約30倍。 2005/9/15

放電レート TGCに流れるカレントを100Hzでモニター。 記録したデータの中で、3uAを超える電流が流れた回数をカウント。 HV Voltage Current Monitor Sample まとめ、考察などがないとコメントしようが無いので、至急よろしく。 具体的には、 ・シミュレーションとの一致の具合 ・ガスを変えた場合についての言及(パルス高などを含めて) ・ATLASでどれだけの影響が出るか などについて、まとめてもらえると良いと思います。 2005/9/15

放電レート① CO2+n-Pentaneを流入したときの、2.5MeVと14MeVでの放電レート 放電なし 2005/9/15

放電レート② CF4+n-Pentaneを流入したときの、2.5MeVと14MeVでの放電レート 2005/9/15

放電レート③ 2.5MeVでの各ガス流入時の放電レート 2005/9/15

放電レートのまとめ 中性子エネルギーが低い方が、放電が起こりにくい。 CO2ベースのガスより、CF4ベースのガスの方が放電が起こりにくい。 実験を通して、トリップするほど大きな放電はなかった。 放電レートはどのガスをとっても小さく、    実験本番では問題ないと思われる。 2005/9/15

まとめと考察 原研FNSにおいて、2.5MeVの単色中性子を用いて、TGCの中性子照射実験を行った。 中性子感度 出力電荷量分布 放電レート エネルギー依存性はシミュレーションにほぼ一致。 ガスにはほとんど依存しない。 出力電荷量分布 2.5MeV、14MeVで大きな違いは見られない。    → 中性子による出力電荷量はサチュレートしている。 CF4ベースのガスの方が、中性子に対する出力電荷量は早く   サチュレートする。 放電レート 中性子のエネルギーに依存する。 CO2に比べ、CF4ベースのガスの方が放電が少ない。 放電レートはどちらのガスでも非常に小さく、中性子による放電は 実験本番では問題ない。 2005/9/15

おわり 2005/9/15