Yahoo! JAPANと広告の関係 大東文化大学 7班 鈴木  惇 瀬戸 祥雄 長嶺 麻乃.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Web アクセシビリティ ~新しいアクセシビリティの基準~ 北海道情報大学 情報メディア学 部 情報メディア学科 新井山ゼミ 山口 岳.
Advertisements

大東文化大学 3班 安部 由希子 鈴木 貴士 細谷 晃平. 目次 1、はじめに 2、企業概要 3、コンビニ事業のはじまり 4、現在までの軌跡 ① セブンイレブン売上高推移 ② コンビニ業界売上高シェア ③ コンビニ業界店舗数シェア ④ コンビニの変化 5、新たな取り組み ① 電子マネー「 nanaco.
東京ディズニーランド の 経 営戦略 発表:愛知学泉大学経営学部 鈴木 たかひろ 2013/4/27 すずき たかひろ 1 「 卒研 A 」 発表資料.
11 月 17 日 インターネット検索の基礎 インターネット検索 最近の話題 宿題披露 興味を持っているものを検索してみ よう どんな時にインターネット検索するか 宿題 授業資料
人間とコンピュータ インターネット検索 11 月 10 日, 11 月 17 日, 11 月 24 日.
TSUTAYA の 3000 店舗構想 大東6班 永山 司 萩田 貴俊 樋口 尚也 宮崎 淳詞. 目次 1. はじめに 2. 企業概要 3. 現在行っているサービス 4. 店舗の運営 ① 店舗展開の軌跡 ② 店舗展開の現状 5.TSUTAYA 事業の展開 ①T カードサービス ② インターネットサービス.
Copyright © Best Practice Inc. All rights reserved ○○ 年 ○ 月 ○ 日 株式会社 ○○
2013年12月14日 経営学会研究発表大会 1 企業と消費者のネットショップ 利用について 旭ゼミ A チーム 小出達貴 松本雄一 山下弘樹.
インターネット広告が 及 ぼす 影響 2015/9/19 駒澤大学 経営学部 市場戦略学科 2fr3195 稲沢珠依 ( たま ) 1.
顧客動向 【第一課題】課題構想書 ■テーマ ■テーマ設定の背景 ■現状の問題点、課題 ■具体的な対策、解決の方向性 ■あるべき姿 内部背景
Webサイト企画書 パチンコに生きる俺たち。
株式会社XXXXXXX 開発部 山田XXXX 制作日 20XX年XX月XX日
日本の動画共有サイトの 拡大と問題 MG9356 小沢直宏(nao).
通信販売における リピート率の重要性と戦略
日立製作所から見る 日本的経営の変化  01162131 高井道子.
インターネットの利用 教科書 P22~27,36~41 埼玉県立大宮武蔵野高等学校・情報科.
オリエンタルランドの 経営戦略 まい.
検索エンジン最適化.
富裕層・購買力の高い女性をコアな会員として展開。 国内唯一の、高級ホテル・高級旅館予約サイト「一休.com」
すかいらーくの経営戦略            大東文化大学 3班 牛尾公美 大木雄貴.
顧客動向 【第一課題】課題構想書 ■テーマ ■テーマ設定の背景 ■現状の問題点、課題 ■具体的な対策、解決の方向性 ■あるべき姿 内部背景
2013年12月4日 第19回NCWG会合 メンバー発表 株式会社アーク情報システム
ICTビジネス 社会人基礎 II.
ネットショップデザイン入門Ⅰ・Ⅱ  WEB広告による収益.
クチコミPress 掲載ガイド:2009年1月-3月 ご提案書.
フォークソノミー(folksonomy)
REST型Webサービスによる 楽曲検索システムの開発
動画投稿サイトによる広告 宣伝効果の研究 本多 俊元.
製造業の海外移転の是非 肯定派 北原ゼミナール.
当たる!踊る!アントニオ NEW *号外メール 号外メール メニュー概要 サンプル メニュー詳細
株式会社 日本航空 概要 課題 SAP選択の理由 導入メリット 既存システム サードパーティ・インテグレーション 導入目的
~Web2.0の概念と SNSのビジネスモデルの考察~
『もんたメソッド実用化』 -PowerPointで「もんた」- umakoya.com 株式会社 法研.
認知科学と諸問題 第1班 巽ゆかり 古谷礼奈 諸戸孝之 黒滝麗子
東京フローズンフーズ株式会社 御中 売上拡大の為の 来期の拡販施策のご提案 2003年10月5日 日本冷凍食品工業株式会社 東京販売3課.
6月14日 経営学部経営学科 Ishii Fumiya
PPC広告の塾経営に対する効率的な活用方法の研究
経済データのダウンロードと グラフの作成 経済データ解析 2011年度.
4大メディア+1の未来を予想する ~新聞はネットの勢力に対抗できるのか~
Broadband CRM ~顧客接点としてのブロードバンド~
Net de sample 茉莉花茶.
1DS04169K 太田睦美 1DS04185K 高田将平 1DS04206E 森根光春
アクセスログ解析 専修大学 ネットワーク情報学部.
セキュリティビジネスの可能性に関する報告
1DS05196G 豊田 真大 1DS05200R 橋元 史記 1DS05211K 李 子真 指導教員・・・角准教授
(社)愛知県宅地建物取引業協会 西三河支部 青年部会
経営的視点から見る ニコニコ動画 経営学部経営学科3年 佐藤 愛子 2018/11/9.
アフィリエイト広告 2008-05-14 MK6328 3年  白石 彩奈.
Webデザイン入門  WEB広告による収益.
インタネットマーケティング グーグルの戦略
O’REILLY EMERGING TECHNOLOGY CONFERENCE 2006 の概要説明 2006/02/14 R&D推進部
授業に役立つホームページを探したい ~検索サイト・リンク集の紹介~
mixi、すき間に参入成功!! 今後どうなる!?
経済データのダウンロードと グラフの作成 経済データ解析 2009年度.
環境リスクマネジメントに関する 検索システム
Webサイト制作 第1回 動的なページ.
チームN班 Present’s   タブレット菓子に注目 新たな広告戦略 2009年10月11(日) 栗原友香 小野智也          南ヘス 片寄瑛士.
売れるためのWEBサイト構築.
Cisco? グループ企業のシナジー強化と働き方改革を実現する 新しいコミュニケーション基盤を構築 Why 課題 ソリューション 結果~今後
1.ポータルビジネス:ヤフー株式会社(日本)の売上高と営業利益の推移
財市場               マクロ班 Congratulations! 財市場.
タイトル A社とB社の経営分析 学籍番号 氏名
言語XBRLで記述された 財務諸表の分析支援ツールの試作
【参加企業情報】 FAX 03-3843-1206 東京商工会議所台東支部行 名刺交換会 参加申込書 締切:2/6 【参加者情報】
Googleの マーケティング戦略 馬 橋琳.
売れるためのWEBサイト戦略.
労働市場 国際班.
ゲーム業界のネット利用 あっけー.
太陽誘電株式会社 業界研究セミナーのご案内 【日時】1月26日(金) 14:00より 【場所】電気1号棟 2F 206ゼミ室
MICROSOFT買収に至まで 発表者:ランカン 2008/5/30.
Presentation transcript:

Yahoo! JAPANと広告の関係 大東文化大学 7班 鈴木  惇 瀬戸 祥雄 長嶺 麻乃

目次 1.動機 2.Yahoo! JAPANについて 3.Yahoo! JAPANの現状 4.インターネット広告について  ①インターネット広告市場の動向  ②市場の成長要因 5.考察 6.参考文献

1)動機 ・メンバー全員がYahoo! JAPANを利用していてどのように運営をしているか知りたくなった。 ・広告事業が主力事業である事がわかった為その関係を調べてみたいと思った。 みんながYahoo! JAPANを利用している為Yahoo! JAPANについて知りたくなった。 調べていくうちに、売上高の半分を広告事業の売上高が占めていることが分かった。Yahoo! Japanと広告には深い関係があるのではないかと思い、調べることにした。

2)Yahoo! JAPANについて 企業概要 社名 ヤフー株式会社 主な事業内容 ・インターネット上の広告事業 ・イーコマース事業 ・会員サービス事業 ・その他事業 業種分類 情報・通信業 設立年月日 1996年1月31日 代表者名 井上 雅博 従業員数 2,686人(2008年3月31日現在) 売上高 2,620億2,700万円(2007年度3月期)

2)Yahoo! JAPANについて 広告事業 Yahoo! JAPANが提供している主な広告の種類 ・バナー広告 ・リスティング広告 Webサイトに広告の画像を貼り、 広告主のWebサイトにリンクする手法 ・リスティング広告 検索サイトでキーワードを入力したユーザーに対して、キーワードに関連した広告を検索結果の画面に表示する手法

バナー広告

リスティング広告

3-1)Yahoo! JAPANの現状

3-2)Yahoo! JAPANの現状 利用者数増加につれて広告事業の売上高も伸びている 資料3

4)インターネット広告について ①インターネット広告市場の動向 ②市場の成長要因

①インターネット広告市場の動向 インターネット広告は急成長している 全体の広告費も増加傾向 4)インターネット広告について 電通「日本の広告費」

4)インターネット広告について ②市場の成長要因 利用者数の多さに企業が価値を見出し始めた 総務省 通信利用動向調査

②市場の成長要因 インターネット広告のメリット 広告主のメリットが大きいため広告を出しやすい )インターネット広告について 総務省 通信利用動向調査 広告主のメリットが大きいため広告を出しやすい 13

5)考察 ・ サービスを拡充することで利用者が増加する。 広告収入によってさらにサービスを拡充する事が出来る。 ・ サービスを拡充することで利用者が増加する。 5)考察 広告媒体としての価値が高まり、企業が広告を出す。 広告収入によってさらにサービスを拡充する事が出来る。 Yahoo!JAPANと広告には上記のようなサイクルが成り立っている

7)参考文献 ・「インターネット白書2007」株式会社インプレスR&D ・Yahoo!JAPAN 企業概要http://ir.yahoo.co.jp/jp/company/profile.html ・総務省 通信利用動向調査2007年度 http://www.johotsusintokei.soumu.go.jp/statistics/statistics05.html ・電通「日本の広告費」 http://www.dentsu.co.jp/marketing/adex/adex2007/index.html ・ネットレイスティングhttp://www.netratings.co.jp/default.htm