T2K Near Detectorのための 光検出器MPPC(SiPM)の性能評価

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2015 年度課題研究 P6 林 秀輝 大西 里実. 到来したガンマ線が大気と相互作用したときに生成される 空気シャワーからのチェレンコフ光を観測することで、ガ ンマ線の到来方向をみる 現在は光検出器として光電子増倍管が使われている → 次世代の TeV ガンマ線望遠鏡として MPPC が検討されてい.
Advertisements

CALET-TASC に用いる PWO の 発光特性に関する研究 早大理工研,横国大工 A , JAXA/SEUC B 二宮翔太,鳥居祥二,村上浩之,小澤俊介,小谷太郎, 伊藤大二郎,舟橋良輔,小甲弘亮,北條裕之, 片寄祐作 A ,清水雄輝 B.
GLD カロリメータの読み出しに 用いられる光検出器 MPPC の性能評価 2007 年9月 22 日 日本物理学会@北海道大 筑波大学 山崎秀樹 金信弘 須藤裕司 生野利典 高橋優介 2016/7/22.
GLD カロリメータの読み出しに 用いられる光検出器 MPPC の性能評価 2007 年9月 22 日 日本物理学会@北海道大 筑波大学 山崎秀樹 金信弘 須藤裕司 生野利典 高橋優介 他 GLD カロリメータグループ 2016/7/22.
GLD Calorimeter に用いられる 新型半導体光検出器 MPPC の性能評価 2007 年 9 月 18 日 宇宙史コースセミナー素粒子実験研究室 山崎 秀樹.
宇宙線ミューオンの測定 久野研究室 4回生 卒業研究 荒木 慎也 宮本 紀之 室井 章. 目次 実験内容 測定方法・結果 ・検出装置とセットアップ 解析 ・バックグラウンド除去 ・検出効率 ・立体角 ・文献 値との比較 まとめ.
CsIシンチレータと マルチアノードPMTを用いた 硬X線撮像装置の性能測定
京都大学理学研究科高エネルギー研究室 修士一年 田口 誠
MPPCの基礎 東京大学ICEPP大谷研究室 M1 柴田直哉.
3mm角Sample測定 名古屋大学大学院理学研究科N研 山岡美緒.
MPGD GEM特性 測定結果 2005年10月 4日 内田 智久.
3.8 m望遠鏡主鏡エッジセンサ 開発進捗 京都大学 理学研究科 M2 河端 洋人.
CsIシンチレータとMAPMT ヘッドアンプユニットを用いた 動作実験
シンチレーション・カウンター 実験Ⅲ素粒子テーマ2回目 シンチレーションカウンターの理解 荷電粒子と物質の相互作用 プラスチックシンチレータ
MPPCのlinearity測定 2015/02/04  栁田沙緒里.
MICE実験におけるSci-fi飛跡検出器 プロトタイプの性能評価
T2K実験 前置検出器のための 光検出器MPPC/SiPMの性能評価
R&D of MPPC including readout electronics
CYRIC Hyperball2 technical memo
6/18 Meeting用.
KOPIO(BNL-E926)のための α線源を用いたNitrogen Scintillation の研究
Multi-Pixel Photon Counter(MPPC)の開発
タウ物理のための検出器 R&D 名古屋大学 N研 M1 冨田 光俊 -Contents- Introduction 光検出器
TOPカウンター用 MCP-PMTの研究開発(2)
For the PHENIX collaboration
学籍番号:   氏名:新保尚敬  指導教員:小林泰秀 准教授
T2Kmeeting 2015/02/24 栁田 沙緒里.
BGOを用いた 液体キセノン検出器の較正 ICEPP 森研究室M1千葉哲平.
T2K実験に向けた新型光検出器MPPCの多量サンプルテスト
