フレア・CMEトリガーメカニズムの数値シミュレーション

Slides:



Advertisements
Similar presentations
太陽面爆発の発現機構の解明 前回シンポ討論からの課題 清水 敏文 (ISAS/JAXA)
Advertisements

1 銀河系力学構造の 構築について 上田晴彦 ( 秋田大学 ) 郷田直輝, 矢野太平 ( 国立天文台 ) 竹原理論物理学研究会 2011年6月7日 ホテル大広苑.
YohkohからSolar-Bに向けての粒子加速
オンセットアークの構造化と 背景電場の変化
太陽フレアの磁気リコネクション流入流の発見
2005年8月24日の磁気嵐を 引き起こしたフレア・CMEと、 活動領域NOAA 10798のアネモネ構造
タイトル「太陽とコロナにおける流れと磁場の相互作用」
ビッグデータ解析手法を用いた 宇宙天気予報アルゴリズムの開発
(Fri) Astrophysics Laboratory MATSUO Kei
衝撃波によって星形成が誘発される場合に 原始星の進化が受ける影響
加藤真理子1、藤本正樹2、井田茂1 1) 東京工業大学 2) JAXA/ISAS
2001年4月10日のフレアにおける、磁気ヘリシティ入射
2001年4月10日のフレアにおける、 磁気ヘリシティ入射率の研究
山口大学電波グループ ブレーザー電波データの紹介
真夏の磁気圏境界層 長谷川 洋 STPセミナー 2009/09/16.
太陽コロナ質量放出の 3次元MHDシミュレーション
D. M. Rust and B. J. LaBonte 2005, ApJ, 622, L 年6月6日 太陽雑誌会(速報)
輻射優勢円盤のMHD数値実験 千葉大学宇宙物理学研究室 M2 松尾 圭 Thu.
GRS 等におけるジェット噴出と X 線強度変動の相関
日本物理学会年次大会・総合パネル討論「現代プラズマ科学の 最前線:学際連携によるプラズマ理工学のさらなる展開」
太陽シミュレーション研究会 2006年6月14・15日 本郷 リコネクション・フレア後期 横山 央明 (東京大学地球惑星)
2003年12月2日 課題研究ガイダンス (3分) S2 太陽物理 柴田一成 花山天文台 北井礼三郎 飛騨天文台.
すざく衛星による、2005年9月の太陽活動に起因する太陽風と地球大気の荷電交換反応の観測
磁気リコネクション研究 における MHDシミュレーションの限界と解析的研究の展望
研究会「Solar-B時代の太陽シミュレーション」
フレアにおける Haカーネルと 硬X線/マイクロ波放射
コロナ加熱研究会 波動の伝播と拡散 2004年2月23日   宮腰剛広.
これまでの研究のまとめ: 「太陽フレアのリコネクションレートの統計解析」 今後の研究
ブラックホール周辺の 磁場構造について 大阪市立大学 孝森 洋介 共同研究者 石原秀樹,木村匡志,中尾憲一(阪市大),柳哲文(京大基研)
F. Lascaux, E. Masciadri, and S. Hagelin MNRAS, 411, 693 (2011)
磁気リコネクション (Craig-Henton解の安定性) ~シミュレーションサマースクール@千葉大より~
磯部洋明 京都大学花山天文台 波動加熱勉強会 2004年2月23日
無衝突プラズマにおけるイオン粒子スケール速度勾配層の構造
準垂直衝撃波における 電子加速の観測的研究
マイクロ波と硬X線での プリフレア相の様子
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
2004年1月20日 新潟大学理学部物理 談話会 フレア、ジェット、ガンマ線バースト 柴田一成 京大理花山天文台.
基礎宇宙物理学 II 電磁流体力学入門 第1回 天体活動現象入門 2011年4月8日.
飛騨データ解析ワークショップ (1) Ayumi Asai 2014/12/9.
Bursty Bulk Flow 生成に関する理論モデル
磁気浮上領域での太陽ジェットと エネルギー解放
超並列宇宙プラズマ粒子シミュレーションの研究
2. 浮上磁場とリコネクション 様々な太陽のジェット現象 -----宮越 2. 対流現象を粒子で追いかける -----野澤
開放端磁場における低温プラズマジェットに関する研究
Mitsuru Takeuchi and Shin Mineshige ApJ 486: ,1997 September 1
太陽フレアと彩層底部加熱に関する 観測的研究
シミュレーション科学としての太陽シミュレーションの役割
太陽フレアにおける Plasmoid-Induced-Reconnection の MHD シミュレーション
新潟大学集中講義 ープラズマ物理学特論ー (天体電磁流体力学入門) 2004年1月19日ー1月21日
2流体数値シミュレーションを用いた 磁気島の時間発展に関する研究
シミュレーションサマースクール課題 降着円盤とジェット
黒点の誕生、構造形成、崩壊 (地球シミュレータ利用計画)
下降流(Downflow)の観測と磁気リコネクション
九州大学 猿渡元彬 共同研究者 橋本正章 (九州大学)、江里口良治(東京大学)、固武慶 (国立 天文台)、山田章一(早稲田理工)
浮上磁場はこれからだ 茨城大学 野澤恵 2006/6/15 13:30-14:00 東大地球惑星
大阪市立大学 宇宙物理(重力)研究室 D2 孝森 洋介
フレア・CMEのトリガー機構と エネルギー解放過程
MHD Simulation of Plasmoid-Induced-Reconnection in Solar Flares
応用課題: 磁気リコネクション—Craig解2 (担当:柴田・田沼)
(Earth Simulator Center, JAMSTEC)
堆積炭塵爆発に対する大規模連成数値解析 研究背景 研究目的 計算対象および初期条件 燃焼波の様子(二次元解析) 今後の予定
惑星と太陽風 の相互作用 惑星物理学研究室 4年 深田 佳成 The Interaction of The Solar
大規模シミュレーションで見る宇宙初期から現在に至る星形成史の変遷
浮上磁場に伴う磁気リコネクションのMHDシミュレーション(ES)
Preflare Features in Radios and in Hard X-Rays
フレアリボン内の微細構造で探るエネルギー解放機構
γ線パルサーにおける電場の発生、粒子加速モデル
磁気リコネクションによる Alfven波の発生
太陽フレアの基礎 磯部洋明 京都大学宇宙ユニット.
2011年8月9日の巨大フレアに伴う Ha線モートン波とEUV波現象、および プロミネンス/フィラメント振動について (Asai et al
Presentation transcript:

