航空機分野の導入シナリオ の保持 中核的要素技術力 の開発 全機開発技術 国際共同 開発参画 目 標 我が国航空機産業の基盤技術力の強化

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Web-GIS の開発と地盤情報の 高度利用に関する共同研究について -具体的な共同研究テーマ ( 案 ) - 「地質・地盤情報協議会」・ 「 Web-GIS コンソーシアム」説明会資料 全国地質調査業会連合会・情報化委員会.
Advertisements

● 計画のポイント ・富山県及び全市町村が一体となって、「環境・エネルギー関連産業」、「ものづくり関連産業」、 「医薬・バイオ・健康生活関連産業」、「情報サービス関連産業」、「物流関連産業」の企業の 立地促進並びに新たな成長産業の育成を目指す。 ・立地企業をきめ細かくバックアップする体制を構築する。(「オーダーメイド型」支援)
2011 年 10 月 ウイングウィン岡 山 航空機部品共同受注グループ 財団法人 岡山県産業振興財団.
地方航空路線活性化プログラム 提案書 提案名: ○○ 提案者: ○○ 代表者(提案責任者): ・組織名: ○○ ・住 所: ○○ ・担当者: ○○ ・連絡先: TEL 整理番号: 様式1.
超高信頼性自己治癒材料研究ユニット合同ゼミ資料 合同ゼミ開催にあたり社工協働バックキャスティングによる新しいイノベーション創出論 工学研究院・准教授 (兼務)先端科学高等研究院・超高信頼性自己治癒材料研究ユニット・主任研究者 中尾 航.
1.現 状 ○ 発達障害は、人口に占める割合は高いにもかかわらず、法制度もなく、制 度の谷間になっており、従来の施策では十分な対応がなされていない ○ 発達障害に関する専門家は少なく、地域における関係者の連携も不十分で 支援体制が整っていない ○ 家族は、地域での支援がなく大きな不安を抱えている 2.発達障害者支援法のねらい.
熱海市教育振興基本計画 1.子どもの力を伸ばす教育の推進 2.学校・教職員の力を高め、安全・安心な 教育環境の整備 3.子どもの未来を応援する教育環境の整備 2.学校・教職員の力を高めます 3.みんなで子どもの未来を応援します 4.生涯学習を支えます 4.循環型生涯学習社会の整備 1.子どもの力を伸ばします.
○○地域における地域活性化に関する調査(見本)
<調査・先導研究課題〇> ●●●●●●● ● ●
我が国の航空機産業拡大路線推進について -1 / 航空行政への提言
Building Research Institute
**************(事業名記入)実証事業
東北大学産学連携先端材料研究開発センター
公共ブロードバンド移動通信システムの利用シーン (災害現場での活用例)
ー知恵を活かして経営の安定と成長・発展をー
1.情報通信技術(IT)の利活用に関する制度整備検討会の概要
世界に打って出る・果敢にチャレンジする中小企業③
大阪バイオ戦略2014のポイント 重点取組 ○ 関西イノベーション国際戦略総合特区による規制改革等を活用した先進的な医薬
<研究開発項目〇> ●●●●●●● ● ● <提案題目> △△ △ △△研究開発
標準空間情報の整備及び 異種データベース間のデータ交換手法 に関する研究開発
「次世代モビリティパワーソース研究センター」 研究内容紹介
未定稿 資料2-4 主な「政策課題」の整理(全体像) 世界をリードする大阪産業 水とみどり豊かな新エネルギー都市大阪 ミュージアム都市大阪
北九州市の情報化政策 北九州市 情報政策室.
海外展開支援 事業承継支援 中小企業庁と愛媛県等の連携協定概要 県内中小企業等の 海外展開促進 円滑な事業承継の 実現
福島新エネ社会構想 イノベーション・コースト構想における再生可能エネルギー等のエネルギー分野における取組みを加速し、 その成果も活用しつつ、福島復興の後押しを一層強化するべく、福島全県を未来の新エネ社会を先 取りするモデルの創出拠点とすることを目指す。(2016年9月7日/福島新エネ社会構想実現会議)
「運営協議会」の設置及び施策の推進のための要請
大田区企業立地促進基本計画(第二次)の概要
東京大学空間情報科学研究センターを 中心とした空間情報データベースの整備
【1 事業の目的、内容及び実施方法】 1.1 事業目的
新学習指導要領説明会 技術・家庭(技術分野) 内容の数が2から4へ  ・改善の基本方針  ・内容の解説  ・指導計画の作成.
「経理・財務サービス スキルスタンダード」の作成について - ダイジェスト版 -
社会資本整備審議会第8回総会及び 交通政策審議会第6回総会合同会議 平成20年6月27日
脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型 自然冷媒機器導入加速化事業(一部農林水産省、経済産業省、国土交通省連携事業)
「航空宇宙産業の動向とJISQ9100の概要」 第1回 航空宇宙関連産業参入支援セミナー
マイクロファイナンス(MF)の課題とJICAの取組み 2012年1月
創業希望者、創業者 連携 特徴 <全体像> ※下線は特定創業支援事業 市区町村 赤穂市 赤穂商工会議所 概 要 地域金融機関
profile 航空機産業ビジネスセミナー 講演Ⅰ:「航空機産業と航空技術の展望 ~電動化、積層造形等の先端技術の動向~」
平成23年度「農商工連携」関連予算(113億円) ○中小企業の輸出促進 ○地域産品の販売促進・新商品の開発支援 ○地域人材の育成・交流の強化
別紙1 高速走行軌道実験設備とは 本学の航空宇宙機システム研究センター(APReC)では、地上に敷設した軌道上においた台車をロケットで加速走行させる、高速走行軌道実験設備を運用しています。 地上において飛行環境を模擬した高速・高加速度環境を作りだし、エンジンの推進特性や機体の空力特性を試験することができ、学内外の様々な試験に利用しています。
4.新たな価値を生み出す市政改革 52.
ひろしまサンドボックスへの取組みと 提供アセットについて
START for SUCCESS! → ちば → ベンチャー クラブ プレゼンテーションの場を提供します!
最先端ICT都市の実現に向け、「ICTの徹底活用」と「ICTの適正利用」を基本に取組をすすめます
大阪バイオ戦略2017のポイント 重点取組 主な取組 オール大阪で事業推進 規制改革 治験促進
しごと創生:農林水産品の輸出拡大等の農林水産分野
**************のための****技術実証研究
(新エネルギー等の導入・普及に当たっての評価方法や基準への適合性評価の課題)
研究背景・目的 研究組織 実施内容 適用手法 提案研究により期待されること
様々な主体や取組みを「つなぐ」仕組みの構築
背景・目的 事業内容 事業スキーム 事業概要 期待される効果 公共交通機関の低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業 (国土交通省連携事業)
プラスチックとともに歩む半世紀 プラスチック成形加工技術を中心にして 典型的な米国家庭におけるプラスチックの使用状況
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
5本柱 運動推進の 時代の変化に即応した、金属運動のさらなる強化と発展の追求 勤労者に安心・安定をもたらす雇用をはじめとする生活基盤の確立
事業テーマ 事業の目的 事業(オープンプラットフォーム)の概要 実施者:○○大学 実施場所:○○県○○市 等 補助金申請額:○百万円
自治体名を記入してください。 【自治体名】の 教育の情報化について 自治体名と部門名 を 記入してください。 ○○教育委員会 ○○
資料2 立地推進体制について(案) 平成23年7月26日.
CO2大幅削減のためのCNF導入拡大戦略の立案 (3)バイオマスプラスチックによるCO2削減効果の検証
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
<限定地域での無人自動運転移動サービス>
+ うつのみや産業振興ビジョン【概要版】 7章 施策の展開と支援体制の形成 1章 産業振興ビジョンの基本的な考え方について
目標 民間・計量関連 機関の取組み 研究開発(計測知的基盤)の 取組み 関連施策の 計量・計測システム分野の導入シナリオ
創業希望者、創業者 市区町村 茂原市 茂原商工会議所 千葉県信用保証協会 概 要 特徴 <全体像> ※下線は特定創業支援事業
JA出資型法人(コスモスアグリサポート)
四万十の栗プロジェクト JA高知はた ・栗の受入 しまんと新一次産業㈱ ㈱無手無冠 清流栗庵 (株)十和おかみさん市 新規雇用1名予定
JACICにおけるCALS/ECの推進及びICT導入に係る取り組みについて
◎ ○ ○ 副首都に必要な広義のインフラ △ △ △ △ 資料2-2 必要な要素 具体例 現状評価
【提案者】 ○○○○株式会社(委託等:国立大学法人○○大学) ○○○○株式会社
新しい日本の安全保障戦略ー多層協調的安全保障戦略
2015年度時点で▲600万kl(進捗率:11.8%) 2015年度時点で▲119万kl(進捗率:11.5%) 主な対策
Ⅲ 地球地図アプリケーション戦略の施策案(2)
Presentation transcript:

航空機分野の導入シナリオ の保持 中核的要素技術力 の開発 全機開発技術 国際共同 開発参画 目 標 我が国航空機産業の基盤技術力の強化 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 ~2025 目 標 我が国航空機産業の基盤技術力の強化 研究開発の取組み 中核的要素技術 【材料・構造技術等】 ・研究開発成果の 機体・エンジン全機開発 国際共同開発 への活用 革新的軽量構造設計製造基盤技術開発         の保持 中核的要素技術力 運輸用エネルギー使用合理化先端材料開発 要素技術開発による基盤技術力の維持・強化 ・継続的な ・新たな 知的材料・構造システム研究開発     次世代航空機用構造部材創製・加工技術開発 【エンジン要素技術】 革新鋳造シミュレーション技術研究開発 超高温耐熱材料MGCの創製・加工技術開発        航空機用先進システム基盤技術開発 【装備品(システム)技術】 次世代高信頼性アビオニクス 運航自律制御支援システム  全機開発技術 機体・エンジン      環境適応型高性能小型航空機       の開発 全機開発技術      環境適応型小型航空機用エンジン      防衛省機民間転用のための調査・研究          超音速輸送機開発調査      超高速輸送機実用化開発調査 日仏共同研究 関連施策の 取組み 国際共同 開発参画 国際共同開発      次期中型民間輸送機(B787) 小型民間輸送機用エンジン(CF34-8) ・将来の国際共同開発プロジェクトへのより高いレベルでの参画 中小型民間輸送機用エンジン(CF34-10)   との連携 関連機関 民間航空機開発推進省庁協議会 (研究開発の円滑な実施のため、連携強化<防衛省、文部科学省、国土交通省及び経済産業省> ) 産業構造審議会(航空宇宙産業分科会) (航空機産業振興のための国と民間の役割整理、ビジネスモデルの検討、普及啓発等。) 民間取組み 生産、販売、整備体制等の検討・充実