T2K meeting
Performance of 1600-pixel MPPC for the GLD calorimeter readout
新型光検出器MPPCと その読み出しエレクトロニクスの開発
京大理 高エネルギー研究室 修士課程一年 田口 誠
測定結果(9月) 2005年10月7日.
S.Gomi, T.Nakaya, M.Yokoyama, M.Taguchi, (Kyoto University)
Aerogel RICHカウンターに向けた Geiger mode APD の基本性能評価
光センサーGの報告(2006/10/24) HPK 100pixel,400pixelの特性評価(京都)
新型光検出器MPPCの開発 修士課程二年 高エネルギー研究室 信原 岳.
R&D of MPPC-1 (The Basic Performance of Multi-Pixel Photon Counters)
高速ピクセル検出器用超高速信号処理システム (FPIX)
Multi-Pixel Photon Counter (MPPC)のR&D状況 - GLDCALでの使用に向けて-
MICE実験用SciFi飛跡検出器の性能評価(2)
大光量Long Pulseに対するMPPCの性能評価
フレアの非熱的成分とサイズ依存性    D1 政田洋平      速報@太陽雑誌会(10/24).
3次元位置感応型ガンマ線検出器と それに必要なデバイス
M.Taguchi(kyoto) 5/17 KEK測定器開発室ミーティング
ハイパーカミオカンデ用 ハイブリッド光検出器の 開発と性能評価
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
光速の測定 A班:   岩下  大脇       瀬尾 瀬戸口       辻川  富野       福田 教員:南野     TA:岡崎.
2008年2月Spring-8実験報告+α 2008/2/8-9 服部香里.
MPPC R&D M.Taguchi(kyoto).
MPPC多量サンプルテスト 報告 ND280J 京都大学 M1  五味 慎一.
中平 武 (KEK) KEK 測定器開発室 光センサーGの皆様
Dark Matter Search with μTPC(powerd by μPIC)
144chマルチアノードHAPDの 開発研究 イントロダクション 光検出器への要求 HAPDの動作原理 144chマルチアノードHAPDの仕様 性能測定方法 多チャンネル同時読み出しシステム まとめ 今後 名古屋大学理学研究科   馬塚優里.
0νββ崩壊探索実験AXELのための 検出器開発
報告080710 東大 ICEPP 森研 M2 金子大輔.
新型半導体検出器MPPCによる放射線測定
Astro-E2搭載XISの電荷注入機能を用いた 較正方法の 開発
Report on ALICE work 2007/11/10 – 11/28
ガスの低圧化による ダークマター検出器の高感度化
SHASHLIK PMTの singlephoton測定
CDF実験TOF測定器に用いられる 光電子増倍管の長期耐久性の研究
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
Measurements of J/ψ with PHENIX Muon Arms in 2003 p+p Collisions
電子ビームラインの構築と APDを用いた電子計測試験
ILC衝突点ビームモニターのための 読み出し回路の開発
T2K実験に向けた新型光検出器MPPCの多量サンプルテスト
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
Presentation transcript:

T2K Near Detectorのための 光検出器MPPC(SiPM)の性能評価 Contents Introduction MPPC Signal & p.e peak Gain, Noise Rate, Cross talk Measurement Summary Fine Grained Detector in T2K Near Detector Requirement for the Photo Sensor About MPPC, Motivation 京都大学大学院理学研究科 修士課程二年 高エネルギー研究室 信原 岳

Fine Grained Detector T2K Near Detector 中のFGDにおいて、 1~1.5mmφの on-axis off-axis Fine Grained Detector (FGD) T2K Near Detector 中のFGDにおいて、 1~1.5mmφの ファイバーを1本1本 個別に読み出す 光検出器 が必要である

Requirement for the photo sensor fine grained detector 光検出器に課せられる要求 大量の光ファイバーの狭いスペースでの読出 高磁場(0.2T)の環境下 (off-axis) MIP~low energy proton までの検出 コンパクトサイズ、安価 読み出しボードの簡略化     高ゲインが望ましい 磁場に耐性がある Dynamic Range ~200 これらの基礎的要求を満たす光検出器として、 MPPC(SiPM)がその候補として挙げられている

Advantage of Multi Pixel Photon Counter PMT APD MPPC Gain H.V 磁場内での動作 106 ~107 1~2kV Problematic 100~200 100~500V OK 106~107 20~80V 5mm compact size ! high gain low bias V Dynamic Range ~1600 low cost is expected MPPCはFGDからの要求にマッチしていることがわかる よって、FGDでの使用 へむけ、MPPCの性能評価を行う

MPPCの動作原理 個々のAPD pixel MPPC ガイガーモードで動作 フォトンが入射すれば、その フォトン数によらず同一の 100~1600 APD pixels /mm2 1pixel ガイガーモードで動作 フォトンが入射すれば、その フォトン数によらず同一の シグナルを出す (Geiger discharge) Quenching Resister MPPC 全てのpixelのanalog sum をシグナルとして出す MPPC シグナルから、discharge を起こしたpixel数がわかる pixelがdischaregeしたときに chargeがこの抵抗を流れることで pixelにかかる電圧がbreakdown V 以下に降下し、dischargeが終了する

測定のMotivation シグナル、p.eピークの観測 基礎特性の評価 Motivation MPPCがFGDにおいて最適な光検出器 であるかどうかを見極める Pixel 100~1600 Bias V 34~74 (v) 受光面 1mm2 Signal width 5~100ns 今回その第一段階として、HPK製 10個、ロシア製4個の試作品について以下の測定を行った シグナル、p.eピークの観測 基礎特性の評価 -- Gain, Noise Rate, Cross Talk (Bias V 依存性について)  

Signal & p.e peak LEDによるシグナル を確認した さらに、p.e ピークを見る ことができた raw signal 1p.e 2p.e LEDによるシグナル を確認した HPK100a 3p.e 1mV/div 100ns/div さらに、p.e ピークを見る ことができた Great Performance for Photon Counting! HPK100a V=48.0 by blue LED 最大で45 p.e ピークまで の観測に成功した number of event 30p.e ピーク毎の間隔は2%以内 で一致していた pixelごとにGainが よく揃っている adc count

Gain の測定 微小な光量でのMPPC シグナルを用いる MPPC Gain はBias V, 温度依存性を持つ 20ns pulse Blue LED gate generator  微小な光量でのMPPC   シグナルを用いる  MPPC Gain はBias V,  温度依存性を持つ 測定は全て恒温槽内    で20℃で行った clock generator WLS gate MPPC preamp ADC charge sensitive ×10 ~100 adc count event number 0p.e 1p.e calculate MPPC gain from 1p.e-0p.e count

Gain v.s Bias V (20℃) Gain=1×105 ~2×107 dG/dV =Cpixel /1.6×1019 シグナル幅= Quenching Resister シグナル幅= Cpixel×Rquench Gain=1×105 ~2×107 dG/dV =Cpixel /1.6×1019 known value よく一致した Pixelが持つcapacitance ×104 ×103 Gain Gain HPK400b HPK100a 47 48.4 47.5 49.5 bias voltage (V) bias voltage (V)

Gain v.s Bias V Gain=3×105 ~2×107 dG/dV depends on Rus600d Rus600a Gain=3×105 ~2×107 dG/dV depends on Capacitance of a pixel T=20℃ Rus600b Rus600c bias voltage (V) Gain Gain HPK100f HPK100a HPK100d number of pixel HPK100e HPK400b HPK1600a bias voltage (V) bias voltage (V)

Noise Rateの測定 MPPCはランダムな熱電子ノイズを持つ (1p.eパルスが typical) 測定は 光を当てていない状態で  測定は 光を当てていない状態で 2通りの方法で thresholdを取って行った パルス波高による threshold chargeによる threshold 0.5p.e or 1.5p.e th # event 0p.e MPPC output adc MPPC output discriminator scaler 1p.e random gate no LED no LED 0.5p.e take as noise 1p.e pulse 0.5p.e adc count

Noise Rate v.s Bias V (20℃) 0.5p.e threshold by pulse height noise rate (Hz) noise rate (Hz) HPK100a HPK400b HPK100f HPK100d HPK100e HPK1600a bias voltage (V) noise rate (Hz) bias voltage (V) 0.5p.e threshold by pulse height 0.5p.e threshold by charge よく一致している RUS#14 RUS#23 RUS#20 RUS#22 1.5p.e threshold by pulse height bias voltage (V)

