(一社)Bridge for Fukushima福島・中国高校生友好交流事業「あいでみ」

Slides:



Advertisements
Similar presentations
個人情報保護講座 目 次 第1章 はじめに 第2章 個人情報と保有個人情報 第3章 個人情報保護条例に規定されている県の義務 第4章 個人情報の漏えい 第5章 個人情報取扱事務の登録 第6章 保有の制限 第7章 個人情報の取得制限 第8章 利用及び提供の制限 第9章 安全性及び正確性の確保 第 10.
Advertisements

施設用WEBのご案内 ~ 施設用WEBの利用申請方法・メリットについてご案内 ~
本申込書に必要事項を記入し、FAXまたは からお申込み下さい。後日受講票をご送付します。
環境に関する特別セミナー(無料)のご案内
同居家族については次ページ参照 記入例と留意事項 GAIMU ICHIRO GAIMU HANAKO GAIMU KYOKO 外務 一郎
ー 参 加 申 込 書 - 横浜ベイサイドマリーナ 宛 FAX:
加工食品販売に伴う保健所への申請手続きについて
誓 約 書 住所 会社名・店舗名 代表者名 印 電話番号 大阪・光の饗宴実行委員会 御中 様式3 2015年 月 日 2015年  月  日 大阪・光の饗宴実行委員会 御中 誓 約 書 OSAKA光のルネサンス2015「キッチンカーマルシェ」運営事業者募集について、募集要項を熟読のうえ、その内容を確認しました。
概要版 介護保険の住宅改修について 介護保険の対象となる工事 ・手すりの取り付け ・段差の解消 ・滑りにくい床材、移動しやすい床材への変更
「北九州でIoT」 応募申込書 会社・学校・グループ名 氏名 代表者 HPアドレス 電話番号 ≪申込者概要≫ 申込者
平成30年度 Regional Business Conference プロジェクト企画提案書
神奈川県高体連 バドミントン専門部 選手登録&大会参加申込
( ) 限度額適用・ 標準負担額減額認定 健康保険 2 1 申請書 兵庫県建築健康保険組合 被保険者(申請者)記入用 被保険者情報
「申請者・事業主記入用」は2ページに続きます。〉〉〉
『空調とIoT』新サービス・アイディアコンペ 参加申込書兼同意書
語学力で女性研究者の研究活動をサポート!
ハロウィン仮装パレード 本番:平成30年10月21日(日) 曲:Monster(嵐) 春日井市制75周年記念 第42回春日井まつり
療養費 健康保険 支給申請書(治療用装具) 被保険者 家 族 円 被保険者(申請者)情報 申請内容
「申請者記入用」は2ページに続きます。〉〉〉
高額療養費 健康保険 支給申請書 円 被保険者 被扶養者 世帯合算 被保険者(申請者)情報 申請内容 □入院 □ 通院 □その他
外務省海外旅行登録 「たびレジ」 登録の流れ.
地域防災力向上チャレンジ 企画提案書 提案者 学校名 ※ 代表者の所属する学校名を記載すること。 代表者名
教育研究支援センター 利用方法.
