米徳 大輔、 田辺 幸子、 村上 敏夫 (金沢大学)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ジェット形成機構と粒子加速 機構 最近の話題 2012年9月6-7日 国立天文台 「巨大ブラックホールからの噴出流」研究会 高原文郎 ( 阪大理宇宙地球 )
Advertisements

Localized hole on Carbon acceptors in an n-type doped quantum wire. Toshiyuki Ihara ’05 11/29 For Akiyama Group members 11/29 this second version (latest)
ガンマ線バースト (GRBs) 硬 X 線からガンマ線領域で明るい ( keV) スパイク状の光度曲線 継続時間の長い / 短い GRB Seconds since trigger Counts / s GRB GRB GRB 発見 1967年7月2日.
太陽フレア中性子の生成過程 ( ≅ ガンマ線 (π 0 ) の生成過程 ≅ 高エネルギーイオンの寿命 ) さこ隆志(名大 STE 研) 基本的に R.J.Murphy, et al., ApJ Suppl,, 168, , 2007 の前半部分の review をします 1 太陽ガンマ線ミニ研究会@名古屋大.
2013 年度課題研究 P6 Suzaku によるガンマ線連星 LS I の観測データの解析 2014 年 02 月 24 日 種村剛.
YohkohからSolar-Bに向けての粒子加速
ブレーザーから電波銀河ローブまで ASCAの成果 高橋忠幸 宇宙科学研究所
X線による超新星残骸の観測の現状 平賀純子(ISAS) SN1006 CasA Tycho RXJ1713 子Vela Vela SNR.
衝撃波によって星形成が誘発される場合に 原始星の進化が受ける影響
1次陽子ビームのエネルギーが ニュートリノ・フラックスおよび機器に 与える影響について
SP0 check.
「Constraining the neutron star equation of state using XMM-Newton」
100KeV以上のeventのHXRと電波の power-law indexの比較 NSRO
HOWPolの偏光キャリブレーションと GRB残光の可視偏光観測
GRB 観測 相対論的 Jet の内側を探る 金沢大学 米徳 大輔、村上敏夫 今日のトピックは Inverse Compton
ガンマ線バースト (GRBs) ガンマ線で明るい ( keV) スパイク状の強度変動 継続時間の長いもの短いもの click
X線天文衛星用CCDカメラの 放射線バックグランドの評価
○山口 弘悦、小山 勝二、中嶋 大(京大)、 馬場 彩、平賀 純子(理研)、 他 すざくSWGチーム
High-amplitude, long-term X-ray variability in the solar-type star HD 81809: The beginning of an X-ray activity cycle? F. Favata, G. Micela, S.L. Baliunas,
すざく衛星によるTeV γ線天体HESS J の観測 --dark accelerator?--
すざく衛星による、2005年9月の太陽活動に起因する太陽風と地球大気の荷電交換反応の観測
ガンマ線バーストジェット内部における輻射輸送計算
信川 正順、小山 勝二、劉 周強、 鶴 剛、松本 浩典 (京大理)
内山 泰伸 (Yale University)
X線連星のLow/Hard状態における降着円盤
Astro-E2 Ascent Profile
ガンマ線バーストで z~20の宇宙を探る ガンマ線バースト:宇宙で最も明るい光源 早期型星の終末に関連 次のステップ
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
Fermi Bubble と銀河中心の巨大構造
New Limit for the Lepton-Family-Number Nonconserving Decay μ+→e+γ
Optical spectroscopy of flares from the black hole X-ray transient A in quiescence T. Shahbaz, et al., 2004, MNRAS, 354, /10/13(Wed) Wednesday.
超高エネルギー宇宙線の起源: GRBアウトフローにおける元素合成
準垂直衝撃波における 電子加速の観測的研究
巨大電波銀河 3C 35 の「すざく」による観測 磯部直樹 (京都大学, kyoto-u. ac
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
「すざく」によるHESS J の観測 --dark accelerator?--
ULXはIMBHか? 系内BHBと同じ状態をとるのでは? HR diagram of XTE J Rin=const.
K+→π+π0γ崩壊中の 光子直接放射過程の測定
光子モンテカルロシミュレーション 光子の基礎的な相互作用 対生成 コンプトン散乱 光電効果 レイリー散乱 相対的重要性
「すざく」衛星と日本のX線天文学 July 10, 2005
高エネルギー天体グループ 菊田・菅原・泊・畑・吉岡
フレアの非熱的成分とサイズ依存性    D1 政田洋平      速報@太陽雑誌会(10/24).
FermiによるGRB観測を受けて CTAに期待すること
XMM-Newton 衛星による電波銀河 Fornax A の東ローブの観測
ガンマ線連星 LS I 放射モデル 2009/12/14 永江 修(広島大学).
暗黒加速器とパルサー風星雲 --HESSJ とPSR
References and Discussion
米徳 大輔、 田辺 幸子、 村上 敏夫 (金沢大学)
Dark Matter Search with μTPC(powerd by μPIC)
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
「すざく」によるNGC1313中の大光度X線源の観測 September 20th, meeting of ASJ
ガンマ線偏光観測で探る ガンマ線バーストの放射メカニズム 米徳大輔(金沢大) 村上敏夫、森原良行、坂下智徳、高橋拓也(金沢大)
Mixed Morphology (MM) SNR が予感するSNR研究の新展開
論文紹介07(2): ULXsの最近の論文から November 19, 2007 Tsunefumi Mizuno
スターバースト銀河NGC253の 電波スーパーバブルとX線放射の関係
Fermi衛星による GRB研究の成果 Feb. 7, 東工大 (領域シンポジウム)
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
銀河中心鉄輝線(6.4/6.7 keV Line)の起源
Preflare Features in Radios and in Hard X-Rays
宇宙線もつくる。  (超高速の粒子) 藤原紀香が日記を書いた 定家 そこを「あすか」 でみたら.
シンクロトロン放射・ 逆コンプトン散乱・ パイオン崩壊 ~HESS J は陽子加速源か?
γ線パルサーにおける電場の発生、粒子加速モデル
ASTRO-E2搭載CCDカメラ(XIS)校正システムの改良及び性能評価
シェル型の超新星残骸G からの非熱的X線放射の発見
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
GRBから期待される ガンマ線光度曲線 浅野勝晃(東工大).
原始星からのX線発見と課題 (r-Ophの)T-Tauri星からX線放射とフレアーの発見
科研費特定領域 「質量起源と超対称性物理の研究」 第三回研究会
中性子星/ブラックホール連星の光度曲線の類似性
Presentation transcript:

米徳 大輔、 田辺 幸子、 村上 敏夫 (金沢大学) プロンプトから初期X線残光に続くスペクトル変化 - GRB060904A : Swift と すざく衛星による観測 - 米徳 大輔、 田辺 幸子、 村上 敏夫 (金沢大学) 「すざく」 GRB ToO team Y. Aoyama, T. Kidamura, H. Kodaira, S. Okuno, S. Yokota, S. Yoshinari, M. S. Tashiro, K. Abe, K. Onda, Y. Urata, A. Yoshida, K. Yamaoka, N. Ishikawa, Y. E. Nakagawa, S. Sugita, N. Kawai, T. Ishimura, M. Kawahara, T. Shimokawabe, K. Kinugasa, T. Kohmura, Y. Ueda, S. Eguchi, K. Kubota, M. Yamauchi, E. Sonoda, S. Maeno, K. T. Takahashi, Nakazawa, T. Tamagawa, M. Suzuki, & K. Torii L. Angelini, S. Barthelmy, L. J. Kaluzienski, R. L. Kelley, J. N. Reeves, N. Gehrels, J. Nousek, & G. Ricker yonetoku@astro.s.kanazawa-u.ac.jp

t X線残光の振る舞い Swift すざく Very Steep 3 < α1 < 5 Shallow Decay -α4 Nousek et al. 2005 tbreak,3 Very Steep 3 < α1 < 5 Shallow Decay 0.5 < α2 < 1.0 Classical (Typical) Decay 1 < α3 < 1.5 Jet Break α4 > 2 ● Very Steep, Shallow Decay 部分の振る舞い prompt → afterglow の移行に関する情報 Swift ● Very Steep Phase がプロンプトの減光部分ならば、   internal shock のダイナミクスを知る手がかり ● Shallow → Classical Decay   afterglow の時間発展 すざく

Swift とすざく衛星による観測 GRB060904A ・ 2006/09/04 01:03:21(UT) に trigger ・ 66sec 後から XRT の観測開始 → 約 2000秒後までモニタ ・ すざくは trigger から 9.44 hr 後から観測 → 1日後までモニタ ・ OT が見つからないので赤方偏移は不明 afterglow BGD 55sec BAT/Swift XRT t > 66sec すざく

lightcurve photon index absorption (NH) ベキ = -5.3 Time [sec] XRT/Swift Flux [erg/cm2/s] すざく ベキ = -5.3 photon index Photon Index absorption (NH) NH [1022 cm-2] 100 1000 104 105 Time [sec]

Prompt Tail のスペクトル変化 ● 高エネルギー側は急速に減光するが、低エネルギー側は変化が少ない。 ● X線フレアでも同様の傾向で softening しているのがわかる。

Broken Power-Law with EXP Cutoff シンクロトロン放射のベキ (energy index) は E–p/2  (fast cooling の場合) 観測スペクトルの中で最もベキが急な時間帯では E–5.3 E–4.3 p = 8.6 (photon index) (energy index) 電子は加速されているとは言えないので、スペクトルをベキ関数と捉えるのは  無理だろう。例えば exp のような関数で表した方が適切。 作業仮説として次のようなスペクトルを考える。 E Energy Flux E –1/2 E –p/2 exp( –E/E2 ) Ep Ec E–1.5 E–2.25 (for p = 2.5) Ep = hνm

