土壌水分が大豆の生育に及ぼす影響 生産環境整備学講座 灌漑排水学研究室 林 春奈.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
なぜ貧しい国はなくならないのか 第4章 飢餓は是が非でも避けた い 堀佑太. 第1節 経済発展と農業問題 第一の農業問題 食糧不足 人口増加により未開の耕地が減少、また畑の休閑 期間が短くなり、土地の肥沃度が減少する にもかかわらず、生産性を上げる技術が開発され ないと食糧不足が起こる.
Advertisements

日本の畑地用水計画における ペンマン-モンティース法導入の検討
土性を考慮した有効水分量の検討 生産環境整備学講座  灌漑排水学研究室      玉内 翔子.
「葉面濡れセンサーで計測した葉面濡れ時間、誘電率といもち病の感染について」
落葉層の厚さと実生サイズの違いが 実生の発生・定着に及ぼす影響 北畠 琢郎
背景と目的 結論と展望 材料と方法 結果と考察
青森県農林総合研究センター 畑作園芸試験場
連作障害について 発表者:原理紗(のが).
のうりんむら畑 2013年 春野菜計画! 発表者:のが.
ジャガイモ 「作物」学習用教材.
発育と栄養 学校保健委員会組織活動を活用した 栄養不良改善
農業参入計画書 株式会社○○ ○○年○○月○○日.
穀物はなぜいつも店先にあるのか? ~主要穀物の生産、流通、管理~ 第6班.
アグリバイオ用照明による 葉菜類の実証栽培
九州沖縄農業研究センター水田作・園芸研究領域
外来植物の侵入・拡大モデル 都市社会工学科 保全生態学研究室  秋江 佳弘.
4.意思決定の問題 タイ東北部、コンケーン県パーカム村の大豆栽培
ラオス・ビエンチャン平野における稲作の環境対応事例
溝口勝 大学院情報学環/大学院農学生命科学研究科 国際情報農学研究室
■5万円/10アールを助成(集約化要件を満たす場合6万円)
外来生物が在来生物へ及ぼす影響 中内健伍.
第6回ヤマセ研究会 2012年9月24~25日 2011年と2012年のヤマセが 水稲に及ぼした影響 宮城県古川農業試験場 菅野博英.
生姜の栽培方法.
NFT栽培において塩ストレス処理したトマトの 収量および糖蓄積に関する研究
イシガイ類幼生の魚類への寄生状況 魚類を介した移動に関する研究
⑦ 農事組合法人 中園営農組合 法人の概要 法人設立の経緯 リーダーの確保 合意形成のポイント
日本の農業の問題点 1126599c 野喜崇裕.
講演概要 1.津波の被害 2.東日本大震災での農地被害 3.塩害とは 4.塩害の事例 5.除塩の研究 ~干拓地での研究を中心に~ 6.塩害調査 ~青森県沿岸域~ 7.除塩対策 8.おわりに.
人工ゼオライトによる 作物の生育効果に関する研究
生産環境整備学講座 灌漑排水学研究室 石井沙智子
せまる!食料危機 岡本 健二  前田 優太.
気温の予想を用いた 栽培管理指導に向けた水稲の生育量予測
経済産業省´03年度 情報化人材育成プラットフォーム事業「産業協力授業プロジェクト」採択案件
GEOSSデータ統合・解析システム」第1回フォーラム
第8回ヤマセ研究会 宮城県古川農業試験場 日平均気温を用いた小麦の開花期予測.
バラでのチリカブリダニ利用 の普及(2年目)
都市環境デザイン学演習 予定 >>レポート1 1週目 2週目 3週目 4週目 5週目 6週目 6/15 6/29 7/6 6/22 7/13
水質調査の現地観測手法について 茨城大学農学部 黒田 久雄.
農業塾会員募集 こだわった農業とは! 美味しさと・栄養価に この農業塾を修業し、 就農を目指す方は ご相談に応じます。 (実践農業者との
農業支援システムの2012年度運用実験(途中経過)と課題
※ エネルギー環境教育を中心とした学習内容です。 教育課程に準じて,内容を加筆修正してください。
稲WCS(稲発酵粗飼料)って、何ですか?
音波振動による土壌中の 水分分布の測定 ~含水部分の可視化~
第8回(山本晴彦) 光学的計測法による植物の生育診断
光環境と植物 第10回 光量と植物の生長について
家畜ふん堆肥中の窒素の効き方を考慮した化学肥料との協調利用 普及への取り組み
(新)ふくしまアグリイノベーション実証事業【水田メガファームモデル事業】
塩害促進条件の違いがRC床版の材料劣化に及ぼす影響
灌漑強度の違いに着目した 被覆灌漑の有効性の検討
生物情報計測学 第7回 植物の生育・水分状態の計測.
2010年の夏期の高温による 水田土壌窒素発現への影響
シラタマホシクサの地域文化の検証とフェノロジーの年変動
トンネル栽培における 水消費メカニズムの解明
塩害対策特別調査団(4/26)の調査および 塩害水田における塩分調査等の概要
一貫 体系 対象分野: キーワード: 整理番号:事務局が記入 提案者名:○○農場 代表 ○○○○
周辺圃場の土地利用変化が 水田の水需要に与える影響
「スマート農業加速化実証プロジェクト」に係る技術・体系提案会 資料(一貫技術体系)
(ほ場整備を契機に設立、WCS用稲作付けに特化した法人運営)
コケを用いた屋上緑化の ヒートアイランド緩和効果に関する屋外実験
(~浮立の里~江里桜の農地を守りながら更なる農地集積を目指す)
牛ふん堆肥、豚ぷん堆肥の無機・有機成分と窒素肥効 鶏ふん堆肥(副資材なし)の無機・有機成分、分析方法と窒素肥効
水田立地とコメ品質の関係 東京大学 山路永司 2019/5/1.
水田地帯における 小型魚類の分布状況と 環境要因について
岐阜市城田寺における ケリ分布の季節変化 水利環境学研究室        兼島香織.
環境配慮型水田におけるイシガイ類の生息域及び 水管理による成長量の違い
日射環境の違いがトマトの 水分動態に与える影響 生物生産システム学科 灌漑排水学研究室 山崎彩恵
湖岸湿地における生物多様性と人間活動 東京大学保全生態学研究室 西廣淳 2011年10月12日
安全な農作物生産管理技術と トレーサビリティシステムの開発
The Plant Cell, vol. 14, , February 2002
落葉広葉樹林流域における 水文特性の比較 人工針葉樹林流域と 水利環境学研究室 久田 重太.
Presentation transcript:

土壌水分が大豆の生育に及ぼす影響 生産環境整備学講座 灌漑排水学研究室 林 春奈

1.研究の背景・目的 転換畑で、大豆の生産が増加 国民の食需要の変化により、減反政策が行われ、転換畑でのダイズ栽培が増えている 平成 田作と畑作でのダイズの作付面積の推移

しかし、 ダイズは湿害に弱い ダイズは湿害に弱く、排水の不十分な水田圃場でのダイズ栽培では、生育不良となる 平成 現在は、汎用化等の排水改良が進められており、水田でのダイズ栽培が確立されつつある 水田の転作率 (水田が転換畑として利用されている率)

検討内容 そこで、 排水条件が生育状況や収量に及ぼす影響 生育量の違いによる、汎用化整備の必要性

試験区 無排水区 無排水区 水田試験区 地表排水区 地表排水区 地下排水区 地下排水区 畑地試験区 畑 処理 無処理 ベントナイト客入による土層改良 処理 地下排水区 地下排水区 代掻き 畑地試験区 畑 無処理

試験区の様子

2.研究方法 体積含水率をTDRを用いて測定 土壌水分量の測定 発芽期 栄養生長期 開花期 登熟期 収量 生育状況 生育調査

生育調査の測定項目 生育状況 発芽率、草丈、茎の太さ(直径)、葉の枚数、節数、開花率、莢数 収量 子実数、莢数、乾物生産量、稔実数、登熟率

3.結果及び考察 発芽期 : 7/7~7/20 ,7/27~8/11 栄養生長期 : 8/12~9/1 開花期 : 9/2~9/16 発芽期   : 7/7~7/20 ,7/27~8/11 栄養生長期 : 8/12~9/1 開花期  : 9/2~9/16 登熟期  : 9/17~10/20 収穫期  : 10/21

発芽期 発芽期は、過湿や過乾燥に弱く、適度な土壌水分量が必要である <多雨期> 畑:低い →過乾燥の影響 他の3試験区:高い 発芽率 地表排水区 地下排水区 無排水区 畑 土壌水分量 発芽率 発芽期         畑:低い      →過乾燥の影響         他の3試験区:高い 発芽率 <多雨期> 7/7~7/20 測定日         無排水区:低い →湿害の影響         他の3試験区:高い 発芽率 <少雨期> 7/27~8/11 測定日

栄養生長期・開花期・登熟期 <草丈> <茎の太さ> <葉の枚数> <節数> 地表排水区 地下排水区 無排水区 畑 無排水区 地表排水区

地下排水区と畑で優れており、 無排水区と地表排水区では劣っていた <莢数> 生育状況は、全生育調査期間を通して、 無排水区 地表排水区

地表排水区 地下排水区 無排水区 畑 <土壌水分量θと降雨量の経日変化> 降雨量 発芽期 栄養生長期 開花期 登熟期

ダイズの生育は、栄養生長期の土壌水分量に影響される 生長の劣る無排水区では、栄養生長期の 土壌水分量が高く、 過湿状態により生育が阻害された 地表排水区 地下排水区 無排水区 畑 無排水区 地表排水区 地下排水区 畑 <土壌水分量θと降雨量の経日変化> 降雨量 栄養生長期 24時間容水量 生長阻害水分点 ダイズの生育は、栄養生長期の土壌水分量に影響される

収量 無排水区 地表排水区 地下排水区 畑 子実数 莢数 乾物 生産量 25.3 30.5 47.8 43.1 29.8 19.0 16.3 (粒) 莢数 (莢) 乾物 生産量 (g) 25.3 30.5 47.8 43.1 29.8 19.0 16.3 23.5 23.8 16.4 11.0 地下排水区・畑 ≫ 地表排水区 > 無排水区

ダイズの収量は、土壌水分量に影響される <土壌水分量θと降雨量の経日変化> 生長の劣る無排水区では、全測定期間の 土壌水分量が高く、 過湿状態により低収量になった 地表排水区 地下排水区 無排水区 畑 無排水区 地表排水区 地下排水区 畑 <土壌水分量θと降雨量の経日変化> 降雨量 開花期 24時間容水量 生長阻害水分点 ダイズの収量は、土壌水分量に影響される

4.まとめ 土壌水分量 生育状況 収量 水田試験区では、 排水が不十分 生育が劣る・低収量 排水が十分 生育・収量とも畑と同程度

水田の汎用化が行われれば、畑とほぼ同様の よって、 水田の汎用化が行われれば、畑とほぼ同様の 圃場として利用できる可能性がある ダイズ栽培を行うには、排水改良が必要