旭川医科大学教育研究推進センター 阿久津 弘明 化学 中村 正雄、津村 直美

Slides:



Advertisements
Similar presentations
下水処理場におけるノニルフェノール関 連物質の LC/MS を用いた分析 永光 弘明 * 加藤 康伸 * 熊谷 哲 ** 中野 武 *** 永光 弘明 * 加藤 康伸 * 熊谷 哲 ** 中野 武 *** * 姫路工業大学工学部 * 姫路工業大学工学部 ** 姫路工業大学環境人間学部 ** 姫路工業大学環境人間学部.
Advertisements

生体試料における PCB 分析 生体試料における PCB 分析 ○ 上瀧 智巳 1 ) 、 森 千里 2 ) 、 中野 武 3 ) 1 ) ㈱エスアールエル、 2 ) 千葉大学大学院医学研究 院、 3 ) 兵庫県立健康環境科学研究センター.
LC/MSを用いた生物試料中の ジラム、マンゼブの定量
生物学 第6回 転写と翻訳 和田 勝.
Post Source Decay: PSDとは?
RNA i (RNA interference).
遺伝子発現 B4ゼミ発表 酒井大輔 2004年 5月10日.
無機物質 金属元素 「金属イオンの分離」 3種類の金属イオン      をあてよう! 実験プリント 実験カード.
過マンガン酸カリウムと過酸化水素の反応 1.過マンガン酸イオンの反応式 MnO4-+8H++5e- → Mn2++4H2O -① (赤紫色) (無色) 2.過酸化水素の反応式 H2O2 → O2+2H++2e- -② (酸素発生) 3.①×2+②×5 2MnO4-+6H++5H2O2 → 2Mn2++8H2O+5O2.
iPP分子の分子内ポテンシャルエネルギーの最も低い分子構造(コンフォメーション)
特論B 細胞の生物学 第3回 タンパク質の形と働き 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
細胞と多様性の 生物学 第4回 細胞におけるエネルギー産生 と化学反応のネットワーク 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
細胞と多様性の 生物学 第3回 転写と翻訳 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
生物学 第7回 遺伝子DNAはATCG4文字で 書かれたタンパク質の設計図 和田 勝.
奈良女子大集中講義 バイオインフォマティクス (1) 分子生物学概観
緩衝作用.
洗浄・消毒剤の種類 薬品名 主剤 末端濃度 BOD COD 次亜塩素酸ナトリウム 次亜塩素酸ナトリウム 100〜1000 ppm
糖質摂取が及ぼす運動中の 反応時間への影響
生物の実験 9.酵素のはたらき.
研究の背景 緒言 オゾンの効果 ①除菌 ②脱臭 ③脱色 食品衛生 室内空間を快適にする 水を透明にする 利用した製品は多数ある.
有害廃棄物管理棟(旧廃棄物管理施設) 指導教官: 町田 基(教授),天野 佳正(助教),鮫島 隆行(技官) 研究分野:
コアB-1 個体の構成と機能(5)生体物質の代謝
中性シイステインプロテアーゼブレオマイシン水解酵素は、脱イミノ化されたフィラグリンをアミノ酸へと分解するのに不可欠である
2を基本として、より嗜好性を高めるために1を付与する場合が多い
パッシブエアーサンプラーにおける各ピークのサンプリングレート 算出の試み
酸・アルカリのイオンの移動 やまぐち総合教育支援センター                          森 田 成 寿.
22・5 反応速度の温度依存性 ◎ たいていの反応 温度が上がると速度が増加 # 多くの溶液内反応
福岡市内の公共用水域におけるLASの調査結果について
