DNS 特論 今回はアプリケーションプロトコルの中で特にDNSを扱います

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第1章 ネットワークとコミュニケーション 第2節 ネットワークのしくみ 2 ネットワークを支える技術 (教科書 p36 ~ p37) 今日の用語  モデム (modulator/demodulator:modem)  IP アドレス (internet protocol address)  ドメインネーム.
Advertisements

LANどうしを、通信規約として TCP/IP プロトコルで ルータ を経由してつなぎ合わせ、 世界規模で情報のやりとりを可能にしたもの アプリケーション 層 プレゼンテーショ ン層 セッション層 トランスポート層 ネットワーク層 データリンク層 物理層 アプリケーション 層 プレゼンテーショ ン層 セッション層.
コンピュータ基礎実習上級 #4 拡張子、 URL 、ファイル名 一般教育研究センター 安田豊. ファイル名と拡張子 ファイルには名前が付けられている 区別のため。整理などに便利に利用するとよい。 abc.html ピリオドによってファイル名を前後に分ける習慣がある。 ピリオドの左は整理のために自由な名前を選べる.
Japan Registry Service Copyright © 2002 株式会社日本レジストリサービス 国際化ドメイン名について -その仕組みと動向- 2002 年 12 月 16 日 InternetWeek2002/ ドメイン名に関する最新動向 株式会社日本レジストリサービス (JPRS)
EpDNSサーバ 北海道大学 理学院 宇宙理学専攻 M1 古田裕規.
Layer8輪講 詳解TCP/IP DNS – ドメインネームシステム ~第1部~ DNSの基礎
情報基礎A 情報科学研究科 徳山 豪.
ド メ イ ン 名(1) 情報社会と情報倫理 11/22/07.
はじめての DNS 村上健、古家健次(宇宙物理)、井谷優花(地球および惑星大気科学).
佐藤 緩奈(地球および惑星大気科学研究室 B4)
赤松紀美 宇宙物理学研究室 B4 高橋由実子 地球および惑星大気科学研究室 B4
インターネットと プロトコル(TCP/IP)
第1回.
OSI参照モデル 教科書 p.22, p.24, p.62, p.310 第7層 アプリケーション層 第6層 プレゼンテーション層
民田雅人 WIDE Project DNS DAY - Internet Week 2002
DNSサーバDNSサーバ 第9回 DNSサーバ 水野嘉明
第4回ネットワーク講習会 医中誌・JCRのセットアップと利用方法
ネットワークアーキテクチャ 第03回(2003/10/20) 「DNSのアーキテクチャ」
第1回レポートの課題 6月19日出題 今回の課題は1問のみ 第2回レポートと併せて本科目の単位を認定 第2回は7月に出題予定
レポート課題 レポートの提出は による。 形式 { txt, doc, docx, pdf } の添付ファイルのみ
ド メ イ ン 名(1) 情報社会と情報倫理 第8回.
2002年12月19日 DNS Day DNSQC-TF 石田慶樹
WWW (=World Wide Web)とは
URLと電子メールアドレス 埼玉県立越ヶ谷高等学校・情報科.
ネットワークコミュニケーション よく使われるアプリケーション DNS 7/5/07.
Networkゼミ 特別講義 ~仕組みがわかればネットワークはもっと楽しくなる~ [TCP/IPアプリケーション編]
情報処理1 1.インターネット利用の基礎.
日本国内のドメイン名はJPRSが管理 (株)日本レジストリサービス (2002年4月1日より)
インターネット メールサーバ DNSサーバ WWWサーバ ファイアウォール/プロキシサーバ クライアント.
本日の話題 インターネットセキュリティ IPv6 128ビット、IPv4 32ビット
DNS 特論 今回はアプリケーションプロトコルの中で特にDNSを扱います
ド メ イ ン 名(1) 情報社会と情報倫理 第8回.
Copyright Yumiko OHTAKE
Japan Registry Service (JPRS) Izuru Shirai
PlanetLab における 効率的な近隣サーバ選択法
URLと電子メールアドレス 教科書 P131,132 埼玉県立大宮武蔵野高等学校・情報科.
早稲田大学教育学部数学科 Team:そらまめ
ネットワーク技術II 第11.2課 TCP/IPアプリケーション層
B4向け研究紹介 MTAにおけるspamメール判別方法
第2章 第1節 情報通信の仕組み 1 ネットワークの仕組み 2 通信プロトコル 3 認証と情報の保護
JPNICデータベースへの認証 機能導入について
大規模アドホックネットワークにおける 階層的な名前解決法
サーバ負荷分散におけるOpenFlowを用いた省電力法
情報コミュニケーション入門b 第10回 Web入門(1)
情報コミュニケーション入門b 第10回 Web入門(1)
Linux リテラシ 2006 第4回 ネットワーク CIS RAT.
第2章 ネットサービスとその仕組み(後編) [近代科学社刊]
第17章 ドメインネームシステム.
DNS に関する質問 授業の後に寄せられた質問に答えます
早稲田大学大学院 理工学研究科情報科学専攻 後藤研究室 修士1年 荒井 祐一
2009年度卒業論文発表 CDNコンテンツサーバの動的負荷分散
IPアドレスについて      発表者  M3KI.
サブネットワーク 一つのネットワークアドレス内部を分割して ホスト台数が少ないネットワークを複数作る 192.168.1.0
プロフェッショナルズの 明日の出来事 後藤 滋樹 早稲田大学 基幹理工学部.
DNS 特論 今回はアプリケーションプロトコルの中で特にDNSを扱います
TCP/IP入門          櫻井美帆          蟻川朋未          服部力三.
情報スキル活用 第1週 基礎技術ー1 : URLとWebページの基本.
情報コミュニケーション入門e 第11回 Part2 Web入門(1)
インターネットの標準化の特徴 情報ネットワーク 講義資料
JPNIC db-wg(データベース検討部会) ca-tf(認証技術タスクフォース) 戸田 洋三
インターネットの標準化 の特徴 情報ネットワーク 講義資料
DNSクエリーパターンを用いたOSの推定
インターネット             サーバーの種類 チーム 俺 春.
DNS に関する質問 授業の後に寄せられた質問に答えます
最低限インターネット ネットワークにつなぎましょ!
提出期間を厳守する。 締切は2014年12月21日(日曜日) やむを得ない場合には12月27日(土)まで
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
DNS 特論 今回はアプリケーションプロトコルの中で特にDNSを扱います
インターネット 第4回: IPアドレスとDNS 中村 修.
情報スキル活用 第1週 基礎技術ー1 : URLとWebページの基本.
Presentation transcript:

