高度プログラミング演習 (03).

Slides:



Advertisements
Similar presentations
プログラミング演習( 2 組) 第 9 回
Advertisements

次ページに関数の解答例 課題12-1 (問題と解答) 複素数xとして, 実部を入力してください.10 虚部を入力してください.20
ループで実行する文が一つならこれでもOK
情報理論2 第4回 小林 学 湘南工科大学 2011年11月1日 〒 神奈川県藤沢市辻堂西海岸1-1-25
関数(1) 第11回 [6月29日、H.16(‘04)] 今日のメニュー 1 前回の課題 2 前回の宿題 3 いろいろな関数の演習 4 課題
計算技術研究会 C言語講座 第3回 Loops (for文 while文).
配列(2) 第10回[平成15年6月26日(木)]:PN03-10.ppt 今日の内容 1 素数を求める(教科書の例):復習
解答 1 複素数を構造体として定義し、二つの複素数の積(結果は複素数)を返す 関数 を定義せよ。
プログラミング論 I 行列の演算
演算、整数型と浮動小数点型 第3回[平成16年4月27日(火)]:PN04ー03.ppt 今日の内容 1 復習 2 加減・乗除演算子
C言語 第2講 生物機能制御学講座 濱田 農学部7号館209室.
多重ループ 繰り返し構造:補足事項 第8回目 [6月8日、H.16(‘04)] 本日のメニュー 1)前回の課題について
多重ループ 繰り返し構造:補足事項 第8回目 [6月12日、H.15(‘03)] 本日のメニュー 1)前回の課題について
プログラミング演習(2組) 第12回
基礎プログラミング (第五回) 担当者: 伊藤誠 (量子多体物理研究室) 内容: 1. 先週のおさらいと続き (実習)
コンピュータープログラミング (C言語)(6) 1.条件分岐2(switch文、復習) 2.繰り返し処理(for文、while文)
C言語講座 第4回 ポインタ.
問題 1 フィボナッチ数列 xn は次で定義される。
湘南工科大学 2013年12月10日 プログラミング基礎1 湘南工科大学情報工学科 准教授 小林 学.
選択構造と条件判断 第5回目 [5月18日、H.16(‘04)] 本日のメニュー 1)前回の課題について 2)構造化プログラム(選択構造)
第7回 条件による繰り返し.
C言語講座 第3回 ポインタ、配列.
プログラミング演習 バージョン1 担当教員:綴木 馴.
ちょっとした練習問題① 配列iroを['R', 'W', 'R', 'R', 'W' , 'W' , 'W']を宣言して、「W」のときの配列の番号をprintfで表示するようなプログラムを記述しなさい。
岩村雅一 知能情報工学演習I 第11回(後半第5回) 岩村雅一
関数と配列とポインタ 1次元配列 2次元配列 配列を使って結果を返す 演習問題
第10回関数 Ⅱ (ローカル変数とスコープ).
Cプログラミング演習 第7回 メモリ内でのデータの配置.
プログラミング序論 2. n人のインディアン.
知能情報工学演習I 第12回(後半第6回) 課題の回答
今までの練習問題の復習.
第7回 条件による繰り返し.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第10回(後半第4回) 岩村雅一
高度プログラミング演習 (02).
高度プログラミング演習 (05).
高度プログラミング演習 (05).
関数への道.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第11回(後半第5回) 岩村雅一
情報理論2 第3回 小林 学 湘南工科大学 2011年10月25日 〒 神奈川県藤沢市辻堂西海岸1-1-25
整数データと浮動小数データ.
疑似乱数, モンテカルロ法によるシミュレーション
演習07-0 “Hello\n” “World!\n”と
Cプログラミング演習資料.
C言語 はじめに 2016年 吉田研究室.
プログラミング序論演習.
プログラミング序論演習.
プログラミングⅡ 第2回.
プログラミング入門2 第6回 関数 情報工学科 篠埜 功.
精密工学科プログラミング基礎 第7回資料 (11/27実施)
プログラミング入門2 第5回 配列 for文 変数宣言 初期化
地域情報学 C言語プログラミング 第3回 入力、if文、for文 2016年11月25日
プログラミング基礎演習 第4回.
第2章 printf(“変数と入力”); scanf(“%d”,&num);
ループだよ!難しいよ! 第5章 while(ループ);.
cp-15. 疑似乱数とシミュレーション (C プログラミング演習,Visual Studio 2019 対応)
cp-3. 計算 (C プログラミング演習,Visual Studio 2019 対応)
演習00-0 “Hello\n” “World!\n”と
プログラミング演習I 数値計算における計算精度と誤差
精密工学科プログラミング基礎Ⅱ 第2回資料 今回の授業で習得してほしいこと: 配列の使い方 (今回は1次元,次回は2次元をやります.)
岩村雅一 知能情報工学演習I 第10回(後半第4回) 岩村雅一
高度プログラミング演習 (07).
地域情報学 C言語プログラミング 第3回 入力、if文、for文 2017年11月1日
四則演算,変数 入力文,出力文,代入文, ライブラリ関数
湘南工科大学 2013年10月22日 情報理論2 湘南工科大学情報工学科 准教授 小林 学.
プログラミング入門2 第5回 配列 変数宣言、初期化について
計算技術研究会 第5回 C言語勉強会 関数(function)を使う
岩村雅一 知能情報工学演習I 第13回(後半第7回) 岩村雅一
知能情報工学演習I 第10回( C言語第4回) 課題の回答
プログラミング演習I 補講用課題
= 55 課題6-1 #define _CRT_SECURE_NO_WARNINGS
Presentation transcript:

高度プログラミング演習 (03)

練習問題 台形の上底、下底、高さを入力してその面積を出力するプログラムを作成せよ。  台形の上底、下底、高さを入力してその面積を出力するプログラムを作成せよ。  5つの整数を入力して、その総和と平均値を出力するプログラムを作成せよ。 3けたの2進数を入力してそれを10進数で出力するプログラムを作成せよ。

台形の面積 #include <stdio.h> void main() { int jotei,katei,takasa,menseki; printf("台形の面積を求めます。\n"); printf("上底、下底、高さ の値を入力してください。\n"); scanf("%d %d %d",&jotei,&katei,&takasa); menseki =(jotei+katei) * takasa / 2; printf("台形の面積は %d です。",menseki); }

総和と平均 #include <stdio.h> void main() { int a0,a1,a2,a3,a4; int wa,heikin; printf("数字を5つ入力してください: "); scanf("%d %d %d %d %d",&a0,&a1,&a2,&a3,&a4); wa = a0 + a1 + a2 + a3 +a4; heikin = wa/5; printf("和は %d です。平均は %d です。\n",wa,heikin); }

2進法 #include <stdio.h> void main() { int num=0,k4=0,k2=0,k1=0; printf(“ Input num by binary ?“); scanf(“%d ”,&num); k4 = num/100; k2 = (num-k4*100)/10; k1 = (num-k4*100-k2*10); printf(“ Decimal = %d \n”,k4*4+k2*2+k1); }

演習問題 円の半径を入力してその円周、面積を出力するプログラムを作成せよ。円周率は 3 としてよい。  円の半径を入力してその円周、面積を出力するプログラムを作成せよ。円周率は 3 としてよい。  3けたの2進数を二つ入力してその和を  10進数で出力するプログラムを作成せよ。

円周 #include <stdio.h> void main() { int hanke,enshu,menseki; printf(“円の円周と面積を求めます。\n"); printf(“半径の値を入力してください。\n"); scanf("%d",&hanke); enshu= 2 * 3 * hanke; menseki = 3 * r * r ; printf(“円周は %d です。面積は %d です。,enshu,menseki); }

2進法足し算 #include <stdio.h> void main() { int num=0,k4=0,k2=0,k1=0;      int num2=0,k24=0,k22=0,k21=0; printf(“ Input num by binary ?“); scanf(“%d %d”,&num,&num2); k4 = num/100; k2 = (num-k4*100)/10; k1 = (num-k4*100-k2*10); k24 = num2/100; k22 = (num2-k24*100)/10; k21 = (num2-k24*100-k2*10); printf(“ Decimal = %d \n”,(k4*4+k2*2+k1)+(k24*4+k22*2+k21)); }

小数点を扱う変数 #include <stdio.h> void main() { double num1=10; int num2=10; printf(“%f \n”,num1/3); printf(“%d \n”,num2/3); }

台形の面積 #include <stdio.h> void main() { double jotei,katei,takasa,menseki; printf("台形の面積を求めます。\n"); printf("上底、下底、高さ の値を入力してください。\n"); scanf("%f %f %f",&jotei,&katei,&takasa); menseki =(jotei+katei) * takasa / 2; printf("台形の面積は %f です。",menseki); }

繰り返し計算 1から10までの累積和を求めるプログラム。 指定された数字から指定された数字までの総和を求めるプログラム??? #include <stdio.h> void main() { int sum=0; sum = 1+2+3+4+5+6+7+8+9+10; printf(“%d\n”,sum); } 指定された数字から指定された数字までの総和を求めるプログラム???

繰り返し計算 for 文 for (初期条件; 繰り返し計算が続く条件; 変化) { } #include <stdio.h> void main() { int sum=0,i=0; for(i=1; i<11; i++) sum = sum + i; } printf(“%d\n”,sum);

繰り返し計算 1から指定された数字までの総和を求めるプログラム #include <stdio.h> void main() { int sum=0,i=0,n=0; printf(“ N= “); scanf(“%d”,&n); for(i=1; i<n+1; i++) sum = sum + i; } printf(“%d\n”,sum);

練習問題 指定された数字から指定された数字までの累積和を求めるプログラムを作成せよ。 入力した数字の階乗を求めるプログラムを作成せよ。 4から38までの累積和 Σ (4+5+6+…. 37+38) 入力した数字の階乗を求めるプログラムを作成せよ。

繰り返し計算 その2 while 文 while (計算が続く条件) #include <stdio.h> { } 繰り返し計算 その2 while 文 while (計算が続く条件) { } #include <stdio.h> void main() { int sum=0,i=0,n=0; printf(“ N= “); scanf(“%d”,&n); while(i<n+1) sum = sum + i; i = i + 1; } printf(“%d\n”,sum);

練習問題 入力した数字の階乗を求めるプログラムを作成せよ。 1年 0.01% の利子がつく複利預金で、入金したお金が目標金額に達する年を求めるプログラムを作成せよ。 入力した10進数を2進数で表示するプログラムを作成せよ。

演習問題 ある数字は1日ごとに3倍になるとする。入力した数字が、入力した日数後にいくらになっているかを表示するプログラムを作成せよ。 N+1 が N*N である数列で、ある初期値に対してΣNが目標値に達するまで何回足し算が行われるか求めるプログラム。 N=2,LAST=10 2*2 =4 2*2+3*3=13 足し算は1回