レッスン1 情報の収集と整理 から プレゼンへ (道具を使いこなす)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第1章 第2節 情報伝達の工夫 第2節 情報伝達の工夫 1 情報伝達のさまざまな手段 2 コンピュータによる情報伝達の工夫.
Advertisements

Company 新川高校情報科の取り組み E-Learning システム導入とこれからの展望 千歳国際 GP フォーラム 2006/11/29 札幌新川高校 早苗雅史.
DTM を使った楽曲制作 DTM を扱う職業などの調査 北海道情報大学 情報メディア学 部 情報メディア学科 新井山ゼミ 宮本 拓美.
身の回りの IT 情報科教育法 後期 10 回 2004/12/18 太田 剛. 目次 1. 最終提出の確認 2. ルータの説明 ( 先週の続き ) 3. 身の回りの IT 1/8 の授業は情報科教員の試験対策です。
新川高校情報科の取り組み E-Learning システムの効果的な活用を目指して 札幌新川高校 早苗雅史.
プレゼンテーションからホームページ作成まで 情報システム入門 A 総合情報センター 非常勤講師 :中山 進.
コンピュータプラクティス I 口頭発表 水野嘉明
プレゼンテーションソフトPowerPointの使い方
ロジカルライティング研修カリキュラム(例)
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
プレゼンテーションからホームページ作成まで
タブレットについて 6/20 y.Kawara.
情報処理 第8回.
Takashi Taniguchi (谷口貴志)
初めてのパソコン目次へ パソコンでできること
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
PowerPointについて 総合大学総合学部 情報太郎.
Microsoft PowerPoint98 Netscape Communicator 4.06[ja]
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
Microsoft PowerPoint IT講習会 /15 (Mon) テックサポーター  川田 拓.
情報処理入門A・B 第7回 ワープロソフト入門(2)
第2章 ネットサービスとその仕組み(前編) [近代科学社刊]
総合学科における全員履修科目としての「情報」の取り組み -教科情報必修化にさきがけて-
情報(実習) はじめに 社会学類第2班 足立 一郎 2016年4月14日.
情報リテラシー(1) ガイダンス 情報リテラシ2003 野村松信・須藤秀紹.
2 プログラムの基本 本時のねらい 「① プロラムのはたらきを知ろう。」 「② 仕事の流れを図に表そう。」
学校の コンピュータ 発表者 Miho Harusawa.
情報リテラシー 情報システム学科の
第3章 第2節 ネットワークを活用した 情報の収集・発信 6 情報の多様な提示方法 7 構造を工夫した情報の表現方法 8 ウエブページの公開
コンピュータリテラシ (1) 学習目標(到達目標) ・計算機実習室を正しく利用できる。 ・文書作成ソフトの利用方法を学び、報告作成が
情報コミュニケーション入門 2016年度版 情報コミュニケーション入門m 総合実習(1).
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
Webを利用した授業支援システムの開発 北海道工業大学 電気電子工学科 H 渋谷 俊彦.
2010年度 コンピュータリテラシー クラス:  B1 講義日: 前学期 月曜日7時限.
プログラミング言語論 プログラミング言語論 ガイダンス 水野 嘉明 ガイダンス 1 1.
法とコンピュータ 場所 慶大法学部(三田校舎教室) 期間 2005/4/ /1/30 講師 吉野一.
コンピュータ基礎実習上級 #1 概要説明と基礎体力テスト
ヒューマンインタフェース 電子機械工学専攻 第2学年 後期 開講
情報科教育法第3回 普通教科「情報」の構成 理学部数学科 清 水 克 彦.
データ分析基礎c(2012年以降入学) 情報編集基礎c(2011年以前入学)
コースのタイトル 教師の名前 |コース番号.
地理情報システム論演習 地理情報システム論演習
情報モラル学習(教職員) これだけは知っておいてほしい情報モラル.
ICT活用指導力チェックシート(小学校版)
序章 第2節 教育機器とコンピュータ 1 パーソナルコンピュータ
情報処理 第8回.
情報コミュニケーション入門b 第7回 Part1 情報処理とコンピュータ
情報コミュニケーション入門e 第3回 Part1 [講義]情報処理とコンピュータ
ICT活用指導力向上のための ICT教育研修と校内研修
技術家庭科・特別活動・総合的な学習の時間
情報システムの基礎概念 (1) 情報システムとは
講師メモ 田中 潔 岡山商科大学商学部助教授 連絡先(質問や相談ごと) 〒700-8601(商大,専用番号)
インターネット             サーバーの種類 チーム 俺 春.
ガイダンス 情報システム管理 ガイダンス 水野 嘉明 情報システム管理 1.
Microsoft PowerPoint 2001 Netscape Communicator Fetch 3.03
コンピュータ リテラシー 担当教官  河中.
情報処理基礎A・B 坂口利裕 横浜市立大学・商学部
平成17年度鈴木研究室ゼミ発表 2005/8/7 教育情報システム学講座4年 :継田 優子 2019年5月5日(日)
簡単PowerPoint (PowerPoint2003用)
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2017/04/13
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2015/04/09
情報数学Ⅲ 5,6 (コンピュータおよび情報処理)
情報数学5,6 (コンピュータおよび情報処理) 講義内容
情報コミュニケーション入門e 第3回 Part1 [講義]情報処理とコンピュータ
画像の認識・理解に関するスポットライト発表
P2P & JXTA Memo For Beginners
情報スキル活用 第1週    ガイダンス.
Presentation transcript:

レッスン1 情報の収集と整理 から プレゼンへ (道具を使いこなす) レッスン1   情報の収集と整理 から プレゼンへ (道具を使いこなす) 2018/12/9 Inf. Math. III

今日やることは・・・ グループ分け 自己紹介をPPTでつくる テキスト 図 アニメーション リンク 2018/12/9   テキスト   図   アニメーション   リンク 2018/12/9 Inf. Math. III

フリー素材集 (背景) (画像) (PowerPointのテンプレート) (クリップアート) http://www.printout.jp/ http://orange.silk.to/sozai/ http://hibana.rgr.jp/ (画像) http://www.futta.net/ http://www.ashinari.com/ (PowerPointのテンプレート) https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%86%99%E7%9C%9F%E7%B4%A0%E6%9D%90&client=firefox-a&hs=NxZ&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=DcltUZajN6fBiQe_xYD4CQ&ved=0CFEQsAQ&biw=1024&bih=620 http://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/ppt_template/ (クリップアート) http://www.printout.jp/ 「フリー素材」等で検索すればいろんなサイトがあるが、著作権に注意しよう! 2018/12/9 Inf. Math. III

テーマ コンピュータの歴史 ハードウェア ソフトウェア ネットワーク セキュリティ・情報倫理 社会 CPU 周辺機器いろいろ メモリの仕組み OS プログラミング言語(汎用、インターネット) アプリいろいろ 文書作成、表計算、データベース Mathematica等の数式処理ソフト ゲームソフト、ファイル交換ソフト(Winnyなど) ネットワーク ネットワークの仕組み インターネット 携帯電話の仕組み,  ipod セキュリティ・情報倫理 ウイルス 著作権 社会 SNS, ブログ、twitter 動画共有サイト E-commerce 電子政府 身の回りの電子機器、ユビキタス、電子書籍 2018/12/9 Inf. Math. III

プレゼンまでの予定 グループ分け 制作・・・2週間 プレゼン 評価 各テーマに3~5人 締め切り後の再提出は認めない 学生を講師とする学習 発表15~20分+質問5分(受講生の人数による)×?グループ=?週間 評価 学生同士の相互評価+教員の評価 2018/12/9 Inf. Math. III

制作内容 15~20分のプレゼン用(質問5分) 資料収集 プレゼン項目のリスト インパクト 途中 or 最後に理解度テスト問題 配布資料、インターネット、書籍 etc. プレゼン項目のリスト 目次 大項目 小項目 各項目を適度に分割 インパクト 強調 字体、文字サイズ、画像、図、アニメーション 厭きさせない 途中 or 最後に理解度テスト問題 再学習リンク 2018/12/9 Inf. Math. III

評価基準 学習効果の有効度・・・50% プレゼン技術・・・30% PPT他の技術力・・・20% グループ内での貢献度 過不足無い内容 ヤル気を起こさせるか? プレゼン技術・・・30% 態度・声・表情・視線 聴衆の参加 質問、学習確認シート PPT他の技術力・・・20% グループ内での貢献度 2018/12/9 Inf. Math. III

過去の受講生は・・・ http://www.edu.waseda.ac.jp/~moriya/education/classes/infomath5/pastPPT/index.html 2018/12/9 Inf. Math. III