テスラコイルの製作.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
情報技術基礎 論理素子による進歩. 計算機の歴史 計算機の歴史 1649 パスカル 歯車式加減算機 1839 バベッジ 階差機関 1890 ホレリス パンチカードシス テム ※歯車式の計算機は 1960 年(昭和30年)代ま で 便利な計算機として実際に使われてい た.
Advertisements

磁歪素子を用いた3軸球面モータの 駆動原理と特性評価
パルスパワー Pulsed Power Technology
pn接合容量測定実験装置の製作 発表者:石田 俊介 指導者:前川 公男 教官 では、只今から前川卒研班、石田による中間発表を行います。
前時の確認 身のまわりで電波が使われているものは?
高エネルギー加速器研究機構 物質構造研究所-中性子科学研究施設 佐藤節夫
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
磁気トルカ較正試験結果 宇宙機ダイナミクス研究室 D2 宮田 喜久子.
近傍磁界を用いた廉価なモーションキャプチャ装置の試作評価
超磁歪アクチュエータを用いた キャビテーション発生機構における 機械的特性の解析
素粒子実験に用いるガス検出器の原理と動作
本時の目標 エネルギーを有効に活用するにはエネルギー変換効率を髙める必要があることを知る。
蛍光灯型CCFL照明灯 「E・COOL」 株式会社 ハネリューコーポレーション.
本時の目標 電気エネルギーの変換のしくみを理解し、適切な利用方法が選択できる。
身のまわりで電波が使われているものは? 例   テレビ,ラジオ,携帯電話,電子レンジ・・・・・・・たくさん.
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
固体電解コンデンサの耐電圧と漏れ電流 -アノード酸化皮膜の表面欠陥とカソード材料の接触界面-
DECIGO pathfinderの 試験マスモジュール制御実験
磁歪式振動発電の 高出力化と発電床への応用
A Hz交流磁界発生装置による シスプラチンの抗がん作用への影響評価
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
電子回路Ⅰ 第2回(2008/10/6) 今日の内容 電気回路の復習 オームの法則 キルヒホッフの法則 テブナンの定理 線形素子と非線形素子
電子回路Ⅰ 第12回(2009/1/26) 整流回路、電圧安定化回路.
プロジェクト研究 中間発表 マイコンによる    蛍光灯の自動点灯回路の製作 T22R004 中島 章良 
物理学(電磁気学) 第12回 電流と磁場.
第8回  論理ゲートの中身と性質 論理ゲートについて,以下を理解する 内部構成 遅延時間,消費エネルギー 電圧・電流特性 瀬戸.
2m電波望遠鏡の製作と 中性水素21cm線の検出
弱電離気体プラズマの解析 (LIX) 分散配置クラスタ型針電極を用いた コロナ放電リアクタによるベンゼン分解
情報電子実験Ⅰ-説明 測定器の使い方.
[2]オシロスコープ 目的 オシロスコープの使い方をマスターする オシロスコープの校正と波形観測(実1,2)
電気学会 北海道支部連合大会 放電物理 83 北見工業大学 12 October 2002
報告 東大 ICEPP 森研 M2 金子大輔.
誘電材料の高電界誘電特性の測定と絶縁劣化診断
+電源端子 30mV 出力 30mV 出力 +入力端子 出力端子 -入力端子 入力 入力 -電源端子 -3mV 3mV -3mV 3mV
電力 P ( Power ) 単位 ワット W = J / sec
コイルのはたらき コイルの5つのはたらきについて説明.
弱電離気体プラズマの解析(LXXIV) 大気圧コロナ放電によるベンゼン、トルエン およびキシレン分解
創造設計製作 自然を利用した発電コンペ 6班  高野功仁 松川洋介.
ディジタル回路 5. ロジックの構成 五島 正裕.
高分子電気絶縁材料の誘電特性計測を用いた劣化診断に関する研究

