情報処理技法(リテラシ)I 第5回:ウェブブラウザとネチケット

Slides:



Advertisements
Similar presentations
IBMユーザ研究会九州研T3 3.Web2.0を実際に使ってみた. Web2.0を実際に使ってみました 研究会をプロジェクトに見立 てて “ Google SpreadSheet ” で会議を開く “ SNS ” でコミュニケーションを補助する “ Wiki ” で成果物を共有する.
Advertisements

電子メールとグループウェア 情報A 第8回授業 Copyright(C)2010 Tsutomu Ohara All rights reserved.
電子社会設計論 第12回 Electronic social design theory 中 貴俊.
システム案内.
情報基礎A 情報科学研究科 徳山 豪.
DB(データベース)のおはなし 作成者:小野正広 DBと言っても、  ドラゴンボール ではないですぞ! 3/1/2017.
T2V技術 Web製作ラボ 4/25, 2011 hayashiLabo 9.
ブラウザの基本操作 前のページに戻る ブラウザの左上にある 「戻る」ボタンで、自分がたどってきた一つ前のページに戻ることができます。
情報工学科 06A2055 平塚 翔太 Hiratsuka Shota
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
情報処理基礎 2006年 6月 1日.
PHPエディタによる 情報システム演習 01.
アプレット (Applet)について.
第14回 今日の目標 §4.3 情報セキュリティー 情報化社会の特徴を社会的な面から概観する 情報に関わる危険の要因を示す
ホームページの作り方.
ちょっと気になること メディアコミュニケーション論Ⅲ 第14回.
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
「コンピュータと情報システム」 07章 インターネットとセキュリティ
ネットワークコミュニケーション よく使われるアプリケーション DNS 7/5/07.
情報化が社会に及ぼす影響 情報セキュリティの確保
担当教官:大月 美佳(佐賀大学) 2001年度 総合科目
インターネット メールサーバ DNSサーバ WWWサーバ ファイアウォール/プロキシサーバ クライアント.
インターネット活用法 ~ブラウザ編~ 09016 上野喬.
第13回 今日の目標 §4.3 情報セキュリティー 情報化社会の特徴を社会的な面から概観する 情報に関わる危険の要因を示す
数 学 の か た ち 第3講 暗号を作ろう 早苗 雅史 数学とソフトウエア
HTTPプロトコルとJSP (1) データベース論 第3回.
平成22年度に実施を予定するインターネットを 用いた研修システムによる研修 ライブ配信受講手順書
情報量の推移 ほとんどの情報がインターネットで得られる時代になった。.
情報検索演習 第8回 パソコンを起動しておくこと 前から4列目までに着席すること 2005年11月30日 後期 水曜5限
HTTPプロトコル J2EE I 第7回 /
授業を始める前に 諸注意 無線LANを使用できない学生(主に4年生?)は2階の事務室へ行ってLANケーブルを借りてきて下さい。
オンライン説明会に関する調査 上杉裕也.
情報コミュニケーション入門 総合実習(1) 基礎知識のポイント(2)
情報処理技法(リテラシI) 第5回:インターネットサービスの利用 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教 柴田 淳司
情報処理技法(リテラシI) 第4回:インターネットサービスの利用 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教 柴田 淳司
基礎プログラミング演習 第1回.
第2章 第1節 情報通信の仕組み 1 ネットワークの仕組み 2 通信プロトコル 3 認証と情報の保護
情報処理技法(リテラシI) 第3回:インターネット 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 2017/4/27.
公開鍵認証方式の実習 TeraTermの場合
2003年度 データベース論 安藤 友晴.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
HTTPとHTML 技術領域専攻 3回 中川 晃.
情報処理技法(リテラシI) 第6回:著作権と情報倫理 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教 柴田 淳司 2017/5/25
情報コミュニケーション入門b 第10回 Web入門(1)
情報コミュニケーション入門b 第10回 Web入門(1)
携帯ゲーム機の進化 情報モラル研修 ~Nintendo3DSを例に~
情報処理技法(リテラシ)I 第10回:Excel (1/2)
数学のかたち 暗号を作ろう Masashi Sanae.
共通暗号方式 共通のキーで暗号化/復号化する方法 例) パスワードつきのZIPを送信して、後からパスワードを送る方法 A さん B さん
第二章 インターネットで やり取りする情報を守る
Linux リテラシ 2006 第5回 SSH と SCP CIS RAT.
ネットショップデザイン入門Ⅰ・ⅡSEO 2013/12/18 Webデザイン入門 SEOの基本.
情報処理技法(リテラシI) 第14回:最終課題作成 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 2017/7/20.
情報コミュニケーション入門e 第11回 Part2 Web入門(1)
インターネット利用法実習 経営工学基礎演習a(第3週).
情報処理技法(リテラシ)II 第9回:Word (2/2) 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司.
メールの仕組みとマナー.
情報処理概論Ⅰ 2007 第5回 2019/4/7 情報処理概論Ⅰ 第5回.
暗号技術 ~暗号技術の基本原理~ (1週目) 情報工学科  04A1004 石川 真悟.
コンピュータ プレゼンテーション.
ウェッブページ書法の復習 ネットワーク論以前のお話.
情報処理技法(リテラシI) 第13回:レポートの作り方 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 2017/7/13.
情報コミュニケーション入門b 第11回 Web入門(2)
コンピュータ リテラシー 担当教官  河中.
6 インターネット(2) 6.1 インターネットへの接続 ネットワークにつなげば  →ブラウザや電子メールなどのアプリ   ケーション使用可.
ホームページを見ているだけで情報が通知される? ~Cookie編~
第12回:Microsoft PowerPoint (2/2)
情報処理技法(リテラシI) 第4回:インターネット 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教 柴田 淳司 パソコンの基本操作
中等情報科教育Ⅱ 情報セキュリティの確保.
情報処理技法(リテラシ)I 第4回:インターネット
Presentation transcript:

情報処理技法(リテラシ)I 第5回:ウェブブラウザとネチケット 産業技術大学院大学 助教 柴田 淳司

目次 コンピュータを使う感覚を身に着けよう 前回の復習 WWWとウェブブラウザ ネチケット インターネットの仕組み インターネット上のサービス サービスを利用しよう ようするにマナーの話 2018/5/10 情報処理技法(リテラシ)I

重要だったこと インターネットの仕組み インターネット上のサービス サービスを利用しよう 住所→ドメインネーム(裏ではIPアドレス) データのありか→ドメインネーム+ファイルパス=URL インターネット上のサービス サーバ:serveをするもの(server) WWWやmail、DNSなど様々なサービスが存在 サービスを利用しよう いろいろあるし今後も増えるから適宜対応 2018/5/10 情報処理技法(リテラシ)I

一般家庭におけるインターネット構成 グローバルとローカルを つなぐインターネットの図 Server(ホスト) プロバイダ グローバルとローカルを つなぐインターネットの図 プロバイダ 0.0.0.0~255.255.255.255 ローカル 192.168.1.0~255 グローバル 自分(クライアント) 2018/5/10 情報処理技法(リテラシ)I

インターネット上のサービス サーバ(server):ユーザにサービスを提供するもの クライアント:ユーザ側のこと ホスト:サービスを提供している側 ホストマシン ユーザの端末 サーバ名 サービス内容 データベースサーバ データを保存しておく ウェブサーバ(wwwサーバ) ウェブサイト、ウェブアプリ提供 メールサーバ メールサービス プリントサーバ プリンタの共有 DNSサーバ ドメインネーム解決 2018/5/10 情報処理技法(リテラシ)I

WWWとブラウザ 2018/5/10 情報処理技法(リテラシ)I

WWW World Wide Web world 世界 wide 広い web 蜘蛛の巣 ユーザ 世界中のウェブサーバ ブラウザ類 2018/5/10 情報処理技法(リテラシ)I

WWWサーバ WWW(world wide web)サーバ よくあるウェブサービス 長いので単に「ウェブサーバ」と呼ばれる ウェブブラウザ(blowsier)を通して情報を提供するサービス全般 よくあるウェブサービス ウェブページの提示: Wikiとかブログとか 検索エンジン: 他のウェブページを探すサービス ウェブアプリ: ウェブ上で動くアプリ提供 ゲーム、メール操作、ページ編集 2018/5/10 情報処理技法(リテラシ)I

