明るいハードステートに対応する 光学的に薄い降着円盤モデル

Slides:



Advertisements
Similar presentations
硬 X 線で探るブラックホールと銀河の進化 深沢泰司(広大理) 最近の観測により、ブラックホールの形成と 銀河の進化(星生成)が密接に関係することが わかってきた。 ブラックホール観測の最も効率の良い硬 X 線で 銀河の進化を探ることを考える。 宇宙を構成する基本要素である銀河が、いつ どのように形成され、進化してきたか、は、宇宙の.
Advertisements

宇宙ジェット形成シミュレー ションの 可視化 宇宙物理学研究室 木村佳史 03S2015Z. 発表の流れ 1. 本研究の概要・目的・動機 2. モデルの仮定・設定と基礎方程式 3. シンクロトロン放射 1. 放射係数 2. 吸収係数 4. 輻射輸送方程式 5. 結果 6. まとめと今後の発展.
乱れた磁場中を運動する 相対論的粒子からの放射 宇宙進化グループ 寺木悠人. 目次 1、本研究のモチベーション 2、モデルと定式化 3、計算結果 4、議論 5、まとめ.
YohkohからSolar-Bに向けての粒子加速
第5回 分子雲から星・惑星系へ 平成24年度新潟大学理学部物理学科  集中講義 松原英雄(JAXA宇宙研)
佐野孝好 (大阪大学レーザーエネルギー学研究センター)
ブラックボックスとしてモデルをみると、本質を見逃す。
宇宙年齢10億年以前におけるSMBHの存在 遠方宇宙の観測で宇宙10億歳(z~6)未満で10億M⦿程度以上の活動銀河核中のSMBHの存在を確認 赤方偏移 z SMBH質量 [M⦿] URAS J ~2×109 M⦿ 宇宙7.5億歳(z~7)
星間物理学 講義3資料: 星間ガスの熱的安定性 星間ガスの力学的・熱的な不安定性についてまとめる。星形成や銀河形成を考える上での基礎。
較正用軟X線発生装置のX線強度変化とスペクトル変化
NGC 2043 銀河中 の 超光度X線源 (ULX) の スペクトル状態の遷移
(Fri) Astrophysics Laboratory MATSUO Kei
第5回 黒体放射とその応用 東京大学教養学部前期課程 2013年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
第5回 黒体放射とその応用 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
ブラックホール磁気圏研究会 ( 大阪市立大学)
加藤真理子1、藤本正樹2、井田茂1 1) 東京工業大学 2) JAXA/ISAS
弱磁場中性子星(低質量X線連星系)における
原始惑星系円盤の形成と進化の理論 1. 導入:円盤の形成と進化とは? 2. 自己重力円盤の進化 3. 円盤内での固体物質の輸送
大阪市立大学数学研究所 孝森洋介 共同研究者: 大川、諏訪(京大基研)、 高本(京大理)
相対論的輻射流体力学における 速度依存変動エディントン因子 Velocity-Dependent Eddington Factor in Relativistic Photohydrodynamics 福江 純@大阪教育大学.
SHIGENOBU HIROSE AND JULIAN H. KROLIK
X線で探る ブラックホール(BH)とその周辺
「Constraining the neutron star equation of state using XMM-Newton」
輻射優勢円盤のMHD数値実験 千葉大学宇宙物理学研究室 M2 松尾 圭 Thu.
GRS 等におけるジェット噴出と X 線強度変動の相関
降着円盤磁気流体シミュレータの開発(2) 輻射磁気流体ソルバー
宇宙大規模プラズマと太陽コロナの比較研究
降着円盤からの 相対論的輻射流体風 Relativistic Radiation Hydrodynamical Winds from Accretion Disks with Velocity-Dependent Eddington Factor Plane-Parallel Case 福江 純、秋月千鶴@大阪教育大学.
GRB 観測 相対論的 Jet の内側を探る 金沢大学 米徳 大輔、村上敏夫 今日のトピックは Inverse Compton
ブラックホール降着流の大局的 3次元磁気流体数値実験
輻射圧駆動風の臨界点ついて 非相対論的領域 Radiatively Driven Spherical Wind Critical Points and Curves Nonrelativistic Regime 福江 純@大阪教育大学.
速度依存変動エディントン因子を用いた 相対論的鉛直輻射流 Velocity-Dependent Eddington Factor in Relativistic Photohydrodynamics Plane-Parallel Case 福江 純、秋月千鶴@大阪教育大学.
ガンマ線バーストジェット内部における輻射輸送計算
XTE/ASM, PCA, HEXTEの感度と観測成果
内山 泰伸 (Yale University)
X線連星のLow/Hard状態における降着円盤
ブラックホール連星系のlow/hard stateの最近
Fermi Bubble と銀河中心の巨大構造
「すざく」が NGC 4945 銀河中 に見付けた ブラックホール候補天体
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
22章以降 化学反応の速度 本章 ◎ 反応速度の定義とその測定方法の概観 ◎ 測定結果 ⇒ 反応速度は速度式という微分方程式で表現
高橋 弘充、北村 唯子、深沢 泰司 (広島大学)、
磁気回転不安定性によるブラックホール降着流の角運動量輸送機構の 解明
高エネルギー天体グループ 菊田・菅原・泊・畑・吉岡
Fermi Bubble における粒子加速の時間発展と放射の空間依存性
電波銀河 Fornax A の東ローブのEnergetics の XMM-Newton による調査
星間物理学 講義2: 星間空間の物理状態 星間空間のガスの典型的パラメータ どうしてそうなっているのか
星間物理学 講義4資料: 星間ダストによる散乱・吸収と放射 2 銀河スケールのダスト、ダストの温度、PAH ほか
Mitsuru Takeuchi and Shin Mineshige ApJ 486: ,1997 September 1
黒澤君計算との違い 岸本 祐二.
「すざく」であばく超光度X線源 (P4-7) rikne
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/11講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
シミュレーションサマースクール課題 降着円盤とジェット
ブラックホール近傍からの高エネルギー輻射について
九州大学 猿渡元彬 共同研究者 橋本正章 (九州大学)、江里口良治(東京大学)、固武慶 (国立 天文台)、山田章一(早稲田理工)
「すざく」によるNGC1313中の大光度X線源の観測 September 20th, meeting of ASJ
論文紹介07(2): ULXsの最近の論文から November 19, 2007 Tsunefumi Mizuno
実験結果速報 目的 装置性能の向上 RF入射実験結果 可動リミター挿入 RFパワー依存性 トロイダル磁場依存性 密度依存性
CHANDRA衛星の観測結果による、 球状星団M4(NGC6121)のスペクトル解析
ブラックボックスとしてモデルをみると、本質を見逃す。
XMM-Newton衛星による 電波銀河 3C 98 の観測
シンクロトロン放射・ 逆コンプトン散乱・ パイオン崩壊 ~HESS J は陽子加速源か?
γ線パルサーにおける電場の発生、粒子加速モデル
BH science for Astro-E2/HXD and NeXT mission
GRBから期待される ガンマ線光度曲線 浅野勝晃(東工大).
すざく衛星によるSgr B2 分子雲からのX線放射の 時間変動の観測
太陽フレアの基礎 磯部洋明 京都大学宇宙ユニット.
ローブからのX線 ~ジェットのエネルギーを測る~
中性子星/ブラックホール連星の光度曲線の類似性
Presentation transcript:

明るいハードステートに対応する 光学的に薄い降着円盤モデル Oda et al. Remillard et al. 2005 小田寛(千葉大自然) 町田真美(国立天文台)、中村賢仁(松江高専)、松元亮治(千葉大理)

BHCsのX線スペクトル状態 L/LEdd T~107K 放射圧優勢 Slim? SlimDisk Very High T~107K 標準 T~107K ガス圧優勢 High/Soft 1 T~107-9K 磁気圧優勢 Low-b ? ADAF T~109K ガス圧優勢 Low/Hard 0.1 0.01 Energy [ keV ]

熱平衡曲線(二温度モデル) (前々回の年会) 明るいハードステート 磁場を考慮した光学的に薄い円盤の 熱平衡曲線(二温度モデル) (前々回の年会) a=0.05 温度 降着率 表面密度 ADAF SLE Low-b Ti Te 強磁場 弱磁場 円盤の半径方向の構造は? 移流項の近似は正しい? スペクトルは?  →光学的に薄い二温度遷音速解 光度曲線 H-Lダイアグラム Low-b ? Disk+Corona? ~0.06LEdd ADAF Soft Hard MJD Gierliński & Newton 2006 電子温度-光度の関係 GX 339-4 電子温度 ~26keV kTe∝L-0.23±0.02 ~0.06LEdd 光度 Miyakawa et al. 2007

基礎方程式 ←質量降着 ※ < >: 方位角方向平均 質量保存 ←磁束降着 運動量保存 磁気張力 角運動量保存 磁場(Maxwell Stress) による角運動量輸送 電子のエネルギー式 放射冷却 クーロン衝突による エネルギー輸送 移流項 イオンのエネルギー式 加熱 シューティング法で遷音速解を求める。(積分には後退オイラー法を用いた)

磁場について トロイダル磁場が優勢な乱流磁場 Maxwell Stress と全圧の比 磁束降着率 z = 0 : 磁束保存( Ideal MHDの誘導方程式 ) z > 0 : BH近傍ほど磁束増加 (Machida et al. 2006 では aB~0.1-0.05) (Machida et al. 2006 では z~1) z>0 z=0