フレア・CMEトリガーメカニズムの数値シミュレーション 塩田 大幸 京都大学花山天文台/地球シミュレータセンター

Introduction ようこうなどの衛星観測 フレア ← 磁気リコネクション フレアトリガー問題 フレア ← 磁気リコネクション フレアトリガー問題 フレア・フィラメント噴出・CMEの統一モデル Shibata et al. 1995, Shibata 1996, 1999 Moore et al. 2001

フレア・CMEトリガー問題 フラックスロープ(Hαフィラメント・プロミネンス) 比較的長期間安定に存在 (平衡もしくは非常に低速な変化) ① リコネクションが起きるカレントシートが存在しない ② カレントシートはあるが、リコネクションが起きない状況にある フレア・フィラメント噴出では急激に変化 ① カレントシートが形成されてリコネクションが起きる ② カレントシートでリコネクションが起こりうる状況になる ①リコネクションが起きるカレントシートがいかに形成されるか(MHD問題) ②カレントシートでいかに速いリコネクションが引き起こされるか  (リコネクション問題)

他のグループの研究 Antiochos et al. Amari et al. Fan & Gibson etc… 底部境界でのshear motion ‘Breakout model’

他のグループの研究 Antiochos et al. Amari et al. Fan & Gibson etc… 底部境界 twist motion 底部境界 conversing motion  ⇒ reconnection

他のグループの研究 Antiochos et al. Amari et al. Fan & Gibson etc… 底部境界 から ねじれたフラックス ロープを押し込む ⇒kink instability

他のグループの研究 Antiochos et al. Amari et al. Fan & Gibson etc… 初期条件に ねじれたフラックスロープ 仮定 ⇒kink instability Torok & Kliem 2005

他のグループの研究 self-consistent なトリガーモデル Chen & Shibata (2000) どのグループの計算もフレア・CMEの観測的特徴を再現することに成功している。 しかし、実際とはかけ離れた大きさのシアー、ツイスト、速度場を与えているという点で、現実的なトリガーメカニズムのモデルとは言いがたい。 (エネルギーの注入からリコネクションによるエネルギー解放が同じメカニズムのもある) self-consistent なトリガーモデル Chen & Shibata (2000)

(Fe XII 195 A (1.5MK) EIT/SOHO, courtesy D. Tripathi) Chen and Shibata (2000) 浮上磁場とコロナ磁場の相互作用 フラックスロープの平衡が崩される (Fe XII 195 A (1.5MK) EIT/SOHO, courtesy D. Tripathi)

研究計画 Chen-Shibata model ⇒3次元化 問題点 Chen & Shibata (2000), Shiota et al. (2003, 2005)のフラックスロープはkink不安定 Inoue & Kusano (2006)  Amari et al. (2003) のように底部境界に磁場をねじる速度場を与えて、フラックスロープが安定に存在するforce free 場を数値的に構築する 浮上磁場をどう実現するか? 水平方向の電場を与える 参考 Fan & Gibson のように境界からフラックスロープを入れる 将来的に、フラックスロープが惑星間空間まで飛び出すことができるか(フレア-CME relation)を研究することを視野に入れているため、球座標のジオメトリでMHDシミュレーションを行う。

フラックスロープ構築 Amari et al. 2003 bipolar potential field + twist motion (bottom boundary)

フラックスロープ構築 bipolar potential field + twist motion (bottom boundary) ???

進捗状況 できているもの これからの課題 3次元球座標MHDコード Potential field 速度場を与える境界条件(要テスト) 浮上磁場の境界条件

平衡の喪失(Loss of equilibrium) Chen & Shibata (2000)のモデルは本質的には、Priest & Forbes (1990)のCatastrophe model と同様の境界条件の変化による平衡の喪失(loss of equilibrium)によってフレア・CME(カレントシート形成⇒リコネクション)が引き起こされると理解できる Forbes & Priest (1995)