Cross talk Rate measurement いま、1つのピクセルがdischargeしたときに,他のピクセルのdischargeを引き起こす確率をcross talk Rateと呼ぶことにする cross talk Rateを 0.5p.e th,1.5p.e th のnoise rateの比較 LEDの光による,ADC分布とポアソン統計との比較 の2通りで測定する

ポアソン統計によるCross Talk Rateの測定 LEDによるp.e分布について、データの 0p.eの比率をもとにしたポアソン統計と比較しCross talk Rateを求める 0p.e integrationをとる(p.eごと) 1p.e #event by LED 2p.e ratio Cross Talkによる ポアソン統計からのずれ が見られる 3p.e adc count ratio HPK400b V=48.6 HPK400b V=47.8 ポアソン統計 1p.e ratioの 減少分から Cross Talk Rateを導く データ p.e# p.e# low voltage ではよく一致する

X-talk v.s bias V (20℃) X- talk Rate X- talk Rate X-talk Rate Rus600d Rus600c X- talk Rate 測定誤差の範囲内 で一致している Rus600b Rus600a by poisson law by noise rate bias voltage (V) X-talk Rate HPK100e HPK100f HPK1600a HPK100d HPK100a HPK400b bias voltage (V)

Photon Detection Efficiency measurement (rough measurement yet) 移動ステージでMPPCをLEDに垂直な平面上で動かし シグナルが最大の点でデータを取った 同じsetupでMPPCを入れ替え、同様に測定を行い、  それぞれを比較した 恒温槽 20℃ 1pixelが再dischargeしている可能性があり、その影響を除くため、pulse height を取った。(オシロで電圧値を読み取った) y blue LED 10ns MPPC x 移動ステージ 約40cm

Signal (p.e) v.s Noise Rate signal height (p.e) 21-53-2A-3(100f) 5-63-1A-2(100d) 21-53-1A-3(100e) 1-32-21(400b) 5-31-22(1600a) RUSSIA14 (600a) 1-43-22(100a) noise rate (Hz)

noise rate (Hz) noise rate (Hz) HPK400b HPK100a Gain Gain

noise rate (Hz) noise rate (Hz) Gain Gain RUS600a HPK100f HPK100e RUS600b RUS600c RUS600d HPK100d Gain Gain

Low bias Vでのふるまい (HPK100a) MPPC のほぼ正面でblue LEDを光らせた。      大光量が入射された状態 bias Vを上げていくと V=41.7 V=47.0 大きくなる Geiger dischargeが その上に見え始める 1mV/div 100ns/div V=10程度でも見られる。 Geiger dischargeだとは 考えにくい

pixelごとにbreak down voltageがばらついている可能性がある no LED 100pixel中,数pixel だけがガイガーモード になっている? LED 2V LED 3V pixelごとにbreak down voltageがばらついている可能性がある Geiger dischargeではない成分 LED 5V 100pixel 大きな光量を当てているのに数pixel分 のシグナルしか見られない some the others Geiger mode Avalanche mode

Unknown Behavior HPK製の4つのMPPCにおいて、以下のようなADC分布 が得られた ピクセルごとの Gainのばらつき number of event HPK1-63-1A-22 by LED 可能性 ピクセルごとの  Gainのばらつき ピクセル間の  X-Talk 大きさの異なる2通りのピーク がみられた HPKに聞いたが、 原因は分からず adc count

Noise Rate, X-talk Rate v.s Gain Noise Rate < 1MHz noise rate (Hz) X-talk Rate < 35%  ~ cross talk Rate 0.4 HPK100f HPK400b 106 RUS600b HPK100a HPK100d 全てのpixelがGeiger modeになるbreakdown V を押さえて、適正動作電圧を決定しなければならない HPK100d HPK100e HPK100f HPK100e HPK400b RUS600b HPK100a 106 107 106 107 Gain Gain