内面形状計測用プローブカメラ 研究背景 特殊形状部品の内面形状
LC/MS/MSを用いた環境試料中の農薬分析
生物学 第10回 突然変異、ちょっと詳しく 和田 勝.
数値流体解析を用いた吸入粉末剤の 気道内沈着に与える吸入パターンの影響
生物科学科(高分子機能学) 生体高分子解析学講座(第3) スタッフ 教授 新田勝利 助教授 出村誠 助手 相沢智康
2016年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第7回 情報解析(1) 配列相同性解析・1
翻訳 5’ → 3’ の方向 リボソーム上で行われる リボソームは蛋白質とrRNAの複合体 遺伝情報=アミノ酸配列
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤の分析検討
疾患遺伝子:病気は遺伝によって決まるのか
Quantitative Insulin Analysis Using Liquid Chromatography–Tandem
問題13(耐久性)    コンクリートに劣化現象に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
液クロユーザのための基礎講座.
コンゴー赤染色 (Congo red stain) アミロイド染色
有機バイオ材料化学 5. カルボニルの反応 5-1 アルデヒド・ケトンのその他の反応 5-2 カルボン酸やその誘導体の反応
有機バイオ材料化学 2. 様々なアルケンおよびアルキンの反応.
1. イントロダクション:溶液中における構造不均一性の形成と拡散
有機バイオ材料化学 6. ニトリルの反応 7. まとめ~多段階合成~.
カラムスイッチングとコールドトラップを利用した
生物学基礎 第5回 遺伝子の本体を求めて  和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
第10回e-シンポ「環境及び食品の分析技術の現状」
カンキツ果実に含まれる蛍光物質の特定 共同研究機関:東北大学,愛媛大学.
SVMを用いた生体分子への 金属結合部位予測手法の提案
リチウムイオン内包フラーレン修飾体の13C NMR測定
LC/MS/MSを用いた環境試料中の農薬分析
分子・物質合成プラットフォームにおける利用成果
LC/MSを用いた生物試料中の ベンゾトリアゾール系化合物定量法
GPCクリーンアップを用いた PCBs、PCNs、PCTs及びPBBsの 同時分析
神奈川科学技術アカデミー バイオインフォマティクスコース 蛋白質立体構造予測 I,II,演習
Chemistry and Biotechnology
分子動力学計算によりプリオンタンパク(野生型・変異型)が
植物と大気汚染 ー研究の概略ー 1)大気汚染のバイオモニタ  リングへの利用 2)大気汚染物質の分解除去.
RIビーム開発とISOL利用 原子力機構     長 明彦.
酵素表層発現酵母を用いた有機リン農薬検出法の構築
福岡市の河川水におけるPFCsの実態調査
タンパク質.
(富大院 理工 劉 貴慶、米山嘉治、椿 範立) 多孔質セリウム化合物のテンプレート無し合成法と二酸化炭素吸着剤としての利用
LC/TOF-MSを用いた臭素系難燃剤の分析
イミダゾリウム系イオン液体(3)ー分子性液体(2)混合溶液の二酸化炭素溶解度(1)
水酸化PCBの生成について 日鉄環境エンジニアリング株式会社         福沢 志保.
The Plant Cell, vol. 14, , February 2002
沿道植物中のEROD活性による 大気汚染のバイオモニタリング ー研究の概略ー.
Presentation transcript:

旭川医科大学教育研究推進センター 阿久津 弘明 化学 中村 正雄、津村 直美   アミロイドベータペプチド           の化学修飾解析 旭川医科大学教育研究推進センター   阿久津 弘明 化学                  中村 正雄、津村 直美

はじめに 認知症のひとつアルツハイマー病(AD)は脳への老人斑(SP)の蓄積が特徴である。ADの進行は、炎症や酸化ストレスとの関連が指摘されているが、その生化学的メカニズムは明らかではない。 SPは主にアミロイドβペプチド(Aβ)1- 42およびAβ1- 41から構成されており、また高濃度の鉄、銅と亜鉛が含まれている。凝集または繊維化したAβおよびオリゴマーAβの毒性発現により神経細胞が障害を受けると考えられている(アミロイド仮説)。また、SPより採取されたAβにメチオニン残基(Met35)の酸化も確認されている。

脳内ではミクログリアがAβを貪食し分解する事がわかってきた。また、ミクログリアに存在するMyeloperoxdase(MPO)は過酸化水素と周囲の塩素イオンから次亜塩素酸を産生する。 Aβはこの次亜塩素酸により化学修飾を受けると考えられる。本研究では、次亜塩素酸とAβとの反応に焦点を当ててMALDI/MSおよびLC/MS/MSを用い構造変化の検討を行った。

Amylpid β Asp- Ala- Glu- Phe- Arg- His- Asp- Ser- Gly- Tyr- Glu- Val- His- His- Gln- Lys- Leu- Val- Phe- Phe- Ala- Glu- Asp- Val- Gly- Ser- Asn- Lys- Gly- Ala- Ile- Ile- Gly- Leu- Met- Val- Gly- Gly- Val- Val- Ile- Ala 1 12 25 35 42

実験 5mMリン酸バッファー(pH7.4)中にAβ 1-42、 Aβ 1-12あるいはAβ 25-35を100μMに調製し、これに100μM 次亜塩素酸(NaOCl)を加え反応させCHCAをマトリッスとしMALDI/MSを用い測定を行った。さらに化学修飾の詳細を検討するため、10mM酢酸アンモニウム(pH7.7)でAβ 1-12およびAβ 25-35を2μMに調製し、20μM NaOClと反応させ直ちにLC/MS/MSを用いESI(+)にて経時的に測定を行った。この時オートサンプラの温度を20℃とし反応温度を一定にした。ターゲットのプリカーサーイオンには2価イオンを用いた。

実験 MALDI/MS system REFLEX III(ブルカー・ダルトニクス) LC/MS/MS system NanoFrontier eLD(日立ハイテク) カラム MonoCap C18 Fast-Flow 0.05 x 150mm、 Monolith Trap 0.05 x 150mm(GLサイエンス) L-column2 C18 0.075 x 150mm、 Trap C18 0.3 x 5mm(CERi)

実験 LC条件 移動相 A溶媒:2% ACN in ギ酸 B溶媒:98% ACN in ギ酸 流量:200nL  移動相   A溶媒:2% ACN in ギ酸 B溶媒:98% ACN in ギ酸   流量:200nL MonoCap C18 Fast-Flow  B溶媒:15%(0分) → 35%(20分) L-column2 C18 B溶媒:25%(0分) → 50%(15分) オートサンプラー設定温度  20℃

a, Aβ 1-42 b, Aβ 1-42 + NaOCl [M+H]+ [M+K]+ [M+H+16]+ [M-44]+ 4450 4470 4490 4510 4530 4550 4570 4590 m/z -1.0 -0.5 0.0 0.5 1.0 r.i. [M+H+16]+ [M+K]+ [M+H]+ b, Aβ 1-42 + NaOCl a, Aβ 1-42 [M-44]+

a, Aβ 1-12 b, Aβ 1-12 + NaOCl [M + H]+ [M + K]+ [M -44]+ [M + 35]+ 1380 1400 1420 1440 1460 1480 m/z -0.4 -0.2 -0.0 0.2 0.4 0.6 r.i. [M + K]+ [M + 35]+ [M + H]+ a, Aβ 1-12 b, Aβ 1-12 + NaOCl [M -44]+

a, Aβ 25-35 b, Aβ 25-35 + NaOCl [M + K]+ [M + H]+ [M + H+32]+ 1020 1040 1060 1080 1100 m/z -0.50 -0.40 -0.30 -0.20 -0.10 -0.00 0.10 0.20 0.30 0.40 0.50 r.i. [M + H+16]+ [M + H+32]+ [M + K]+ [M + H]+ b, Aβ 25-35 + NaOCl