DNS 特論 今回はアプリケーションプロトコルの中で特にDNSを扱います 情報ネットワーク講義資料 教科書 p.257~264

インターネットを利用するにはIPアドレスとドメイン名が必要 IPアドレス(例) 133.90.18.10 192.5.216.4 192.168.0.1 ドメイン名(例) waseda.ac.jp waseda.jp 早稲田大学.jp

IPアドレスの管理 日本国内のIPアドレスはJPNICが管理 (IPv4) ICANN (IANA) APNIC JPNIC pp.134--135 日本国内のIPアドレスはJPNICが管理 (IPv4) ICANN (IANA) APNIC JPNIC プロバイダ(IPアドレス管理指定事業者) 利用者 ※) http://www.apnic.net/info/reports/index.html

JPNIC http://www.nic.ad.jp/ja/ip/index.html

日本国内のドメイン名はJPRSが管理 (株)日本レジストリサービス (2002年4月1日より) ドメイン名の管理 p.340 日本国内のドメイン名はJPRSが管理 (株)日本レジストリサービス (2002年4月1日より) ICANN JPRS プロバイダ(JPRS指定事業者) 利用者 http://jprs.co.jp/press/020401.html http://www.nic.ad.jp /ja/topics/2002/20020401-01.html

JPRS http://jpshop.jp/info/service/syurui/index.html

利用者はドメイン名を使う コンピュータはIPで通信する ドメイン名で指定されたWEBも、 メールアドレスで指定された宛先も、 IPアドレスに変換する必要がある。 IPデータグラム ヘッダ データ

1.DNSの必要性 p.258 利用者はドメイン名を使う goto@goto.cs.waseda.ac.jp goto@133.90.18.110 www.goto.cs.waseda.ac.jp http://133.90.18.50 最初はホスト名とIPアドレスの変換表 /etc/hosts この変換表では収容しきれない このページの例題は 実際のデータの一部 を変更しています

2.DNSの登場 1983年 ARPAnetがNCPからTCP/IPに切替 1984年 ドメイン名の導入 背景: 当時のホスト数 08/1981 213 05/1982 235 08/1983 562 10/1984 1,024 10/1985 1,961 02/1986 2,308 11/1986 5,089

1984年当時のDNSの評判 スタンフォード大学における変化 sg@sail.arpa → sg@cs.stanford.edu 不評, ブーイング ドメイン名は長過ぎる Martin Frost氏の説得 [問題] システム管理者のFrost氏は、どのようにして学内の利用者を説得したのでしょうか?

