Randall Sundrum model に於ける KK Graviton の dimuon 崩壊の探索

Slides:



Advertisements
Similar presentations
久保田 隆至(メルボルン大学) 2012年日本物理学会若手奨励賞記念講演 2012 / 03 / 24
Advertisements

タウ粒子崩壊τ-→ωπ-ντにおける セカンドクラスカレントの探索
第1回「アインシュタインの物理」でリンクする研究・教育拠点研究会 2008年10月11日 (土) 高エネルギー物理学研究室 清矢良浩
日本物理学会 2010年 年次大会 @岡山大 LHC-ATLAS実験で用いられる イベントジェネレータの W+jets 事象を用いた比較
Direct Search of Dark Matter
Τハドロン崩壊 tgKKpn 解析 特任助教 早坂 圭司.
山崎祐司(神戸大) コライダーでの Higgs 探し.
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
2016年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その2)
Strong Constraints on the Rare Decays B0s ➝ m+m- and B0 ➝ m+m-
レプトンフレーバー保存則を破る tm/eV0の探索
ミニ研究会 「LHC での余剰次元研究」 9月7日 東京大学 素粒子物理国際研究センター 磯部忠昭
兼田 充 (東京大学 素粒子物理国際研究センター) 2006年夏の学校 08/AUG/2006
ATLAS実験における超対称性事象のバックグラウンドの実験的評価
複荷電ヒッグス粒子のWW崩壊に対するLHC実験からの制限について
Top spin correlations in lepton + jets channel
LHC加速器ATLAS実験におけるtレプトン対に崩壊するヒッグス粒子探索に関するシミュレーション
RHIC-PHENIX実験での 直接光子測定
ATLAS研究会 SUSY&Missing Et
LHC計画ATLAS実験における 超対称性の発見の研究
ATLAS検出器におけるFake Leptonの割合と Higgs・SUSY粒子探索に与える影響の研究
VBF H->tautau->lhの最近の話題
γコンバージョン事象を用いた ATLAS内部飛跡検出器の物質量評価
Randall Sundrum model に於ける KK Graviton の dimuon 崩壊の探索
ATLAS実験ミューオン検出器の 実験データを用いた 検出効率評価法の研究
ATLAS実験における Anomaly-mediation超対称性模型の探索と研究
ILCにおけるリトルヒッグス・モデルの検証に関する
LHCの開く新たな宇宙物理 松本 重貴 (高エネルギー加速器研究機構).
Vector Boson Fusion過程を用いた ヒッグスのスピンとCPの測定
LHC での超対称性の物理 (京大 野尻) 超対称粒子発見 スカラーのクオーク (n) フェルミオンのグルオン (gluino)
Azimuthal distribution (方位角分布)
アトラス実験で期待される物理 (具体例編) ① ② ③ ④ ① ② ③ 発見か? 実験の初日に確認 確認! 2011年5月9日 ④ 未発見
2018年夏までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
ATLAS実験におけるZ→μμ(W→mn)事象の測定
ATLAS実験における J/Y->mm過程を用いたdi-muon trigger efficiency の測定方法の開発及び評価
高エネルギー重イオン衝突実験 PHENIXにおける 光子崩壊を用いた低質量ハドロン探索
まとめ 素粒子実験領域、素粒子論領域合同シンポジウム “2010年代のフレーバー物理” 岡田安弘(KEK)
G. Hanson et al. Phys. Rev. Lett. 35 (1975) 1609
LHC計画が目指す物理とは × 1:ヒッグス粒子の発見 2:標準理論を越える新しい物理の発見 未発見!
高次元真空Einstein方程式 と 加速宇宙
岡田安弘(KEK,素核研) 2005年8月3日 加速器セミナー
ATLAS実験における ブラックホール探索の研究
Charmonium Production in Pb-Pb Interactions at 158 GeV/c per Nucleon
ILC実験における ヒッグス・ポータル模型での ヒッグス事象に関する測定精度の評価
ATLAS検出器におけるFake Leptonの割合と Higgs・SUSY粒子探索に与える影響の研究
Z(mm)イベントを用いた ATLAS LVL1 Muon Trigger Systemのコミッショニング
γコンバージョン事象を用いた ATLAS内部飛跡検出器の物質量評価
EMCalにおけるπ0粒子の 不変質量分解能の向上
2016年夏までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
2013年夏までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
μ+N→τ+N反応探索実験の ためのシミュレーション計算
J-PARC meeting 藤岡 宏之 2006/01/31.
ATLAS実験における ブラックホール探索の研究
2015年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その2)
ILCバーテックス検出器のための シミュレーション 2008,3,10 吉田 幸平.
大内田 美沙紀 (広島 大学) For the PHENIX collaboration
2017年夏までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
(K-, J-PARC 理化学研究所 大西 宏明.
LHC計画ATLAS実験における 超対称性の発見の研究
2012年夏までの成果: ヒッグス探索で新粒子発見!
Flavor Symmetry Breaking on Orbifolds
2016年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
2017年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
2015年春までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
ATLAS実験におけるSUSY の発見能力
2010年夏までの成果 測定器の性能の確認 既知粒子の再発見 W,Z ジェット 超対称性粒子の探索の始まり トップクォークの再発見
Penta Quark Search in sNN=200 GeV Au+Au Collisions at RHIC-PHENIX
陽子の中のSeaクォーク 柴田研究室 02M01221 渡辺 崇 [内容] 1.Seaクォークとは 2.β崩壊とクォーク
崩壊におけるスペクトラル関数の測定 平野 有希子 Introduction ミューオンの異常磁気モーメント KEKB,Belle 事象選別
Presentation transcript:

Randall Sundrum model に於ける KK Graviton の dimuon 崩壊の探索 石川 明正 (神戸大学)

RS1 Model 4 + 1 次元 hep-th/9905221 余剰次元は半径 の S1/Z2 orbifold上にコンパクト化 2つの3次元空間の膜(Brane)が余剰次元方向に離れて存在 片側の SM Brane に標準模型粒子が拘束 重力子は余剰次元(Bulk)を伝搬する  KK Graviton 空間の計量は以下のように書ける : ミンコフスキー空間の位置 : 余剰次元の位置 : 余剰次元の半径 : 余剰次元の曲率 余剰次元の場所によって大きく計量が変わる Planck Brane では重力は強い アインシュタイン方程式の解である 本当のPlank Scale L = Mpl*exp( - p )  L ~ 1TeV とすると ~12 Extra Dimension (Bulk) = 0 = p SM Brane Planck Brane S1/Z2 Warped Factor

Model Parameter と GKK の性質 二つのModel Parameters Coupling : k/Mpl = 0.01 ~ 0.1 0.1 :曲率が余剰次元の半径以下 最初のKK励起状態の質量 : MG Mass of KK Graviton Mn = xn * k/Mpl * L Narrow Width 検出器の分解能より狭い xn :1次のベッセル関数の根 x1 = 3.83 x2 = 7.02 x3 = 10.17 Parameter Space KK Tower e+e-  GKK GKK Width JoAnne Hewett, Maria Spiropulu Ann.Rev.Nucl.Part.Sci.52:397-424,2002

KK Gravitonの生成 質量が低いところではグルーオンフュージョンが支配的 クォーク対消滅は質量の高いところで重要 14TeV xの小さいグルーオンはいっぱいいる クォーク対消滅は質量の高いところで重要 Valence クォークの影響 14TeV B.C. Allanach, K. Odagiri, M.J. Palmer, M.A. Parker, A. Sabetfakhri and B.R. Webber JHEP 0212:039,2002

KK Gravitonの崩壊 標準模型の粒子にユニバーサルに結合 崩壊角度 重要な崩壊モードは diphoton(4%) と dilepton(2%). 崩壊角度 (a) : gg  GKK  ff, (b) : qq  GKK  ff (c) : gg  GKK  gg, (a) : qq  GKK  gg

Cross Section * BF k/Mpl, MG[GeV] s*B [fb] 0.01, 300 871 0.01, 400 224 0.01, 500 81 0.10, 1000 209 0.10, 1100 122 0.10, 1200 75

Analysis 解析はとても簡単で clean な high pT ミューオンを二つ取ってきて mass を組む それと少し background suppression Z’ や rT の探索にも使える この解析で重要なことは以下の理解 High pT ミューオンの検出効率 High pT ミューオンの運動量分解能 (Pt > 100GeV)

Signal と Background サンプル mode s [fb] events L [fb-1] GKK  mm 300GeV k/Mpl=0.01 868 15000 17.28 DY >200GeV 1621 14750 9.099 ttbar (No full had) 202860 491007 2.420 WWmnmn 788.6 4723 5.989 GKK  e+e- No K-factor

Selection EF_mu40 でトリガー 異電荷 Combined ミューオンペアでそれぞれが pT >50GeV と |h|<2.5 を満たす Isolation : R=0.2 のコーンの中のカロリーメータの ET sum をミューオンの pTで割った変数で孤立したミューオンを選別 S ET / pT < 0.1 x-y plane でのミューオン対の角度, cos(Df) < 0 シグナルは x-y plane ではほとんど運動量を持たないため back-to-back 共鳴状態(top, W)の崩壊からのミューオンは小さな角度をもつことがある 3s の mass window

