第3章 第2節 ネットワークを活用した 情報の収集・発信 4 文書による情報開示

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 第 3 章 第 2 節 ネットワークを活用した 情報の収集・発信 5 さまざまな表現方法の工夫 6 情報の多様な提示方法 7 構造を工夫した情報の表現方法 8 ウエブページの公開 情報 C プレゼン用資料(座学 34 ) 担当 早苗雅史.
Advertisements

T2V 技術 Web 製作ラボ 4/ hayashiLabo 3. T2V 技術 HTML まずは.
コンピュータ基礎実習 ( 上級 ) 第三回 ウェブページの作成について2 清水淳紀. 前回までの内容  ページの簡単な作り方。  ページの編集・アップロード・確認 方法について。  ページはメモ帳や Kompozer 等で編集できる。 ウェブサー バーにアップロード  ページを公開するには、必要ファイル群をウェブサー.
コンピュータ基礎実習 ( 上級 ) 第九回 スタイルシート 清水淳紀. はじめに  今回の内容  スタイルシート (CSS) とは何か  CSS の役割  CSS の利点  スタイルシートの基本  CSS の記入方法  基本的な CSS の例.
2017/2/26 情報処理 第5回.
ウェブページビルダーマニュアル 株式会社 SOIYAA.
視覚表現--CSSでwebページを自由にデザイン
画像展示サイト“Fragments” 『閲覧しやすさ』と『デザイン性』を両立させた Webデザイン
情報リテラシー実習 Exercise in Information Literacy
HTMLの基礎知識.
ホームページ作成入門講座 - HTML編 - 1999年6月 Copyright© 1999 Nigata Internet Society
ネットワークでかわる社会 第2節 ネットワークのしくみ①
下左近研究室 ゼミ資料 ホームページの作り方(基礎編)
第12回(1月13日) 文書処理 久野禎子.
CEC公開授業 Webサイト制作にチャレンジ! 2007年11月20日 於:東京都立板橋有徳高校 学校インターネット教育推進協会.
ウェブページ制作の基礎 タグの直接入力によるウェブページの制作 次のスライドへ進んだり,戻ったりしたい時は,右下のボタンをクリック。 次へ.
HTMLの記述と WWWにおける情報公開 遠藤
NetworkAssistTakaoka
HTML版パスファインダーの作成 CSSの利用 hp. infoseek. co. jp/cje10
NetworkAssistTakaoka
ホームページの作り方.
講議資料 コンピュータ プレゼンテーション 講議資料
ネットワーク情報活用 ILC Office / ILP KOBAYASHI Tomoko
徳山 豪 東北大学情報科学研究科 システム情報科学専攻 情報システム評価学分野
第3章 第2節 ネットワークを活用した 情報の収集・発信 6 情報の多様な提示方法 7 構造を工夫した情報の表現方法 8 ウエブページの公開
見た目を定義する技術 CSS(スタイルシート).
専門ゼミⅠ 南ゼミ 特別授業③ 2002年6月7日 金曜日 4限目 今泉 裕隆.
第2章 第3節 コミュニケーションにおけるネットワークの活用 情報Cプレゼン用資料(座学24) 担当 早苗雅史
県立広島大学 全学共通教育科目 情報処理入門 第14回 2012年7月23日 県立広島大学 経営情報学部経営情報学科 准教授 小川 仁士.