Summary Future Plan HPK製、ロシア製のSiPMについて、シグナル、p.e ピークを確認した 基礎特性の評価を行った Gain v.s Bias V Gain ~2×107 Noise Rate v.s Bias V Noise Rate < 1MHz Cross Talk Rate v.s Bias V X-talk Rate < 35%  ~ Future Plan Q.E, Pulse linearity の測定  (PMT as Reference) 基礎特性,breakdown voltageを押さえた上で、適正動作電圧,そして条件に適したMPCを選ぶ ビームテスト@KEK

全てのpixelがGeiger modeになる breakdown Vを求めるためにpixel saturationが見える最小のBias Vを押さえる 問題点 pixelの再discharge    パルス幅(recovery time)<LEDの発光時間 のとき起こりうる。saturationが見られない。                              pulse heightで見る or           発光時間の短いレーザーを使う 大きな光量を当てたときに見えるGeiger modeでない成分。オシロでは判別が困難  PDEが非常に小さくsaturationに十分な光量が当てられていない可能性

測定を進める上での問題点 Bias Vのモニタリング   テスターを直接あてるのと、銅線で数m引いて恒温槽の外でみるのとで0.5V程度差がでる

Supplement

Break down Voltage HPK100aの あるBias Vの領域に おいて半端なp.e数で saturateが起こる 100p.e saturation number of event HPK100aの あるBias Vの領域に おいて半端なp.e数で saturateが起こる HPK100a V=48.0 100pixel中30pixel だけがガイガーモード になっている? 30p.e HPK100a V=47.2 LED full intensity 100pixel 30 70 Geiger mode Avalanche mode adc count pixelごとにbreak down voltageがばらついている可能性がある

HPK400a V=47.5 V=48.5 V=48.3 V=49.0 V=49.6 V=48.8 V=50.1 V=50.85

Pixel Saturation 時の信号波形 100ns 100ピクセルSiPMにLED (10ns)で大きな光量を入れ、 saturation signal をみた 5mV 500mV long tail その結果、pulse height はsaturateしたが、波形 のtailは光量とともに伸び ていき、chargeのsaturateは見られなかった 1 p.e signal saturation signal HPK21-53-1A-3 (100pixel) また、saturation以下の波形においてもこのようなtail がみられた

Unknown Behavior Possibility that pixel’s gain are divided to two pattern number of event such a behavior was seen in HPK’s 4 SiPMs currently we are researching this in detail ? p.e peak HPK100b adc count

SiPM ID 5-31-22 (1600a) 1-21A-21 (1600b) 1-22-2A-22 (400a) ピクセル数 ピッチ(μm) Vb(V) シグナル幅(ns) quench抵抗(kΩ) 1600 25 79 5 135 55 400 50 10 180 Vr(V) Id(nA) 73.5 4.6 49.5 19 48.7 4.7 構造 type4 type1 1-32-21 (400b) 1-43-22 (100a) 1-63-1A-22 (100b) 1-63-1A-23 (100c) 400 50 53 10 108 100 52 270 54 60 48.4 54 625 49.6 15 48.1 48 type2 type5 type1 5-63-1A-2 (100d) 21-53-1A-3 (100e) 21-53-2A- 3 (100f) 100 53 40 270 75 12 42 76 147 72.7 24.7 70.6 21.7 19.8 type3 type6

表の補足 シグナル幅以外はHPKさん提供のデータ シグナル幅は1p.eシグナルの波高の1/2の高さでの時間幅 Vbは暗電流が100μA流れたときの逆電圧 Vrは電圧0のときに出力電流10nAになるように光を入れて、その 状態で電圧を加えて出力電流が1000倍(10μA)になったときの電圧 IdはVrの電圧を印加した状態で光をオフにしたときに流れる暗電流

Noise Rate v.s Bias V (20℃) 106 noise rate (Hz) 105 104 103 102 HPK100a HPK400b 102 47 49 bias V (V) 0.5p.e threshold by pulse height よく一致している 0.5p.e threshold by charge 1.5p.e threshold by pulse height