検出効率と Cross Section DY が支配的 (irreducible) ttbar は小さい WW は無視出来る 括弧の中の値は累積検出効率 Selection/Mode GKK  mm DY ttbar no had WW  mnmn Generated 868 fb 1621 fb 202860 fb 789 fb EF_mu40 821 fb 94.7 % (94.7%) 1520 fb 93.8 % (93.8%) 61160 fb 30.1 % (30.1%) 619 fb 78.5 % (78.5 %) Dimuon (pt & eta) 654 fb 79.7 % (75.4%) 1074 fb 70.7 % (66.3%) 715 fb 1.17 %(0.352%) 66.8 fb 10.8 %(8.47 %) isolation 645 fb 98.6 % (74.3%) 1006 fb 93.6 % (62.0%) 598 fb 83.7 % (0.294%) 64.1 fb 96.0 % (8.13 %) cos(df) 620 fb 96.2 % (71.5%) 990 fb 98.4 % 61.1%) 501 fb 83.7 % (0.247%) 58.7 fb 91.7 % (7.45 %) 3s Mass Window 300 +- 24 GeV 607 fb 97.9% (70.0%) 145 fb 20.7 % (8.95%) 33.8 fb 22.8% (0.0167%) 3.51 fb 20.8 %(0.445 %)

すべてのカット後の不変質量分布 20/pb にスケール 12 Signal events (3s mass window. 質量分解能 8GeV/c2.) 3.6 DY events 0.7 tt events 0.06 WW events

系統誤差を無視した発見可能性 300 GeV GKK は 20pb-1 以下で発見可能 10TeV, 200/pb で 5s の発見可能性 Mode GKK  mm DY ttbar WW BG total cross section after all selection 608 fb 145 fb 33.8 fb 3.51 fb 182.3 fb 300 GeV GKK は 20pb-1 以下で発見可能 S/sqrt(B) > 5 with 12.3pb-1 (S=7.47, B=2.24) S > 10 with 16.5pb-1 (S=10.0, B=3.0) 10TeV, 200/pb で 5s の発見可能性 ただ、検出器の較正がちゃんとされていると仮定 5s w/ 200/pb 5s w/ 200/pb

Ecm = 7 TeV だと Gluon fusion による生成は大きく抑制される Mx~150GeV とすると10TeVと比較して約半分 7/10

究極的には 14TeVで数10/fbですべての許されるparameter space で発見可能 (CMSの図ですいませんが・・・) Gee 14TeVで数10/fbですべての許されるparameter space で発見可能 (CMSの図ですいませんが・・・) Ggg Gmm

まとめ RS模型でのKK Graviton が muon 対に崩壊を探索の研究を行った 支配的なバックグラウンド事象はDYであるが十分小さい S/B ~ 3 for MG = 300GeV and Mpl = 0.01 質量 300GeV カップリング 0.01 の Graviton は系統誤差を無視すれば20/pb 以下で発見出来る(10TeV)。 ただし較正された検出器を仮定してるので実際にはそれよりは悪いであろう 7TeVになると gluon fusion による生成が約半分になる 14TeVだと数10/fb ですべての parameter space で発見可能 最終的には崩壊角からスピンの同定

pT after EF_mu40 pT > 50GeV Graviton DY ttbar WW Selection/Mode GKK  mm DY ttbar WW Generated 868 fb 1621 fb 202860 fb 789 fb EF_mu40 821 fb (94.7%) 1520 fb (93.8%) 61160 fb (30.1%) 619 fb (78.5%)

h |h| < 2.5 Graviton DY ttbar WW Selection/Mode GKK  mm DY ttbar Dimuon (pt & eta) 654 fb 79.7 % (75.4%) 1074 fb 70.7 % (66.3%) 521 fb 1.50 %(0.480%) 239 fb 1.97 %(0.334%)

Isolation S ET / pT < 0.1 in R=0.2 cone Muons from heavy flavor jet are reduced. Graviton DY ttbar WW Selection/Mode GKK  mm DY ttbar WW isolation 645 fb 98.6 % (74.3%) 1006 fb 93.6 % (62.0%) 439 fb 84.2 % (0.404%) 231 fb 96.6 % (0.322%)

Angle btw muons in x-y plane cos(Df) < 0.0 Muons from heavy graviton tend to back-to-back while muons from ttbar cascade decay do not. Graviton DY ttbar WW Selection/Mode GKK  mm DY ttbar WW cos(Df) 620 fb 96.2 % (71.5%) 990 fb 98.4 % 61.1%) 359 fb 81.7 % (0.330%) 221 fb 95.7 % (0.309%)