ホームページ 携帯電話で ミニ いつでも 何処でも 見られます パソコン上にホームページ開設するのは、専門知識が必要で大変です
第41回春日井まつり 本番:2017年10月22日(日) 曲:ファッションモンスター (きゃりーぱみゅぱみゅ) ハロウィン仮装パレード
海外療養費 健康保険 支給申請書 円 被保険者(申請者)情報 申請内容
療養費 健康保険 支給申請書(立替払等) 被保険者 家 族 円 被保険者(申請者)情報 申請内容
「申請者・医師・市区町村長記入用」は2ページに続きます。〉〉〉
認定NPO法人サービスグラント(担当 津田・鈴木) 御中  TEL: 東京ホームタウン《ライフシフト》プログラム お申込書
Japan Adult Expo 2014出展申込書 シート1
アルファオフィス3ヶ月無料申込書 (東北地方太平洋沖地震支援専用)
ジェイ・バス株式会社工場見学・交流会のご案内
こちらにパスポートの顔写真のあるページの ※パスポートを持っておられない方は、空白のまま提出下さい。
「夜間の地下街空間の活用」に関するビジネスプラン エントリーシート
資生堂芸術文化支援 受付番号(事務局記入欄) 企画名 出演(展)者名 開催日 開催期間:     開催日数or公演回数: 開催場所 会場名: 住所:
技術相談申込書 受付番号: 受付日:平成 年 月 日 貴社名 部署・役職 お名前 ご連絡先 【ご相談の内容】 相談タイトル:
( ) 限度額適用認定 健康保険 申請書 兵庫県建築健康保険組合 被保険者(申請者)記入用 被保険者情報 認定対象者欄 上記以外の希望送付先
ムスリム旅行者受入セミナー・アドバイザー派遣 参加申込書
日本医療政策機構 個人賛助会員募集のご案内
持続化補助金成功モデル公開セミナー FAX (24時間対応) お申込会場 □東京会場に参加する 4月11日(土)
e-PILON 利用登録申請書 社名 役職 利用者の 責任者氏名 裏面記載の規約内容を承諾の上、e-PILONの利用を申し込みます
グローバル・リンク・シンガポール2017 参加お申込み書 ※お1人様1枚でご記入ください
電報お申込み用紙(FAX会員様専用) - - - - 都・道・府・県 文例番号 【 】 【 】 FAX:0120-433-115
「ポジティブ・オフ」運動賛同登録申請書 賛同登録申請書 送付先 「ポジティブ・オフ」運動事務局長 殿 1 3 2 4 5 6
ビジネスアイデア名称(製品・サービス名等) 〇〇〇〇〇〇〇 会社名(企業で応募の場合) 〇〇〇〇
YESSマニュアル(学生用) 国際ロータリー 青少年交換委員会
「北九州でIoT」 応募申込書 ≪申込者概要≫ ★は記載必須項目 ★選択テーマ 【 】(以下①~④のいずれかを記入してください)
福島・中国高校生友好交流事業「あいでみ」
似島レンタル自転車・釣り具セット利用規約 兼 領収書
第41回春日井まつり 本番:2017年10月22日(日) 曲:ファッションモンスター (きゃりーぱみゅぱみゅ) ハロウィン仮装パレード
鹿児島県体育施設 予約システムのご案内 指定管理者 セイカスポーツグループ 鹿児島県体育施設予約システム
「安心・安全」を実現する新規事業 エントリーシート
平成26年度 子ども虐待防止オレンジリボン 共催イベント募集&資金支援要項
企業面接会 障がい者 日時 出展料 会場 出展企業 募集! 本気で就職をめざす障がい者と出会う 予約制面接会のご案内 3~5社 無 料 出展
認定NPO法人サービスグラント(担当 鈴木・北詰) 御中  TEL: プロボノ価値共創プログラム 2018年度 申込書
埋葬料(費) 健康保険 支給申請書 被保険者 家 族 円 被保険者(申請者)情報 申請内容 生年月日 事業主証明欄 振込先指定口座
平成30年度 Regional Business Conference プロジェクト企画提案書
平成27年度 子ども虐待防止オレンジリボン 共催イベント募集&資金支援要項
可 / 否 FAX: 第24回 群馬県サッカー協会長杯 試合取材申請書 5月11日(土)
日系企業就職フォーラム申込書 フォーラムの概要 ご留意事項 担当者サイン___________
応募フォーム ブランドUSA アメリカツアープランニングコンテスト2017 応募ファイルサイズは最大5MB迄でお送りください。
海外療養費 健康保険 支給申請書 円 被保険者(申請者)情報 申請内容
「とよなか大好き!スタンプラリー」参加店舗
JMRA アニュアル・カンファレンス2017 スポンサー 申込書
手帳所持者から申請等がなされた場合の対応 情報連携のための手続をお願いしてください
大阪・光の饗宴実行委員会事務局行 FAX 取材申込書 申込締切 : 平成30年12月12日(水曜日)17時まで
エルゼビア社論文単位購入 利用手続きについて
ハロウィン仮装パレード 第43回春日井まつり 春日井まつりにて行われるパレードに参加して、子どもと学生がお菓子を配りながら一緒に踊ります!
