フランスと欧州統合- 「機会」あるいは「拘束」?

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 リージョナルガバナンス論 B CFSP と JHA 第7週:6月3日伊藤裕一. 2 前回までの復習 単一市場形成から経済通貨同盟 ( EMU )へ 単一市場形成から経済通貨同盟 ( EMU )へ  単一通貨導入の経緯  EU のテンプル構造 欧州委員会、理事会、議会、司法裁判 所 欧州委員会、理事会、議会、司法裁判.
Advertisements

c 山本 剛. はじめに ・地域主義が進展する中、東アジアはこのままで良い のかを EU を参考に考える。
もうひとつの甲子園 − 韓国の高校野球とその周辺 − 金 恵子. 韓国紀行・国軍体育部隊サッ カー部 NHK・BS1 2000年8月9日.
スケール 1/2 地図学的・方法論的スケールと地理的スケー ル 政治地理学におけるマルチスケールの視角 政治地理学の理論と方法論 第 8 週.
制度経済学Ⅰ ①. 制度経済学とは何か 制度 institutions 最も根本的な制度は・・・・ 言語、法、貨幣 いずれも経済、そして経済学に関係する それらなしに、経済は成立しない.
1.欧州. 特許会社  特許会社とは …. 経営権が国に保留されている事業の、 一部または全部の経営権を、法律などに より付与された会社。  世界で最初の特許会社 モスクワ会 社.
証券取引所の 再編方法のあり 方 立教大学 北原ゼミナール. 2 本論文の構成 第1章 証券取引所の必要性 第3章 日本の取引所の現状と問題点 第4章 海外の証券取引所 第2章 証券取引所を取り巻く環境変化 第5章 証券取引所の再編方法.
アーカイブにもとづく欧州通貨統合史 --新たな知見と論点-- 権上康男 はじめに
通貨統合と平和の構築 (総合講座「平和構築の社会科学」)
アジア共通通貨導入の是非 否定派 蔵内 小柴 鶴間.
1)国際公共(政策)とは何か International + Public/Publicness + Policy.
グローバル化に対応した 日本の雇用制度改革
序章 文化的多様性とイノベーション 2009/10/06 経済学部経済政策学科3年 染谷 総
ナント.
戦前から戦後へ:御三家の経済学 1.民主革命期の経済学者の政治参加
Web.sfc.keio.ac.jp/~thiesmey/shakainote.htm.
北欧の社会 福祉国家とは何か.
国際金融2002(毛利良一) 16章 EUの通貨統合と新たな課題
第三章要約 りんご.
公共政策大学院 鈴木一人 第6回 選挙と政党 公共政策大学院 鈴木一人
モンロー主義からの脱却 Manifest Destiny 戦後のアメリカ外交
公共政策大学院 鈴木一人 第12回 各国比較:EU 公共政策大学院 鈴木一人
南北問題 国際的経済格差は何が問題なのか.
ECの成立へ マーストリヒト条約の成立 通貨統合
跡見学園女子大学 公開講座 『フランスと日本』 丹野忠晋 2009年11月9日
情報社会とガバナンス 歴史的経緯から 吉田寛.
グローバル化と上智大学 上智大学(新聞学科) 鈴木雄雅 yuga/profile.htm
EUにおける通貨同盟(ユーロ) 一橋大学大学院商学研究科 小川英治 2016/5/13 EU入門.
総合マネジメント事務所Espace MUSE
グループ研究1班 第一章 経営戦略とは何か 雨森 彩 大嶋 健夫 小沢 博之.
第12章 現在のグローバル化を考える.
現代のグローバル化を考える 冷戦体制解体 民主主義とグローバル化.
欧州統合とフランス- 「政策の失敗」による推進?
パリ政治学院(Sciences Po Paris) IDDRI研究所 研究員 長谷川玲子
ギリシャはユーロを離脱するべきか ~肯定派~
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
第1章 地域の政治力学と日本 ~東亜共同体への動き~
人権と教育基本法.
電力自由化の是非 否定派 相原 成田 紙崎 保立.
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
地政学2 「新しい地政学」の登場 政治地理学の理論と方法論 第3週.
2013 現代文明論 10 3つめの原理 資本主義.
通貨統合と最適通貨圏 一橋大学商学部 小川英治 マクロ金融論2016.
複言語・複文化状況における日本語教育 -ことばの教室で私たちがめざすもの
『ギリシャはユーロから          離脱すべきか?』 【否定派】 長谷川 雄紀 田中 道信 山本 恵美.
成人移民に対するフランス語教育の制度化と フランス語教育学の課題
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
計画の制度化 = 交通サ-ビス向上に資する ハ-ド施策とソフト施策の(最適)組み合わせ
-20世紀のフランス新聞界 -フランスのコミュニケーション概念
教育行政組織(1) 指導助言と監督命令.
マルク・ボーネ教授(ベルギー、ヘント大学)講演会 日時:2015年3月17日(火) 午後2時~5時 場所:青山学院大学総研ビル9階 第16会議室 題目:高度に都市化された環境の中の君主国家: 南ネーデルラントのブルゴーニュ公たち (講演は英語、日本語テクスト配布) 主催:ヨーロッパ中世史研究会 (科研A 渡辺節夫.
「社会づくりと言葉」 「市民参加」の思想的背景
オランダ社会論 究極の合理主義と寛容.
〈拡張する人権〉と高度不信社会 ―人権の基礎としての民主政治を考える 吉田 徹 北海道大学公共政策大学院
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
国家.
2019年度地方大学・地域産業創生交付金 概要説明資料(新規申請) 【申請地方公共団体名】
日本政治の第一歩 第1章 戦後の日本政治.
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
オランダ社会(2) 柱社会の特質.
総選挙後の日本の進路 情報パック11月号.
中選挙区制と政党政治 一つの選挙区から複数の議員 派閥政治を生み出す構造 限られた有権者からの支持固め
80年代のアメリカ経済 現代資本主義分析.
国際教育論1 オリエンテーション.
まとめ イギリス: BBC/マードック, 1931~ フランス: エルサン Robert Hersant, 1920~96
c 仲野謙心 エネルギー安定供給.
平成から「令和」へ 日本の針路 情報パック4月号.
現代資本主義分析 資本主義という見方.
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
「フランスの有権者はなぜEUに背を向けるのか ーー欧州懐疑主義台頭の原因ーー
Presentation transcript:

フランスと欧州統合- 「機会」あるいは「拘束」? DESK主催「ローマ条約から50年」 フランスと欧州統合- 「機会」あるいは「拘束」? 吉田 徹 yoshidat@juris.hokudai.ac.jp 北海道大学公共政策大学院(HOPS)

1. 「機会(opportunity/opportunité )」 「フランスのヨーロッパ」?  -50年代:「ユーラフリック構想」と独仏    機軸の形成  -70年代:「相対的安定の島」としての    欧州経済圏  -80年代:グローバル化への対抗戦略  -90年代:統一ドイツに対する出口戦略  -00年代:?

2. 「拘束(constrain/contrainte)」 経済から政治へ  -50年代:植民地貿易との断絶  -70年代:スネーク/EMSと金融引締め  -80年代:社会主義の放棄と「競争的ディスイ   ンフレ」政策の継続  -90年代:「主権喪失」の政治的影響  -00年代:「没落主義」と憲法条約否決

3.「拘束」と「機会」のサイクル 「躁鬱」としての欧州統合(R.Frank,2003) -影響力希求と主権喪失の危惧のサイクル:  -影響力希求と主権喪失の危惧のサイクル:  EDC否決(54年)⇒「フーシェ・プラン」(62年)⇒スネーク離脱(74年)⇒EMS創設(79年)⇒ 「一国社会主義」(81年)⇒SEA(86年) ⇒ ……  -ブレーキとアクセルの相互反復は何故か?

4.Europe à la Française? アイディア - 「偉大さ(grandeur)」と「文明」 インタレスト  - 統合プロセスを政治的に主導    「ドゴールを含めてナポレオン3世からミッテランまで、フランス外交の目的は過去  にあった手段を欠いたままにいかに過去の偉大さを復活させるかにあった」  ( Pierre Hassner )  ≒欧州統合とフランスの関係性は半世紀に渡って不変