ウェブブラウザ wwwサーバと通信して情報を表示するソフト 種類 Internet Explorer:Windowsの標準ブラウザ、遅い Edge:Windowsの新しい標準ブラウザ Safari:Mac/iPhoneの標準ブラウザ Chrome:Googleのブラウザ、高機能だが重め Firefox:Mozillaのブラウザ、軽さを追及 Vivaldi:Operaの子、タブやメモが便利 2018/5/10 情報処理技法(リテラシ)I

Safari Apple社が作っているブラウザ (Appleは描画、デザインに強い) URL お気に入り タブ ページの内容 2018/5/10 情報処理技法(リテラシ)I

ウェブページの中身(ソース) ソース(source、資源) 文字や絵の場所などを書いたブラウザ向けの指示文章 HTML(hyper text markup language)で書かれている場合がほとんど <!DOCTYPE html> <html lang=“ja”> <head> <meta charset=“UTF-8”> <title lang=“ja”>タイトル部分</title> </head> <body> <article> <p>本文をここに書く</p> </article> </body> </html> 2018/5/10 情報処理技法(リテラシ)I

ブラウザと文字化け ブラウザが理解した文字と、 表記されている番号が一致しないと文字化けする こんにちは! くわにほこね? 情報は同じだが ブラウザが理解した文字と、 表記されている番号が一致しないと文字化けする あ い う え お か 文字コード1 d001 d002 d003 d004 d005 d006 文字コード2 d007 d008 特に困るのが、改行文字 改行も文字の一種で、改行文字があると次の行に移るよう表示される MAC:LF(line feed)、意味は「次の行へ」 Windows:CRLF (carriage return/line feed)、意味は「キャリッジ(入力箇所)を最初に戻し、次の行へ」 情報は同じだが 表示が違う こんにちは! くわにほこね? 2018/5/10 情報処理技法(リテラシ)I

ネチケット 2018/5/10 情報処理技法(リテラシ)I

ネットワークのイメージ 超高速の糸電話 線がつながった先ならいくらでもメッセージを送れる 受け取ったメッセージを基に様々なサービスを行う業者がいる 繋がっていれば誰でも盗聴可能(ただし暗号化されてる) 本人確認はパスワード至上主義「パスワードあり、故に我あり」 2018/5/10 情報処理技法(リテラシ)I

よくある勘違い 誰が言ったかぱっと見わからん パスワードがあれば安心 ネット上の情報は正しい ネット上のものはタダ マスクを剥がせば誰かわかる パスワードがあれば安心 漏洩すれば成りすましの危機 ネット上の情報は正しい 場合による ネット上のものはタダ 「情報」も「商品」の一種 2018/5/10 情報処理技法(リテラシ)I

現実世界とほぼ同じ 誰が言ったかぱっと見わからん 街中で聞こえた会話と同じ パスワードがあれば安心 ネット上の情報は正しい マスクを剥がせば誰かわかる パスワードがあれば安心 漏洩すれば成りすましの危機 ネット上の情報は正しい 場合による ネット上のものはタダ 「情報」も「商品」の一種 街中で聞こえた会話と同じ 身分証やクレカと同じ 友達の言葉を どれだけ信じられるか? ネットで傾犯罪を犯す人は 「ゲーム上でぐらいはしっかりしたい」、 という人と 「ゲームだから好き勝手するぜ」、 という人の違いだと思われる 本屋で本をコピーしたら犯罪 2018/5/10 情報処理技法(リテラシ)I

匿名性:SNS (Social Network Service) いくら匿名にしてもバレるときはバレる SNSの匿名性 個人でやってる分には匿名 自分の発言により特定されることもある 警察が介入したらプロバイダは情報開示、つまりバレる SNSの利点 いつでも どこでも 誰とでも 連絡が取れる、繋がれる 漫画村は特定されていない、と思う人がいるかもしれないが 漫画村の場合、海外のサーバとプロバイダをいくつも経由しているため、 「海外の法律」で裁く必要があるため手間取っている 決して合法ではなく脱法(法律の整備が追い付いていない) SNSもネットワークがなくなればバベルの塔よろしく世界は混沌に包まれる気がする 2018/5/10 情報処理技法(リテラシ)I