こちらに記入いただいた住所に送付します。
参 加 承 諾 書 京王観光株式会社立川支店御中 「第11次高校生東北被災地視察ツアー2日間」
Presentation transcript:

(一社)Bridge for Fukushima福島・中国高校生友好交流事業「あいでみ」 提出日    年  月  日 (一社)Bridge for Fukushima福島・中国高校生友好交流事業「あいでみ」 参加承諾書 フリガナ 性 別 生年月日 参加者氏名 男・女・他 ( )    年    月    日 高校・学科     高校         科    年 高校生本人のメールアドレス 高校生本人のSNSアカウント facebook( 有・無 ) / LINE( 有・無 ) / twitter( 有・無 ) ※当企画はメンバー間の連絡にfacebookを多用します。必ず登録をお願いしております。 高校生本人の電話番号(なければ不要       参加者現住所 〒 都道府県 保護者電話 保護者氏名 続柄: 保護者 メールアドレス 住所(参加者に同じ場合は省略 〒      -  ■参加に際しての注意事項 1:参加の範囲 ・上海での交流(2017年12月20~24日予定)、事業報告会(2018年2月予定)、及び渡航前後の交流企画を高校生同士で創り上げる活動に参加できることが前提です。渡航に際しては、旅行会社を通じた渡航準備を行います。 2:費用負担 ・上海渡航費として、40,000円を徴収します。振込先は後日連絡します。 ・福島市でのミーティング等活動に伴い、申請者に対して、居住地から福島駅までの交通費を、領収書提出と引き換えに支出します。(申請方法は別途案内) 3:個人情報の管理 ・お預かりした氏名、住所、電話番号、e-mailアドレス等個人情報は、当企画の実施に関することのみで使用します。本人の許可なく第三者に公表することはありませんが、企画実施時には、氏名入りの名札等を着用予定です。また、企画実施に伴うオンライン等での資金調達活動(クラウドファンディングと呼びます)を、実名を公表の上で実施することがあります 4:取材等について 企画実施に際し、プレスリリース、新聞等メディア、facebook等のSNSに活動内容や写真が掲載されることがあります。ご了承の上、参加お願いします。 5:所属高校への連絡について 公欠届などが必要な場合や、外部での交流プログラム参加に学校の許可が必要な場合、必ず自分が所属する学校内の担当教諭に手続き方法をご自身で確認の上、以下に担当教諭の氏名・連絡先等、当団体が発行する書面に記載する必要がある情報をご記入ください。なお、本プログラムは学校外で実施するプログラムです。プログラム内容に関するお問合せは、ポスターの掲示されている場所(学校その他施設)ではなく、必ず当団体までお願いします。 必要情報(担当教諭名等) . 6:特別の配慮が必要な事項について 食物アレルギー、持病、障碍など、特別の配慮が必要な事項について必ず以下にご連絡ください。当団体は参加に際し最大限の配慮をいたしますが、プログラムの参加に際して必ず参加者本人による自己管理を徹底してください。 特別の配慮が必要な事項:                                .                                  誓約文: 私(保護者)は参加者の本プログラムへの参加に際し、参加者が傷害、死亡、その他の損害が結果として生じた場合であっても、(一社)Bridge for Fukushima、連携団体およびそれらを構成する個人が、いかなる結果に関しても責任を負わないことに同意し、また、本プログラムに参加している間に参加者に生じる可能性のあるいかなる傷害その他損害についても、予測可能な損害であるか否かにかかわらず、その責任の全てを私(保護者)が個人的に負うことに同意します。 プログラム中は、参加者がプログラムのルールと日本国並びに中華人民共和国の法令を遵守することを誓います。 保護者名を署名(自筆)                       印