Aβ 1-12 a1,TICC b1,m/z 712.80(M+H) c1,m/z 729.79(M+35) d1,m/z 690.30(M-44) 6 12 18 24 30 Retention Time (min) 1.6E+5 10 20 40 50 60 70 80 90 100 % Intensity XIC (MS) 690.3000±0.1000 c1,m/z 729.79(M+35) XIC (MS) 729.7900±0.1000 T14.6 b1,m/z 712.80(M+H) XIC (MS) 712.8000±0.1000 T14.8 T18.8 T21.0 a1,TICC 1.8E+6 TIC (MS) T15.8 T17.5 T19.6 T20.3 T22.0 T23.9 T3.8 T24.9 T2.7 T25.6 T5.5 T4.7 T26.5 T6.2 T7.1 T0.8 T28.5 T12.6 T10.6 T1.3 T8.7 T11.8 T10.0 T9.3 T13.6 d2,m/z 690.30(M-44) 1.3E+5 T15.0 c2,m/z 729.79(M+35) T14.4 b2,m/z 712.80(M+H) T14.1 T16.2 T16.8 T18.5 a2,TICC 1.6E+6 T16.7 T18.0 T19.0 T20.1 T28.9 T21.2 T27.8 T3.4 T25.2 T22.4 T23.4 T4.2 T24.2 T7.3 T0.2 T0.9 T9.2 T2.5 T1.7 T7.8 T6.4 T8.3 T10.1 T10.9 T12.4 Aβ 1-12 Aβ 1-12 + NaOCl(4分後) M+35 M-44

Aβ 1-12 + NaOCl(4時間後) a3,TICC b3,m/z 712.80(M+H) c4,m/z 729.79(M+35) 6 12 18 24 30 Retention Time (min) 1.6E+5 20 40 60 80 100 % Intensity XIC (MS) 690.3000±0.1000 T15.0 XIC (MS) 729.7900±0.1000 T14.5 T17.0 T18.4 XIC (MS) 712.8000±0.1000 T14.2 T17.1 1.4E+6 TIC (MS) T17.6 T19.0 T19.7 T20.6 T3.9 T21.4 T12.3 T5.8 T1.7 T7.4 T2.3 T22.0 T0.5 T4.9 T8.4 T9.5 T11.5 T1.2 T13.5 T10.9 T10.1 T23.2 T25.6 T27.6 T24.5 Aβ 1-12 + NaOCl(4時間後) Aβ 1-12 + NaOCl(30時間後) b3,m/z 712.80(M+H) b4,m/z 712.80(M+H) a3,TICC a4,TICC c4,m/z 729.79(M+35) d4,m/z 690.30(M-44) Tyr+35 2.2E+5 T14.6 T17.9 T18.6 T20.2 T21.1 T22.7 T15.3 T14.0 T15.8 T16.4 1.1E+6 T16.6 T17.7 T20.5 T25.2 T29.1 T8.0 T22.9 T26.0 T7.1 T2.2 T10.8 T0.9 T3.8 T5.1 T28.1 T9.6 T12.0 T5.7 T26.8 T4.4 T8.7 T6.5 T3.1

Aβ 1-12 [M+H]+ a2 b9 a10 b7 b2 b8 b5 b6 b3 a6 b11 y3 a11 b4 b12 100 380 660 940 1220 1500 m/z 10 20 30 40 50 60 70 80 90 Y a2 b9 a10 b7 b2 [M+H]+ b8 b6 b5 b3 a6 H b11 a11 y3 E b4 b12 Aβ 1-12

Aβ 1-12 + NaOCl 同位体パターン [M+35]+ y5 a2+34 b2+34 b3+34 b5+34 b7+34 b6+34 100 380 660 940 1220 1500 m/z 10 20 30 40 50 60 70 80 90 a2 a3 b2 y5 a2+34 b2+34 b3+34 b5+34 b7+34 b6+34 a6+34 b9+34 b8+34 b11+34 b10+34 a10+34 y1 y3 y2 [M+35]+ Aβ 1-12 + NaOCl 1014.0 1030.8 1047.6 1064.4 1081.2 1098.0 1049.4118 1050.4166 1021.4159 1052.4173 1022.4115 1023.4118 1032.3940 同位体パターン