電圧をかけると流れる不思議な流体 と その現象を応用した機械の開発
高分子がいし材料の吸水および 乾燥過程の誘電特性による評価
屋外絶縁用高分子材料の吸水及び乾燥過程の誘電特性による評価
電気分解の原理.
X線CCD検出器 ーCCD‐CREST(deep2)ー の性能評価と性能向上 (京阪修論発表会)
電子回路Ⅰ 第10回(2008/1/7) 電力増幅.
高分子電気絶縁材料の誘電特性計測を用いた劣化診断に関する研究
永久磁石を用いた高出力マイクロ波 放電型イオン源の開発
熱音響コアが多段接続された 電力フィードバック進行波型熱音響発電機の 発振条件及び実験
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
平成15年度情報システム工学序論 Inside of the Black Box ラジオ 情報システム工学科1年 0311300142
電力フィードバック回路の調整による 熱音響発電機の発振余裕の最大化
フィードバック制御に基づく 熱音響発電システムの検討
ねらい わたしたちが利用している電源の種類を知り、どのように使い分ければよいかを考える。
34 PICマイコンを用いた能動騒音制御系の製作
AVFサイクロトロン高度化 デフレクター:新規交換作業(2003年春期停止時に実施)、 Dee:放電防止作業(2003年夏期停止時に実施)
平成15年度情報システム工学序論 「ラジオ」について Inside of the Black Box 本多達也 情報システム工学科1年
誘導起電力は 巻数と 磁束の時間変化 に比例する.
レクテナ研究 T15E022 小林 幸弘 T15E022 齋藤 剛浩.
DSPを用いた高電界誘電特性解析システムの開発
物理学実験 II ブラウン運動 ー 第2日目 ー 電気力学結合系の特性評価 物理学実験II (ブラウン運動) 説明資料.
アトラス端部ミューオントリガー系:ATLAS Endcap Muon Trigger System
チョコッと知っとこ 有れば便利な簡易電界強度計 noー17
九大タンデムにおけるビーム・バンチャー改良
圧電素子を用いた 高エネルギー素粒子実験用小型電源の開発
自然を利用した発電 5班 吉田 祐作 シャルル.
大気圧コロナ放電によるVOC分解 Decomposition of VOC using a corona discharge at atmospheric pressure 畑 康介* 佐藤 孝紀 伊藤 秀範 (室蘭工業大学) はじめに 実験装置および実験条件 実験装置 背景 放電リアクタ (アクリル製,
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
コロナ放電によるベンゼンの分解 ○吉澤 宣幸 林 押忍 佐藤 孝紀 伊藤 秀範 田頭 博昭(室蘭工業大学) 下妻 光夫(北海道大学)
Presentation transcript:

テスラコイルの製作

はじめに そこで 工業高校の電気系科目には 情報関係科目が多くなり 強電系科目は減少している 高電圧・高周波の 火花放電が観測できる テスラコイルの製作に取り組んだ

テスラコイルとは ニコラ・テスラが発明したコイルで 共振現象を利用して2個のコイル間を効率よくエネルギー伝達することにより、高電圧高周波のパルスによる火花放電を発生させる装置である

ニコラ・テスラ (1857年~1943年) 誘導電動機を発明 交流送電を提唱した 業績をたたえ  磁束密度の単位   として使われる

テスラコイルの放電

回路構成 二次コイル 電源回路 一次共振回路

二次コイルの製作 ・アクリル製のパイプに  0.6mmエナメル線を巻き  高さ約1m ・先端部分に放電電圧を  高めるために  ステンレス球を接続

一次共振回路の製作 コンデンサ  耐圧1.5kV   0.25μF 微調整 コンデンサ 一次コイル 放電ギャップ

共振周波数の測定 二次コイルの共振は  約330kHz 一次コイルの巻き数と 微調整コンデンサで調節

電源回路の製作 ネオントランス ダイオード

実際の回路図

作動中のテスラコイル

二次コイルの放電

風車電極の放電

針状電極の放電

蛍光灯の点灯