スタイルシート C306 情報発信の基礎【第6回】.
情報伝達・WWW・ソーシャルメディア CMSとHTMLの基礎
WordPressに挑戦! WordPress(ワードプレス)は、ブログを 作成するためのWEBアプリケーションです。
ネットワーク de 情報発信 - コンテンツ作りのはじめの一歩 - 城西国際大学薬学部 二村 典行.
第3章 第2節 ネットワークを活用した情報の収集・発信(4) 情報Cプレゼン用資料(座学35) 担当 早苗雅史
Ver HTML概論 Inf. Math. 5.
Ⓒ2008 E.Moriya HTML概論 2018/9/17 Inf.Math.III.
※現在辻はAmazonの「この本を買った人はこの本も買っています」
第3章 第2節 ネットワークを活用した 情報の収集・発信(3) 5 表現方法の工夫
ネットワークでかわる社会 第2節 ネットワークのしくみ①
Microsoft PowerPoint98 Netscape Communicator 4.06[ja]
HTTPとHTML 技術領域専攻 3回 中川 晃.
情報コミュニケーション入門b 第10回 Web入門(1)
情報コミュニケーション入門b 第10回 Web入門(1)
情報スキル活用 第7週 制作技術-1 情報の記述と画面のデザイン.
ネットショップデザイン入門Ⅰ・ⅡSEO 2013/12/18 Webデザイン入門 SEOの基本.
第3章 第2節 ネットワークを活用した 情報の収集・発信(2) 4 文書の構造と表現
T2V技術 Web製作ラボ 5/9, 2012 hayashiLabo 11.
情報スキル活用  第6週    基礎技術のまとめ  復習.
タグを使ったウェブページ作成 兵庫県立伊丹北高等学校 佐藤 勝彦.
Microsoft PowerPoint98 Netscape Communicator 4.06[ja]
情報コミュニケーション入門e 第11回 Part2 Web入門(1)
C404 第2章 ネットワークで変わる社会 練習問題②
情報スキル活用 第2週 基礎技術ー2 : Webページの基本形.
情報スキル活用 第4週 基礎技術-4 : その1(タグのまとめ).
Htmlの基本.
コンピュータ プレゼンテーション.
ウェッブページ書法の復習 ネットワーク論以前のお話.
情報コミュニケーション入門b 第11回 Web入門(2)
情報共有による Z39.50データベース選択支援環境
コンピュータ プレゼンテーション.
画像を貼る 目標:このようなページを作る.
情報コミュニケーション入門e 第12回 Part1 Web入門(2)
Smart Graphic Layout トピック ステートメント 赤色の背景に画像を含む SmartArt グラフィック (中級)
簡単PowerPoint (PowerPoint2003用)
独習XML ~第1章 XMLの基礎~ 1.1 XML文書の基礎 1.2 XMLとHTML
情報コミュニケーション入門e 第12回 Part1 Web入門(2)
第14回放送授業.
サンプル見出し テキスト 1 行目 テキスト 2 行目 テキスト 3 行目 (中級) 図の背後でタイトルを移動させるアニメーション効果
情報スキル活用 第6週 制作技術-1 情報の記述と画面のデザイン.
第2章 HTMLの基本 2.1 HTML文書の書き方 2.2 基本的なタグ 2.3 テキスト関連のタグ 2.4 リンクタグ
Presentation transcript:

第3章 第2節 ネットワークを活用した 情報の収集・発信 4 文書による情報開示 第3章 第2節 ネットワークを活用した情報の収集・発信 第3章 第2節  ネットワークを活用した       情報の収集・発信   4 文書による情報開示 情報Cプレゼン用資料(座学33) 担当 早苗雅史 C33

1 文書の枠組みとスタイル 本や雑誌のスタイル 見出し・本文,図や写真の説明文などに,それぞれ固有のスタイルを持っている 4 文書による情報開示 1 文書の枠組みとスタイル 本や雑誌のスタイル 見出し・本文,図や写真の説明文などに,それぞれ固有のスタイルを持っている 見出 し 本文 図

2 WYSIWYGとマークアップ 文書の作成 Webページ ⇒ HTML 4 文書による情報開示 2 WYSIWYGとマークアップ 文書の作成 WYSIWYG(What You See Is What You Get) マークアップ方式 Webページ ⇒ HTML WYSIWYG マークアップ <DIV style="width : 383px;height : 220px;top : 122px;left : 81px; position : absolute; z-index : 2; visibility : visible; " id="Layer2">

3 基本的なウエブページの作成方法 HTMLソース(ソース) HTMLの基本的な書式(問1) タグ 4 文書による情報開示 4 文書による情報開示 3 基本的なウエブページの作成方法 HTMLソース(ソース) HTMLの基本的な書式(問1)  タグ <HTML>  ←HTMLの開始 </HTML>  ←HTMLの終了 <HEAD>  ←HEADの開始 </HEAD>  ←HEADの終了 タイトルなど,全体に関係するヘッダ情報を入力する。 <BODY>  ←BODYの開始 </BODY>  ←BODYの終了 表示するテキストや画像,リンク情報など本文を入力する。

HTMLソースとタグ① 基本的なタグ (問2) 4 文書による情報開示 HTMLソースとタグ①   基本的なタグ (問2) <P> 段落変え(1行空ける) <BR> 改行(1行空けない) <Hn></Hn> 見出し文字(n=1最大~n=6最小) <FONT SIZE=“n“></FONT> フォントのサイズ <B></B> 太字 <UL> <LI> </UL> 番号なしリスト <IMG SRC="画像ファイル名"> 画像の表示 <HR WIDTH="n"> 線の長さをピクセルで指定 <A HREF="URL">テキスト</A> 他のページへのリンク

HTMLソースとタグ② テキストの表示 (問3) 4 文書による情報開示 HTMLソースとタグ②   テキストの表示 (問3) <HTML> <HEAD> <TITLE>インターネット社会の光と影</TITLE> </HEAD> <BODY bgcolor="#ffffff"> <H2 align="center">インターネット社会の光と影</H2> <H3><FONT color="#cc0000"> ■インターネットの特徴</FONT></H3> <BLOCKQUOTE> 私たちはさまざまな情報を利用しています。テレビや新聞などの<B><FONT color="#ff0000">メディア</FONT></B>では,情報は放送局や新聞社から私たちへ一方向へ流されます。・・・</BLOCKQUOTE> </BODY> </HTML> HTMLファイルの開始 ヘッダ情報 タイトル 文字位置 見出し 文字色 HTMLファイルの終了

HTMLソースとタグ③ リスト,水平線,インデント(問3) 4 文書による情報開示 HTMLソースとタグ③   リスト,水平線,インデント(問3) <H3><FONT color="#cc0000">■<A name="LABEL_1_3">インターネットの「影」</A></FONT></H3> <BLOCKQUOTE> 一方,インターネットには<U>「影」を落とす一面</U>もあります。</BLOCKQUOTE> <BLOCKQUOTE> <UL type="square"> <LI>個人情報の流出 <LI>著作権や肖像権の侵害 ・・・ </UL> </BLOCKQUOTE> <HR align="center" width="90%" size="4" noshade> <H3><FONT color="#0000ff">●考えよう</FONT></H3> インデント 番号無しリスト 項目 水平線 位置 長さ サイズ

HTMLソースとタグ④ 背景,画像の挿入と文字位置(問3) 4 文書による情報開示 HTMLソースとタグ④ 背景,画像の挿入と文字位置(問3) <BODY background="back_01.gif"> <H2 align="center">情報の信頼性</H2> <H3> <FONT color="#cc0000"> <IMG src="mark001.gif" width="19" height="19" border="0" hspace="5"> メディアによる情報の差</FONT></H3> <BLOCKQUOTE> 私たちは,書籍・雑誌・新聞・テレビ・インターネットなどのメディアから,毎日様々な情報を手に入れる。・・・</BLOCKQUOTE> <P align="center"> <IMG src=“Img001.gif” width=“105” height=“150” border=“0” align=“top”>   <IMG src=“Img002.gif” width=“150” height=“150” border=“0” align=“top”>   <FONT color="#ff0000">さまざまなメディア</FONT></P> 背景画像 画像の挿入 左右余白 幅,高さ 境界線 文字位置の指定