Aβ 1-12 + NaOCl [M-44]+ b7-45 b9-45 b2-45 y1 b8-45 a10-45 b6-45 b3-45 100 380 660 940 1220 1500 m/z 10 20 30 40 50 60 70 80 90 [M-44]+ y1 b6-45 b7-45 b9-45 b8-45 a10-45 b10-45 b5-45 b3-45 b2-45 Aβ 1-12 + NaOCl

Aβ 1-12 + NaOCl [M+35]+ b2 a2 a10+34 b10+34 b11+34 b9 b7 b5 b8 a3 100 380 660 940 1220 1500 m/z 10 20 30 40 50 60 70 80 90 a2 b9 b7 b8 b5 a3 a10+34 b10+34 b11+34 b2 Aβ 1-12 + NaOCl [M+35]+

a, Aβ 25-35 b, Aβ 25-35 + NaOCl [M+H]+ [M+H+16]+ +16Da b10 y3 y1 y4 b8 100 320 540 760 980 1200 m/z 10 20 30 40 50 60 70 80 90 b10 [M+H]+ y3 y1 y4 b8 b7 b9 y5 b4 y2 y7 a11 b3 b5 b6 a10 b11 y1+16 y2+16 y3+16 y4+16 y5+16 [M+H+16]+ +16Da a, Aβ 25-35 b, Aβ 25-35 + NaOCl

結果 MALDI/MSによる測定ではAβ 1-42はNaOClとの反応で16Daの増加および44Daの減少を示した(図2)。Aβ 1-12では35Daの増加および44Daの減少(図3)。Aβ 25-35では16および32Daの増加が(図4)観測された。 今回測定に用いたLC条件ではAβ 1-42は難溶で、LCの配管やトラップカラムを詰まらせてしまったため、Aβ 1-41のN端またはC端側であるAβ 1-12およびAβ 25-35を用い経時的に測定を行った(図5a、図5b)。Aβ 1-12ではNaOClとの反応直後から[M+35]+のピークが増加し(図5a-c2)、4時間後

最大となった。反応直後僅かだが[M-44]+のピークも確認できた。 [M-44]+のピークは経時的に強度を増していった(図5b-d3、d4)。それぞれのピークをMS/MS測定した所、[M+35]+のピークのプロダクトイオンスペクトルからy系列イオンには変化は見られなかったが、bおよびa系列のイオンには+35Da増加が見られた(図7a)。 また、b系列イオンの同位体パターンから塩素の付加が確認できた。この事よりN端末のアミノ基が塩素化された事が確認できた。 [M-44]+のピークも同様に検討した結果(図7b)、bおよびa系列の各イオンから45Daの減少が観測された(図7b)。この事より1番目のAspからの

脱炭酸が確認できた。反応が進むと[M+35]+のピークが二峰性になる事が確認できた(図5b-c4)。 MS/MS測定の結果、b10およびa10以降のイオンに34Daの増加が観測された(図8)。この事より 10番目のTyrが塩素化された事が確認できた。 同様にAβ 25-35についても検討した。[M+H+16]+のピークのプロダクトイオンスペクトル(図10)を見ると、b系列のイオンには変化がなく、y系列のイオンは16Daの増加が観測できた。この事より10番目のMetの酸化が確認できた。なお、今回の条件ではMALDIで観測できた[M+H+32]+のピークは観測できなかった。

まとめ Aβ 1-12と次亜塩素酸の反応では、初めにN末のアミノ基と次亜塩素酸が反応し、次いでAspの脱炭酸が起きる過程を推論できた。さらに反応が進むとTyrへの塩素化が起きる事も確認できた。Aβ 1-42やAβ 25-35は次亜塩素酸と高い反応性を持つMetを有しているため優先的に酸化されたと考えられる。 今後塩基性溶媒を用いたAβ 1-42のLCによる分離条件を検討し、Aβ 1-12との比較検討を行いたい。