知的財産とイノベーション 企業の知財戦略に関する経済分析

Slides:



Advertisements
Similar presentations
だい六か – クリスマスとお正月 ぶんぽう. て form review ► Group 1 Verbs ► Have two or more ひらがな in the verb stem AND ► The final sound of the verb stem is from the い row.
Advertisements

Essay writing rules for Japanese!!. * First ・ There are two directions you can write. ・よこがき / 横書き (same as we write English) ・たてがき / 縦書き (from right to.
工学系研究科 技術経営戦略学専攻教授 元橋一之
サービス・イノベーションのための知的財産権の在り方に関する考察と提案
ビジネス入門 第10回:12月9日 イノベーションマネジメント
ビジネス入門 第4回:10月27日 無形資産と企業の技術力評価
五段動詞の歌 ごだんどうしのうた.
第1回レポートの課題 6月15日出題 今回の課題は1問のみ 第2回レポートと併せて本科目の単位を認定 第2回は7月に出題予定
日本語... ジェパディー! This is a template for you to use in your classroom.
Recognise, ask about and talk about purpose
い く つ か の 話 題 情報社会と情報倫理 第14回.
ビジネス入門 第7回:11月27日 グローバルビジネス
情366 「情報社会と情報倫理 」 (7)Patent
ビジネス入門 第5回:11月4日 無形資産と企業の技術力評価
ビジネス入門 第1回:10月6日 ーオリエンテーションー
特許戦略 2002.10.18.
日本人の英語文章の中で「ENJOY」はどういうふうに使われているのか
THE PLAIN FORM An Adventure in verbs.
Let’s discuss in English! What are your opinions? Let’s discuss it!
にほんご 111 (11/09/2006) Chapter 4 Quiz #1 〜は…です。 は vs. が えいが.
Verb たform + ことがあります Past experience.
Let’s learn how to say where the zoo animals have come from in Japanese! Listen and repeat.
イノベーションの計測と分析 -技術経営戦略学に関する実証研究-
V 03 I do NOT eat sushi. I do NOT do sumo.
A 02 I like sushi! I like origami!
にほんご JPN101 Sep. 23, 2009 (Wednesday).
Let’s learn how to say where the zoo animals have come from in Japanese! Listen and repeat.
Licensing information
CRLA Project Assisting the Project of
Microsoft Partner Network Office 365 社内使用ライセンスの有効化
技術経営戦略学専攻教授 システム創成学科(知能社会システム) 元橋一之
ビジネス入門 第11回:1月10日 イノベーションマネジメント
New accessory hardware Global Platform Division
て みる.
ビジネス入門 第9回:10月25日 グローバルビジネス
Causative Verbs Extensively borrowed from Rubin, J “Gone Fishin’”, Power Japanese (1992: Kodansha:Tokyo) Created by K McMahon.
Windows Azure 通知ハブ.
知的財産とイノベーション: 医薬イノベーションの状況とライセンスマネジメント
-Get test signed and make corrections
Term paper, Report (1st, first)
My Favorite Movie I will introduce my favorite movie.
知的財産とイノベーション: プロパテント政策と国際競争力
情報源:MARA/ARMA 加 工:成田空港検疫所 菊池
主催:福島県ハイテクプラザ 共催:(公財)福島県産業振興センター、 (一社)福島県発明協会
けいご 敬語 Polite speech.
オープンデータシンポジウム 2012年12月10日 川島宏一 利活用・普及委員会委員
Windows Summit /24/2019 © 2010 Microsoft Corporation. All rights reserved. Microsoft, Windows, Windows Vista and other product names are or may be.
ビジネス入門 第7回:11月18日 グローバルビジネス
いくらですか?.
日本小児循環器学会 CO I 開示の変更点について
知的財産とイノベーション 企業の知財戦略に関する経済分析
か ICC にほんご ペラペラクラブ あ 7月 た な JAPANESE CHAT CLUB さ JULY は や ら ま わ
東京大学 大学院工学系研究科 産業機械工学専攻 村上 存
Term paper, report (2nd, final)
第1回レポートの課題 6月24日出題 今回の課題は1問のみ 第2回レポートと併せて本科目の単位を認定 第2回は7月に出題予定
日本小児循環器学会 CO I 開示の変更点について
ー生命倫理の授業を通して生徒の意識に何が生じたかー
The difference between adjectives and adverbs
Created by L. Whittingham
CO I 開示 発表者名(全員の名前を記載する)
Create the Future Appreciate the difference
Grammar Point 2: Describing the locations of objects
Term paper, report (2nd, final)
米国政府との取引について Doing Business With the U.S. Government
Make a Greeting card with Origami
日本小児循環器学会 CO I 開示の変更点について
日本膵臓学会 CO I 開示 発表者名(全員記載): ○○ ○○ 、 ○○ ○○ 、・・・ (◎発表責任者)
SMIPS 2009年度 法律実務(Law & Practice)分科会
日本心血管インターベンション治療学会 CO I 開示 筆頭発表者名: ○○ ○○
メディカル/ヘルスケア知財戦略室 ( =M/H知財かけこみ寺)
Presentation transcript:

知的財産とイノベーション 企業の知財戦略に関する経済分析 工学系研究科技術経営戦略学専攻 元橋 一之 http://www.mo.t.u-tokyo.ac.jp/

アウトライン 企業の技術経営における知的財産(知的資産)マネジメントの位置づけ 知財を事業価値創造にどのように結びつけるのか? 特許かノウハウか(ミニケース) ライセンシングに関する経済分析

イノベーションマネジメント体系図 イノベーション 技術的発見・知見 経済価値化・収益化 遺伝子機能 新薬 情報検索アルゴリズム Google  遺伝子機能  情報検索アルゴリズム  デザイン、使いやすさ 経済価値化・収益化  新薬  Google  i-phone イノベーションマネジメント  資金(ベンチャーファイナンス)  市場(テクノロジーマーケティング)  組織(研究所と事業部門リンケージ)  知財(ライセンシング)  技術企画(ポートフォリオ、ロードマップ)

知財マネジメントの位置づけ 特許の要件 つまり、イノベーションの過程における中間的な技術成果→事業価値への結びつけが重要 発明であること(「自然法則を利用した技術的思想の創作」) 新規性があること 進歩性があること 他人より先に出願していること つまり、イノベーションの過程における中間的な技術成果→事業価値への結びつけが重要 外部連携・オープンイノベーションの広がり→知財>>トレードシークレット

知的財産の経済学 研究開発成果 企業の事業 企業秘密 ドメイン (トレードシークレット) 自社実施 知財化 (特許など) アウト ライセンス 競合 協調 競合 協調 他社の活動

企業活動の国際化と知的財産(知的資産) (中国における研究開発の事例) Intra-firm knowledge flow >> Why? Global open innovation part 1. Difference in industry? 2. HQ centered int’l mgt. style 3.Intellectual asset mgt. style 1. Yes, but not relevant 2. Genchi-ka underway 3-1. Mgt. of IP -> Mgt. of IA 3-2. Protection -> Open

ミニケース R&D group in your company has just invented new material which is very light as well as strong. Will you patent this invention? or keep it in trade secret? Why? Case 1: If you are small company producing auto parts where you can use this new material? Case 2: If you are large auto company and will heavily use this technology by yourself. Case 3: If you are large auto company, but outsources auto parts production to subcontractors, who may use this technology.

Upsides and downsides of patenting Trade secret upsides Prevent your competitors from using your technology Possibility in licensing out Can keep your technology secret from your competitors downsides Your invention information become publicly available Needs patent fees Risk of your competitor’s imitation Risk of your competitor’s invention of the same technology and patent it (then you cannot use this technology anymore)

特許の活用(自社実施vsライセンシング) (Arora, Fosfuri and Gambardella)

特許庁の知的財産活動調査 (ラインセンスに関する実証分析) 2002に開始 (2001年度データ), 特許庁において毎年実施されている。サンプル数:5,000-6,000(対象企業:16,000社、回収率約4割) 調査項目 知的財産権の出願状況 知的財産権の保有と利用状況 企業の知財部門の状況 知財関係の係争の状況

ライセンスの形態 専用実施権 通常実施権 独占的実施権 非独占的実施権 一方向ライセンス vs クロスライセンス、パテントプール  特許原簿への登録必要、  ライセンシーの差し止め請求、損害賠償権あり 独占的実施権  他社にライセンスしない  特約つき 通常実施権  ライセンシーの差し止め  請求権なし 非独占的実施権  一方向ライセンス vs クロスライセンス、パテントプール  有償ライセンス vs 無償ライセンス

クロスライセンスとパテントプール 実施許諾 A社 B社 実施許諾 パテントプール 実施許諾

知財活用方法に関する分類

特許庁調査による知財活用指標

産業別・規模別に見た知財マネジメントの特徴 Kazuyuki Motohashi, “Licensing or not licensing? An empirical analysis of the strategic use of patents by Japanese firms”, Research Policy 37(9), July 2008, pp. 1548-1555

ライセンシングの経済分析結果(1) Kazuyuki Motohashi, “Licensing or not licensing? An empirical analysis of the strategic use of patents by Japanese firms”, Research Policy 37(9), July 2008, pp. 1548-1555

ライセンスの実態

ライセンシングの経済分析結果(2) Masayo Kani and Kazuyuki Motohashi, “Understanding the technology market for patents: New insights from a licensing survey of Japanese firms”, Research Policy, forthcoming, 2011/09

知財部の役割 特許の出願・審査請求・登録などの管理 知財に関する紛争への対応(特許審判、裁判所における係争案件) 知財のライセンス契約(おもに事業部が対応、製薬会社においてはライセンス部が独立) 技術企画部門へのインプット(研究開発部門との連携)

まとめ 外部連携・オープンイノベーションモデルの広がりとともに技術経営における知財マネジメントの位置づけが上昇。 企業内において知財部門と事業部や研究開発部門との連携強化が見られる 特許の活用方法については様々なバリエーションが存在し、その内容は産業別(技術特性)、企業規模別(企業の補完的資産の有無)によって異なる。 ライセンスや特徴についても産業別に違いが見られる。