正則言語 2011/6/27.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
プログラミング言語論 プログラミング言語の構 文 水野嘉明. 目次 1. プログラミング言語の構文 2. BNF 3. 文脈自由文法 4. 構文図式 2.
Advertisements

プログラミング言語論 第3回 BNF 記法について(演習付き) 篠埜 功. 構文の記述 プログラミング言語の構文はどのように定式化できるか? 例1 : for ループの中に for ループが書ける。 for (i=0; i
システムソフトウェア 第3回:2007年10月17日(水)   . 2 本日学ぶこと 文法  文字と文字列  無限集合  文法とそのクラス  オートマトン.
和田俊和 資料保存場所 /2/26 文法と言語 ー正規表現とオートマトンー 和田俊和 資料保存場所
プログラミング言語論 第10回(演習) 情報工学科 木村昌臣   篠埜 功.
文法と言語 ー字句解析とオートマトンlexー
計算の理論 I 文脈自由文法 月曜3校時 大月 美佳 平成15年6月30日 佐賀大学知能情報システム学科.
コンパイラ 2011年10月17日
「Postの対応問題」 の決定不能性の証明
言語体系とコンピュータ 第6回.
文法と言語 ー文脈自由文法とLL構文解析ー
プログラミング言語論 第4回 式の構文、式の評価
計算の理論 II 文脈自由文法と プッシュダウンオートマトン
言語処理系(5) 金子敬一.
言語プロセッサ ー第8回目ー.
スタック長の 特徴付けによる 言語の非DCFL性 証明
コンパイラ 2012年10月15日
コンパイラ 2012年10月22日
言語プロセッサ2013 ー 第7回目 ー Tokyo University of Technology
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
コンパイラ 2011年10月24日
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
形式言語とオートマトン2013 ー有限オートマトンー 第5日目
プログラミング言語論 第3回 BNF記法について(演習付き)
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
人工知能特論II 第2回 二宮 崇.
文法と言語 ー字句解析とオートマトンlexー
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
文法と言語 ー字句解析とオートマトンlexー
形式言語の理論 5. 文脈依存言語.
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
形式言語とオートマトン2016 ~第10日目(形式文法2回目)~
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
言語プロセッサ2012 ー 第6回目 ー Tokyo University of technology
言語と文法 言語とは,ルールに従う記号列の無限集合である. 文法を与えることで言語が定義できる.
平成20年10月5日(月) 東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
言語プロセッサ2016 ー 第5回目(10月31日) ー Tokyo University of Technology
計算の理論 I 文脈自由文法の標準形 月曜3校時 大月美佳.
計算の理論 II 前期の復習 -有限オートマトン-
計算の理論 I ε-動作を含むNFA 月曜3校時 大月 美佳.
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 担当教員:亀田弘之
形式言語とオートマトン2017 ~第10日目(形式文法2回目)~
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
プログラミング言語論 第9回 情報工学科 木村昌臣 篠埜 功.
文法と言語 ー文脈自由文法とLL構文解析ー
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
文法と言語 ー文脈自由文法とLR構文解析ー
言語プロセッサ2015 ー 第5回目(11月2日) ー Tokyo University of Technology
計算の理論 I -数学的概念と記法- 火曜 12:50~14:20 大月 美佳 2004年4月20日.
計算の理論 I -プッシュダウンオートマトン-
計算の理論 I プッシュダウンオートマトン 火曜3校時 大月 美佳 平成16年7月6日 佐賀大学知能情報システム学科.
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
計算の理論 I -数学的概念と記法- 月曜3校時 大月 美佳.
形式言語とオートマトン 第14回 プッシュダウンオートマトンと全体のまとめ
文法と言語 ー字句解析とオートマトンlexー
4.プッシュダウンオートマトンと 文脈自由文法の等価性
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
計算の理論 I 反復補題 火曜3校時 大月 美佳 平成16年7月13日 佐賀大学知能情報システム学科.
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
コンパイラ 2012年10月11日
言語プロセッサ ー第9回目ー 構文解析(続き).
言語プロセッサ ー第7回目ー 構文解析(続き).
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
計算の理論 I プッシュダウンオートマトン 月曜3校時 大月 美佳 平成15年7月7日 佐賀大学知能情報システム学科.
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
Presentation transcript:

正則言語 2011/6/27

形式言語 Noam Chomsky() 近代言語学者・哲学者・政治思想家 言語を形式的に解析しようとする試み 形式文法から言語を構築していく 情報理論との関連性(オートマトン、構文解析、チューリングマシン等)

形式文法 ある定められた規則(文法)から導出される文字列 G=(N,∑,P,S) N 非終端記号の有限集合 ∑ 非終端記号の有限集合 ∑ 非終端記号の有限集合   P 生成規則(有限)       S 開始記号           

形式文法の例(文脈自由文法) N={A,B} ∑={0,1} P={S→0A, A→1A, A→AB,B→0,A→1}      G1=(N,∑,P,S) N={A,B} ∑={0,1} P={S→0A, A→1A, A→AB,B→0,A→1} S→0A→01A→01AB→0110 S→0A→01

Chomsky階層 1956 形式文法のクラス 正則文法 Regular Grammar 文脈自由文法 Context Free Grammar 文脈依存言語 Context-Sensitive Grammar 句構造文法 Phrase Structure Grammar RG ⊂ CFG ⊂ CSG ⊂ PSG

正則言語 生成規則が次の形のもの A → aB C→b 例外として S→ε(空文字列) 特長 有限性オートマトンと等価

正則言語の例 生成規則が次の形のもの N={A,B,S} ∑={0,1} P={ A → 1B,B→0,S→1A} 等価なオートマトン S → A → B → F  1 1 0 この言語は110を生成する

文脈自由文法 構成規則が以下のような形のもの A→a (A∈N,a∈(N∪∑)*) 例 N={A,B,S} ∑={0,1,2}のとき P={S→A、A→1、B→02,A→0B1} プッシュダウンオートマトンとの関連

文脈依存文法 生成規則が以下のような形のもの βAγ → βaγ P={a、β、γ∈(N∪∑)* ,A ∈N,a≠ε} 線形高速オートマトン

句構造文法 構成規則が以下のような形のもの α→β P={α∈(N∪∑)* N(N∪∑)* ),β ∈(N∪∑)*} 左辺に少なくとも一つの非終端記号があるだけ チューリングマシンとの関連

正則文法と有限オートマトン 正則便法と等価な有限オートマトンを構成できる N={A,B} ∑={0,1} P={ A → 1B,B→0,S→1A} S → A → B → F 1 1   0 

正則文法における反復補題 直観的な理解 正則文法G1は有限オートマトンに変換できる 有限オートマトンには有限の状態しかない 長い文字列は必ず同じ状態に到達する ループを何回回るような文もG1は受理する

正則文法における反復補題 Lが正則言語なら、ある定数nが存在し、Lに属する長さがnまたはそれ以上のすべての語Wに対し次のような語X,Y,Zが存在する W=XYZ |XY|≦n |Y|≧1 K=1,2,3,… に対し XY*Z

正則文法における反復補題 S 0 A X 1 B 0 C Y 1 B 1 D Nの個数<|Z| Z 0 {S,A,B,C,D} 010110 必然的に重複する状態が出る

証明 ある生成文字列長|N|に対し、同じ状態(生成規則)Fが複数( F1、F2 )存在する 1~F1で生成される文字列をX、   F1+1~F2をY、   F2~NをZとする 定義より| Y|≧1 |XY|≦n F1+1~F2はループを構成し何回も文字列を生成できる XY*Z

正則言語における反復補題の意味 正則言語は反復定理の特長をもっている ある言語をもってきて、それが反復定理をみたさなければ、正則言語ではない 文脈自由言語についても反復定理が適用できる ある条件を満たさなければ文脈自由言語ではない

参考文献 Wikipedia オートマトン・言語理論  富田悦次 横森 貴  森北出版株式会社基礎情報工学シリーズ5