1オーム系 Z0 = 1Ω (1)  オームの法則 (V:電圧,I:電流,R:抵抗orインピーダンス) V = IR (2)   1オーム系では,

Slides:



Advertisements
Similar presentations
三角関数演習問題 r b a [ 三角関数 ] θ 信号理論 (金田) 1演-1 (答は別紙の解答用紙に記入する)
Advertisements

情253 「ディジタルシステム設計 」 (3)Constellation3
第五章 ディジタル変復調の基礎 5・1 ディジタル振幅変調・ASK 5・2 ディジタル周波数変調・FSK 5・3 ディジタル位相変調・PSK
復習.
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
情253 「ディジタルシステム設計 」 (2)modem2
第三章 ディジタル符号変換の基礎 3・1PCMパルス符号変換 3・2符号変換 3・3通信路符号形式 3・4スクランブル.
デジタル信号処理①
5.アンテナの基礎 線状アンテナからの電波の放射 アンテナの諸定数
ブロック線図によるシミュレーション ブロック線図の作成と編集 ブロック線図の保存と読込み ブロック線図の印刷 グラフの印刷
担当 : 山口 匡 伊藤 祐吾 (TA) 宮内 裕輔 (TA)
ASKの時間波形 Unipolar NRZ ASK キャリア8kHz 通信ネットワーク特論(ディジタル変調)
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
ガウス誤差関数を利用した 収束の速いヒルベルト変換ディジタルフィルタ
ディジタル回路 1. アナログ と ディジタル 五島 正裕.
ー 第1日目 ー 確率過程について 抵抗の熱雑音の測定実験
ー 第3日目 ー ねじれ型振動子のブラウン運動の測定
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
電子回路Ⅰ 第11回(2009/1/19) 電力増幅.
2.伝送線路の基礎 2.1 分布定数線路 2.1.1 伝送線路と分布定数線路 集中定数回路:fが低い場合に適用
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
大阪大学 大学院工学研究科 極限光通信工学領域 井上研究室 欅田 直也・橘 遼太郎・隅田 拓也・高 祥史
計測工学 ブリッジ・フィルタ・ノイズ・AD変換
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
メカトロニクス 12/8 OPアンプ回路 メカトロニクス 12/8.
電波の伝わり方
P4 通信システム P4.1 ディジタルフィルタの設計とその応用 P4.2 伝送線路のFDTD解析 P4.2 H4.1 P4.1 H4.1
分布定数回路(伝送線路)とは 電圧(電界)、電流(磁界)は回路内の位置に依存 立体回路 TE, TM波
横磁化成分と歳差運動 M0 横磁化Mxy 回転座標系 90°RFパルスにより、縦磁化成分Moはxy平面に倒れる(横磁化生成)
電磁気学C Electromagnetics C 5/28講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/30講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
低インピーダンス伝送線路を用いたミリ波帯VCOの低雑音化の検討
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
音・音楽の設計と表現Ⅱ キーワード : サンプリング(標本化)、周波数、量子化 音は空気を伝わる波 → 音をデジタル(0と1の数値)にする。
ー 第3日目 ー ねじれ型振動子のブラウン運動の測定
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/9講義分 電磁場の波動方程式 山田 博仁.
電磁気学C Electromagnetics C 5/29講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
                                                                   平成20年10月                       工学科   年生 学籍番号(          ) 氏名(                 ) □ フーリエ級数 □ フーリエ変換 □ SN比 □ 波長
アナログ と ディジタル アナログ,ディジタル: 情報処理の過程: 記録/伝送 と 処理 において, 媒体(メディア)の持つ物理量 と
平面波 ・・・ 平面状に一様な電磁界が一群となって伝搬する波
電子回路Ⅰ 第10回(2008/1/7) 電力増幅.
電子回路Ⅰ 第8回(2007/12/03) 差動増幅器 負帰還増幅器.
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
電子回路Ⅰ 第9回(2008/12/15) 差動増幅器 負帰還増幅器.
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
第2回 標本化と量子化.
川崎浩司:沿岸域工学,コロナ社 第4章(pp.58-68)
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
モバイル通信システム(9) 「変調と復調」 水野.
P4 通信システム P4.1 ディジタルフィルタの設計とその応用 P4.2 伝送線路のFDTD解析 P4.2 H4.1 P4.1 H4.1
平成15年度情報システム工学序論 「ラジオ」について Inside of the Black Box 本多達也 情報システム工学科1年
誘導起電力は 巻数と 磁束の時間変化 に比例する.
時間が進んでも,違う場所で引数の同じ場所がある。 一般の波動はいろいろな周波数wを持つ単振動の重ね合わせ!
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
電磁気学C Electromagnetics C 5/20講義分 電磁場の波動方程式 山田 博仁.
第四級アマチュア無線技士 養成課程模擬試験(工学)問題2
第四級アマチュア無線技士 養成課程模擬試験(工学)問題3
ソースフィルタモデル.
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
アナログ と ディジタル アナログ,ディジタル: 情報処理の過程: 記録/伝送 と 処理 において, 媒体(メディア)の持つ物理量 と
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/7講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
2.5 変調と多重化 でも,その前にアナログ信号の変調についての復習
2.2 伝送方式 アナログ伝送とデジタル伝送 ■アナログ回線でデジタルデータを転送する場合, デジタル to アナログ変換
第5章 伝送理論と伝送技術 5.1 電気通信設備の概要 5.2 アナログ伝送方式 5.3 ディジタル伝送方式 5.4 データ伝送方式
Presentation transcript:

 1オーム系 Z0 = 1Ω (1)  オームの法則 (V:電圧,I:電流,R:抵抗orインピーダンス) V = IR (2)   1オーム系では, V = I (3)  ・・・ 電流と電圧の値が等しい   なので,電力は P = IV = I2 = V2  SN比(信号:Signal-雑音:Noiseの比)[信号振幅をAとすると信号電圧はA2]   [Rオーム系]             [1オーム系]   V1=I1R(信号) ∴電力P1=I1V1=V12/R, V1=I1(信号)  ∴ 電力P1 =I1V1=V12   V2=I2R(雑音) ∴電力P2=I2V2 =V22/R, V2=I2(雑音)  ∴ 電力P2=I2V2 =V22  SN比 ・・・ 一般にdB値で表す,ここでは比の値そのままで示す。    P2/P1 = V22/V12   P2/P1 = V22/V12 ※ SN比は,Rオーム系でも1オーム系の値に等しい。従って,1オーム系で設計や解析を行っておけば,そのままRオーム系へ適用しやすい。

アナログ変調 プリントno.4関連の図 ベースバンドパルス伝送方式  → ベースバンドパルスを使用 ・・・ 周波数成分 → ゼロ周波数に非常に近い成分を持つ      比帯域(周波数帯域/中心周波数)が大きい ※パルスでなくても比帯域の大きい信号をベースバンドパルスと呼ぶ。 搬送波パルス伝送方式  → 搬送波パルスを使用 ・・・ 周波数成分 → 搬送波周波数(中心周波数付近の成分から成る  比帯域(周波数帯域/中心周波数)が小さい ベースバンド信号 → 搬送波信号に変換 ・・・ 変調器 搬送波信号 → ベースバンド信号に変換 ・・・ 復調器 アナログ変調 プリントno.4関連の図

振幅 (amplitude) 幅 (width) 位相 (phase) =(Δf / f0 ) 通信工学II 信号伝送 アナログ: 変・復調 アナログ: 変・復調 ディジタル: 符号化・復号化 +変・復調 搬送波(信号をのせて運ぶ波)の種類 代表的な変調方式 1.正弦波 連続波(Continuous Wave: CW)変調 2.繰り返しパルス パルス変調 CW変調の種類 [アナログ] AM(振幅) ・・・ 線形変調 FM(周波数),PM(位相) ・・・ 角度変調 [ディジタル] ASK(振幅) FSK(周波数),PSK(位相) ベースバンドパルス ・・・ 周波数0成分(近辺):DCを含み  → ベースバンド伝送         比帯域が広い 搬送波パルス     ・・・ DCを含まず比帯域が狭い    → 搬送波伝送 [比帯域]= [周波数帯域]/[中心周波数] =(Δf / f0 ) パルス変調の種類 [アナログパルス変調] PAM(パルス振幅),PDM(パルス幅),PPM(パルス位置) [ディジタルパルス変調] PCM(パルス符号),差動(DM),差動PCM(DPCM)

アナログ変調(AM変調) 図1 M=0.6の場合 図2 M=1.3の場合過変調 正弦波振動をする搬送波C(t)は次式で表すことができる。 C(t) = Accos(wct + qc ) (1) ただし,Ac:搬送波振幅,wc:角周波数, qc:位相である。 AM変調では,wc,qc,を一定としてAc(実際には電圧・電流の振幅)を信号s(t)に応じて変化させる。すなわち, Ac(t) = A{1 + ks(t)} (2) ただし,A,kは定数とする。この時,AM波jAM(t)は次式のように表される。       jAM(t) = A{1 + ks(t)}cos (wct + qc ) (3) ここで,信号s(t)に相似で振幅1の波形(正規化波形)s1(t)を用いて, s(t) = s0s1(t)と置くと式(3)は       jAM(t) = A{1 + ks0s1(t)}cos (wct + qc ) (4) となる。いま,m = ks0と置くと上式は      jAM(t) = A{1 + ms1(t)}cos (wct + qc ) (5) と書ける。このmを変調度と呼ぶ。s(t)が単一正弦波coswmtである場合には次のようになる。      jAM(t) = A{1 + m coswmt}cos (wct + qc ) (6)  一般に,変調度はm≦1にとるが,m>1の場合を過変調と呼び,復調信号に歪みを生じる。 図1 M=0.6の場合 図2 M=1.3の場合過変調