2015年度 プログラミングⅠ ~ はじめてのプログラミング ~.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
プログラミング入門 ガイダンス.
Advertisements

プログラミングとは Q.プログラムとは何か? A.コンピュータを制御するための,コンピュータに対する命令(指示)の集まり.
2016年度 プログラミングⅡ ~ Cプログラミングやってみよう ~.
アルゴリズムとデータ構造 第2回 線形リスト(復習).
情報・知能工学系 山本一公 プログラミング演習Ⅱ 第3回 配列(1) 情報・知能工学系 山本一公
2014年度 プログラミングⅡ ~ Cプログラミングやってみよう ~.
2015年度 プログラミングⅡ ~ Cプログラミングやってみよう ~.
応用理工学情報処理 第1回(2015年10月 5日) 月曜日担当 前島展也 Manaba
Java I 第2回 (4/18)
2013年度 プログラミングⅡ ~ Cプログラミングやってみよう ~.
VBA(Visual Basic Application)を使ったプログラミングの初歩概説
OSとコマンド OS:コンピュータを使うための基本プログラム コマンド:OS上で使用できる命令 OS本体であるカーネルの内部コマンド
プログラミング演習I 2004年4月14日(第1回) 木村巌.
プログラミングとは Q.プログラムとは何か? A.コンピュータを制御するための,コンピュータに対する命令(指示)の集まり.
プログラミング演習II 2004年10月19日(第1回) 理学部数学科・木村巌.
応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2004年9月27日.
コンピュータリテラシ (1) 学習目標(到達目標) ・計算機実習室を正しく利用できる。 ・文書作成ソフトの利用方法を学び、報告作成が
情報数理Ⅱ 平成27年9月30日 森田 彦.
応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2003年9月29日.
プログラミング言語論 プログラミング言語論 ガイダンス 水野 嘉明 ガイダンス 1 1.
プログラミング演習Ⅰ 課題2 10進数と2進数 2回目.
2016年度 プログラミングⅠ ~ はじめてのプログラミング ~.
2016年度 プログラミングⅠ ~ 内部構造と動作の仕組み(1) ~.
【プログラミング応用】 必修2単位 通年 30週 授業形態:演習.
型付きアセンブリ言語を用いた安全なカーネル拡張
2013年度 プログラミングⅡ ~ 授業紹介 ~.
プログラミング2 関数
2017年度 プログラミングⅠ ~ はじめてのプログラミング ~.
C言語講習 第0章 Hello, world!.
関数の定義.
コンピュータ系実験Ⅲ 「ワンチップマイコンの応用」 第1週目 アセンブリ言語講座
高度プログラミング演習 (02).
プログラミング基礎a 第1回 ハードウェアとソフトウェア プログラミング総論 ~プログラミング言語とは~
地域情報学 C言語プログラミング 第1回 導入、変数、型変換、printf関数 2016年11月11日
2013年度 プログラミングⅡ ~ はじめてのプログラミング ~.
2017年度 プログラミングⅡ ~ はじめてのプログラミング ~.
ガイダンス 情報システム管理 ガイダンス 水野 嘉明 情報システム管理 1.
2017年度 プログラミングⅡ ~ オリエンテーション ~.
2014年度 プログラミングⅠ ~ はじめてのプログラミング ~.
2014年度 プログラミングⅡ ~ はじめてのプログラミング ~.
B演習(言語処理系演習)第2回 田浦.
2010年度 情報科学序論 ~ 内部構造と動作の仕組み(2) ~.
2014年度 プログラミングⅠ ~ オリエンテーション ~.
UNIX演習 情報ネットワーク特論資料.
2014年度 プログラミングⅡ ~ オリエンテーション ~.
高度プログラミング演習 (01).
UNIX演習 情報ネットワーク特論資料.
2013年度 プログラミングⅠ ~ 授業紹介 ~.
2012年度 情報科学序論 ~ 授業紹介 ~.
2013年度 プログラミングⅠ ~ はじめてのプログラミング ~.
情報基礎Ⅱ (第1回) 月曜4限 担当:北川 晃.
2013年度 プログラミングⅠ ~ 内部構造と動作の仕組み(2) ~.
2017年度 プログラミングⅠ ~ 内部構造と動作の仕組み(1) ~.
2015年度 プログラミングⅠ ~ オリエンテーション ~.
プログラミング演習I 2003年4月15日(第一回) 木村巌.
情報数理Ⅱ 平成28年9月21日 森田 彦.
情報数学Ⅲ 5,6 (コンピュータおよび情報処理)
情報数学5,6 (コンピュータおよび情報処理) 講義内容
Visual Studio 2013 の起動と プロジェクトの新規作成 (C プログラミング演習,Visual Studio 2019 対応) 金子邦彦.
extern の意味 (C プログラミング演習,Visual Studio 2019 対応)
2014年度 プログラミングⅠ ~ 内部構造と動作の仕組み(1) ~.
Cp-1. Microsoft Visual Studio 2019 C++ の使い方 (C プログラミング演習,Visual Studio 2019 対応) 金子邦彦.
2008年度 情報科学序論 ~ 授業紹介 ~.
2008年度 情報科学序論 ~ 内部構造と動作の仕組み(2) ~.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第7回(後半第1回) 岩村雅一
第1章 文字の表示と計算 printfと演算子をやります 第1章 文字の表示と計算.
プログラミング言語Ⅰ(実習を含む。), 計算機言語Ⅰ・計算機言語演習Ⅰ, 情報処理言語Ⅰ(実習を含む。)
第1章 文字の表示と計算 printfと演算子をやります.
2017年度 プログラミングⅠ ~ オリエンテーション ~.
2016年度 プログラミングⅠ ~ オリエンテーション ~.
Presentation transcript:

2015年度 プログラミングⅠ ~ はじめてのプログラミング ~

コンピュータはなぜ動くの? 数学に基づいた緻密な理論の下でコンピュータが如何に動作しているのかを学んだ。 → プログラミングⅠ(2年前学期) 数学に基づいた緻密な理論の下でコンピュータが如何に動作しているのかを学んだ。 → プログラミングⅠ(2年前学期) プログラミングⅡではプログラミングに必要な基礎知識を学び、C言語によるプログラミング(演習)を学習する。 また、コンピュータの本質を知ることで、コンピュータやインターネットを上手に活用できる人材を育成する。 2

コンピュータシステム コンピュータ 外部 プログラム データ 結果 処理 3

プログラミングⅠで学んだこと 2進数 論理演算(ブール代数,2値論理) 論理回路 内部構造と動作の仕組み (機械語→プログラムへ) アルゴリズムと流れ図 計算量と誤差 オペレーティングシステムとインターネット コンピュータの歴史とプログラミング言語 4

プログラミングⅡで学ぶこと ファイルシステムの理解 CUI(コマンドプロンプト;シェル;ターミナル)におけるコマンドの使い方 C言語によるプログラミング法 定番(知っておきたい)プログラム 並び替えに関するプログラム 線形代数に関するプログラム(オプション) 微分積分に関するプログラム(オプション) 5

プログラミングとは 自分の頭で考え、自分の手を動かすべし NEXT STEP 論理的な思考能力が必要 1つでも間違えると正しく動かない 全てを正しく理解する必要がある 人間のような柔軟さはないので、全ての命令を一つ一つ正しく記述しなければならない 怖がる必要はない(直せばよい) 間違えていれば正しい結果が得られない 人間は間違いと勘違いをよくする 自分の頭で考え、自分の手を動かすべし 6

最も基本的なC言語プログラム #include <stdio.h> int main(void) { printf(“Hello World\n”); return 0; } *現在推奨されている書き方

「スタートブック」のC言語プログラム #include <stdio.h> void main() { printf(“Hello World\n”); } *情報処理技術者試験に対応した書き方 ただし、現在推奨されている書き方ではない

