LHC での超対称性の物理 (京大 野尻) 超対称粒子発見 スカラーのクオーク (n) フェルミオンのグルオン (gluino)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Belle 実験における 新型シリコン検出器を用い た低運動量粒子の検出 物理学科 渡辺研究室藤山 幸生.
Advertisements

Introduction 標準模型は実験結果をよく再現している。 しかし、標準模型の枠組では説明できない現象もある。
Orbifold Family Unification in SO(2N) Gauge Theory
科研費特定領域第二回研究会 「質量起源と超対称性物理の研究」
日本物理学会 2010年 年次大会 @岡山大 LHC-ATLAS実験で用いられる イベントジェネレータの W+jets 事象を用いた比較
電磁カロリーメーターを使って中性パイ中間子を見よう!
Direct Search of Dark Matter
Determination of the number of light neutrino species
Hadronic EDMs in SUSY GUTs
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
2016年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その2)
BRST対称性とカイラル対称性の破れの 格子QCDシミュレーションによる検証 scirqcd 帝京大学理工学部 古井貞隆
LHCの現状と最近の成果 建設中のLHC加速器 ( 21 Jun 2006 ) 2011年4月21日 筑波大セミナー 近藤敬比古(KEK)
LHC Run-2 進展状況 [1] Run-2に向けたアトラス検出器の改良 [0] Run-2 LHC
Bファクトリー実験に関する記者懇談会 素粒子物理学の現状 2006年6月29日 名古屋大学 大学院理学研究科 飯嶋 徹.
岡田安弘 Bファクトリー計画推進委員会 2006年10月17日
高エネルギー物理学特論 岡田安弘(KEK) 2007.1.23 広島大学理学部.
ATLAS実験における超対称性事象のバックグラウンドの実験的評価
複荷電ヒッグス粒子のWW崩壊に対するLHC実験からの制限について
四柳 陽 東北大学 素粒子・天文合同研究会「初期宇宙の解明と新たな自然像」
ATLAS研究会 SUSY&Missing Et
LHC計画ATLAS実験における 超対称性の発見の研究
電子 e 光子 g 電磁相互 作用を媒介 陽子 中性子 中間子 p n ハドロン 核力を  媒介 物質の 究極構造 原子 原子核 基本粒子
Randall Sundrum model に於ける KK Graviton の dimuon 崩壊の探索
小林・益川理論とCP対称性 岡田安弘 第27回KEK素核研金茶会 2008年12月19日.
ATLAS実験における Anomaly-mediation超対称性模型の探索と研究
ILCにおけるリトルヒッグス・モデルの検証に関する
LHCの開く新たな宇宙物理 松本 重貴 (高エネルギー加速器研究機構).
標準模型のその先へ ゲテモノ探し セッションⅤ:ナビゲーショントーク     名古屋大学 中 竜大.
Unitarity in Dirichlet Higgs Model
Randall Sundrum model に於ける KK Graviton の dimuon 崩壊の探索
東京大学 理学系研究科 宇宙論研究室 松浦俊司
アトラス実験で期待される物理 (具体例編) ① ② ③ ④ ① ② ③ 発見か? 実験の初日に確認 確認! 2011年5月9日 ④ 未発見
D中間子崩壊過程を用いた 軽いスカラー中間子の組成の研究
2018年夏までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
実験屋さん向け 超対称性入門 野尻美保子 京都大学基礎物理学研究所.
高エネルギー重イオン衝突実験 PHENIXにおける 光子崩壊を用いた低質量ハドロン探索
まとめ 素粒子実験領域、素粒子論領域合同シンポジウム “2010年代のフレーバー物理” 岡田安弘(KEK)
高エネルギー加速器研究機構/ 総合研究大学院大学 岡田安弘 2006年6月21日 茨城大学
LHC計画が目指す物理とは × 1:ヒッグス粒子の発見 2:標準理論を越える新しい物理の発見 未発見!
岡田安弘(KEK,素核研) 2005年8月3日 加速器セミナー
ILC実験における ヒッグス・ポータル模型での ヒッグス事象に関する測定精度の評価
Gauge-Higgs-Inflaton Unification in (4+n)D Super Y-M
ATLAS検出器におけるFake Leptonの割合と Higgs・SUSY粒子探索に与える影響の研究
2015年夏までの成果: 超対称性(SUSY)粒子の探索
EMCalにおけるπ0粒子の 不変質量分解能の向上
岡田安弘 (KEK) シンポジウム「物質の創生と発展」 2004年11月4日
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
2016年夏までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
小林・益川理論とBファクトリーの物理 (II)
2013年夏までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
μ+N→τ+N反応探索実験の ためのシミュレーション計算
ATLAS実験における ブラックホール探索の研究
電子・陽電子リニアコライダーで探る素粒子の世界
2015年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その2)
ILCバーテックス検出器のための シミュレーション 2008,3,10 吉田 幸平.
2017年夏までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
LHC計画ATLAS実験における 超対称性の発見の研究
2012年夏までの成果: ヒッグス探索で新粒子発見!
2015年夏までの成果: 超対称性(SUSY)粒子の探索
2016年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
2017年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
2015年春までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
ATLAS実験におけるSUSY の発見能力
2010年夏までの成果 測定器の性能の確認 既知粒子の再発見 W,Z ジェット 超対称性粒子の探索の始まり トップクォークの再発見
[2] 超対称性理論(SuperSymmetry, SUSY) [4] ヒッグス粒子の階層性(微調整・不自然さ)問題
[2] 超対称性理論(SuperSymmetry, SUSY) [4] ヒッグス粒子の階層性(微調整・不自然さ)問題
Penta Quark Search in sNN=200 GeV Au+Au Collisions at RHIC-PHENIX
Presentation transcript:

LHC での超対称性の物理 (京大 野尻) 超対称粒子発見 スカラーのクオーク (n) フェルミオンのグルオン (gluino) 超対称な暗黒物質(LSP) 超対称性の破れの機構の研究 ⇒ 質量、相互作用の測定

1. 発見 scalar mass なるべく多数の物理情報を 引き出したい。 生成断面積が大きい LSP が安定で、測定されない。 1. 発見 生成断面積が大きい LSP が安定で、測定されない。 ] SM background はほとんどない。 Meff + PT miss cuts. 2TeV squark 、 gluino を探索可能 超対称粒子が軽ければ大きな統計が 期待できるので、 なるべく多数の物理情報を 引き出したい。 gaugino mass scalar mass famous SPS1a …

2. 超対称性の破れの機構 “Hidden Sector(隠れたセクター)” ~F ⇒超対称粒子の質量 F/M 超対称性の破れの機構に理論的な決定打はない MSUGRA (80’s) Gauge Mediation (GM) (94) Anomaly Mediation (98) Gaugino Mediation (00) …………… 一番強い制限はFCNCとEDM。高いスケールの理論はきっと高い対称性を持っている。 例. MSUGRA     m0, M1/2, A0, tanb (In MSUGRA) m0: GUT scale  でのscalar mass M1/2: GUT scale でのgaugino mass F/Mpl :Gravitino 質量 (GM modelでは、コライダーで見ることができる。) LHCの質量測定で実験的に検証可能

第三世代の超対称粒子の質量が面白い GUTスケールで質量が同じでも湯川の効果で質量に差がでる。 右巻き左巻き混合 Bの物理Higgsの物理にも影響 hep-ph/0307049

3. Dark matter? 一番軽い超対称粒子LSP (ニュートラリーノかグラビティーノ) が安定→暗黒物質       (ニュートラリーノかグラビティーノ) が安定→暗黒物質 相互作用の測定から暗黒物質密度へ あるいは宇宙の歴史の検証。(Late decay particle?)