3.ドメイン名の構造 pp.259~262 例: www.cs.waseda.ac.jp jp トップレベルドメイン (国別) ccTLD 例: cs.stanford.edu edu トップレベルドメイン gTLD 注: ccTLDの多くは ISO3166 のcountry codeを用いているが例外がある (uk, gb) サブドメイン トップレベル以外のドメイン名

DNSの階層構造 “ ” piano.goto.info.waseda.ac.jp p.260 教科書の 図も参照 ルート … jp org “ ” … jp org arpa int ac ietf in-addr ip6 waseda www 133 … info 90 goto 18 piano 10 piano.goto.info.waseda.ac.jp

ネームサーバの配置 そのネームサーバが設置された階層のドメインに関する情報を管理 p.261 そのネームサーバが設置された階層のドメインに関する情報を管理 ルートネームサーバ(世界に13台(個)) TLDを管理している jpネームサーバ acネームサーバ wasedaネームサーバ(早稲田大学) csネームサーバ, infoネームサーバ(学科) goto ネームサーバ(後藤研)

4.DNSの query リゾルバ アプリケーションに先立って名前解決する 意識的に名前解決するツール nslookup dig pp.262~263 リゾルバ アプリケーションに先立って名前解決する 意識的に名前解決するツール nslookup dig

nslookupの使用例 このページの例題は 実際のデータの一部 を変更しています > mail.goto.cs.waseda.ac.jp Server: ns.cfi.waseda.ac.jp Address: 2001:2f8:33:1::3#53 mail.goto.info.waseda.ac.jp canonical name = voice.goto.cs.waseda.ac.jp. Name: voice.goto.cs.waseda.ac.jp Address: 133.90.18.110 早稲田大学 のサーバ CNAME  別名がある

dig の使用例 ここでも CNAMEが 使われている このページの例題は 実際のデータの一部 を変更しています % dig –x 133.90.18.50 ;; QUESTION SECTION: ;50.18.90.133.in-addr.arpa. IN PTR ;; ANSWER SECTION: 50.18.90.133.in-addr.arpa. 3600 IN PTR pentagon.goto.cs.waseda.ac.jp. ;; AUTHORITY SECTION: 18.90.133.in-addr.arpa. 3600 IN NS voice5.goto.cs.waseda.ac.jp. 18.90.133.in-addr.arpa. 3600 IN NS ns.cfi.waseda.ac.jp. 18.90.133.in-addr.arpa. 3600 IN NS ns.info.waseda.ac.jp. 18.90.133.in-addr.arpa. 3600 IN NS ns1.goto.cs.waseda.ac.jp. 18.90.133.in-addr.arpa. 3600 IN NS ns2.cfi.waseda.ac.jp. 18.90.133.in-addr.arpa. 3600 IN NS voice3.goto.cs.waseda.ac.jp. ここでも CNAMEが 使われている

IPアドレスとドメイン名との相互変換 DNS = Domain Name System IPアドレスとドメイン名(FQDN※)の対応 DNS = Domain Name System IPアドレスとドメイン名(FQDN※)の対応 Aレコード: ドメイン名に対してIPアドレスを定義 AAAAレコード: ドメイン名に対してIPv6アドレスを定義 ※) FQDN = Fully Qualified Domain Name

多様なDNSの機能 CNAMEレコード: 別名を定義 MXレコード: メールサーバを指定 PTRレコード: DNSのデータをリソースレコードで記述 CNAMEレコード: 別名を定義 MXレコード: メールサーバを指定 PTRレコード: IPアドレスからドメイン名を逆引き するためのデータ

PTRレコードによる「逆引き」 DNSの階層構造を、しらみ潰しで調べるのは現実的でない DNSの照会(query)でPTR(ポインタ)を指定すると逆引きができる 10.18.90.133.in-addr.arpa 応答(answer)は piano.goto.info.waseda.ac.jp

逆引きのための構造 “ ” 10.18.90.133.in-addr.arpa ルート … jp org arpa int ac ietf “ ” … jp org arpa int ac ietf in-addr ip6 waseda www 133 … info 90 goto 18 piano 10 10.18.90.133.in-addr.arpa

5.分散データベース 世界規模で運用されている分散データベース ルートサーバが13台(日本にもある) なぜルートサーバが必要か [問題] p.263 世界規模で運用されている分散データベース ルートサーバが13台(日本にもある) なぜルートサーバが必要か [問題] DNSのデータはキャッシュされる セキュリティを強化する提案がある DNSsec

早稲田大学の入り口で測定したルートサーバとの通信 ルートサーバその1 荒井祐一

6.多言語ドメイン名の話題 ドメイン名に使用して良いのは、英字、数字、ハイフン(-)である。 教科書の範囲外 6.多言語ドメイン名の話題 ドメイン名に使用して良いのは、英字、数字、ハイフン(-)である。 英字の大文字と小文字の区別はしない case insensitive 日本語ドメイン名、例:早稲田大学.jp の日本文字は puny codeで表現されている RFC 3492 この国際標準化を IETFで推進するについては早稲田大学の大学院生が活躍

マスターするべき事項 IPアドレス割り当て機関であるJPNICの役割 JPドメイン名の登録を受け付けるJPRSの役割 DNSはアプリケーションプロトコルの一つ DNSはドメイン名をIPアドレスに変換する またDNSはIPアドレスをドメイン名に逆変換する