パスワードの脆弱性 パスワード最大の欠点 当てずっぽうでそのうち解ける 意味のある英単語は避ける 数字のみはダメ 最近は記号混じり推奨 2018/5/10 情報処理技法(リテラシ)I

最近のパスワード:Biometrics 顔認証 指紋認証 声紋認証 顔画像が一致しているかを見る (iPhone Xに搭載) 双子を識別できないことがある 指紋認証 指紋で確認 (iPhoneに搭載) 声紋認証 声帯の震えから識別する 2018/5/10 情報処理技法(リテラシ)I

暗号化 共通鍵暗号方式 公開鍵暗号方式 どうやって 鍵を送るの? 共通鍵 共通鍵 2つの鍵のペア 送ってOK (公開しても問題なし) 秘密鍵 そのうち量子鍵ができるのでもうちょっと安全になるかもしれない 公開鍵暗号方式 2つの鍵のペア 送ってOK (公開しても問題なし) 秘密鍵 公開鍵 2018/5/10 情報処理技法(リテラシ)I

ネット上の情報は正しい? 全ての情報は正しいとは限らない ネットに限らず、 ネット:匿名の記者が書いている記事 新聞:匿名ではないが記者が書いている記事 本:著者が書いている記事 テレビ:番組作成社が放送 何れも本当に正しい 証明にはならない 例えば地動説は望遠鏡の発明により覆ったし、 18世紀まで信じられていたアリストテレスの4元素は細分化された物理学によって覆っている その人が言ったら正しいのか? 医者が言えば正しいのか? 研究者が言えば正しいのか? 常に正しいかどうかを判断するのは自分であり、他人にゆだねてはならない 2018/5/10 情報処理技法(リテラシ)I

研究者における情報の正しさの基準 必須情報 レポート作成時は 意識して収集するよう心がけよう 著者: 誰が書いたのか? 著者: 誰が書いたのか? タイトル: どんな内容か? 掲載記事名: どこで公表されたのか? 年度: いつ発表されたのか? レポート作成時は 意識して収集するよう心がけよう 2018/5/10 情報処理技法(リテラシ)I

ネット上の商品はタダ? 利用料 消費者 生産者 コンテンツ ネットワーク整備 購入 サーバ整備 定期購買 コンテンツ作成 CM視聴 コンテンツ管理 仕組みによってはダイレクトに生産者に届く コンテンツもサービスがある限り続くものが多い(Amazon Primeなど) 2018/5/10 情報処理技法(リテラシ)I

最近の資金運用:クラウドファンディング crowd funding:群衆からお金を応募する仕組み 例:ふるさと納税 起業者:資金提供して貰う 支援者:見返りの製品を貰う 例:ふるさと納税 納税先の市役所を選択できる 納税したボーナスとして特産品をプレゼント 利点: 自分の税金が何に使われるか明確 地域活性化 近いのは株式? 株式より手軽 所謂受注生産 有名どころ kickstarter お金に余裕があればやってもいい というか皆さんの場合は自分が起業者になる立場だと思う 目指せ若社長 2018/5/10 情報処理技法(リテラシ)I

演習:タッチタイピング タッチタイピングを試そう スクリーンショットの撮り方 タッチタイピングウェブアプリ(富士通)を起動 http://azby.fmworld.net/usage/lesson/keyboard/typing 短文・ローマ字・数字を含む言葉を選択 10分間のうち、一番良かったものを提出 スクリーンショットの撮り方 "shift"と"command"を押したまま”3"→全画面がデスクトップに保存 2018/5/10 情報処理技法(リテラシ)I

次週予告 題目:検索 内容:検索の話 必要な情報を見つけて来る練習 文献の収集 情報整理 2018/5/10 情報処理技法(リテラシ)I