HTMLソースとタグ⑤ 左右寄せと回り込みのカット(問3) 4 文書による情報開示 HTMLソースとタグ⑤  左右寄せと回り込みのカット(問3) <H3><FONT color="#cc0000"> <IMG src="mark001.gif" border="0" hspace="5"> インターネット上の情報</FONT></H3> <BLOCKQUOTE> <IMG src=“Img003.gif” border=“0” align=“right” hspace=“10”>  私たちはインターネットを使って,必要な情報を手に入れることができる。・・・</BLOCKQUOTE> <BR clear="right"> <H3><FONT color="#cc0000"><IMG src="mark001.gif" border="0" hspace="5"><A name="LABEL_2_3">詳細な情報を得るには</A></FONT></H3> <BLOCKQUOTE> 詳細な情報を得るには,次のような工夫が考えられる。<BR> <OL> <LI>収集したい情報を専門に扱っている団体の Webページから情報を収集する。 ・・・ </OL></BLOCKQUOTE> 画像の右寄せ 上下の余白 回り込みのカット

HTMLソースとタグ⑥ 表の作成・結合 (問3) 4 文書による情報開示 HTMLソースとタグ⑥   表の作成・結合 (問3) 境界線の指定 <TABLE border=“1”> <CAPTION>知的所有権の分類</CAPTION> <TBODY> <TR align=“center”> <TD width=“120” rowspan=“6“ bgcolor=”#ffff80“>知的所有権</TD> <TD width=”120” rowspan=“4” bgcolor=“#80ffff”>工業所有権</TD> <TD width=“150” bgcolor=“#ffffff”>特許</TD> </TR> <TR align=“center”> <TD width=“150” bgcolor=“#ffffff”>実用新案権</TD> </TR> ・・・ <TR align=“center”> <TD width=“120” rowspan=“2“ bgcolor=”#00ff80”>著作権</TD> <TD width=“150“ bgcolor=”#ffffff”>著作者人格権</TD> ・・・ </TBODY> </TABLE> テーブルの作成 表題 文字位置 行の設定 背景色 データセル 縦またがり数 幅 COLSPAN ROWSPAN

HTMLソースとタグ⑦ リンク (問3) 4 文書による情報開示 4 文書による情報開示 HTMLソースとタグ⑦   リンク (問3) <H2><FONT color=“#ff0000”> ■CONTENTS■</FONT></H2> <P><IMG src=“mark003.gif” width=“16” height=“16” border=“0” hspace=“5”> <A href=“page_1.htm” target=“_blank”>インターネット社会の光と影</A></P> <UL> <LI><A href=“page_1.htm#LABEL_1_1” target=“_blank”>インターネットの特徴</A> ・・・ </UL> <H2><FONT color=“#ff0000”>■LINK■</FONT></H2> <P> <IMG src=“mark003.gif” width=“16” height=“16” border=“0” hspace=“5”> <A href=“http://www.nikonet.or.jp/spring/sanae/” target=“_blank”>数学とソフトウエア</A> </P>・・・<P> <A href="mailto:sunny@nikonet.or.jp?Subject=早苗先生へ"> <IMG src="mail.gif" width="90" height="22" border="0" hspace="10"></A></P> ターゲット リンクの設定 ラベル付きリンクの設定 WWWへのリンクの設定 メール送信先の設定

HTMLソースとタグ⑧ フレーム (問3) 4 文書による情報開示 4 文書による情報開示 HTMLソースとタグ⑧   フレーム (問3) フレームの設定 <FRAMESET cols="300,*" frameborder="NO" border="0"> <FRAME src="contents.htm" name="contents" noresize scrolling="AUTO"> <FRAME src="top.htm" name="main"> <NOFRAMES> <BODY> <P>このページを表示するには、フレームをサポートしているブラウザが必要です。</P> </BODY> </NOFRAMES> </FRAMESET> フレームの幅 フレームの境界線 フレームの属性の設定 ファイルの指定 フレーム名 フレーム未対応ブラウザへのコメント