R8C/Tiny I/Oポートの仕組み.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2.5 プログラムの構成要素 (1)文字セット ① ASCII ( American Standard Code for Interchange ) JIS コードと同じ ② EBCDIC ( Extended Binary Coded Decimal for Information Code ) 1.
Advertisements

オブジェクト指向言語・ オブジェクト指向言語演習 中間試験回答例. Jan. 12, 2005 情報処理技術基礎演習 II 2 オブジェクト指向言語 中間試験解説 1  (1) 円柱の体積(円柱の体積 = 底面の円の面積 x 高さ) を求めるプログラムを作成しなさい。ただし、出力結果は、入 力した底面の円の半径.
配列の宣言 配列要素の初期値 配列の上限 メモリ領域 多次元配列 配列の応用
情報・知能工学系 山本一公 プログラミング演習Ⅱ 第5回 関数(1) 情報・知能工学系 山本一公
マイコン入門実践教育プロセス説明 第4システム部 ES443 塩島秀樹.
4章 制御の流れ-3.
情報基礎演習B 後半第5回 担当 岩村 TA 谷本君.
データ構造とアルゴリズム 第10回 mallocとfree
プログラミング言語Ⅰ(実習を含む。), 計算機言語Ⅰ・計算機言語演習Ⅰ, 情報処理言語Ⅰ(実習を含む。)
第2回ネットワークプログラミング 中村 修.
システムプログラミング 第11回 シグナル 情報工学科  篠埜 功.
OSとコマンド OS:コンピュータを使うための基本プログラム コマンド:OS上で使用できる命令 OS本体であるカーネルの内部コマンド
情報理論2 第6回 小林 学 湘南工科大学 2011年11月15日 〒 神奈川県藤沢市辻堂西海岸1-1-25
プログラミング演習Ⅰ 課題2 10進数と2進数 2回目.
システムプログラミング 第11回 シグナル 情報工学科  篠埜 功.
トキのカタチ2016 電子工作(Arduino)講習
2014/05/02 知的画像処理研究室 M1 中津美冴 画像情報処理1 ~画像処理プログラミング~ 2014/05/02 知的画像処理研究室 M1 中津美冴
補足説明.
第7回 条件による繰り返し.
コンピュータの原理 1E17M053-9 奈良 皐佑 1E17M070-7 師尾 直希        1E17M078-6 渡邊 惇.
Cプログラミング演習 中間まとめ2.
プログラミング論 ファイル入出力
Cプログラミング演習.
関数の定義.
第10回関数 Ⅱ (ローカル変数とスコープ).
情報・知能工学系 山本一公 プログラミング演習Ⅱ 第2回 ファイル処理 情報・知能工学系 山本一公
Cプログラミング演習 第7回 メモリ内でのデータの配置.
コンピュータ系実験Ⅲ 「ワンチップマイコンの応用」 第1週目 アセンブリ言語講座
アルゴリズムとデータ構造 補足資料5-2 「サンプルプログラムsetop.c」
メモリの準備 メモリには、その準備の方法で2種類ある。 静的変数: コンパイル時にすでにメモリのサイズがわかっているもの。 普通の変数宣言
プログラミング入門2 第11回 情報工学科 篠埜 功.
第7回 条件による繰り返し.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第10回(後半第4回) 岩村雅一
復習 前回の関数のまとめ(1) 関数はmain()関数または他の関数から呼び出されて実行される.
プログラミング言語論 第五回 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
地域情報学 C言語プログラミング 第5回 ポインタ、関数、ファイル入出力 2017年11月17日
プログラミング論 ファイル入出力
情報処理 タイマの基礎 R8C タイマの基礎.
R8C/Tinyマイコンの基礎.
第14章 ファイル操作 14.1 ファイルへの書き込み 14.2 ファイルからの読み込み 14.3 ファイルへの追加書き込み
2009年8月17日,新潟大学 「情報」と「ものづくり」 の実践教育2 佐藤亮一,下保敏和.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第12回(C言語第6回) 岩村雅一
15.1 文字列処理の基本 15.2 文字列処理用ライブラリ関数
参照されないリテラル 長谷川啓
プログラミング 3 2 次元配列.
マイコンプログラムの実際.
2013年度 プログラミングⅠ ~ 内部構造と動作の仕組み(2) ~.
情報基礎演習B 後半第2回 担当 岩村 TA 谷本君.
11.1 標準ライブラリ関数 11.2 関数呼び出しのオーバーヘッド 11.3 大域変数 11.4 プロトタイプ宣言 11.5 関数引数
アルゴリズムとデータ構造1 2009年6月15日
R8C I/Oポートの仕組み SFR定義ファイルの中身.
第5回 プログラミングⅡ 第5回
オブジェクト指向言語論 第五回 知能情報学部 新田直也.
モジュール分割.
コンパイラ 2012年10月11日
プログラミング 4 文字列.
アルゴリズムとデータ構造 2010年6月17日
岩村雅一 知能情報工学演習I 第12回(後半第6回) 岩村雅一
岩村雅一 知能情報工学演習I 第10回(後半第4回) 岩村雅一
プログラミング言語論 第九回 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
システムプログラミング 第11回 シグナル 情報工学科  篠埜 功.
オブジェクト指向言語論 第七回 知能情報学部 新田直也.
プログラミング言語論 第九回 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
オブジェクト指向言語論 第七回 知能情報学部 新田直也.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第13回(後半第7回) 岩村雅一
情報処理 ADコンバータの基礎 アナログ電圧値をディジタル・データとして取 り込む
プログラミング演習I 補講用課題
岩村雅一 知能情報工学演習I 第7回(後半第1回) 岩村雅一
= 55 課題6-1 #define _CRT_SECURE_NO_WARNINGS
プログラミング 2 静的変数.
Presentation transcript:

R8C/Tiny I/Oポートの仕組み

メモリ・マップトI/O方式 =メモリ・マップトI/O方式 SFR : Special Function Register(特殊機能レジスタ) メモリ・マップに内蔵モジュール機能を割り当てて使用する方式 =メモリ・マップトI/O方式

パソコンでのメモリへの書き込み プログラムをコンパイル C言語プログラム : 変数xに1を記憶 x=1; 外部メモリ 1 1 CPU 1   : 変数xに1を記憶 x=1; 外部メモリ CPU 1 1 変数xに割り当てられたメモリ 1

パソコンでのI/Oポートへの出力 C言語プログラム ポートアドレス100のI/Oポートに1を出力 : p0=100;   : p0=100; ポートアドレス100のI/Oポートに1を出力 I/Oポート(メモリとは別) outp( p0 , 1); CPU ポート番号100のI/Oポート 1 5Vを外部へ出力 1

マイコンのメモリへの書き込み C言語プログラム   : x=1; マイコン 内部メモリ CPUコア 1 変数xに割り当てられたメモリ

メモリの一部に割り当てられたSFR(特殊機能レジスタ) マイコンのI/Oポートへの出力 C言語プログラム   : メモリの一部に割り当てられたSFR(特殊機能レジスタ) p1_1=1; マイコン 内部メモリ 変数p1_1に割り当てられたメモリ・アドレス 1 外部5Vを出力 1 CPUコア

サンプルプログラム SFRの定義(p1_1などが使えるようにしている) 関数のプロトタイプ宣言 I/Oポートの初期化 p1_7==0 #include “sfr_r815.h” void set_IO(void); Void main(void) { set_IO(); while(1){ if( p1_7 == 0){ p1_1 = 0; }else{ p1_1 = 1; } if( p3_ 3== 0){ p1_2 = 0; p1_2 = 1; p1_3 = ~ p1_3; for( i=0 ; i<10000 ; i++); Void set_IO(void) drr1 = 1; drr2 = 1; pd1_1 = 1; pd1_2 = 1; p1_3 = 1; SFRの定義(p1_1などが使えるようにしている) 関数のプロトタイプ宣言 I/Oポートの初期化 p1_7==0 ポートp1_7の電圧を読み込み0Vか確認(0VということはスイッチON) p1_1=0 ポートp1_1のLEDを点灯(0V出力時にLEDは光る) p1_3=~p1_3 ポートp1_3を反転 ダミーのループ (時間稼ぎ) drr1=1 ポートp1_1を大電流に設定(駆動能力が15mAになりLEDを点灯できる) pd1_1=1 ポートp1_1を出力に設定 p1_1=1 ポートp1_1の初期値を5Vに設定(LED消灯)

I/Oポートの仕組みテストプログラム void main(void){ *((char*)100)=0xFFFF; }