エネルギーバランス 加熱 e 移流冷却 ion 放射冷却 加熱率:磁気エネルギーの散逸によるイオンの加熱 移流加熱? 移流冷却? クーロン衝突 移流冷却 (e.g., Machida et al. 2006 ;Hirose et al. 2006) ion 加熱 移流項 イオンに対しては(恐らく)冷却 電子に対しては? 冷却?加熱?効かない? (Nakamura et al. 1997 では加熱) クーロン衝突によるイオン→電子のエネルギー輸送 (e.g., Stepney & Guilbert 1983) 放射冷却:相対論的制動放射、シンクロトロン放射、逆コンプトン散乱  (νc以下ではシンクロトロン自己吸収によりComptonizeされず、黒体放射)  (hν>kTeでもComptonizeされない) (e.g., Narayan & Yi 1995)

結果:円盤構造 1×10-4, 1×10-3, 0.01, 0.02, 0.04, 0.06, 0.08, 0.1 プラズマβ 電子温度、イオン温度 1×10-4 ADAF円盤 1×10-4 BH 境界条件はADAF的な状態 →高降着率で不安定な状態 0.1 0.1 冷却 収縮 円盤の厚さ 表面密度 0.1 Low-b ADAF的 1×10-4 BH 0.1 1×10-4 境界条件の影響 半径 半径

結果:温度、放射冷却 1×10-4, 1×10-3, 0.01, 0.02, 0.04, 0.08, 0.08, 0.1 電子温度、イオン温度 Ti >Te @BH近傍 放射冷却は十分効くがイオン温度は下がらない→ガス圧が下がらない M /MEdd>0.02では放射冷却があまり上がらない 電子温度が下がりシンクロトロン放射は弱まる 制動放射は∝ρ2T1/2なので低温でもある程度効く 高M のわりに余り明るくならない もっと高い降着率ならイオン温度も下がり、電子-イオンカップリングが強くなり、内側も磁気圧優勢になり明るくなる? 1×10-4 0.1 半径 放射冷却率 シンクロトロン放射 制動放射 0.1 0.1 1×10-4 1×10-4 半径 半径 半径

結果:スペクトル シンクロトロン放射 シンクロトロン 黒体放射 コンプトン M/MEdd > 0.02 では 電子温度が下がり シンクロトロンは下がる Cut off 降着率が高い程 傾きはSteepに、 Cut off は低振動数側へ 制動放射 黒体放射 コンプトン 制動放射は∝ρ2T1/2 (温度依存性はシンクロトロン程ではない) なのでまだ上がる 1×10-4, 1×10-3, 0.01, 0.02, 0.04, 0.06, 0.08, 0.1 0.1 1×10-4

まとめ 光学的に薄い二温度遷音速解を求めた 得られた物理量からスペクトルを見積もった 降着率が高い場合に外側は磁気圧優勢、内側はADAF的 内側では放射冷却により電子温度は下がるが、イオン温度は下がらない。 内側で電子温度が下がりシンクロトロン放射が弱まるため、冷却率はそれ程上がらず、余り明るくならない。 より高い降着率ならイオンと電子がカップルして、冷却率が上がる? 高い降着率で遷音速解を得るには境界条件の工夫が必要 得られた物理量からスペクトルを見積もった 高降着率ではシンクロトロンは余り効かない Brems.-Comp.が優勢 傾きはSteepに(光度がもっと大きければVHSの候補になるかも) 低い降着率ではCut off はほぼ一定、高い降着率では低エネルギー側へ(Miyakawa et al. 2007 とコンシステント?)

一温度(Ti=Te)モデルの問題点 電子温度とイオン温度が等しい保証は無い イオンと電子両方が放射で冷却されている 放射するのは主に電子→冷却率は電子温度で評価すべき (シンクロトロン放射、逆コンプトン散乱の効果も入れたい) イオンと電子両方が加熱されている 同じ加熱率である保証は無い(イオンのみが加熱?) 移流も両方同じ 電子は移流加熱?(e.g., Nakamura et al. 1997) or 移流は効かない? 光学的に薄い二温度局所解(前々回) 相対論的制動放射、シンクロトロン放射、逆コンプトン散乱 光学的に薄い二温度定常解

研究の流れ →光学的に薄い二温度遷音速解 光学的に薄い一温度定常解(Oda et al. 2007) 光学的に薄い~厚い一温度局所解(前回) Global 3DMHD(Machida et al. 2006) 光学的に薄い高温ガス圧優勢円盤   →放射冷却により収縮→低温磁気圧優勢円盤 磁場の散逸に依る加熱~放射冷却 光学的に薄い一温度定常解(Oda et al. 2007) 磁場を含めた一次元定常解(局所解&遷音速解) 制動放射による冷却 ADAF、SLEに加え、磁気加熱~放射冷却となる平衡解(Low-b解) 0.1MEdd以上でも存在←明るいハードステート 光学的に薄い~厚い一温度局所解(前回) ガス圧、磁気圧、放射圧を含めた τ≪1で制動放射、 τ≫1で黒体放射 ADAF→SLE→Low-b→        標準→Slimと繋がる熱平衡曲線 光学的に薄い二温度局所解(前々回) 相対論的制動放射、シンクロトロン放射、   逆コンプトン散乱による冷却 円盤の半径方向の構造は? 移流項の近似は正しい? スペクトルは?  →光学的に薄い二温度遷音速解