はじめにマスターすべきこと ファイルシステムの理解 ディレクトリ(フォルダ)、パス(パスを通す)、カレントディレクトリ(ワーキングディレクトリ) CUI(コマンドプロンプト;シェル;ターミナル)におけるコマンドの使い方 ディレクトリの移動、ファイルの操作など C言語のプログラミング(コンパイル&リンク)

プログラミングⅠで学んだことが大きく関係する C言語をマスターするためのポイント 型(数値) 配列 関数(引数と戻り値) ポインタ(アドレス参照) プログラミングⅠで学んだことが大きく関係する

大学の端末室で利用できるC言語 Microsoft Visual Studio 2010(製品版) .NET Frameworkが利用できる Gnu C Cygwin環境下で利用可能(Unix系) Gnu C MinGW+MSYS環境下で利用可能(Unix系) Intel C Linux計算サーバにリモートログインすることで利用可能(マルチスレッドに対応;Unix系)

自宅で使えるフリーのC言語 Microsoft Visual Studio Express . NET Frameworkが利用できる(30日を超えて使用する場合はユーザー登録が必要) Borland C++ テキストにも付属し、実績のあるコンパイラ Gnu C Cygwin環境下で利用可能(Unix系) Gnu C MinGW+MSYS環境下で利用可能(Unix系)

プログラミングの大まかな流れ ソースプログラムの作成 コンパイル&リンク 実行可能ファイルの実行 テキストエディタでソースプログラムを作成 拡張子を「.c」として保存(hogehoge.c) ソースプログラムの作成 ソースプログラムを機械語に変換 「cl hogehoge.c」を実行 コンパイル&リンク 実行可能ファイルの実行 実行可能ファイル(ロードモジュール)を実行 「hogehoge.exe」を実行

情報処理技術者試験について(1) 情報処理技術者試験は「情報処理の促進に関する法律」に基づく国家試験で、社会の認知度も高く、非常に人気のある試験です。試験は春(4月の第3日曜日)と秋(10月の第3日曜日)に実施され、試験区分には「基本情報技術者試験」や「応用情報技術者試験」などがあります。 *CBT方式による「ITパスポート試験」は随時行われている。 学生のみなさまには、就職活動が始まるまでに「基本情報技術者試験」に合格しておくことをお薦めします。これらの試験に合格することで、情報化社会に適応できるバランスの取れた人材であることを社会に対してアピールしましょう (個人情報保護法などの施行に伴い、企業や公務員の一般常識として情報に関する問題が出題されるようになりました)。 14

情報処理技術者試験について(2) そのためには、コンピュータなどの情報機器に対して偏見を持つのではなく、情報処理に関する基礎的な知識や技術をしっかり習得した上で、コンピュータや携帯電話(スマートフォン)などを上手(正しく効率的)に使えるようになることが大切です。 また、正しい知識を習得することで、最近急増している情報に関する事件や事故に巻き込まれたり、知らず知らずの間に犯罪の被害者や加害者になってしまうことを未然に防ぐことが出来るようになります。 この機会に、チャレンジしてみては如何でしょうか。 15

情報処理技術者試験について(3) 平成21年度より、新試験制度スタート 詳細については、情報処理推進機構(IPA)を参照のこと (http://www.jitec.ipa.go.jp/) 幸山研究室HPの試験に関する詳細事項 (http://kouyama.math.u-toyama.ac.jp/main/computer/personal/jitec/information.htm) 幸山研究室HPの数学科合格者データ (http://kouyama.math.u-toyama.ac.jp/main/computer/personal/jitec/pass.htm) 16

平成27年度 秋期 情報処理技術者試験 案内 試験区分 試験日 「案内書・願書」配布開始 応用情報技術者試験(レベル3) ← 更に上を目指して 基本情報技術者試験(レベル2) ← チャレンジ 試験日 平成27年10月18日(日) 「案内書・願書」配布開始 平成27年7月中旬予定 (配布を開始次第、メールでお知らせします) 【参考】 ITパスポート試験(レベル1) ← チャレンジ 17