Chapter 7 ファイルからデータを読み込む 結城 隆

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 エクセル (3) の目次 ②参照演算子と演算子参照演算子と演算子 ③参照セルの表示法参照セルの表示法 ④セルの参照方法セルの参照方法 ⑤エラーについてエラーについて ⑥シグマ( Σ )関数シグマ( Σ )関数 ⑦条件付書式条件付書式 ⑧問題 (1)問題 (1) ⑨問題 (2)問題 (2) ⑩問題.
Advertisements

「 R 入門」 第6章:リストとデータフレーム 6.3 データフレーム 発表日:10月30日 担当者:脇坂恭志郎.
HBSP モデル上での 行列積を求めるアルゴリ ム 情報論理工学 吉岡健太.
C 言語講座第 5 回 構造体. 構造体とは ... 異なる型の値をまとめて新しい型とする 機能がある . つまり , 複数の変数を 1 つのまとまりにできる . 配列と違って同じ型でデータをまとめるのではな く違った型のデータをまとめられる .
コンピュータと情報 第10回 Excel を使ってみる. Excel の起動 ① 「スタート」ボタンをク リック ② すべてのプログラムにマ ウスカーソルをあわせる ③ 「 Microsoft Office 」 → 「 Microsoft Excel 2003 」 にマウスをあわせて,ク リック ④.
社会調査データの分析 社会調査・実習. 分析の手順(1) 1 1 入力データの点検 (全部の調査票 に目を通す) 2 2 通し番号の入力。必要ならば回答の コード化。 3 3 入力フォーマットの決定 4 4 データ入力( Excel, エディターなど)
情報アプリケーション1 2006 年 10 月 12 日 第四回資料 担当 重定 如彦. 目次 データの送信とフォーム クイズ CGI 複数のパーツのデータの分割方法 配列変数.
第5章 JMPのインストールと基本操作 廣野元久
JMP version5(以上) 日本語版のScripting Languageによる プログラミング
第10章:自分自身の関数を書く 10月31日(金) 発表者:紺野憲一
エクセル(1)の目次 起動法、ブック、シート、セル ブックの開き方 エクセル画面 マウスポインターの種類 シート数の調節 データの入力法
エクセル(7)の目次 関数の書式 関数ウィザードの使い方 四捨五入/切り上げ/切り捨て IF関数 問題(1) 問題(2) 問題(3)
発生生物学特論 PowerPoint の使い方
プログラミング言語としてのR 情報知能学科 白井 英俊.
1.1 C/C++言語 Hello.ccを作りコンパイルしてa.outを作り出し実行する
TMenu メニューバーを用いた操作のための コンポーネント.
数理情報工学演習第一C プログラミング演習 (第3回 ) 2014/04/21
Peer Group P2P特論 (ソフトウェア特論) 第7回 /
ファーストイヤー・セミナーⅡ 第8回 データの入力.
プログラミング入門2 第10回 構造体 情報工学科 篠埜 功.
プログラミング入門2 第10回 構造体 情報工学科 篠埜 功.
文献管理ソフトRefWorksの利用 2009.
Step-by-Step Guide on How to Start ALICE Analysis
伺か with なでしこ 発表者:しらたま /05/05 うかべん大阪#3.
e ポートフォリオ(Mahara)の使い方
「R入門」 第3章:オブジェクト、そのモードと属性
C言語 配列 2016年 吉田研究室.
エクスプローラ ● エクスプローラ: ファイルやフォルダを階層構造で表示してあり、これらを操作するのに便利。
F5 を押すか、または [スライド ショー] > [最初から] をクリックして、コースを開始してください。
数値計算及び実習 第7回 プログラミングの基礎(5).
精密工学科プログラミング基礎Ⅱ 第3回資料 今回の授業で習得してほしいこと: 2次元配列の使い方 (前回の1次元配列の復習もします.)
第6回独習Javaゼミ 第6章 セクション4~6 発表者 直江 宗紀.
基礎プログラミング演習 第10回.
9.1 DOMの概要 9.2 DOMプログラミングの基礎 9.3 DOMのプログラミング例
Borland Delphi 6 でビジュアルプログラミング
第11回 宿題 出題日:12月21日 締切日:1月7日(木).
後期中間試験練習問題 12月3日(月)9:00~ 第3演習室.
関数の書式 ● SUM関数、AVARAGE関数など代表的ないくつかの関数の書式(数式の構文)は、下記のようなものである。 =関数名(引数1,引数2,引数3,・・・・・) ●引数(入力データ)は、数値で入力しても、セル名で指定してもよい。 例: =SUM(A1:A10,B21:B30,C31:C40)
R:追加問題の解答 新納浩幸.
「R入門」  5.7 行列に対する諸機能  10月23日 (木) 発表者 大城亜里沙.
3.1 PowerPoint の概要 PowerPointを使ってできること
コンピュータ プレゼンテーション.
四則演算,変数 入力文,出力文,代入文, ライブラリ関数
情報処理 タイマの基礎 R8C タイマの基礎.
フォトムービーを作ろう 【初めの準備】 ■ 写真を10枚くらい用意をして、マイドキュメントの 中にファイルを作り保存をしておこう
第6章:リストとデータフレーム 10月23日発表 藤井 丈明
メモリとメモリアドレス, ポインタ変数,関数へのポインタ渡し
Cプログラミング演習資料.
情報とコンピュータ 静岡大学工学部 安藤和敏
わかりやすいパターン認識 第7章:部分空間法  7.1 部分空間法の基本  7.2 CLAFIC法                  6月13日(金)                  大城 亜里沙.
統計ソフトウエアRの基礎.
表計算 Excel 演習 1.Excel を使ってみる.
プログラミング演習I 2003年7月2日(第11回) 木村巌.
計算機プログラミングI 木曜日 1時限・5時限 担当: 増原英彦 第1回 2002年10月10日(木)
ニューラルテスト理論分析ソフト「neutet」の特徴と使い方
ファイルの読み込み, ファイルからのデータの取り出し, ファイルの書き出し
執筆者:難波和明 授業者:寺尾 敦 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
精密工学科プログラミング基礎 第7回資料 (11/27実施)
1.Scheme の式とプログラム.
モジュール分割.
エクスプローラ ● エクスプローラ: ファイルやフォルダを階層構造で表示してあり、これらを操作するのに便利。
Molecular Devices Japan
精密工学科プログラミング基礎Ⅱ 第2回資料 今回の授業で習得してほしいこと: 配列の使い方 (今回は1次元,次回は2次元をやります.)
予約システムの ご案内 予 約 (24時間) 2.まもなく予約日メール 3.予約日時を確認できます
エクセル(3)の目次 参照演算子と演算子 参照セルの表示法 セルの参照方法 エラーについて シグマ(Σ)関数 条件付書式 問題(1)
Microsoft Office 2010 クイックガイド ~Excel編~
プログラミング演習II 2004年11月 2日(第3回) 理学部数学科・木村巌.
C言語講座第5回 2017 構造体.
計算機プログラミングI 第2回 2002年10月17日(木) 履習登録 複習 ライブラリの利用 (2.6-7) 式・値・代入 (2.6-8)
Kinectで画像処理 第2回.
Presentation transcript:

Chapter 7 ファイルからデータを読み込む 結城 隆                     結城  隆   

7.1 read.table()関数 データフレームの全体を直接読み込むためには、外部ファイルは普通特別な形を持つ。 ファイルの第一行はデータフレーム中の各変量に対する[名前]を含むべきである。 ファイルのその他の各行は最初の項目として書く変量に対する[行ラベル]と値をもつべきである。 name height weight A 177 63 B 168 71 C 172 61 D 158 53 E 173 78 F 176 65 これをデータフレームに読み込むには >class <- read.table(“hause.data”,header=TRUE ) とすればよい

7.2 scan()関数 データベクトルが同じ長さで、並列的に読み込まれるべきであると仮定する。 class1.dat 177 63 B 168 71 C 172 61 D 158 53 E 173 78 F 176 65 データベクトルが同じ長さで、並列的に読み込まれるべきであると仮定する。     class1.dat ここでscan()を用い、3つのベクトルをリストとして次のように読み込める >cla <- scan(“class1.dat”,list(””,0,0)) 2つ目の引数は、読み込むべき3つのベクトルのモードを確定するための、ダミーのリストである。データ項目を3つの分離されたベクトルに分離するためには、次のような付置を使う >name <-cla[[1]];height <- cla[[2]];weight <- cla[[3]] またつぎのようにしても同じことが可能である。

7.3 組み込みデータセットにアクセスする 50を超えるデータセットがRとともに提供されており、その他のものがパッケージから利用できる。 7.3 組み込みデータセットにアクセスする 50を超えるデータセットがRとともに提供されており、その他のものがパッケージから利用できる。 基本システムの中のデータセットを見るには >data() としそれらの1つをロードするには、例えば次のようにする >data(infert) 様々なものがあるが用途はオンラインヘルプで確認せよ。

7.3.1 ほかのRパッケージからデータを読み込む 7.3.1 ほかのRパッケージからデータを読み込む 他のパッケージデータを利用するには、package引数を利用する。 例 >data(package=“nls”) >data(Puromycin,package=“nls”) のようにして利用する。

7.4 データを編集する データフレームか行列に対して呼び出されたときは、editでの編集は表計算式になる。これは一旦データセットを読み込んだあとでちょっと変更するのに便利である。 >xclass <- edit(class) はclassを編集でき、編集されたものはxclassに付置される。 表計算形式のインターフェイスによって新しいデータを入力するには >xnew <- edit(data.frame()) のようにする。

宿題 1.上のようなデータファイルをつくりファイルからデータを読み込め name attend absence a 23 7 b 20 10 c 21 9 d e 25 5 f 19 11 1.上のようなデータファイルをつくりファイルからデータを読み込め 2.読み込んだファイルをeditで編集しaとbの数値を入れ替え動作を確認せよ。