(一社)Bridge for Fukushima福島・中国高校生友好交流事業「あいでみ」 提出日    年  月  日 記載例 (一社)Bridge for Fukushima福島・中国高校生友好交流事業「あいでみ」 参加承諾書 フリガナ  フクシマ ハナコ 性 別 生年月日 参加者氏名  福島 花子 男・女・他 ( 女 ) 2000年 7 月 30 日 高校・学科 県立●● 高校    △△  科  1  年 高校生本人のメールアドレス hana000730@gmail.com ※必ずパソコンで受信できるものを 高校生本人のSNSアカウント facebook( 有・無 ) / LINE( 有・無 ) / twitter( 有・無 ) ※当企画はメンバー間の連絡にfacebookを多用します。必ず登録をお願いしております。 高校生本人の電話番号(なければ不要  090-1234-5678 参加者現住所 〒 960-8061 都道府県  福島県福島市 五月町2-22 ●●アパート109号室  フクシマ  サツキ 保護者電話  023-503-9870 保護者氏名  福島 五月 続柄: 母 保護者 メールアドレス  satsuki0530@icloud.com 住所(参加者に同じ場合は省略 〒      -  ■参加に際しての注意事項 1:参加の範囲 ・上海での交流(2017年12月20~24日予定)、事業報告会(2018年2月予定)、及び渡航前後の交流企画を高校生同士で創り上げる活動に参加できることが前提です。渡航に際しては、旅行会社を通じた渡航準備を行います。 2:費用負担 ・上海渡航費として、40,000円を徴収します。振込先は後日連絡します。 ・福島市でのミーティング等活動に伴い、申請者に対して、居住地から福島駅までの交通費を、領収書提出と引き換えに支出します。(申請方法は別途案内) 3:個人情報の管理 ・お預かりした氏名、住所、電話番号、e-mailアドレス等個人情報は、当企画の実施に関することのみで使用します。本人の許可なく第三者に公表することはありませんが、企画実施時には、氏名入りの名札等を着用予定です。また、企画実施に伴うオンライン等での資金調達活動(クラウドファンディングと呼びます)を、実名を公表の上で実施することがあります 4:取材等について 企画実施に際し、プレスリリース、新聞等メディア、facebook等のSNSに活動内容や写真が掲載されることがあります。ご了承の上、参加お願いします。 5:所属高校への連絡について 公欠届などが必要な場合や、外部での交流プログラム参加に学校の許可が必要な場合、必ず自分が所属する学校内の担当教諭に手続き方法をご自身で確認の上、以下に担当教諭の氏名・連絡先等、当団体が発行する書面に記載する必要がある情報をご記入ください。なお、本プログラムは学校外で実施するプログラムです。プログラム内容に関するお問合せは、ポスターの掲示されている場所(学校その他施設)ではなく、必ず当団体までお願いします。 必要情報(担当教諭名等) . 6:特別の配慮が必要な事項について 食物アレルギー、持病、障碍など、特別の配慮が必要な事項について必ず以下にご連絡ください。当団体は参加に際し最大限の配慮をいたしますが、プログラムの参加に際して必ず参加者本人による自己管理を徹底してください。 特別の配慮が必要な事項:   果物(柑橘類すべて)にアレルギーあり、果物を調理した調理場で製造された食品程度であれば可能                 .                                  誓約文: 私(保護者)は参加者の本プログラムへの参加に際し、参加者が傷害、死亡、その他の損害が結果として生じた場合であっても、(一社)Bridge for Fukushima、連携団体およびそれらを構成する個人が、いかなる結果に関しても責任を負わないことに同意し、また、本プログラムに参加している間に参加者に生じる可能性のあるいかなる傷害その他損害についても、予測可能な損害であるか否かにかかわらず、その責任の全てを私(保護者)が個人的に負うことに同意します。 プログラム中は、参加者がプログラムのルールと日本国並びに中華人民共和国の法令を遵守することを誓います。 保護者名を署名(自筆)   福島 五月      印 福島