LHCのパラメータ測定 I. (MSUGRA-的な模型の場合) 特定のチャネルを選び出すことが可能 (lepton , b jet , missing PT) 標準模型にない多段崩壊 バックグラウンドが少ない ↓ 分布のエンドポイントを選ぶ Hincliffe, Paige (こういうことをするのはなぜか理論屋。。。。)

LSP jet Decay point Sparticle 2 Decay point Sparticle 1 Decay point 標準模型にはないような多段崩壊 チャネルがある。 レプトンとジェットのあるチャネルが有効 LSP lepton Decay point lepton Decay point Sparticle 2 Sparticle 1 Decay point jet pp collision

Jet Lepton の組み合わせて質量に迫っていく 衝突点 decay lepton jet LSP squark jllの不変質量分布

End Point 法をつかった bbjj(Stopの)解析 Stop はBの物理に重要 メインモード                       (久野, 川越, 野尻 PRD68.035007) Stop はBの物理に重要 メインモード t->bW->bjj. というようなジェットのみのチャネルでも再構成ができることを示した。 二つのチャネルが競合。分離のためにはスボトムの効果を決める必要がある。 SPS1aでは、endpoint のエラーは 4GeV for 100fb-1

SPS1a(Snowmass Point) での質量の研究 (LHC/LC study) 示した。(レプトンが多い場合) 難しいのと考えられている模型もあって今後の課題。 LSP 質量[暗黒物質の質量 Slepton の質量 [Dark matter 密度

By D. Tovey

Parameter の測定 II Gauge Mediatio model.の場合 (川越、小林、 野尻、 越智 PRD 2004) エネルギーと h の測定 到着時間と位置の測定 With cDt~3cm Photon のe+ e- 変換 高い角度分解能 (10% of events) LSP はグラビティーノ などが、有用なモード

converted eventsの解析 Study of the decay chain a b はphoton 情報とレプトン運動量 の関数 2 eventsで質量についてなにかいう ことができる。 質量決定のあとはnon-converted イベントも含めて崩壊点、崩壊時間 をもとめてLIFE TIMEの決定 ⇒ gravitino の質量

end point の測定 (1996 snowmass ~)だけでいいか? LSPの運動量を決めていない。 Endpoint 以下のevent を無視している。 高統計が必要(discovery limit ぎりぎりではなにをすればいいか。) 質量の近い粒子があると不安。

Mass relation method (質量条件法 at 2003 Les Houches workshop ) 多段カスケードという超対称粒子のシグナルの特徴を生かしてイベントごとにLSPの運動量をとく。 すべてのイベントを使う。 2、3イベントで質量についてなにかいうことができる。 (up to jet energy resolutions) 。 野尻, Polesello, Tovey hep-ph/0312318

mass relation methodの例 LCの インプットも期待できるの の質量はしっていることにする 5 つの質量条件 6つの未知数 (4 つはneutralino 運動量 とgluino と sbottom の質量) gluino mass sbottom mass イベントは2次元質量空間のなかの楕円曲線 2イベントで質量が決まる。

Gluino 質量解の分布 ピークは正しい位置にくる。(ピーク位置の統計エラーは1GeV) 一つの事象は10回以上使われている。 分布の幅は4ジェットのエネルギーとパートンエネルギーとの関係で決まる。 Distribution of signal + background (Background subtracted). 川越

Sbottom の質量の再構成 1/3 1/2 Background level Kawagoe, … tanb=10 tanb=15 492(525)GeV 485(52)GeV 479(532)GeV Sbottom2 contribution

Likely-hood による解析 イベント= 質量(5次元空間)の 確率分布 (~4次元空間) 5イベントですべての質量 Result for 100 event preliminary イベント= 質量(5次元空間)の 確率分布 (~4次元空間) 5イベントですべての質量 を決めることが原理的には 可能。 少数統計の場合の質量 測定の可能性が出てきた slepton mass neutralino mass (Lester 2004)

分布の測定?(後藤さんと) 3段の崩壊があると完全な再構成ができる [粒子の重心系にもどることができる。 超対称粒子は偏極してでてくるので、相互作用の決定に役にたつ。 Reconstructed True value

営業方針 国際共同研究 簡易シミュレーション ⇒最後は実験屋さん        ⇒最後は実験屋さん 「モデルに特化した研究」をやるのではなくて、「LHCでやれること」を増やすことが目標。 今までできないと思っていたことが、できるようになっている。

展望 遊べるのはあと3年