Ep が時間とともに小さくなる。 Ec も時間とともに小さくなる。 X線フレアとともにEcが大きくなり、 その後は減衰

Ep ∝ T -3.9±0.8 Ec ∝ T -3.1±1.2 Ec ∝ T -1.7±0.6 ∝ t -1 Ep,0 Ep (prompt tail) Ec (prompt tail) Ec (X-ray flare) Ep ∝ T -3.9±0.8 Ec ∝ T -3.1±1.2 Ec ∝ T -1.7±0.6 ∝ t -1  t – t0 = R0 (1 – cos θ)  c Break Energy (keV) ① δ= γ(1 - βcosθ) 1 ② β~ 1 – 2γ2 1 ③ Time Since Pulse Peak (sec) Ep,obs = Ep,0 × δ = R0 1 + (t – t0)/τ Ep,0 θ τ= 2γ2 c R0 Ep,0 ~ 1 秒 (curvature effect)

まとめ GRB060904A の観測で Prompt Tail のスペクトルに顕著な softening を見つけた。 ・ べき関数で記述するなら photon index で – 5.3 ・ exp cutoff でも表せる Broken Power-Law + EXP Cutoff でフィットすると ・ ピークエネルギー ( Ep ) や Cutoff Energy ( Ec ) が時間とともに 低エネルギー側へ移っていくように見える。 Shallow Decay から先は afterglow に典型的な – 2 程度 Curvature Effect だけではスペクトル変化を説明できない

Prompt Tail 中の残光成分 スペクトルのベキが – 4 よりも小さい時間帯のデータを足し合わせて、 より統計の良いスペクトルを描いてみると・・・ ベキが –2.25 の afterglow 成分  afterglow の上に prompt 成分が 乗っていて、prompt のスペクトル型 だけが変化すると考えられる。

BB + PL フィット 温度減少 NH 減少 固定しないと、どんどん Softening する

Very Steep Spectrum の解釈(候補) ① 最高エネルギー電子からの放射 電子のエネルギー分布に γe,max が存在するなら exp カットオフになる。 (cooling されたか? 加速が非効率だったか?) Ep が通過して、50秒後にカットオフが通過する・・・ そんなこと可能か? ② 熱的成分の可能性 プランク分布は高エネルギー側が exp で記述できる。 熱的輻射で明るく輝くことができるのか? ③ shell のローレンツ因子が低い 高エネルギーの光子が抜けられない (Γ=1 なら、1MeV 以上の光子は無い) コンパクトネス問題を許容することになる? ④ その他

Ryde et al. (2005)

afterglow のスペクトル fast cooling F ∝ ν2 ν1/3 ν-1/2 ν-p/2 slow cooling F ∝ ν2 ν1/3 ν-(p-1)/2 ν-p/2 Piran (1999)

Konus の観測では ・ 20 keV – 2 MeV の範囲で Band Model で良く合う。 ・ α = 1.00 , β = 2.57 , Ep = 163±31 keV +0.23 - 0.17 +0.37 - 1.00 GCN Circular #5518 S. Golenetskii, R.Aptekar, E. Mazets, V. Pal'shin, D. Frederiks, and T. Cline on behalf of the Konus-Wind team report: The most intense part of the long GRB 060904A (Swift-BAT trigger #227996; Grupe et al., GCN 5502; Krimm et al., GCN 5516) triggered Konus-Wind at T0=3853.821 s UT (01:04:13.821). As observed by Konus-Wind the burst emission started at T-T0 ~-56 s, peaked at T-T0 ~0 s, and ended at T-T0 ~26 s, so the total burst duration is ~80 s. The burst fluence is 1.59(-0.21, +0.40)x10^-5 erg/cm2, and the 256-ms peak flux measured from T0-0.128 s 1.38(-0.33, +0.46)x10^-6 erg/cm2/s (both in the 20 keV - 2 MeV energy range). The spectrum of the main pulse (from T0 to T0+16.64 s) is well fitted (in the 20 keV - 2 MeV range) by GRBM (Band) model for which: the low-energy photon index is alpha = -1.00(-0.17, +0.23), the high energy photon index beta = -2.57(-1.00, 0.37), the break energy E0 = 163 (-54, +65) keV (chi2 = 40/61 dof). The peak energy Ep = 163 +/- 31 keV. All the quoted errors are at the 90% confidence level.

ブレークエネルギー (Ep) が 時間とともに小さくなる。 低エネルギー側のベキは –1.5 で、 高エネルギー側のベキは –2 程度  exp cutoff エネルギーも 時間とともに小さくなる。 ベキは –2.25 でコンシステント X線フレアとともに exp cutoff が大きくなる。その後は減衰 afterglow はベキ–2.25 程度の power-law